I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ 月額払い最大50%OFF 5/31まで I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ 月額払い最大50%OFF 5/31まで

Rail Magazine(レイル・マガジン) 発売日・バックナンバー

全188件中 166 〜 180 件を表示
●特集:碓氷峠 10年目の伝説
・SPECIAL GRAPH 66.7‰ あの日
・「SL甲組」の肖像 第46回 横川機関区 碓氷の険、関守の庫。
・碓氷峠へ招待 碓氷峠鉄道文化むらとその周辺
・EF63体験運転同乗記
・いまだロクサン、そしてロクサン
・アプト時代最後の記憶
・あの峠路は今
・アプト時代の撮影紀行 横軽超えて草軽へ

●500系、ついに運用離脱!
新幹線NEWS+500系撮影地ガイド

●C57 180「門デフ」装備に!

●強運の機関車C56 44 奇跡の再復活!

●国鉄貨車研究室

●祝!開館 大宮に「鉄道博物館」ができるまで!(最終回)

●大手私鉄に見る「国電世代」の電車たち
阪急電鉄編

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌64
交直流特急型電車 581・583系.2
●巻頭大特集
「いざ! 鉄道博物館へ」
~10月14日ついにオープン! 鉄道博物館のすべて~
特写:広田尚敬

・鉄道博物館の経緯
・鉄道博物館のコンセプトと展示方法の検討
・鉄道博物館保存車輌の選定
・展示車輌の追加と変更
・鉄道博物館の施設概要
・展示方法と見どころ
・参考にした他館事例等
・各車輌の保守環境など
・JR東日本の車輌保存への取り組み

●2007年開館まであと23日
大宮に「鉄道博物館」できるまで![第15回]

●キハ181系「集約臨」 参宮線の祭典

●さらなる活躍へ
EF58 61台検施工

●余部通信 続編 2007年夏

●一枚の図面から ~キハ58の乗務員室

●「SL甲組」の肖像 第45回 亀山機関区
鈴鹿の峻険・加太を制す

●NEW COMER GUIDE
・小田急電鉄4000形
・E655系特急型交直流電車

●大手私鉄に見る「国電世代」の電車たち
京浜急行電鉄編

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌63
交直流特急型電車581系・583系.1
●急行「銀河」最後の寝台急行
・銀河ものがたり

●速報!JR新型お召車輌は電車!
新生!E655系特急型交直流電車

●2007年10月14日開館まであと54日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第14回]

●鉄道博物館のサプライズ!D51運転シミュレータを体験!

●SL甲組の肖像 第44回 広島第二機関区
山陽路に「広二」あり

●大手私鉄に見る「国電世代」の電車たち 東京急行電鉄

●一枚の図面から JNR名板

●遺されたアルバム 「豊永泰太郎さんのアルバムから」
アンヒビアン・バス(道路・線路両用バス)

●トワイライトゾ~ン
吉ヶ原は今、旬です/伯耆大山顛末記/フェリーの乗降用台車/門司に97式?ほか

●NEW COMER GUIDE
・JR北海道789系1000番代
・わかやま電鉄 おもちゃ電車
・新青森用新幹線

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌62 交直流特急行型電車3

ほか
●蒸気機関車2007
・読者秀作選 STEAM UP!
・最新 蒸気機関車撮影地ガイド
・「SL甲組」の肖像 第3回 瀬野機関区
西の函嶺を押し上げる
・列車ダイヤ 秩父鉄道/真岡鐡道/大井川鐡道

●2007年10月14日開館まであと86日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第13回]

●一枚の図面から ナンバープレート(番号板)

●トワイライトゾ~ン
狩勝旧線跡探検/鴨川の橋に残る京都市電のレール/渋滞した車内から・・・

●NEW COMER GUIDE
・北海道789系1000番代
・北海道261系1000番代
・JR東日本EF60 19一般色に
・JR西日本キハ47形「みすゞ潮彩」

●遺されたアルバム 「豊永泰太郎さんのアルバムから」
国鉄大井工場訪問記

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌62 交直流特急行型電車2

●江戸東京博物館「大鉄道博覧会」開催!

ほか
●関門、そして瀬野八・・・ 1300tコンテナ列車 東へ!

●7月1日デビューのN700系量産車で東京から博多へ

●2007年10月14日開館まであと116日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第12回]

●新連載 遺されたアルバム DD51誕生

●ついにその日が・・・
さらば余部橋梁 安全祈願祭・新橋梁起工式

●一枚の図面から 製造所銘板

●トワイライトゾ~ン
シキの博物館/もしかして97式/サッカー場に廃線跡出現

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌60 交直流特急行型電車1

●NEW COMER GUIDE
・鉄道運輸紀行 新型フリーゲージトレイン
・小田急電鉄4000系

●国電世代の大手私鉄電車
・西武鉄道 新101系・301系・3000系・401系・501系

ほか
●貨物列車2007
・平成19年3月ダイヤ改正の概要
・最新版 JR貨物 機関車の現況
直流電気機関車/交直流電気機関車/交流電気機関車/ディーゼル機関車/今後
・JR貨物2006年度の動き

●「SL甲組」の肖像 第41回 鳥栖機関区 門鉄最長運転距離の誇り

●新連載 一枚の図面から <つばめ>のテールマーク

●国電世代の大手私鉄電車
・京成電鉄3600系・京王電鉄7000系

●2007年10月14日開館まであと146日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第11回]

●トワイライトゾ~ン
大隈横川駅でみつけたもの/消えたシキ277
住友大阪セメント岐阜工場は今/神戸港臨港線について


●NEW COMER GUIDE
・JR東日本キハE200形
・東京交通局9000形
・泉北高速鉄道7020系
・東武鉄道50070系・9000系改造車
・長良川鉄道ナガラ501
・錦川鉄道NT3001

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌59 交直流急行型電車4

ほか

■特別付録 : JR貨物全機関車運用表
●特集 新連載第一回
大手私鉄15社の「国電世代」の電車たち
東武鉄道/西武鉄道/京成電鉄/京王電鉄/小田急電鉄 東京急行電鉄
京浜急行電鉄/相模鉄道/名古屋鉄道/近畿日本鉄道/南海電気鉄道
京阪電気鉄道/阪急電鉄/阪神電気鉄道/西日本鉄道

第一章・国鉄最後の10年、その時代と鉄道
第二章・各年度の登場車輌 1977~1986年
第三章・各社別の現況

・会社別 新形式登場年リスト
・新技術・新デザイン等一覧

●「SL甲組」の肖像 第40回 門司機関区 関門を守るのは俺たちだ。

●ありがとう!余部鉄橋 天空にかかる鉄の花道を渡った列車たち

●余部通信 橋に魅せられ・・・最終回

●ふたつのローカル私鉄「惜別の日」
鹿島鉄道「さようならカシテツ」
くりはら田園鉄道「ありがとう”くりでん”そして沢辺駅・・・」

●2007年10月14日開館まであと176日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第9回]

●今年のGW、因美線で国鉄色気道運転!

●NEW COMER GUIDE
・京浜急行電鉄 新1000系6次車(ステンレス車)
・JR東海N400系量産車
・JR西日本(やくも)用381系リニューアル車
・鹿児島交通局7000系
・東京都電「レトロ車輌」9000系搬入
・南阿蘇鉄道DB16系

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌58 交直流急行型電車4

ほか
●特集
JRから私鉄まで・・・減少の一途をたどる 日本の客車2007
・2007年日本の客車MAP
・JRの客車2007
12系/14系(座席車)/14系(寝台車)/24系/E26系
50系/イベント列車/ジョイフルトレイン
・JR・私鉄客車配置表
・私鉄の客車2007
津軽鉄道/真岡鐵道/わたらせ渓谷鐵道/秩父鉄道/大井川鐵道
黒部峡谷鉄道/嵯峨野観光鉄道/伊予鉄道

●「SL甲組」の肖像 第39回 美唄鉄道
つわものどもが夢の跡

●RM GALLERY
カンテラに照らされた2条のレール ~終焉を迎えるくりはら田園鉄道~

●短期集中連載[第9回]/架け替え工事迫る
余部通信-橋に魅せられvol.9-

●2007年10月14日開館まであと208日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第8回]

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌57 交直流急行型電車3

●NEW COMER GUIDE
・JR九州817系1100番代
・横浜市交通局10000形

ほか

●特集
危機迫るEF65 一般型&500番代
・一般型・500番代を取り囲む厳しい現実
・各社の状況(JR東日本:高崎車輌センター、JR東海:静岡車輌区、JR貨物:高崎機関区・岡山機関区)
・EF65更新修繕車の3色塗分けと2色塗分け
・現役EF65 ALL CATALOG
・535号機、それは・・・、最も美しいEF65
・首都圏EF65一般型&500番代を撮る
・貨物列車の長さはこれで解決! 撮影に便利な貨車ガイド

●廃止の日まであと1ヶ月余り・・・
鹿島鉄道よ、永遠に!

●「SL甲組」の肖像 第38回 福島機関区
みちのく動脈の分岐点

●サンパチ豪雪記 新潟県の巻

●2007年10月14日開館まであと235日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第8回]

●短期集中連載[第7回]/架け替え工事迫る
余部通信-橋に魅せられvol.8-

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌56 交直流急行型電車2

●NEW COMER GUIDE
・函館市交通局9600系
・JR東日本キハE130系

ほか
●巻頭特別企画
「サンパチ豪雪 雪中横断記」湯口徹

●特集
残存率13%…ED75の今!
・歴史…1号機/2号機/3~50号機/51~83号機/84~100号機/101~131号機/132~160号機/301~310号機/311号機/501号機/701~734号機/735~737号機/738~744・745~791号機/1001~1015号機/1016~1019号機/1020~1025号機/1026~1039号機
・現況…JR東日本秋田車輌センター/JR東日本仙台車輌センター/JR貨物仙台総合鉄道部
・注目機…85・90号機/102・111・116・117号機/129・136号機/1033・1034・1039号機/1028号機

・全般検査、塗装/特休車・廃車・解体
・EH500の全般検査・下回り塗色変更/EH500-45号機以降/将来展望・北海道新幹線開業後は?
◇2006年3月ダイヤ改正 JR貨物ED75・EH500運用表

●「SL甲組」の肖像 第37回 長野機関区
山線に挑むD型機の居城。

●カラーで甦る…
西大寺鉄道 最後の日々

●短期集中連載[第7回]/架け替え工事迫る
余部通信-橋に魅せられvol.7-

●2007年10月14日開館まであと267日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第7回]

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌55 交直流急行型電車.1

●NEW COMER GUIDE
・JR東日本E233系
・JR東日本キハE130系
・JR東日本E721系0番代
・JR東日本485系“いろどり(彩)”
・JR西日本521系
●RM GALLERY 駿 SHINKANSEN

●特集
新幹線2007 児玉光雄
・JR東海/JR西日本:東海道・山陽新幹線[0系・100系・300系・500系・700系・N700系・923形]
・JR東日本:東北・上越・長野・秋田・山形新幹線[200系・E1系・E2系・E4系・400系・E3系・E926形・E954形・E955形]
・JR九州[800系]
●2007年夏、東海道から撤退か…?
東京ー博多間「500系」撮影地ガイド
●923形電気軌道総合試験車に密着
ドクターイエローT4に乗る!
●ついに姿を現した!
N700系 Z1量産先頭車

●短期集中連載[第3回]/架け替え工事迫る
余部通信-橋に魅せられvol.6-

●「くりでん」最後の作業を追って

●2007年10月14日開館まであと297日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第6回]

●「SL甲組」の肖像 第36回 直江津機関区
果てしなき自然との闘い。

●ローカル私鉄の誕生と終焉 寺田裕一
第12回(最終回):分社化せまる「近鉄伊賀線」

●ガイドブック最盛期の国鉄車輌54 交直流近郊型電車.3

●NEW COMER GUIDE
・JR東日本E531系2階建てグリーン車
・“日暮里・舎人ライナー”車輌完成
・阪神電気鉄道1000系

◆特別付録:広田尚敬カラーカレンダー「蒸気機関車たち」
▼今月の目次▲

====================
●特集
DIESEL POWER 2007 Part2 木村忠吾
====================
排雪用車輌の概要と近況 平林紀生
●JR北海道(苗穂運転所・釧路運輸車輌所・旭川運転所)●JR東日本(青森車輌センター東派出所・秋田車輌センター・郡山総合車輌センター・山形車輌センター・長岡車輌センター・直江津運輸区・新津運輸区・長野総合車輌センター)●JR東海(美濃太田車輌区)●JR西日本(北陸地域鉄道部富山運転センター・金沢総合車輌所・福井地域鉄道部福井運転センター・豊岡鉄道部・後藤総合車輌所)
====================
●臨海・私鉄・3セク-20社のDL 平林紀生
太平洋石炭販売輸送/十勝鉄道/八戸臨海鉄道/津軽鉄道/小坂製錬小坂鉄道/岩手開発鉄道/仙台臨海鉄道/福島臨海鉄道/秋田臨海鉄道/わたらせ渓谷鉄道/鹿島臨海鉄道/真岡鐵道/京葉臨海鉄道/神奈川臨海鉄道/大井川鐵道/名古屋臨海鉄道/衣浦臨海鉄道/西濃鉄道/嵯峨野観光鉄道/水島臨海鉄道
●名古屋港線の貨物列車 佐野嘉春
●宗谷本線排雪列車撮影地ガイド 平林紀生
====================
●19年ぶりの客車牽引
〈DD53ばんえつ物語号〉運転
====================
●短期集中連載[第3回]/架け替え工事迫る
余部通信-橋に魅せられvol.5- 服部敏明
●急行〈あまるべ〉運転・全国「鉄橋サミット」開催
余部の最も熱かった日
====================
「SL甲組」の肖像 第35回 豊岡機関区/和田山支区
桃観、そして生野。隧道との戦い。 椎橋俊之
====================
SPECIAL GRAPH 冬神2007 -読者秀作選-
====================
●NEW COMER GUIDE
JR東日本燃料電池ハイブリッド車
JR西日本キヤ141系総合検測気動車
JR貨物の塗色変更機 EF81 5/DE10 1049/EF200-9
====================
ローカル私鉄の誕生と終焉 寺田裕一
第11回:2007年3月末限りで部分廃止の「西鉄宮地岳線」
====================
●2007年10月14日開館まであと327日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第5回] 編集部
====================
●読者のおすすめポイント続々到着!-WEB連動企画お立ち台通信-撮影地ガイド・データベース-
====================
沼田博美の絵画館178:湘南電車お立ち台
====================
トワイライトゾ~ン
専用線の魔境!?/箱根の山のキロポスト
====================
プロフッサー吉岡の私有貨車セミナー 第160回
国鉄貨車教室 第67回 ワム1900形
三岐鉄道丹生川駅 貨物鉄道博物館だより
====================
●「ホビダス」へのアクセス御礼、ますます内容充実!
編集長敬白/わが国鉄時代
====================
新世紀カレンダー2006年10月(第70回)/プレイバックRM 1996年11月
====================
ガイドブック最盛期の国鉄車輌53 交直流近郊型電車.2 浅原信彦
====================
1,153円
▼今月のみどころ▲

DIESEL POWER 2007は2号連続企画。そのPART-1ではJR各社におけるディーゼル機関車の現況を投稿写真の秀作とともに、ボリュームたっぷりに展開。列車の時刻も主な列車の時刻も掲載、写真撮影に役立つ企画ともなっています。コーナーのトップにディーゼル機関車の運行路線マップを掲載していますが、その衰退ぶりには驚くべきものがあります。各地とも今後の動向に目が離せません。ギャラリーは特集に合わせ、常紋を中心とする石北本線のDD51プッシュプルの貨物列車がテーマ。爽快な秋の風が誌面から流れて来る力作です。
好評連載「SL甲組の肖像」は今回は福知山機関区。北近畿の交通の要衝の乗務員たちの奮闘を今に伝えるドキュメンタリーです。「ガイドブック最盛期の国鉄車輌」は今月より交直流近郊型電車となります。日本交電化略史と401、403、421、423系を詳細に解説いたします。撮影地ガイドとしては塗色変更の進む伯備線EF64に焦点を当て、詳細な地図、時刻表とともに撮影ポイントを紹介しています。また、世界最高所を行く鉄道・中国青蔵鉄道のレポートも、大変興味深い内容となっています。
JR東日本E233系、JR西日本521系、JR四国キクハ32-502“アンパンマントロッコ”、相模鉄道モヤ700系、阪神電気鉄道1000系、近畿日本鉄道24系“はかるくん”、長野電鉄1000系“ゆけむり”、鉄道総研燃料電池試験車「クヤR291」、など新車情報からR九州に国鉄色キハ58誕生、JR貨物EH500形の門司機関区進出などの話題まで、盛りだくさんな最新情報が満載です。




▼今月の目次▲


====================
●特集
DIESEL POWER 2007 Part1 木村忠吾
====================
JR DIESEL MAP 作成 根本貫史
====================
■JR7社の本線・入換用機現況
●JR北海道:函館運転所/旭川運転所/釧路運輸車両所●JR東日本:高崎車両センター高崎支所/青森車両センター東派出所/秋田車両センター/郡山総合車両センター/宇都宮運転所/長岡車両センター/長野総合車両所●JR東海:美濃太田車両区/静岡車両区●JR西日本:宮原総合運転所/後藤総合車両所/下関地域鉄道部・下関車両管理室/北陸地域鉄道部富山運転センター/金沢総合車両所/福井地域鉄道部福井運転センター/梅小路運転区/岡山電車区/豊岡鉄道部●JR四国:高松運転所/高知運転所●JR九州:熊本鉄道事業部熊本運転センター/鹿児島総合車両所●JR貨物:鷲別機関区/東新潟機関区/愛知機関区/吹田機関区/幡生機関区・厚狭派出/門司機関区/仙台総合鉄道部/新鶴見機関区川崎派出/塩尻機関区篠ノ井派出/岡山機関区/広島車両所
====================
「SL甲組」の肖像 第34回 福知山機関区
北近畿・三丹の要衝。 椎橋俊之
====================
HOT SHOT![新製品ニュース] 小山伸也
====================
GRAPH 競作「りんご特急」~長野電鉄2000系~ 海老根 智・吉田明宣
====================
●東京メトロ千代田線直通用新型ロマンスカー発表
小田急電鉄60000形MSE
====================
●短期集中連載[第3回]/架け替え工事迫る…
余部通信-橋に魅せられVol.3- 服部敏明
====================
余部鉄橋の有終を刻む-兵庫県香美町イベント情報
====================
●短期集中連載[第4回]/架け替え工事迫る…
余部通信-橋に魅せられVol.4- 服部敏明
====================
余部鉄橋の有終を刻む-兵庫県香美町イベント情報
====================
●国鉄色の岡山区EF64 1000はあと4ヶ月で見納め
伯備線貨物列車撮影地ガイド 仮屋昭典
====================
追憶の名鉄3400系 白井 昭
====================
ローカル私鉄の誕生と終焉 寺田裕一
第10回:新装開店「福井鉄道」
====================
●2007年10月14日開館まであと358日
大宮に「鉄道博物館」ができるまで![第4回] 編集部
====================
海抜5068m、世界鉄道最高地点を越えて
天空を行く旅「青蔵鉄道」 岡田徹也
====================
●読者のおすすめポイント続々到着!-WEB連動企画お立ち台通信-撮影地ガイド・データベース-
====================
沼田博美の絵画館178:奥沢・1973年。
====================
トワイライトゾ~ン
中津・梅田…双頭レール天国/古典ガソリン機関車救出作戦
====================
プロフッサー吉岡の私有貨車セミナー 第159回
国鉄貨車教室 第66回 ワフ21000形
三岐鉄道丹生川駅 貨物鉄道博物館だより
====================
NEW COMER GUIDE
●JR東日本E233系
●JR西日本521系
●JR九州に国鉄色キハ58系誕生
●JR四国キクハ32502“アンパンマントロッコ”
●JR貨物EH500形、門司機関区に配置
●相模鉄道モヤ700系
●阪神電気鉄道1000系
●近畿日本鉄道24系“はかるくん”
●長野電鉄1000系“ゆけむり”
●鉄道総研燃料電池試験電車「クヤR291」
====================
●「ホビダス」へのアクセス御礼、ますます内容充実!
編集長敬白…78/わが国鉄時代
====================
新世紀カレンダー2006年9月(第69回)/プレイバックRM 1996年10月
====================
ガイドブック最盛期の国鉄車輌52 交直流近郊型電車.1 浅原信彦
====================
1,153円
●特集:9月下旬ついにE233系登場。変貌する中央線に注目! ●置き換え開始・・・201系現況徹底分析 ●あと2ケ月・・・神岡鉄道最終ガイド ● 特別企画:昭和34年 京成電鉄改軌の秋 ●好評連載:「SL甲組」の肖像:沼津機関区 ●ガイドブック最盛期の国鉄車輌:181系
1,153円
●特集:最終章~キハ52・58...永遠の旅立ち ●読者秀作選:“国鉄色”のJR気動車たち ●「SL甲組」の肖像:鉄道兵かく戦えり ●最盛期の国鉄車輌:181系直流特急型電車 ●ローカル私鉄の誕生と終焉:分社化しての再出発 出雲の国の「一畑電車」
おすすめの購読プラン

Rail Magazine(レイル・マガジン)の内容

  • 出版社:ネコ・パブリッシング
  • 発行間隔:不定期
  • 発売日:[紙版]不定期  [デジタル版]紙版の発売日から2日後
  • サイズ:B4
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料サンプル

8月号 (2011年06月21日発売)
8月号 (2011年06月21日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Rail Magazine(レイル・マガジン)の目次配信サービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Rail Magazine(レイル・マガジン)のメルマガサービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Rail Magazine(レイル・マガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.