NHK みんなの手話 発売日・バックナンバー

全47件中 1 〜 15 件を表示
600円
570円
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ! 手話初心者が、日常生活や職場などのさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるための12課のレッスン。あいさつ、色・形、家族、月日・曜日などを表す基本表現から、旅行をめぐる会話やカフェでの注文など、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアル(写真と動画)と共に学んでいく。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 第1課 あいさつ (1)こんにちは! (2)久しぶりだね。 第2課 名前 (1)私は大西です。よろしくお願いします。 (2)初めまして。 ほか チャレンジしよう! オンラインで手話会話 ■講師:森田 明 ■ナビゲーター:富栄ドラム ■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子 ※2025年1月~3月は2024年7月~9月の再放送です。 扉 目次 放送予定 テキストの構成 テキストの使い方 手話動画を見るために 講師・ナビゲーターからのメッセージ 監修者・出演者紹介 監修者あいさつ 第0課 手話の世界へようこそ 第1課 あいさつ 第2課 名前 第3課 色・形 第4課 年齢・数字 第5課 家族 第6課 出身地・地名 第7課 仕事・学校 第8課 月日・曜日 第9課 時間 第10課 時制 第11課 食べ物・飲み物 第12課 おさらい 名字の手話 指文字五十音 都道府県の手話 〈手話単語〉索引 「5分でみんなの手話」学習内容 オンラインで手話会話
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!

手話初心者が、日常生活や職場のさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるためのレッスン・第13課~第24課。家族、天気、スポーツ、ショッピング、料理、防災や、レジャー・旅行などをテーマに、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアルと共に学んでいく。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
家族:父と母と私と弟だよ。
天気・季節:今日は天気がよくて、すごく暑いね。 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:富栄ドラム
■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子

※2025年1月~3月は2024年7月~9月の再放送です。




目次
放送予定
テキストの構成
テキストの見方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
第13課 家族
第14課 天気・季節
第15課 交通手段
第16課 スポーツ
第17課 病気・けが
第18課 ショッピング
第19課 料理
第20課 動物
第21課 防災
第22課 レジャー
第23課 旅行
第24課 おさらい「これまでの復習をしよう」
名字の手話
色の手話
干支の手話
星座の手話
アルファベットの手話
国名の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!

手話初心者が、日常生活や職場のさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるための、やさしい12課のレッスン。挨拶、色や形、月日や曜日などの基本表現から、カフェでの注文や誕生日会の計画まで、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアル(写真と動画)と共に学んでいく。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10月~12月)
「目で見ることば」手話の世界へ:初めまして。
名前:僕の名前は西脇です。 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:富栄ドラム
■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子

※10月~12月は4月~6月の再放送です。




目次
放送予定
テキストの構成
テキストの見方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
手話監修者・出演者紹介
手話監修者あいさつ
第0課 ウォーミングアップ
第1課 「目で見ることば」手話の世界へ
第2課 名前
第3課 色・形
第4課 注文1
第5課 注文2
第6課 年齢
第7課 出身地・住まい
第8課 仕事
第9課 月日・曜日
第10課 1日の予定
第11課 時間
第12課 おさらい「誕生会をやろう」
名字の手話
指文字五十音
都道府県の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!

「あいさつ」からはじめて、手話経験ゼロの人でも、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学ぶことができます。キーフレーズや単語などを動画で学べるサービスも!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
アートに関する表現:うちの母、油絵習いたいって言ってるんだよね。
地名・旅行に関する表現:北海道の知床だよ。 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:佐久間大介(Snow Man)
■シュドラ(声の出演):黒柳徹子
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※1月~3月は、7月~9月と同じ内容の放送です。





表紙

目次
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
第13課 アートに関する表現
第14課 地名・旅行に関する表現
第15課 感情に関する表現
第16課 病気・けがに関する表現
第17課 建物(家)に関する表現
第18課 職業に関する表現
第19課 ファッション・インテリアに関する表現
第20課 ネット・SNS・メディアに関する表現
第21課 防災に関する表現
第22課 行事・イベントに関する表現
第23課 ものの形に関する表現
第24課 おさらい
名字の手話
色の手話
干支の手話
星座の手話
アルファベットの手話
国名の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!

「あいさつ」からはじめて、手話経験ゼロの人でも、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学ぶことができます。キーフレーズや単語などを動画で学べるサービスも!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10月~12月)
あいさつの表現:こんにちは。 いらっしゃい。
自己紹介に関する表現:初めまして。大西です。 など

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:佐久間大介(Snow Man)
■シュドラ(声の出演):黒柳徹子
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※10月~12月は、4月~6月と同じ内容の放送です。




表紙
口絵

目次
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
監修者あいさつ
第1課 手話の世界へようこそ!
第2課 あいさつの表現
第3課 自己紹介に関する表現
第4課 数字の表現
第5課 家族に関する表現
第6課 出身地や現住所を表す表現
第7課 月日や曜日を表す表現
第8課 1日の出来事を表す表現
第9課 交通手段・天気の表現
第10課 趣味に関する表現
第11課 食べ物や飲み物を表す表現
第12課 おさらい
名字の手話
指文字五十音
都道府県の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
楽しく学ぶ手話!

「あいさつ」からはじめて、手話経験ゼロの人でも、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学ぶことができます。キーフレーズや単語などを動画で学べるサービスも!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
メディア:けさのテレビ見た?
都道府県:私、栃木出身なの。 など

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話
トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※2023年1月~3月は、2022年7月~9月と同じ内容の放送です。



表紙
大扉
目次
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
第13課 けさのテレビ見た?
第14課 私、栃木出身なの。
第15課 車で行こうと思う。
第16課 駅からまっすぐ行って、交差点を左に曲がったところだよ。
第17課 昨日、びっくりしたことがあったの。
第18課 私の趣味は、カフェ巡りと人間観察かな。
第19課 右手を骨折すると、不便なんだよね。
第20課 犬を飼ってるよ。
第21課 昨日の地震、震度5でしたね。
第22課 今度、弟が結婚するんですよ。
第23課 最近、InstagramとTwitterを始めたんです。
第24課 まとめ
名字の手話
色の手話
干支の手話
星座の手話
アルファベットの手話
都道府県の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話

楽しく学ぶ手話!

「あいさつ」からはじめて、手話経験ゼロの人でも、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学ぶことができます。キーフレーズや単語などを動画で学べるサービスも!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10月~12月)
あいさつ:こんにちは。久しぶり!
名前・自己紹介:前川と言います。よろしくお願いします。 など

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話
トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※2022年10月~12月は、2022年4月~6月と同じ内容の放送です。



表紙
大扉
目次
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
監修者あいさつ
第0課 手話の世界へ、ようこそ!
第1課 こんにちは。久しぶり!
第2課 前川と言います。よろしくお願いします。
第3課 22歳だよ。
第4課 5月7日だよ。
第5課 昨日の夜はどこにいましたか?
第6課 今日はいい天気だね。
第7課 6時だよ。
第8課 何人きょうだいなの?
第9課 大学3年生だよ。
第10課 事務の仕事だよ。
第11課 ゴルフやったことある?
第12課 これまでのおさらい
名字の手話
指文字五十音
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
ご案内
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
天気・季節:今日は暑いね。
交通手段:自転車でここまでどのくらいかかるの?
買い物:通販のセールで1,980円。 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話
トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※2022年1月~3月は、2021年7月~9月と同じ内容の放送です。



表紙
大扉
もくじ
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方/手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
第21課
第22課
第23課
第24課
名字の手話
色の手話
干支の手話
星座の手話
アルファベットの手話
都道府県の手話
〈手話単語〉索引
「ワンポイント手話」学習内容/テキストのご注文・定期購読のご案内
チャレンジしよう! オンラインで手話会話
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10月~12月)
あいさつ/名前・自己紹介/食べ物・飲み物 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話
トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※2021年10月~12月は、4月~6月と同じ内容の放送です。




表紙
大扉
もくじ
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方/手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
監修者あいさつ
第0課
第1課
第2課
第3課
第4課
第5課
第6課
第7課
第8課
第9課
第10課
第11課
第12課
名字の手話
指文字五十音
〈手話単語〉索引
「ワンポイント手話」学習内容/テキストのご注文・定期購読のご案内
チャレンジしよう! オンラインで手話会話
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
・熱があるかもしれない。【推測と可能性】
・薬はもう飲んだ?【病気】
・大きい水槽は2000円。【買い物】 ほか

トライしてみよう! 動画でキーフレーズ&単語学習
チャレンジしてみよう! AR手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:小林信恵

※2021年1月~3月は、7月~9月と同じ内容の放送です。



表紙
大扉
もくじ
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方/手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
第21課
第22課
第23課
第24課
干支の表現
名字の表現
47都道府県の表現
索引
「ワンポイント手話」学習内容/テキストのご注文・定期購読のご案内
AR手話会話
三宅健くんと、ゼロから学ぶ日本手話。
「あいさつ」からはじめて、手話経験ゼロの人でも、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学ぶことができます。ナビゲーターをV6の三宅さんが務めます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!キーフレーズと単語もAR動画で学べるようになりました。
「監修者あいさつ」より~日本手話の世界へようこそ!
NHK「みんなの手話」は、みなさんを日本手話の世界へお連れいたします。
日本手話とはどのような言語なのでしょうか。手話とは、日本語や英語のような主に音声を媒体とする言語(音声言語)とは異なり、手の動きなどを用いてメッセージを伝え合う言語(視覚言語)です。日本手話は、主として日本で使われている手話であり、日本語とはもちろん大きく異なりますが、日本語とまったく変わらない表現力を持つ言語です。これは日本語が英語とは異なる文法を持つけれども英語と対等の言語であるのと同じです。このことは、テキストを読み進めていくにつれてわかっていただけるかと思います。日本で暮らすろう者が母語として用いる日本手話という言語を楽しんでください。                                     日本手話は日本語とは異なる言語ですから、英語やドイツ語を学ぶ時と同じように、単語と文法を新たに覚える必要があります。このテキストには、日本手話を使いこなす上で必要不可欠なものを載せています。特に、顔や上体の動きは詳しく説明しています。手話は、「手」で「話す」と書きますから、手の動きさえ覚えれば大丈夫と思う人もいるかもしれませんが、顔や上体の動きも覚えなければ日本手話を使えるようにはなりません。手の動きだけでなく、顔や上体の動きにも注目してください。
言語が違えば、文化も違ってきます。日本語を話す人と英語を話す人がそれぞれ異なる文化を持つように、日本手話を話すろう者も独自の文化を持っています。このテキストは、ろう者の文化も学べるような構成になっています。聴者の文化とろう者の文化の違いも味わってもらえたら幸いです。                                                              最後に、今回のテキストでは従来のテキストとは異なり、手形(手の形)や動きの解説を少なくしています。これは、視覚言語である手話を、日本語の説明を読んで学ぶのではなく、見て学んでいただきたいという思いをこめたからです。写真と矢印をじっくり見ながら実際に手を動かしてみてください。また、テキストだけではなく、ぜひ番組やテキストのAR動画も活用してください。

それでは、さっそく日本手話の世界へ飛び込んでみましょう。
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
・喜んでくれて安心した。【自然】
・友達と一緒に行ってもいい?【お伺い】 ほか

トライしてみよう! 動画でキーフレーズ&単語学習
チャレンジしてみよう! AR手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:松岡和美

※2020年1月~3月は、2019年7月~9月と同じ内容の放送です。



表紙
大扉
もくじ
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方/手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
第21課
第22課
第23課
第24課
干支
漢字の名字
指文字五十音
《手話単語》索引
「ワンポイント手話」学習内容/テキストのご注文・定期購読のご案内
AR手話会話

楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10月~12月)
・はじめまして。佐藤といいます。【あいさつ・自己紹介】
・42歳だよ。【数字・年齢】  ほか

トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習
チャレンジしてみよう!AR手話会話

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:松岡和美

※2019年10月~12月は、2019年4月~6月と同じ内容の放送です。


表紙
大扉
もくじ
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方/手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
監修者あいさつ
第1課
第2課
第3課
第4課
第5課
第6課
第7課
第8課
第9課
第10課
第11課
第12課
名字の手話表現
数の表現
47都道府県
《手話単語》索引
「ワンポイント手話」学習内容
AR手話会話
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたり、誕生日や年齢を表したりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。
「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月~9月(1月~3月)
休暇の過ごし方について話す
病院で使う表現 ほか

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:松岡和美

※2019年1月~3月は、2018年7月~9月と同じ内容の放送です。このテキストは2019年1月~3月放送分にもご利用いただけます。


表紙
大扉
もくじ
放送予定
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
テキストの構成
テキストの使い方
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
第21課
第22課
第23課
第24課
漢字の名字
指文字五十音
「ワンポイント手話」学習内容
AR手話会話
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたり、誕生日や年齢を表したりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。
「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
4月~6月(10~12月)
あいさつしてみよう!
人の名前を尋ねてみよう! ほか

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:松岡和美

※2018年10月~12月は、2018年4月~6月と同じ内容の放送です。このテキストは2018年10月~12月放送分にもご利用いただけます。


表紙
大扉
もくじ
放送予定
講師・ナビゲーターからのメッセージ/監修者・出演者紹介
監修者あいさつ
テキストの構成
テキストの使い方
第1課
第2課
第3課
第4課
第5課
第6課
第7課
第8課
第9課
第10課
第11課
第12課
漢字の名字
干支
数字
47都道府県
「ワンポイント手話」学習内容
AR手話会話
おすすめの購読プラン

NHK みんなの手話の内容

  • 出版社:NHK出版
  • 発行間隔:年2回刊
  • 発売日:[紙版]3,6月の25日  [デジタル版]3,6月の29日
  • サイズ:B5
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
視覚言語である手話が奏でることばには、音声言語とは違った魅力がある。目でメッセージを理解できれば、きっと夢中になれる手話の世界。「みんなの手話」では、初めて学ぶ人がろう者・難聴者に会った時に役立つスキットをセレクト。豊富なプロセス写真と平易な解説、二次元コードをスマホで読み取って参照する動画で、楽しくスムーズに学習できる。ろう文化を知るためのコラムも充実。巻末には手話単語索引に加えて、名字、色、干支、星座、国名、アルファベットの手話の各一覧のほか、テキストオリジナルの「オンラインで手話会話」のコンテンツも併載。手話を学びたい人、もっと知りたい人にぜひ手に取ってほしい一冊。

NHK みんなの手話の目次配信サービス

NHK みんなの手話最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

NHK みんなの手話の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.