広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
手話初心者が、日常生活や職場などのさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるための12課のレッスン。あいさつ、色・形、家族、月日・曜日などを表す基本表現から、旅行をめぐる会話やカフェでの注文など、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアル(写真と動画)と共に学んでいく。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
交通手段
(1)広島にはどうやって行くの?
(2)仕事先は駅から近いの?
買い物
(1)この前買ったの。
(2)それ、いくらだったの?
天気・季節
(1)明日は晴れて、とても暑くなるらしいよ。
(2)早く秋にならないかな~。
旅行
(1)友達と一緒に、インドに行きました。
(2)大西さんは、インドへ行ったことはありますか?
ほか
チャレンジしよう! オンラインで手話会話
■講師:森田 明
■ナビゲーター:富栄ドラム
■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子
※2026年1月~3月は2025年7月~9月の再放送です。
扉
目次
放送予定
テキストの構成
テキストの使い方
手話動画を見るために
講師・ナビゲーターからのメッセージ
監修者・出演者紹介
第13課 交通手段
第14課 買い物
第15課 天気・季節
第16課 旅行
第17課 スポーツ
第18課 自然・レジャー
第19課 趣味
第20課 病気
第21課 防災
第22課 SNS・メディア
第23課 道案内
第24課 おさらい
名字の手話
色の手話
干支の手話
星座の手話
アルファベットの手話
国名の手話
〈手話単語〉索引
「5分でみんなの手話」学習内容
オンラインで手話会話
NHK みんなの手話の内容
- 出版社:NHK出版
- 発行間隔:年2回刊
- 発売日:[紙版]3,6月の25日 [デジタル版]3,6月の29日
- サイズ:B5
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
視覚言語である手話が奏でることばには、音声言語とは違った魅力がある。目でメッセージを理解できれば、きっと夢中になれる手話の世界。「みんなの手話」では、初めて学ぶ人がろう者・難聴者に会った時に役立つスキットをセレクト。豊富なプロセス写真と平易な解説、二次元コードをスマホで読み取って参照する動画で、楽しくスムーズに学習できる。ろう文化を知るためのコラムも充実。巻末には手話単語索引に加えて、名字、色、干支、星座、国名、アルファベットの手話の各一覧のほか、テキストオリジナルの「オンラインで手話会話」のコンテンツも併載。手話を学びたい人、もっと知りたい人にぜひ手に取ってほしい一冊。
NHK みんなの手話最新号の目次配信サービス
NHK みんなの手話最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
NHK みんなの手話の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!