Rail Magazine(レイル・マガジン) 発売日・バックナンバー

全188件中 76 〜 90 件を表示
1,263円
☆特集:新時代を迎える「青函」

 ・「青函隧道」の過去、現在、そして未来

  1.青函隧道前史

  2.青函隧道を新幹線規格に

  3.青函隧道開通

  4.青函隧道用機関車ED79形の登場

  5.青函隧道を走行する列車

  6.北海道新幹線と青函隧道

  7.青函隧道の今後


その他コンテンツ

◇JR北海道 H5系新幹線電車

◇夜行列車撮影ガイド 青森県編

◇夜行列車撮影ガイド 北海道編

◇2015年3月ダイヤ改正と2015年度の鉄道の動向

◇忘れえぬラストラン トワイライトエクスプレス 8002レ

◇JR東日本 E235系量産先行車登場

◇JR東日本 719系700番台“フルーティア”誕生

◇RM Gallery 旧型気動車、最後の聖地 -笑顔と心を運ぶ湊線-

◇特別企画 未公開写真と資料で振り返る「武蔵野鉄道100年(下)」

◇57.11ダイヤ改正前夜「上野駅から特急(東北・上越)が消えた日」

◇ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 第28回 唐津線

◇今日も「空鉄!」


ほか
1,263円
◎特集:栄光の80年代 -今なお輝く車輌・列車たち-

元号が昭和から平成に変わり、バブル経済が絶頂期を迎え、そして国鉄分割民営化が
行われた1980年代。
約30年前に開発された車輌、運行を開始した列車は、多くがまだまだ当時の輝きが
褪せることなく運行している一方で、残念ながら今年3月に運転を終了する〈トワイライトエクスプレス〉
などの例もある。
果たして、鉄道車輌の観点からみた1980年代とは、いったいどのような時代だったのかー。


その他コンテンツ

■スポーク動輪の末裔 少数派EF61の印象

■ヘッドマークも颯爽と 疾走!東海道54レ〈スーパーライナー〉

■1982年、富士川鉄橋流出 天下の東海道本線で通票閉塞方式運転

■紀州路を駆け抜けた キハ81系特急〈くろしお〉の最後を追う!!

■特別企画 未公開写真と資料で振り返る・・・武蔵野鉄道100年(上)

■20世紀から21世紀へ 巨大蒸気機関車の動向

■名古屋鉄道 新型電気機関車EL120形登場

■一畑電車1000系鉄道 / 大井川鐵道7200系登場

■HB-E210系 一般形ハイブリッド車両の概要

■RM Gallery 福知山線の381系 -丹波路を駆け抜けるスプリンター-

■ダーリンハニー吉川の鉄道散歩 「沖縄都市モノレール『ゆいレール』編」

ほか
1,263円
◎特集:惜別 国鉄特急型電車

 1.車輌のプロフィール

 2.主な改造工事について

 3.運転史

 ・471系・473系・475系・電車車歴表


その他コンテンツ

◇RM Gallery さようなら、最後のブルートレイン〈北斗星〉

◇日豊本線4075レ撮影徹底ガイド(後編)

◇旧型国電73系 首都圏最後の日々

◇JR西日本の113・115系について

◇JR西日本113系・115系車輌運用表 下関総合車両所、下関総合車両所運用研修センター

◇福島臨海鉄道 タブレット閉そく方式・腕木信号機の廃止

◇Color Graph カラフルで・ん・し・ゃ ~今なお元気です。軽便鉄道~

◇JR東日本 HB-210系登場

◇ダーリンハニー吉川の鉄道散歩 第26回 雨の蒲田と観覧車編

ほか
1,263円
◎特集:EF81!

 ・JR東日本EF81形電気機関車の現況

 ・JR西日本EF81形電気機関車の現況と関西地域の〈トワイライトエクスプレス〉撮影地ガイド

 ・JR貨物富山機関区のEF81の現況

 ・JR貨物門司機関区EF81の現況

 ・日豊本線4075レ撮影徹底ガイド(前編)

その他コンテンツ

◆RM GALLERY「最北の普通電車‐原色711系、冬を走る」

◆227系近郊型直流電車の新製について

◆ミャンマーの“脱力系”レールバス

◆今後が注目される地域密着型電車 後編:719系

◆JR西日本 113系・115系運用表

◆RM GALLERY 富鐵百景~富士山と鉄道~

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩「中央東線 115系乗車記編」

ほか
1,609円
☆特別付録:広田尚敬 2015年「名シーンカレンダー」

◎特集:〈トワイライトエクスプレス〉25年の軌跡
 
 ・〈トワイライトエクスプレス〉四半世紀の歩み

 ・入線実績とオリジナルグッズで振り返る〈トワイライトエクスプレス〉25年の軌跡

その他コンテンツ

◇巻頭グラフ「サイトのブルートレイン〈北斗星〉―上野から、札幌へ、札幌から上野へ―

◇見納め間近!?上野―尾久間の〈北斗星〉の推進運転

◇北海道新幹線H5系 本線での走行試験を開始

◇JR東日本の国鉄特急型直流電車 183・189系、185系 計229輌の現況

◇カラーバリエーションを楽しもう!185系〈踊り子〉

◇JR東日本 E129系の概要について

◇機関車の聖地 高崎第一・第二機関区の昭和50年代

◇今後が注目される地域密着型電車 中編:123系・107系

◇最終回 広田尚敬の視線 ていね 函館本線

ほか
1,609円
☆特別付録:2015年卓上カレンダー

◎特集:冬の備え

 ・2014年度版 鉄道の「冬支度」

 ・上州の冬の守り神 クモヤ145-107を訪ねる

 ・2014-2015年度版 特雪・ラッセルの動向

 ・スイス・レーティッシュ鉄道 ベルニナ線 世界にただ一輌の蒸気ロータリーを撮る

その他コンテンツ

◇RM Galley 噴火湾の青い星たち ―最後のDD51重連寝台特急群―

◇デビュー60周年を迎えた“青ガエル” 超軽量電車 東急5000系

◇今後が注目される地域密着型電車 前編:105系・413系

◇ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 第23回 雨の新秋津編

ほか
1,263円
◎特集:蒸気機関車2014

 ・「私はこう撮っています。」~6人の撮影者の方に伺いました。~

 ・仙人峠に挑むC58 239 釜石線〈SL銀河〉撮影地ガイド

 ・全線開通後のSL〈やまぐち〉号 山口線近況レポート

 ・大井川鐵道“きかんしゃトーマス号”出発進行!!

 ・ダンプスペクタル2014レポート 魅惑のドイツ蒸気機関車

 ・図説 蒸気機関車基礎講座

 ・最後のファイアレス


その他コンテンツ

◇JR貨物DD51形最後の活躍地 関西本線四日市周辺の貨物列車

◇JR東日本 南武線用E233系8000番代

◇JR東海 キハ25形1000番代登場

◇北国のスプリンター 国鉄交流電車711系

◇広田尚敬の視線 「貝島のコッペパン」

◇ガイドブック最盛期の国鉄車輌 「交直流電気機関車.2」

ほか


1,263円
◎特集:今なお現役2014

 ・DD51〈北斗星〉牽引機の26年

 ・注目すべき「現役」の新幹線車輌たち

 ・3月ダイヤ改正で〈北越〉〈くびき野〉運転取り止め  今、新潟地区の485系を撮る!

 ・最後の国鉄特急色381系 福知山電車区FE編成

 ・JR西日本の103系・115系・201系

 ・「車内補充券」あれこれ / 「きしゃにちゅうい」踏切警標の来歴

 ・元「東急5000系」の思い出

 ・残るはわずか11輌!! EF66 0番代

 ・現存私鉄電気を撮ろう

 ・近畿日本鉄道の「鮮魚列車」

その他コンテンツ

■RM Gallery 憧憬の〈あさま〉色 -189系〈あさま〉色・中央本線臨時特急を追って―

■Color Graph 「和田岬線」という名の山陽本線

■JR東日本の115系電車について 後編・新潟車両センター・高崎車両センター編

■西武鉄道3000系ファイナルガイド

■東海道新幹線50周年 新幹線誕生秘話 「東海道新幹線と技術開発の系譜」

ほか
1,263円
◎特集:EF64!

 ・EF64形電気機関車について

 ・EF64形38号機を訪ねる

 ・愛知機関区EF64 首都圏エリアの運用

 ・名古屋エリアのEF64ガイド

 ・伯備線を行くEF64 1000番台

□RM Gallery 上越国境を越えて

□JR東日本の115系電車について 前編 長野総合車両センター・豊田車両センター編

□大手私鉄を走る昭和生まれの車輌たち 京急800・2000形

□西武鉄道“幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)”運行開始

□北陸新幹線 金沢での試験を開始

□JR東日本E3系山形新幹線転用車

□速報 南武線用E233系8000番代

□常磐路から上州路へ JR東日本651系1000番代

その他コンテンツ

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 京王相模原線編

◆広田尚敬の視線 初雁に燃えたあのころ 東北本線

ほか
1,650円
☆別冊付録:全国58社列車運行図表2014

◎特集:魅惑の中小私鉄&第三セクター鉄道2014
日本にはJRや大手私鉄、公営交通以外に100社近い中小私鉄と第三セクター鉄道が存在する。保存鉄道や季節限定の観光鉄道を別にすれば、世界的にもこれだけ多くの民営鉄道が存在する国は稀で、その魅力を満喫しない手はない。いよいよ夏休み!本誌付録を携えて、まだ見ぬ中小私鉄&第三セクター鉄道探検に出かけよう!


□広田尚敬の視線 「小さな守護神-立山砂防工事専用軌道-」

□JR東日本山手線に新型通勤電車E235系量産先行車を投入

□昭和50年代の山手線散策

□JR東日本 E3系“とれいゆ”登場

□JR西日本 W7系完成&白山総合車両所公開

□JR北海道 733系3000番代登場

□JR西日本 広島エリアに新型車輌 227系近郊型直流電車を投入

□JR四国 伊予灘ものがたり

□二代目〈フジサン特急〉誕生! 富士急行8000系

□新天地へ 十和田観光電鉄7200系、大井川鐡道へ移籍

□Since 1964.10.1東海道新幹線50周年 「8回目 新幹線事業用車」

□富山平野を守る小さな守護神 立山砂防工事専用軌道

その他コンテンツ

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 「第19回 根岸線」

◆今日の一枚

◆「広田尚敬の視線」の読み方

ほか
1,263円
◎特集:交直流電車の現在

 ・交直流電車の半世紀

 ・往年の装いそのままに-475系国鉄色編成を訪ねる

□国鉄末期の衝撃的な出来事 山を下りたEF62

□大手私鉄を走る昭和生まれの車輛たち 小田急8000系

□広田尚敬 新緑の磐越西線を撮る!

□Since 1964.10.1 東海道新幹線50周年 7回目 N700系

□広田尚敬の視線 よん よん れい。ネルソン・ピーコック! 東武鉄道伊勢崎線、東上線、矢板線


その他コンテンツ

・ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 東京モノレール

・RM Gallery 北辺の赤電車-711系四季彩紀行-

・東京メトロ千代田線 05系更新車

・JR東日本 クルーズトレインデザイン発表

ほか
1,609円
☆JR貨物 専用貨物・高速貨物列車運転時刻表

◎特集:貨物列車2014

 ・JR貨物 電気機関車の現況  東日本エリア / 西日本エリア

 ・JR貨物 ディーゼル機関車の現況 東日本エリア / 西日本エリア

 ・JR貨物 電気機関車・ディーゼル機関車・電車配置表


□2014.4.1現在JR配置表 JR北海道・JR四国・JR九州

□独特だった北陸本線本部の域内貨物輸送を振り返る

□南海電気鉄道“赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン”登場

□箱根登山鉄道3000系完成

□鉄道・運輸機構 フリーゲージトレイン新造

□Since 1964.10.1 東海道新幹線 6回目 『700系』

□広田尚敬の視線 陽炎の季節(連載第5回)

□ステンレスカーのパイオニア 『米国バッド社と東急7000系』

□北大阪急行新型通勤電車9000系の概要

ほか

その他コンテンツ

・「義経」復活へ! 胎動始めた京都鉄道博物館

・ダーリンハニー吉川の鉄道散歩!『第17回 京成電鉄とその周辺』

・鉄道DVDの“常識”に挑戦!? ティルトコレクション ~鉄道~ 制作者インタビュー

ほか





1,263円
◎特集:今こそ北陸!

 ・ついにあと1年!北陸本線北部の車輌現況

 ・JR西日本W7系第1編成完成

 ・Color Graph「急行型の普通列車」-北陸本線の475系-

 ・北陸本線撮影地ガイド

 ・475系運用表


その他コンテンツ

■ラストラン -黄昏の江差線―

■トワイライトゾ~ンSPCIAL 知られざる庄川の運材軌道

■広田尚敬の視線 第4回「連写」

■国鉄特急色、健在 ~北近畿を行く JR西日本381系~

■嵯峨野・山陰本線「丹波山地」撮影地ガイド

■祝 三陸鉄道全線運行再開 ~36-Z1・36-R3導入~

■キハ20形の置き換え迫る 水島臨海鉄道の国鉄型気動車を訪ねる

■塗装完成!上信越7000形

■大手私鉄を走る昭和生まれの車輌たち 西武(旧)2000系・3000系

■最後の国鉄特急電車新形式 185系登場の頃

■Since 1964.10.1 東海道新幹線50周年 第5回 「500系」

■東武8000系セイジクリーム塗装復活

ほか
1,257円
◎特集:〈トワイライトエクスプレス〉に注目!
日本最長距離、大阪―札幌間約1500kmを、22時間以上かけて走り抜ける臨時寝台特急〈トワイライトエクスプレス〉。その豪華さと人気はデビューから四半世紀たった今も衰えを知らない。本特集ではその魅力を紐解いてみたい。

 ・〈トワイライトエクスプレス〉に魅せられて
 ・札幌行き〈トワイライトエクスプレス撮影地ガイド
       本州編  EF81撮影地ガイド
       北海道編 DD51撮影地ガイド

その他コンテンツ

◆速報!さよなら〈あけぼの〉&E3系〈こまち〉

◆JR四国 8600系特急型直流電車(量産先行車)登場

◆Since 1964.10.1 東海道新幹線50周年 第4回 300系

◆中央東線115系ガイド ~車内の特徴を中心に~ 
   後編 長野総合車両センター所属115系(C編成)

◆山スカたちの春―中央東線・115系横須賀色を追って―

◆大手私鉄を走る昭和生まれの車輌たち 東京地下鉄6000系

◆祝!北勢線開業100周年 三岐鉄道北勢線200系完全ガイド

◆36年の眠りから復活 梅小路公園に歴代京都市電が集合

◆連載 広田尚敬の視線 春遠のきて 雪の花

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩! 北陸新幹線用E7系試乗会リポート!!編


ほか
1,257円
◎特集:広田尚敬 特写
   「東急電鉄長津田検車区『24時間』密着ルポ」


◆牽引機で振り返る!寝台特急〈あけぼの〉44年の歴史

◆中央東線115系ガイド ~車内の特徴を中心に~

◆本誌読者がお勧めする「春の鉄道風景」撮影地ガイド

◆Since 1964.10.1 東海道新幹線50周年 3回目「100系」


その他コンテンツ

◆JR貨物 EH800形形交流電気機関車(試作車)

◆線路付け替えとなるJR吾妻線 「岩島~長野原草津口間見どころガイド」

◆大手私鉄を走る昭和生まれの車輌たち 京成3300・3500形

◆ダーリンハニー吉川の鉄道散歩 第14回「赤羽線・寄り道散歩」

ほか



おすすめの購読プラン

Rail Magazine(レイル・マガジン)の内容

  • 出版社:ネコ・パブリッシング
  • 発行間隔:不定期
  • 発売日:[紙版]不定期  [デジタル版]紙版の発売日から2日後
  • サイズ:B4
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料サンプル

8月号 (2011年06月21日発売)
8月号 (2011年06月21日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Rail Magazine(レイル・マガジン)の目次配信サービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Rail Magazine(レイル・マガジン)のメルマガサービス

Rail Magazine(レイル・マガジン)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Rail Magazine(レイル・マガジン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Rail Magazine(レイル・マガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.