Rail Magazine(レイル・マガジン) 発売日・バックナンバー

全188件中 91 〜 105 件を表示
1,257円
◎特集:さらば〈あけぼの〉 

・運転・客車編 運転開始から廃止まで44年の歩み

・上野発。―さようなら、〈あけぼの〉―


◆新連載 『広田尚敬の視線』 第1回 春まち ゆり 由利高原鉄道

◆185系〈草津〉ファイナルガイド

◆Since1964.10.1 東海道新幹線50周年 2回目 0系

◆阪急電鉄2300系・3000系・3000系の現状

◆ありがとう半世紀 『交通科学博物館』

◆北陸新幹線用新型車輌 E7系/W7系新幹線電車の概要

◆JR九州クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」

ほか 
1,572円
☆特別付録:「広田尚敬 名シーン壁掛けカレンダー2014」

◎特集:〈あけぼの〉に「乗る」「撮る」

・寝台特急〈あけぼの〉に乗る!

・〈あけぼの〉用24系客車ガイド

・〈あけぼの〉を撮る


その他コンテンツ

◆Since1964.10.1 東海道新幹線50周年 「1回目 1000形試作電車」

◆大手私鉄を走る昭和生まれの車輌たち 「東武8000系」

◆吉野を駆ける古豪~近鉄 16000系特急~

◆今、もっとも訪れたい地方私鉄 富山地方鉄道の車輌たち

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 「第12回 東京臨海高速鉄道りんかい線編」

ほか

1,572円
★特別付録:「今日の一枚」秀作品12点 「2014年卓上カレンダー」

◎特集:激減!国鉄型F級電機
EF81 / EF66 / EF60 / EF64 / EF65 / EF67


その他コンテンツ

◆2014.5.11ラストラン 江差最後の冬

・残り半年!江差線~江差間に乗る!

◆N700系改造工事について

◆東急7700系・7600系

◆魅惑の凸・・私鉄凸型電機の状況

◆健在なり86歳名鉄303を訪ねる

◆行くぜ、津軽

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 「相模鉄道編」

◆鉄道Q&A 「VVVFって何ですか?」


ほか
1,257円
◎特集:鉄道の冬支度
降雪のある厳寒な気候でも、安全・正確な輸送が行われている日本の鉄道。
本号では、鉄道の冬季への備えについて趣味的な視点からまとめてみよう。

・冬支度の概要

・車輌の冬支度あれこれ

・落ち葉掃き列車

・架線着氷雪防止運行

・路面電車の落ち葉掃きと霜取り

・車輌パーツの工夫

◆2013-2014年版 特雪・ラッセルの動向


その他コンテンツ

◆ななつ星 in 九州

◆「貨物列車〈プユマ〉号」の旅立ち~東名古屋港駅界隈~

◆JR西日本103系 最新情報

◆激変するJR東日本115系 最新情報

◆鉄道Q&A 「車輌のデザインとは」

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩!「埼玉新都市交通ニューシャトル編」

ほか
1,257円
◎特集:「配給列車」いま・むかし

Part1 現代配給列車事情

Part2 国鉄時代の「配給」

~私鉄の「配給電車」を訪ねて~ 京浜急行電鉄 デト11・12添乗記


その他コンテンツ

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 第9回 都営地下鉄新宿線編

◆網干総合車両所宮原支所のオヤ31 31を訪ねる

◆東武8000系 ―東上を駆け抜けて半世紀―

◆ファイナルガイド 富山機関区EF81

◆ファイナルガイド カウントダウンが始まった埼京線・横浜線用205系

◆9月28日〈いなほ〉で営業開始! E653系1000番代交直流特急型電車

◆鉄道Q&A 「路面電車」ってなんですか?

ほか

1,257円
◎特集:今こそ〈北斗星〉

・ロイヤル&グランシャリオの旅〈北斗星〉に乗る!

・〈北斗星〉25年のあゆみ

・全牽引機網羅!〈北斗星〉撮影地ガイド


その他コンテンツ

◆JR東日本185系電車の最新編成&運用

◆魅力発見!!105系

◆最後の「3ドア・8両」編成 西武3000系の現状

◆最後の2軸レールバス~紀州鉄道キテツ1形~

◆新幹線2013~2014年の展望

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 「第8回 西武拝島線」

ほか

1,572円
☆別冊付録:中小私鉄第三セクター 最新版列車運行図表

◎特集:魅惑の中小私鉄・第三セクター鉄道

・注目度の高い中小私鉄や第三セクター、臨港鉄道をピックアップ!

・川崎・横浜の物流の要衛を密着ルポ!神奈川臨港鉄道を訪ねる

・高松琴平電気鉄道 讃岐を走るレトロ電車

・高松琴平電気鉄道 レトロ電車撮影地ガイド

・きっぷも楽しいぞ!中小私鉄&第三セクター鉄道 硬券乗車券販売状況

ほか


その他コンテンツ

◆ 魅力再発見!!105系

◆鉄道Q&A  「連結器」ってなんですか?

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 「むさしの号乗車記」

ほか
1,257円
◎特集:485系最終章
今もなお〈いなほ〉〈北越〉〈白鳥〉で活躍を続ける交直流特急電車485系。誕生から45年たった今も、特急電車としての風格はデビュー当時と変わらない。定期運用で活躍を続けるJR東日本車、なかでも近々変化が予想される新潟と仙台の仲間を中心に徹底解説する。

・新潟車両センター 新ニイ

・仙台車両センター 仙セン

・JR化後の形式変更を伴わない改造・改良

・ジョイフルトレインへの改造

・2013年夏編新潟地区の485系撮影地ガイド


その他コンテンツ

◆「風情」鉄橋の終焉 ~市道・JR貨物赤川仮橋~

◆セノハチ後押し67  ~安芸国のもみじ色補助機関車

◆消え行く神戸電鉄の吊掛式貨物電車 デヤ750形

◆いすみ鉄道キハ28 2346を訪ねる

◆魅力発見!!105系

◆東武鉄道新型車輌60000系の概要

◆鉄道Q&A 「ダイヤグラム」ってなんですか?

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 第6回東葉高速鉄道編

ほか


1,572円
☆別冊付録:2013年3月ダイヤ改正 貨物列車スポッターズガイド
☆巻末付録:2013年4月JR配置表(JR東日本・JR西日本)

◎特集:貨物列車2013

・2012年度貨物の動向と話題

・JR貨物 電気機関車の現況 東日本エリア / 西日本エリア

・JR貨物 ディーゼル機関車の現況 東日本エリア / 西日本エリア

・3月ダイヤ改正後・・・門司機関区DD51「岡見貨物」の現状

・最近のJRコンテナ・私有コンテナ

・私鉄貨物列車2013


その他コンテンツ

◆近鉄内部・八王子線完全ガイド

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩 「第5回 京王動物園線&多摩都市モノレール編」

◆鉄道Q&A 「ラッピング」ってなんですか?

ほか
1,572円
☆別冊付録:2013年3月ダイヤ改正 JR東日本車輌運用図表
☆巻末付録:2013年4月JR配置表【JR北海道・JR東海・JR四国・JR九州】

◎特集:体験運転への誘い。
レイル・ファンならずとも、「本物の車輌」を一度は運転してみたい・・・・と思われた方も多いことだろう。そんな「夢」をかなえてくれる機会が、鉄道事業者などによって開催されている「体験運転」だ―。

・一挙紹介!体験運転のできる鉄道

・碓氷峠鉄道文化むら EF63

・一畑電車 デハニ53

・岡山電気軌道

・明知鉄道


その他コンテンツ

◆RM GALLERY 小野田線 白き孤高の単行電車

◆JR東日本 平成25年3月16日ダイヤ改正 車輌の動き

◆東京急行電鉄 2012年度車輌のうごき

◆鉄道Q&A 「硬券」ってなんですか?

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩!  第4回 湘南モノレール編

ほか
1,257円
◎特集:キハ40系 気動車のすべて
北海道から九州まで全国各地で見ることのできる気動車の形式、キハ40系。
製造から30年以上が経過した2013年現在の姿をまとめてみたい。

・キハ40系の検査の模様を密着取材!  郡山総合車両センターを訪ねる

・キハ40系気動車の現況

 その他コンテンツ

◆「お立ち台通信」コラボ企画  春爛漫!全国桜ガイド

◆小湊鐡道里見駅に列車交換設備が復活

◆さよなら しなの鉄道169系

◆えちぜん鉄道7000系

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩!  第3回 流鉄流山線編

◆鉄道Q&A 「私鉄」ってなんですか?

ほか

1,257円
◎特集:田町車輌センター
1958年(昭和33)年11月1日-151系(20系)による特急〈こだま〉大阪行きが東京駅を午前7時に出発した。国鉄初となる電車特急が、東海道本線での営業運転を開始した瞬間であった。〈こだま〉に使用された151系電車は、田町電車区(当時)の所属。以来、「田町」の名は数多くの東海道本線の花形特急電車を受け持ってきた車輌基地として、ファンの間で語り継がれてきた。今月号では、その伝統である田町車両センターについて特集してみたい。

・田町車両センターを訪ねる

・田町車両センターの歩み

・田町に集う車輌まるごと大集合


その他コンテンツ

◆国鉄王国「広島」・・・車輌&基地徹底解説

◆2013年私鉄車輌の動向

◆近畿日本鉄道新型観光特急50000系“しまかぜ”

◆帰ってきた貨物列車 石巻界隈

◆新連載 「ダーリンハニー吉川の鉄道散歩!」第2回 南部支線編

◆新連載 「鉄道Q&A」第2回 「旧型車輌」ってなんですか?

ほか



1,257円
◎特集:今なお現役2013  3月16日ダイヤ改正版
東北新幹線開業時から活躍してきた最後の国鉄型新幹線200系、JR化後、常磐特急として君臨してきた651系&E653系、JR東海の117系、JR西日本の183系・・・、来る3月ダイヤ改正でお別れ!そして動向が注目される貨物列車もピックアップ。残された時間は2ヵ月を切っている。

・さよなら東北・上越新幹線200系

・伯備線 EF64 0番代撮影地ガイド

・さよなら651系〈スーパーひたち〉・E653系〈フレッシュひたち〉

・クモハ123引退

・JR東海117系

・JR西日本183系

・注目の鹿島貨物に変化の兆し

・DD51紀勢貨物廃止?


その他コンテンツ

◆新連載 ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 東急池上線&多摩川線編

◆新企画! 鉄道Q&A 「プッシュプル」って何ですか?

◆阪和線103系ガイド

◆関西本線セメント列車完全ガイド

◆EF510-500パーフェクトガイド

ほか

1,572円


◎JR貨物 北海道新幹線共用走行区間対応 試作交流電気機関車 EH800形900番代

◎特集:魅惑の「工臨」「保守用車」
安全・快適な鉄道輸送を守るために、保線作業が日々行われている。
その保線作業に必要な材料を運搬する「工臨」、そして保線作業に思料される「保守用車」。
今まであまり脚光を浴びてこなかったこれらの列車・車輌について、これから話をしよう。

Part1 魅惑の「工臨」
工臨とは / 工臨を必要とする保線作業 /「鉄道=車両」と「保守用車」=機械」の違い / レール輸送 / バラスト輸送 / 工臨に使用する車輌
    
Part2 魅惑の「保守用車」
軌道用モーターカー / マルチプルタイタンパー / レール削正車 / レール探傷車 / バラスト整理車 / バラストコンパクター・DTS(道床安定作業車) / バラスト作業車 / 架線延線車・架線張替車 / 検測車 / 確認車 / 保守用車を運転する


◆「紀勢貨物」撮影地ガイド

◆伝説の名車!京阪旧3000系特急車

◆2013年排雪列車最新情報

◆東京地下鉄05系更新工事施行車

ほか

☆特別付録:広田尚敬名シーンカレンダー(A4中綴じ)

1,572円
函館運輸所青函派出所のED79を密着取材
特集:津軽海峡線は今・・・

青函連絡船が定期運航を廃止してから、まもなく25年の時が過ぎる。それは同時に青森と函館を結ぶ「津軽海峡線」が活躍した25年でもある。 しかし、ここには今再び「開業」が迫っている。2015年度末には、新函館(仮称)までの北海道新幹線が開通するのだ。同線のスター、そして日本を 代表する寝台特急<北斗星><カシオペア><トワイライトエクスプレス>は窮地に追い込まれる。残された時間はあと3年余り。激変必至の 「津軽海峡線」にいち早くスポットをあてる。  また、特別取材班によるドキュメント函館運輸所の1日では日頃見ることのできない津軽海峡線専用機ED79の検査風景など、バックステージを一挙公開する。

そのほかのコンテンツ
・変わりゆく東横線と渋谷駅
・秩父鉄道1000系を訪ねる
・遠州鉄道ED28 2 を訪ねて
・富士急行1000系に京王カラー復活
・N700A新幹線車両の特長について
ほか

■特別付録:リバーシブルで使える!2013年卓上カレンダー
おすすめの購読プラン

Rail Magazine(レイル・マガジン)の内容

  • 出版社:ネコ・パブリッシング
  • 発行間隔:不定期
  • 発売日:[紙版]不定期  [デジタル版]紙版の発売日から2日後
  • サイズ:B4
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料サンプル

8月号 (2011年06月21日発売)
8月号 (2011年06月21日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Rail Magazine(レイル・マガジン)の目次配信サービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Rail Magazine(レイル・マガジン)のメルマガサービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Rail Magazine(レイル・マガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.