NHK みんなの手話 表紙
※定期購読のイメージ画像

NHKテキストはいつでもやめられる毎号払い(月額払い)が便利♪ デジタル版なら8%OFF♪

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
NHK みんなの手話のレビューを投稿する

NHK みんなの手話の内容

動画で学んで、三宅さんと一緒に手話にチャレンジ!
三宅健くんと。だから続けられる日本手話 手話を学ぶ楽しさをたっぷりと! ナビゲーターはV6の三宅さん。キーフレーズと単語を動画でカンタンに学べるようになりました。 「監修者あいさつ」より~ようこそ、「みんなの手話」へ! このテキストは、これから日本手話の学習を始める、という方、手話やろう者についてもっと知りたい方など、さまざまな方に楽しんでいただけるような内容となっています。ろう者(前川)と聴者(下谷)それぞれの立場から、皆さんに学んでほしいこと、知ってほしいことなどを紹介しています。このテキストを通して、手話を学ぶ楽しさをたっぷりと感じていただけばうれしいです。(中略)手話を習得する際には、単語の使い方、手や顔の使い方、会話の運び方などに意識を向けるようにしてください。そうすれば、自然に手話を覚えられるようになります。(中略)そしてろう者とたくさんコミュニケーションを取りながら手話を学ぶことです。最初はなかなか難しいかもしれませんが、どうか焦らないでください。いずれ自然と理解できるようになり、表現できるようになってきます。(中略)今回は、カフェ「みんなの手話」が舞台です。ろう者の店主とそこで働くろう者の店員、そして手話で話すお客さんたち……。そこでの共通言語は「日本手話」です。カフェで交わされる、店主と店員の、店員とお客さんの、はたまたお客さん同士の自然な会話を通して、表現のポイントや応用表現などを学んでいけるような構成になっています。日本語との単語の並べ方や会話の運び方の違いにも注目しながら学んでいってください。各課のキーフレーズを短く設定していますので、無理なく覚えられると思います。コツは、「見たまま覚える」ということです。 また、ろう者とのコミュニケーションのコツや、ろう者の文化(ろう者の考え方、行動、価値観など)などもたくさん紹介していますので、ろう者についてさらに深く知っていただけることと思います。皆さんもお客さんになったつもりで、カフェの仲間たちとの会話を楽しんでください。 それでは、カフェ「みんなの手話」開店です

商品情報

商品名
NHK みんなの手話
出版社
NHK出版
発行間隔
年2回刊
発売日
[紙版]3,6月の25日  [デジタル版]3,6月の29日
サイズ
B5

NHK みんなの手話の目次配信サービス

NHK みんなの手話最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.58
  • 全てのレビュー: 31件
仕事にて
★★★★☆2023年06月10日 怪獣ママ パート
よく聾者の方が来店されマスクしているので上手く伝わらないので勉強中と伝えたらとても喜んていただけた
手話できるようになるために
★★★★☆2023年06月07日 こば爺さん 会社員
TOKYO2020オリ・パラでボランティアをやって以来、ボランティア活動が楽しくなって継続中です。 その中で増々手話の必要性を感じています。今年は市の手話講座も受講していますが、並行してみんなの手話で自己勉強もしています。また、録画して繰り返し見れる様にしています。 まったく分からなかった私が、この番組とテキストのおかげで少しずつでも分かるようになっています。
子どもと一緒に
★★★★★2023年06月06日 なお 自営業
子どもと一緒に手話をテキストを見ながら楽しく学んでいます!!
4月から始めました。
★★★★★2023年05月14日 akko 専業主婦
SnowMan佐久間さんに代わられて、一緒に始めようと思い、定期購読しました。 テレビだけではなく、テキストもあるとより分かり易いです。
初めての購読です。
★★★★★2023年05月11日 もこべえ アルバイト
みんなの手話の番組は何年も前から見ていますが、テキストを購入したのは初めてです。もっと前から購入していたら良かったのにと思う位満足しています。 テキストは番組の予習として使うことが多いです。別冊で用語集等があったら良いのにと思います。
手話をもっと知りたくなった。
★★★★★2023年05月08日 みっちゃん 専門職
以前から仕事場で聾者の方と関わることが数ヶ月ありました。自己紹介や、挨拶程度はできるのですが表情まで伝えるツールとして使えていたかな?と感じています。手話と共に表情で伝えることが、番組や定期購読しているテキストを読むと、とても大切なことだったと伺えます。ゆっくりですが、ナビゲーターの佐久間大介さんと共に学び、自然な感じでコミュ二ケーションできるようになれるといいなと思っています。最後に、以前のテキストよりも更に分かりやすくなっていて嬉しいです。
楽しいです
★★★★★2023年05月08日 ワンコばあば 専業主婦
去年から手話を学んでいます。 テキストを見ながら学習するととても分かりやすいですね。 頑張って続けたいです。
とても参考になります!
★★★★★2022年11月23日 yossy 教職員
テキストだけでは通じない!実際画面を見て表現の方法、位置関係の表し方などがよくわかるので、とても参考になります。テキストと映像を見ながら練習できるのでありがたいです!
勉強になります
★★★★★2022年11月14日 ワンコママ 専業主婦
今年から手話を習い始めています。復習、予習の為にテレビと合わせて学んでいます。 分かりやすく、楽しんで学習できます。
昔より簡単
★★★★★2022年07月02日 ううう 専業主婦
番組の内容が昔より簡単になり、自分にとっては、楽になりました。テキストもわかりやすいです
レビューをさらに表示

NHK みんなの手話をFujisanスタッフが紹介します

NHK みんなの手話は、NHKで放送されている「みんなの手話」のテキストブックです。「みんなの手話」は、手話を学びたいのにその機会がなかなかないという初心者向けの番組です。そもそも手話というのは、手指や体の動き、表情などを使って視覚的に表現する言語です。聴覚障害者が会話を楽しむために用いられる言語手段といえます。NHK みんなの手話では、番組で紹介された基本的な日常手話会話を分かりやすく紹介しています。例えば、自分の名前の言い方、挨拶をはじめ、名前を尋ねる方法、好きな食べ物や飲み物を尋ねる方法、誕生日や年齢を表す方法など様々に挙げられているのです。NHK みんなの手話では大きなイラスト入りで手話の方法を掲載しているので、番組の予習や復習を簡単に行うことができます。

NHK みんなの手話では、手話以外にも日常生活で聴覚障害の方に出会った時の対応方法なども詳しく掲載されています。障害のある方にも優しい社会になるために役立つ情報が満載なので、とても役に立つと感じます。このNHK みんなの手話は、購読者がいつでもやめられるように毎号払いとなっているのが特徴です。手話に興味がある方は、基本からきちんと学ぶことができるのでお勧めです。

NHK みんなの手話の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.