Rail Magazine(レイル・マガジン) 発売日・バックナンバー

全188件中 106 〜 120 件を表示
1,257円
特集:東北本線上野─黒磯間の半世紀

レイル・ファンなら誰しもが一度は訪れたことがある全国屈指の有名撮影地、通称「ヒガハス」こと東大宮─蓮田間。
政令指定都市に隣接しながら半世紀以上にわたりのどかな田園風景が広がる。
この注目の場所を定点に、変わりゆく東北本線の過去、現在、未来をグラフィックに紹介します。また、通過列車を24時間調査して分かった、データから見る形式分布と撮影ガイドも見どころです!

そのほかのコンテンツ
・復活!C58 239
・伝統の『山スカ色』中央本線を走り続けて…
・キハE130形100番代 一般型気動車の概要
・久留里線想い出写真帖
・いすみ鉄道にキハ28 2346入線
・東京駅保存・復原工事完成 グランドオープン

ほか
1,572円
特集:車体表記
車輌の車体や床下には、数々の文字が書き込まれている。
これらの多くは、車輌の管理やメンテナンスをする上で必要な事柄が書かれているものだ。
では、それぞれの文字や数字は何を意味しているのだろうか。
今号では、それぞれの文字・記号の意味、編成番号について解説していく。
補足の資料として、各車輌の記号、工場略号、車輌用語、車体塗色など約2000アイテムをまとめた冊子
「車体表記ハンドブック」も付録しているので、併せてご活用いただきたい。

そのほかのコンテンツ
・タブレット閉そく式、JR旅客線からついに消滅か
・東海道新幹線新型車輌“N700A”登場
・北陸本線475系ファイナルガイド
・広島地区 113・115系最新情報
・長野総合車両センター115系運用表 ほか

特別付録:車体表記ハンドブック
1,572円
特集:鉄道車輌メーカー
・本年4月に誕生した鉄道車輌メーカー
総合車両製作所の全貌
・日本の車輌メーカー
・歴代の車輌メーカー
・鉄道車輌の発注から落成まで
・甲種の鉄道車輌輸送の現状

そのほかのコンテンツ
・新幹線2013年への展望
・石北臨貨、その果てなき魅力
・一畑電車2100系に京王カラー復活!
・絵葉書に見る百年目の電鉄
・三岐鉄道貨物列車完全ガイド ほか

●特別付録
39社119形式510輌
民鉄・第三セクター鉄道現有気動車ガイドブック
1,257円
特集:日本の車輌基地

田端運転所を訪ねる
寝台特急<カシオペア><北斗星>は、レイル・ファンならば一度は乗車してみたい憧れの列車であるだろう。
花形ともいえるそれらの寝台列車の牽引機を務めるEF510が所属しているのが、
東京都北区に位置する田端運転所だ。
また、同運転所にはEF510のほかに臨時列車などで活躍するEF65やEF81なども所属するほか、<あけぼの>を牽引するEF64や構内入換用のDE10なども入線する。
そこで、首都圏におけるJR東日本の電気機関車の拠点ともいえる田端運転所の一日を、<カシオペア>の入区から出区までを中心に迫ってみたい。

また、日本には約400箇所ほどの車輌基地がある。
どんな場所にあり、どんな車輌がいるのか?
北海道から沖縄まで全国各地の車輌基地も紹介する。


そのほかのコンテンツ
・室蘭本線 赤電街道
・魅惑の東南アジアで日本型車輌に再会!
・後継機EF210-300番代登場!EF67 お手軽ビューポイント
・さようならEF58 150 ほか
1,676円
特集:徹底分析! 車輌の塗装
国鉄時代は同じ車種なら外観から内装まで全国同じ色というのが大原則。そう、“国鉄色”である。
だが、国鉄消滅から四半世紀が過ぎたいま、JRの国鉄型車輌、
そして国鉄色は消滅とリバイバルの間を揺れ動く複雑な動きを呈し、レイルファンの熱い視線の中にいる。
今号はそんな“国鉄色”を中心に、車輌塗装について特集してみたい。
まずは大宮総合車両センターを訪ね、塗装工程およびラッピングの工程詳細をお届け。
洗浄や下地処理からはじまり、マスキング、塗装、貼り付けなど、様々な工夫とノウハウが詰まった
本邦初公開のレポートは必見である。
また、車輌塗装の基礎、JR時代の国鉄色とその現況、車輌の色表現についての考察など、
普段目にする車輌の色に、どんな意味や思いが込められているのかをご確認いただきたい。

そのほかのコンテンツ
・E655系“なごみ(和)”で行くミステリートレイン
・2011年度、JRグループの車輌の動き
・復活! 381系〈こうのとり〉 ほか

特別付録:JR全車輌配置表2012
1,572円
特集:貨物列車2012
2012年3月のダイヤ改正を以って、新型車輌の登場、路線の変更、退役と、様々な動きがあった鉄道業界だが、それは貨物の世界にも言えることで、2011年度から2012年春にかけて細かな動きがあった。そこで今号は、JR貨物の最新状況をまとめてみた。JR全国形式別列車運転区間図、各エリアの電気機関車、ディーゼル機関車の現況、製油所統廃合の流れ、富山・高岡 DE10撮影地ガイドなどを収録するほか、付録として恒例の、2012年3月改正をまとめた時刻&運用資料もついています。

その他のコンテンツ
・最後の夏を乗りにいこう! 久留里線お役立ち情報
・富士に負けない魅力の富士山麓の車輌たち
・置き換え進む京阪電鉄2600系 ほか

別冊付録:JR貨物全機関車・電車運用表
    (高速貨物・専用貨物列車最新時刻表 秩父鉄道・三岐鉄道列車運行図表
1,257円
●特集:魅惑のDL… セミセンターキャブ機

●水島臨海鉄道 DE10 撮影地ガイド
1,257円
●特集:譲渡車輌の今を追う!
 国鉄&JR車の第二の人生

●房総半島縦断鉄道のむかしと今

●久留里線のキハ30・37・38形を訪ねる

ほか
1,257円
●特集:惜別!371系<あさぎり>に乗る

●1955~2012年 変わり行く御殿場線直通列車

●RM GALLERY そして、春 -小湊鐵道 春爛漫-
1,257円
●特集:さらば<日本海><きたぐに>
 ・名門急行501M<きたぐに>の旅路
 ・さようなら定期<日本海> 登場から今日までの軌跡
 ・さようなら<きたぐに> 50年の軌跡
 ・581・583系の45年 3月ダイヤ改正で定期運用消滅!

●昭和の残照 -名残の長野電鉄屋代線-

●臨時快速列車<富士山トレイン117>運転開始

●近鉄15400系「かぎろひ」クラブツーリズム専用車

●2012年度 JR西日本 103系最新情報&関西地区の足跡【前編】

●3月17日JRダイヤ改正 2012年春 鉄道の動き

●西の函嶺の117年 瀬野八補機物語


ほか
1,572円
●「甲種」「工臨」「陸送」の魔力!
 鉄道事業を支える物流の今

●2011-2012魅惑の越中島貨物線
 越中島貨物線撮影ガイド
1,572円
●最後の「ブルマン」オロネ24に乗る
青森→大阪<日本海>の旅

●第31回全国豊かな海づくり大会
山陰本線DD51 お召列車運転

●いよいよラストラン!京王井の頭線3000系

●復活!伊豆急クモハ103

●「残された楽園」は今!
岳南鉄道貨物列車最新情報

●JR東日本が東急車輛製造の経営権を取得

●国鉄色にリバイバル!
烏山線のキハ40形を訪ねる

●復活!蒸気暖房装置


ほか


■特別付録 : リバーシブルで使える 「今日の一枚」2012卓上カレンダー
1,572円
●デジタル鉄道写真のウソ・ホント
・カメラを種類別に比べてみよう
・最新デジタルカメラ撮影術
・デジカメのここが知りたい
・カメラの画質、徹底比較!
・GPS+Googleマップによる撮影地管理方法
・デジタルデータ管理法
・RAW現像のイロハ
・ディスプレイとプリンターの色合わせ

●新連載 鉄道写真家・中井精也の「1月1鉄!」

●さようなら203系 国鉄最後のアルミ製通勤型電車

●都営交通100周年花電車

●高山本線キハ 40系撮影地ガイド

●JR貨物フェスティバル 広島車両所公開
EF65 501 + EF60 19 <EL&SL みなかみ号>

●引退間近!東北新幹線200系 撮り方・乗り方ガイド


ほか


■特別付録 : JR貨物全機関車・電車運用表
1,572円
●特集 貨物列車2011
・貨物列車の21世紀
・貨物鉄道をとりまく概況
・21世紀の貨物列車たちの昨日・今日・明日
・静脈物流
・M250系電車の動向

●「がんばろう東北」被災地へ燃料を!

●JR貨物電気機関車の現況

●ディーゼル機関車の現況

●終焉から40年・・・C62重連

●キハ57系急行(志賀)

ほか

■特別付録 : A5版 JR全車輌配置表
1,257円
●特集 カウントダウン100系!
ひそかに進む新幹線の世代交代
・2012年春 100系引退 100系新幹線の今
・100系新幹線の歴史
・大予想!東海道 ・山陽新幹線の今後
ほか

●追跡!JR車輌 1年間の動きを追う!

●再び消滅!JR東日本113系湘南色

●見に行こう!新潟車輌センターの115系電車

●好評開催中!東京の交通100年博

●<ボンネットよ永遠に・・・「ありがとう489系」号>運転

ほか
おすすめの購読プラン

Rail Magazine(レイル・マガジン)の内容

  • 出版社:ネコ・パブリッシング
  • 発行間隔:不定期
  • 発売日:[紙版]不定期  [デジタル版]紙版の発売日から2日後
  • サイズ:B4
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料サンプル

8月号 (2011年06月21日発売)
8月号 (2011年06月21日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Rail Magazine(レイル・マガジン)の目次配信サービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Rail Magazine(レイル・マガジン)のメルマガサービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Rail Magazine(レイル・マガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.