2020 5-6 No.554
★未経験の事態に何を学ぶ ~想定をつくらずに★
● “やられたら、倍返し。”
TBSドラマ『半沢直樹』 & 文庫本刊行記念
原作・池井戸潤氏 スペシャル・インタビュー
●「怪しさ」のない時代に(前編)~2020年冬 中東訪問記
田原 牧
●「イントレランスの時代」に~障害者殺傷事件から考える~
神戸金史
●インタビュー
1964年新潟地震を実況 災害報道は新潟地震から始まった
對間英洋
●「危機」から学んだこと
佐村知子
<提言>
新作落語と私(後編)…桂 雀喜
★2020年 五輪・パラリンピックへの“続く”道★
●APUの多文化環境と東京オリンピックとその後の多文化社会
横山研治
●パラリンピックから見える東京2020(19)
開催1 年延期と新たな課題
田中圭太郎
<本の背景>
『パラリンピックと日本 知られざる60年史』…田中圭太郎
☆好評連載!☆
〇考え中の一枚
光と影…佐古忠彦
〇同時代を生きる視点
現代の若者たちが戦争を体験する
――大林宣彦監督「海辺の映画館―キネマの玉手箱」
…川本三郎
〇メディア論の彼方へ
「コロナの時代」のなかで僕らは正気を保たなければならない
…金平茂紀
〇ニュース縦横無尽⑮
三陸海岸再訪と新型コロナの脅威…龍崎 孝
〇Creator’s Voice_報道
フロントライン⑨
「Who is to blame ?」~コロナ禍のはじめに…石塚博久
〇著作権AtoZ
音楽教室の裁判、JASRAC完全勝訴の判決
~教室内でのあらゆる演奏に著作権が及ぶことを認めた内容~…日向 央
〇メディア漂流
大学におけるジャーナリズム教育50
被曝死した米兵を追って…松野良一
〇点心漫画 みんなのブタ♪
第24章 「恐怖」はコワい…小泉吉宏
〇夢の途中 最終話
~あの時代のテレビのことなど…市川哲夫
〇culture windows
『オフィシャル・シークレット』…宮内鎮雄
『ぼくは翻訳についてこう考えています―柴田元幸の意見100―』
…木原 毅
〇視聴者から
猛威を振るう新型コロナウイルス
緊急時こそ、テレビの力を発揮しよう…広重玲子
〇データからみえる今日の世相
もっとテレビを!ヤングマン!…江利川 滋
〇あの時の写真が語る⑧…岩城浩幸
<カラー>いまだからこそ パラリンピックと日本の歴史を知る…田中圭太郎
調査情報の内容
- 出版社:TBS調査情報編集部
- 発行間隔:隔月刊
- サイズ:A4
テレビとラジオを「噛み砕いて考える」放送専門誌
1958年創刊の『調査情報』は、東日本大震災のあった2011年に通巻500号を超えました。ジャーナリズムはどうあるべきか、新しい時代のドラマやバラエティとは? 一流の執筆陣とともに弊誌は、より良い放送のため尽力していきます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
調査情報の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!