INNERVISION(インナービジョン) 2011年11月号 (発売日2011年11月01日) 表紙
  • 雑誌:INNERVISION(インナービジョン)
  • 出版社:インナービジョン
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • 参考価格:2,860円
INNERVISION(インナービジョン) 2011年11月号 (発売日2011年11月01日) 表紙
  • 雑誌:INNERVISION(インナービジョン)
  • 出版社:インナービジョン
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • 参考価格:2,860円

INNERVISION(インナービジョン) 2011年11月号 (発売日2011年11月01日)

インナービジョン
特集1
地域連携と遠隔画像診断の流儀
可搬型媒体,クラウド,タブレット端末……,キーワードから探る今と未来

総 論
1.地域連携と遠隔画像診断のこれから
中安一幸

Ⅱ 地域連携と遠隔画像診断をめぐ...

INNERVISION(インナービジョン) 2011年11月号 (発売日2011年11月01日)

インナービジョン
特集1
地域連携と遠隔画像診断の流儀
可搬型媒体,クラウド,タブレット端末……,キーワードから探る今と未来

総 論
1.地域連携と遠隔画像診断のこれから
中安一幸

Ⅱ 地域連携と遠隔画像診断をめぐ...

ご注文はこちら

2011年11月01日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
25%
OFF
2,145円 / 冊
送料無料
2025年04月01日発売号から購読開始号が選べます。
医療と画像の総合情報誌!

INNERVISION(インナービジョン) 2011年11月号 (発売日2011年11月01日) の目次

特集1
地域連携と遠隔画像診断の流儀
可搬型媒体,クラウド,タブレット端末……,キーワードから探る今と未来

総 論
1.地域連携と遠隔画像診断のこれから
中安一幸

Ⅱ 地域連携と遠隔画像診断をめぐる制度・技術の動向
1.地域連携と遠隔画像診断におけるセキュリティのあり方
細羽 実
2.地域連携と遠隔画像診断におけるセキュリティのあり方
喜多紘一
3.遠隔画像診断ガイドラインを読み解く
金澤 右
4.地域連携と遠隔画像診断における画像情報の精度管理
奥田保男
5.可搬型媒体による施設間連携の現状と課題
原瀬正敏

Ⅲ 長期間運用されている地域連携の成果と課題
1.既存PACSを用いた地域連携の成果と課題
萩原浩明ほか
2.大学病院を中心とした遠隔画像診断システムの運用経験
大佐賀 敦

Ⅳ クラウド型サービスによる地域連携と遠隔画像診断
1.C@RNA Connectを用いた放射線検査業務・画像診断連携
中山善晴
2.立川病院のクラウド型サービスを用いた画像連携
仲井間藤吾
3.京都ProMedが取り組むデータセンターを活用した遠隔画像診断および
彦根市立病院における画像外部保管の実用経験と今後の展望
河上 聡
4.クラウド型遠隔画像診断システムの地域医療連携への応用
松尾義朋

Ⅴ モバイル端末を活用した地域連携と遠隔画像診断
脳卒中診療のための遠隔画像診断補助システム「i-Stroke」
高尾洋之

Ⅵ 遠隔画像診断サービスの最新動向
1.大学中心のNPOが手掛ける遠隔画像診断サービス
藤井正彦/杉村和朗
2.PACSベンダーが手掛ける遠隔画像診断サービス
森脇博信
3.資金の要らない,失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ
岩崎 康

Ⅶ クラウド型サービスの最新技術解説
1.クラウド型遠隔読影環境提供サービス
─読影会社導入コストゼロから地域医療連携サービスへ
大野 孝(イーサイトヘルスケア)
2.医用データ外部保管委託サービス
「CARESTREAM Vue for Cloud-Based Services」
河野 亨(ケアストリーム)
3.infomity2.0連携ソリューション
松村 健(コニカミノルタ)
4.「医知の蔵」─クラウド型医用画像外部保管サービス
湯藤 寿人(GEヘルスケア)
5.新しい遠隔読影のかたち「Virtual-RAD」クラウド型遠隔読影ASPサービス
古澤良知(ドクターネット)
6.医療連携におけるクラウド環境の利用
舟橋 毅(富士フイルム)
7.外部保管サービスとオープンプラットフォーム化
坂野哲平(学会研究会jp)
特集2
専門技師認定制度の行方
認定基準の共通性や連携は可能か

●第5回 日本放射線技術学会・日本放射線技師会公開合同学術セミナー報告

●望ましい専門技師制度,認定機構のあり方とは
1.日本放射線技術学会としての見解
─共通基準や連携の可能性,大学・大学院で考えている技師像を中心に
小寺吉衞
2.日本放射線技師会が提案する認定技師・認定機構について
松本 貴

最新のMRI診断技術と造影法
乳腺領域における造影検査のポイント
3.徳島大学病院における乳房MRI
瀧 雅子ほか

新シリーズ
心臓CTの常識─Evidence, Consensus and Guideline
連載開始にあたって
1.エビデンスに基づく心臓CT
船橋伸禎
めざせ達人シリーズ〈MRI編 Vol.2〉
MRIはどのように発展してきたか!
8.ケミカルシフト?
巨瀬勝美

めざせ達人シリーズ〈CT編〉
CT徹底解剖─基礎から日常点検まで
42.CT装置の保守管理─X線管の回転時間測定
辻岡勝美

iPhone & iPad impact on healthcare IT
iPhone & iPadが与えるインパクト
浪速区医師会の病診連携システム「ブルーカード」における
iPadとSyncnel for Enterpriseを用いた情報共有について
久保田泰弘

IMAGE ANALYSIS SOFTWARE―next advances
次世代の画像解析ソフトウェア
No. 115
AZE VirtualPlace 雷神 Anatomiaフルオート冠動脈CT解析ソフトウェアの使用経験
本田 恵一ほか

ImageJ で学ぶ 実践医用・バイオ画像処理
第69回 ImageJを用いたDNAマイクロアレイの画像解析
山本修司

FOCUS ON〈インナービジョン×インナビネット〉
ワイヤレスフラットパネルディテクタを搭載したデジタルX線撮影装置を臨床に活用
─高画質デジタル画像処理と自動長尺撮影など豊富なアプリケーションを駆使した検査を実施
鳥取大学医学部附属病院

シーメンス超音波診断装置を支えるニッポンの技術力
東日本大震災の被災からの速やかな復旧に対し,シーメンスUS部門ジェフリー・バンディCEOが謝辞を贈る

PICK UP
第59回日本心臓病学会学術集会ランチョンセミナー6
日常診療における遅延造影MRIの有用性
心エコーのようにCMRを使いたい
寺岡邦彦

Seminar Report
第27回診療放射線技師総合学術大会/第18回東アジア学術交流大会ランチョンセミナーLS-5
FPD搭載デジタルX-TVがもたらす臨床価値 ─ここ10年の技術的進歩と今後への期待─
1.検診におけるデジタルX線テレビ装置の有用性とFPD搭載型への期待
高橋伸之
2.当院における機器評価と装置メーカに期待する技術革新
都築史郎

IVリポート
・第39回日本磁気共鳴医学会大会
・METIS,第5回医療テクノロジー推進会議
・Global Standard CT Symposium 2011
・GE healthymagination Day in Kansai
・GE,第3回ヘルシーマジネーション・カレッジ
・GE,「第1回TOMO友の会」
・東芝,「CTを用いた大腸がん検診技術」セミナー
・がん検診企業アクション 東京セミナー
〈巻末特集〉
モダリティ EXPO バイヤーズガイド
防護用品&クリニック編

● Information
・超音波スクリーニング研修
・消化管CT技術研究会
・EIZOセミナー
● 市・場・発
● IV EXPRESS(海外論文サマリー)
● 次号予告

◆別冊付録
「The 3rd Definition Symposium Report」(シーメンス・ジャパン株式会社)

INNERVISION(インナービジョン)の内容

毎号病院のためのIT活用情報誌「ITvision」、 CT、MRI、PETなど最新情報満載フルカラー「別冊付録」がついてきます
画像医学を中心に,医療のいまを切り取り,明日を予見する「月刊インナービジョン」。臨床現場に不可欠な画像検査から診断・治療,情報システム,医療経済に至るまで,最新情報を幅広くタイムリーに提供し,わかりやすく解説します。日進月歩の画像医学の進歩に取り残されないためのナビゲーターとして,診療科を問わずご活用ください。

INNERVISION(インナービジョン)の目次配信サービス

INNERVISION(インナービジョン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

INNERVISION(インナービジョン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.