日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全666件中 76 〜 90 件を表示
650円
2023年11月30日号の主な内容

==================================================
【レコードEC市場】 大手で大幅増収続く/アニメ・ゲームジャンルにも波及
================================================== 
 レコードEC市場がさらなる成長を見せている。タワーレコード(本社東京都)では、23年3―8月期(中間期)の、レコードのEC売り上げが前年同期比で50%以上増加した。レコード専門フロアがある、同社の渋谷の実店舗のレコードの売り上げは、前年同期比で約2倍になったという。「HMV&BOOKS online」を展開するローソンエンタテインメント(本社東京都)も、23年3―8月期(中間期)は、レコードの売り上げが前年同期比約40%増になったとしている。11月3日に開催された「レコードの日」の売り上げも、各社好調に推移しているようだ。レコードというと、一昔前の洋楽や邦楽が中心と思われがちだが、最近では、アニメ主題歌や、ゲームのサウンドトラックの新譜のレコードも数多く発売されるようになっている。ジャンルの拡大に伴って、さらに市場は拡大していきそうだ。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■小学館/TOMを子会社に/海外向けECを強化
■LINEヤフー/30万件の情報流出/委託企業のパソコンが感染
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【アニメ・キャラクターグッズEC】 アニメとファッションの融合/オタク隠さず楽しめる商品開発のこだわりとは
■【アニメ・キャラクターグッズEC】 バロックジャパンリミテッド/印象的な場面などデザイン化/オタク心をくすぐる商品を提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  MEDICAT/犬用のケア商品も発売
■【こだわり 商品開発】  ニットファクトリー/「ダサすぎセーター」が人気
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/情報共有の重要さ強調/「サイバー攻撃の検討会」報告書で
■経済産業省/環境・労働・SPが論点/第7回繊維産業小委員会を開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■BASE/日本郵便とパートナー契約/ネット通販支援を試験的に開始
■オークファン/日本と中国を結ぶ/BtoBプラットフォーム開発
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ミシュワン 岩井直樹社長/小型犬用フードが大ヒット
650円
2023年11月23日号の主な内容

==================================================
【中国EC商戦】 「独身の日」は微増収/日本企業は「消費動向変化」「処理水」影響で苦戦
================================================== 
 中国EC最大のセールイベント「独身の日(以下W11、ダブルイレブン)」が今年も開催された。W11終幕後、「天猫(Tモール)」を運営するアリババは、前期比でプラス成長となったと発表した。京東(ジンドン)も、取引量・注文量・ユーザーエンゲージメントが、過去最高になったとしている。2社は昨年、W11の流通総額(GMV)の公表を初めて見送った。昨年に引き続き、今年のW11の実績も非開示だった。中国の調査会社の星図数据(シントゥン)の発表によると、W11による累計取引額は、前期比2%増の1兆1386億元(1元=20・7円、約23兆5500億円)だったという。微増収は確保したものの、以前のような急成長はストップしたようだ。今年の「W11」で成長を遂げた日本企業もある。一方で、「処理水」などの影響でマーケティングに苦戦した日本企業も少なくないようだ。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 23年1―9月期/流通総額は12・6%増/ふるさと納税とトラベルが好調
■ソーシャルテック/人気育毛剤を刷新/シリーズ累計1000万本突破
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【インテリアEC特集 ~2024年の動向予測~】 領域拡大、新商品、実店舗に商機/ECと店舗の相互連携進む

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  再春館製薬所/「人の力」を活用しEC事業強化
■【ファンづくりの秘訣】  REVIUS/500万の隕石を仕入れたことも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 「安全性の情報が非公開」/届出で国立栄研のデータ使用不可に
■消費者庁/「送料無料」に消費者目線の意見/意見交換会に全相協ら参加
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■シャープ/倉庫システム初公開/制御に強み、年10件導入へ
■シナブル/MAツールの機能拡充/LINEリッチメニューで反応率改善
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  High Link 岡本大輝取締役副社長COO/ギフトECに参入、香りの体験を提供
650円
2023年11月09日・16日 合併号の主な内容

==================================================
【EC・D2Cの採用】 共通項は「素直とカルチャーフィット」/VALXなど3社が採用戦略で業績拡大
================================================== 
 人材不足が叫ばれるEC業界で、優秀な人材を採用することにより、売り上げを伸ばしている企業がある。DIY用品ECの大都、フィットネスD2C「VALX」を運営するレバレッジの2社は、いずれも、売上高が100億円に迫る勢いで、右肩上がりの成長を遂げている。モバイルバッテリーやスマート家電のアンカージャパンは、売上高が300億円を超えてなお成長を続けている。3社ではいずれも、新卒で採用した若い人材が、社内で責任ある役職を担い活躍しているそうだ。3社に共通した採用のポイントは、「素直であること」と「カルチャーフィットすること」の2点だ。企業の理念やバリューを共有できる優秀な人材を選定していくことが、業績の伸長や、企業ブランディングの向上にもつながっているようだ。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/ソーシャルギフト提供/「ヤフーショッピング」に機能追加
■バロックジャパンリミテッド 23年3―8月期/夏物需要拡大がEC売上に寄与/3・0%増の49億円超
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/商品前面にマーク導入へ/「分かりやすい栄養表示」検討会開催
■ 基本方針案を発表/パラダイムシフトでの対応も必要
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■メルカリ/越境ECの対応開始/出店者の海外進出を支援
■LTV―X/CRMツールに新機能/効果高いメールを作成
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 PB開発に役立つ化粧品OEM】 高付加価値化粧品の開発・製造を強力サポート
■【特集 PB開発に役立つ化粧品OEM】  グラセル 谷村敏昭会長/新会社「ビューティクル」に出資し水平型リサイクルを提案
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  大阪ガス エナジーソリューション事業部 藤田敦史氏/新規事業で食に関する悩み解決
650円
2023年11月02日号の主な内容

==================================================
【進化するEC企業のリアル展開】 ECの半分のCPA実現/”より本格的””もっと手軽な”出店方法登場
================================================== 
 ネット広告のCPA(顧客獲得単価)が高騰し、アフターコロナでリアルの人流が拡大する中、EC企業のリアル展開が加速している。実店舗を持たないEC企業のリアル展開というと、ポップアップストアが一般的だが、より本格的な手法や、もっと手軽な手法が登場している。期間限定だが、実店舗のようにブランドの世界観を伝え、顧客データも収集できる新型店舗モデルも話題だ。既存の実店舗を代理店のように活用できる手法や、自動販売機に出品する手法も注目を集めている。中にはECの半分のCPAで顧客を獲得できている事例もあるという。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Amazon/軽乗用車による配達開始/短時間の配達も可能に
■ZOZO/置き配をデフォルトに/変更前の2倍超が置き配利用
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【  注目の新サービス】 新規顧客の獲得へ新サービス活発化/多様な顧客ニーズ取込みに注力
■【  注目の新サービス】 オイシックス・ラ・大地  ご当地グルメシリーズ開始/期間限定、毎月新商品を投入
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  奄美イノベーション/奄美の名産をCBDに配合
■【ここがターニングポイント!】  電響社/グループ統括するECサイト開設
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「規格基準型」導入へ/食品の機能性表示で新制度を構想
■日本通信販売協会/大賞は「職人醤油」/次世代ECサービスを表彰
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川急便/24年4月から値上げ/「飛脚宅配便」で平均7%
■SBSホールディングス/オムニバスコアを標準機能に/EC物流お任せくんと連携
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  武内製薬 小倉由渡社長/再来年度に売上50億円目指す
650円
2023年10月26日号の主な内容

==================================================
【インテリアECの動向】 コロナ後の施策強化が進む/実店舗、サイト刷新、商品開発など
================================================== 
 コロナ禍の追い風で成長が続いていたインテリアEC業界も、今年はかつての勢いを失っている。各社の業績は異なるが、価格改定や物価高に加え、外出需要の高まりなどアフターコロナの情勢変化を警戒する動きは根強い。この情勢が、23年の年末商戦や24年以降どのように影響するのか。店舗を起点としたEC展開やサイトリニューアル、新商品の開発、ブランディングの強化などが進んでいる。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ビックカメラ 23年8月期/11・2%減の1274億円/ECは2年連続の減収に
■ベースフード 23年3―8月期/売上43億円超/新商品投入、クロスセルが奏功
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【注目のスタートアップ企業】  ヘラルボニー/アートで障害の概念を変える
■【新サイト はじめました】  アニメタイムズ社/世界120の国と地域で販売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 「コンサル・運営代行編」】 インターファクトリー/支援範囲を拡大/Tsuzucleとも提携
■【ECソリューションマップ2023 「コンサル・運営代行編」】 いつも/支援実績は1・2万件超/クロスチャネルの支援体制強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■NTTマーケティングアクトProCX/個人情報約900万件が流出/山田養蜂場は400万件
■売れるネット広告社/東証グロース市場に上場/加藤社長「他産業や海外へ展開も」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  新日本製薬 後藤孝洋社長/美と健康の”新しい”を届ける
650円
2023年10月19日号の主な内容

==================================================
【大手ECモール】 「サクラレビュー」対策強化/ステマ規制開始でレビューも規制対象に
================================================== 
 10月1日から、景品表示法(景表法)においてステルスマーケティング(ステマ)への規制が導入された。これに伴い、ECモールで多発している「サクラレビュー」も規制対象となった。大手ECモールは「サクラレビュー」対策の強化を打ち出している。ガイドラインを一部変更するモールもある。大手ECモールの「サクラレビュー」に対する規制強化の内容や出店者への影響について紹介する。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ファーストリテイリング 23年8月期/下期は減収に/ユニクロEC売上は2.3%増
■ジンズホールディングス 23年8月期/コンタクト好調も横ばい/海外ECは2桁増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 ライフオンプロダクツ  ライトにもなる砂時計型の加湿器
■アルファックス/目をいたわるアイマスク/ピンホール通して焦点合わす
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  佐利/「登米の牛」を全国区に
■【ここがターニングポイント!】  詩の国秋田/秋田の生産者のこだわりに焦点
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「届出の事前確認」を白紙に/受理までの期間短縮は見送り
■ 88製品すべて撤回/さくらフォレストと同種の届け出
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOメイクショップ/対話型コマースの実験/自治体と連携した生成AI実験は国内初
■ロジスティード/ネオ・ウィングと連携/グローバル3PLを強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  西川 広域戦略事業部 第1部 第1課 早田真也氏 第1部 第2課リーダー 定方真麻氏/「スタッフ投稿」は転換率4倍の成果
650円
2023年10月12日号の主な内容

==================================================
【中小企業のアマゾン活用】 老舗企業の新たな販路に/海外開拓で国内の減収補う企業も
================================================== 
 近年、日本の老舗企業が新たな販路としてAmazon(アマゾン)を活用する事例が増えている。これまで卸を中心に行ってきた、歴史ある企業が、市場の縮小を危惧し、新たな販路の開拓を模索するケースが多いようだ。シイタケの販売などを行ってきた杉本商店では、アマゾンを活用し、海外の販路を開拓。日本のシイタケ市場が縮小傾向にある中、増収につなげているという。西山酒造でも、国内の日本酒市場が縮小する中、ECで女性向けや若者向けの商品ラインアップを強化しているそうだ。アマゾンでも、こういった、ECに新規参入する老舗企業やスタートアップ企業に向けて、講演会を開催するなど、中小企業支援の取り組みを強化している。卸が中心だった企業がECに参入し、大きく売り上げを拡大する事例は、今後も増えていきそうだ。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/10月1日に発足/サービス連携を着々と進行
■eBayJapan/「メガ割」レポート公開/16回連続で過去最高流通額を達成
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ペットEC市場 】 フード同様、高品質が主流か
■【ペットEC市場 】  ペットインテリア協会 阿部野尚子代表理事/「ペットインテリアにも基準を」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  ユーグレナ/リピートできる極小針が人気の予感
■【ファンづくりの秘訣】  スクナヒコ/「文化と技術で、世界を酔わそう」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■政府/物流革新緊急パッケージ/再配達率半減へ実証実験
■経済産業省  報告書を公表/サステナブル推進が国際競争力に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■SBSホールディングス/物流拠点を来年2月稼働/1フロア3・3万平方メートルをEC専用に
■マクアケ/クレディセゾンと連携/ポイントの交換対象に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  フォーシーズHD 天童淑巳代表取締役社長/子会社の知見生かしECへシフト
650円
2023年10月05日号の主な内容

==================================================
【変化に挑む海産物通販企業】 カニは主力品種に回帰/処理水問題で影響受けたホタテ拡販も
================================================== 
 変化の大きい海産物EC市場は、昨年と同じ戦略では勝ち抜けない。有力企業は社会情勢などの変化に対応し、柔軟な戦略を展開している。カニを販売する通販企業は今シーズン、仕入れ価格が落ち着いてきた「タラバガニ」や「本ズワイガニ」などの主力品種の仕入れと販売を強化している。一方、福島第1原発の処理水の問題で中国向けに輸出ができなくなったホタテなどを販売する通販企業は、企業とのコラボレーションを行って、国内向けの販売を促進する計画だ。
==================================================
「企画」
==================================================
■【24年のおせち商戦 】 アフターコロナで「集い」がテーマに/テーマ性や特色のあるおせち商品のラインアップ拡充

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ビクセンマーケティング/望遠鏡と双眼鏡で異なる需要を
■【こだわり 商品開発】  シー・シー・ピー/ヒーター搭載のぬいぐるみが人気
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/ステマ規制がスタート/第三者への広告の依頼が主な対象
■消費者庁/「PRISMA2020」準拠しないリスト公表も/機能性表示食品の届出指針改定
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  POST COFFEE 下村領代表取締役CEO/ECサイトや配送など大幅変更
650円
2023年9月28日号の主な内容

==================================================
【EC物流最前線 】 24年問題とコロナ反動が直撃/競争から共闘時代へ突入か/荷主も物流の成長戦略が必須
================================================== 
 23年の通販EC物流業界は、大きな転換期を迎えようとしている。物流の24年問題に加え、コロナ禍で成長した通販EC市場の反動減の影響を受けている。大手宅配会社が発表した個配送数も減少している。今後の成長戦略を見ると、物流企業同士、サイト構築側との連携が進む。物流業界内の競争から脱却し、共闘の戦略が目的といえる。物流業界の変化とともに、荷主側の見直しも活発だ。23年度の「ECソリューションマップ物流編」は、24年問題やコロナ禍の反動などを前提に、宅配や物流代行、物流ソリューション、ロボティクスなどの最新動向を紹介する。物流支援サービスをまとめたカオスマップは、ECのネットメディア「Eコマースコンバージョンラボ」と共同で作成した。
==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 「物流編」 】 佐川急便  協業で物流の効率化を/地方配送や幹線輸送の問題を改善
■【ECソリューションマップ2023 「物流編」 】 日本郵便  物流問題を協業で解決/ヤマト・佐川・楽天などと連携
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アンファー/男性用妊活サプリが好調/10カ月で平均月商は目標の2~3倍に
■クラダシ/出光興産と業務提携/会員向けに食品ロス商品を販売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  トライザ/?ジャワしょうが″配合のペットサプリを販売
■【こだわり 商品開発】  Smarprise/キャラグッズのサブスク展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■売れるネット広告社/東証グロースに上場承認/23年7月期の売上高は9億円超
■BASE/資金調達サイトを刷新/ショップの成長をサポート
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  アニメタイムズ社 勝股英夫代表取締役社長/14社とともに配信と物販で世界へ
650円
2023年9月21日号の主な内容

==================================================
【おせち商戦】 百貨店はECが主戦場に/早期販売に踏み切る企業も多数
================================================== 
 おせち商戦がスタートした。百貨店のおせち商戦の主戦場は、年々ECへと移りつつあるようだ。昨シーズンのおせち商戦の売り上げのEC比率は、大丸松坂屋百貨店が47%、阪急百貨店が約60%だった。大丸松坂屋百貨店では、今シーズンのECでのおせちの売上高について、前年比21・2%増を目指すとしており、さらにEC比率が高まりそうだ。同社では、ユーチューブなどの動画広告を活用し、おせち商戦でEC売上高を伸ばしている。おせちの早期販売に踏み切る企業も増えているようだ。
==================================================
「特集」
==================================================
■【24年のおせち商戦 】 総合通販は堅実、ECは独自性で勝負
■【24年のおせち商戦 】 おせちトレンドは「奮発型」と「特化型」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり 商品開発】 ほぼ日  新しい紙の採用で使いやすく
■アピックスインターナショナル/食品や生花にも使える/新型乾燥機「ドライマイスター」

==================================================
「企画」
==================================================
■【冬の体調管理のシン・アイテム 】 大手が三つどもえ「免疫」+αで勝負
■アサヒグループ食品/「免疫ピース+(L―92乳酸菌)」/「免疫の維持」と「鼻の不快感軽減」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■クラシコム 23年7月期/売上17%増の60億円/15周年企画やテレビ出演が奏功
■ファーマフーズ 23年7月期/前期比13・9%増収/BtoC事業が業績けん引
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  メディグル/シェフが作る健康的な冷凍弁当
■【売上アップの決め手】  JAPANNEXT/これまでにないモニターを
  ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者委員会/委員長に鹿野菜穂子教授/「デジタル化」「高齢化」が課題に
■日本通信販売協会/セキュリティーを解説/セミナーで最新事例と注意点を
  ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOペパボ/大賞は「かわしま屋」/「カラーミーショップ大賞」発表
■かっこ/IWIと協業開始/クレカ被害削減を目指す
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  カノエ 共同代表 原佑理子氏 間部秀規氏/早朝宅配サービスで新しい市場を開拓へ
650円
2023年9月14日号の主な内容

==================================================
【中国向け越境ECに打撃】 処理水放出でKOLも取扱敬遠
================================================== 
 福島第一原発の処理水海洋放出が、中国向けの越境ECや輸出に甚大な影響を与えている。水産物が禁輸となっているだけでなく、水産物由来の成分を含む健康食品の輸出も通関で止められているのが実情だ。水産物を配合していない、健康食品や化粧水の輸入が止められる事例も少なからず見受けられる状態となっている。現地では、KOLといった中国のインフルエンサーが、「日本製品」の取り扱いを敬遠する動きが常態化している。うまく現地に商品を届けられたとしても、現地での新規マーケティングがやりにくい状態になっている。中国最大のセールイベント「ダブルイレブン(11月11日)」を前に、国内の越境EC企業は、動向を注視している。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■サントリーウエルネス/売上目標を30億円に修正/メンズスキンケアがミドル層にヒット
■F・O・インターナショナル/ダンスカジュアル強化/プロダンサーと協業、楽曲公開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり 商品開発】 ほぼ日  新しい紙の採用で使いやすく
■アピックスインターナショナル/食品や生花にも使える/新型乾燥機「ドライマイスター」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  エリカ健康道場/”機能性”など新商品を次々投入
■【社長の新たな挑戦】  杉本商店/シイタケを海外へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/通販合計売上は10・9%増/22年度通販売上調査を発表
■ 第8次消費者委員会が発足/「生成AI」などにも先手で対応
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■インターファクトリー/大規模EC向けを提供/最適なプラットフォームを提案
■ACROVE/仙台に支店を開設/名古屋に続き2拠点目の支店
   ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  増米商店 橘高友樹代表/成長よりも原点回帰重視の1年に
650円
2023年9月07日号の主な内容

==================================================
【経産省が22年のEC市場規模を発表】物販EC市場は5・37%増/23年の成長率は5%切るとの予測も
================================================== 
 経済産業省は8月31日、22年の国内における物販EC市場規模が前年比5・37%増の13兆9997億円になったと発表した。物販EC市場の成長率は、同3・24ポイント減となっている。コロナ禍の巣ごもり需要の反動減が主な要因だが、専門家からは「23年の物販EC市場の成長率は5%を切る」という予測の声も上がっている。EC市場が成長鈍化フェーズに突入したとの見方もある。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アイスタイル 23年6月期/EC売上は16・3%増の108億超/セールイベントが寄与
■新日本製薬 22年10月―23年6月期/育成ブランドの成長が寄与/2・6%増の254億に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 クラシックス  日本でも習慣化すると予想
■シービージャパン/両手で髪を乾かせる/ドライヤーを固定するスタンド
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  アルバン/「麻雀ネタ」で5000いいねも
■【市場を開拓】  集英社/漫画の原画アートで市場開拓
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省  BtoB市場12・8%増/CtoC市場は6.8%増の2.3兆円に
■経済産業省/シンポジウム開催/自治体や企業が自動配送ロボ語る
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本ECサービス×グリニッジ/経営統合で1万社支援/会員サービスとSaaSでシナジー
■FORCE―R/業界初のコンサル提供/調査と一括提供、運営代行も
   ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  タンスのゲン 橋爪裕和代表取締役/消費者に寄り添った商品開発で今期売上290億円へ
650円
2023年8月31日号の主な内容

==================================================
【「送料無料」表示見直し】 「条件付き」が着地点か/プラットフォームの対応を懸念
================================================== 
 消費者庁は8月23日、「送料無料」表示の見直しに関する意見交換会を開催した。第6回となる今回の意見交換会では、(公社)日本通信販売協会(JADMA、事務局東京都)が参加。協会として、「送料無料問題には取り組んでいきたい」とし、送料無料表示の廃止について一定の理解を示した。一方で、消費者庁に対して、大手プラットフォームへの対応や、政策による効果の検証を求めた。同22日に開催された第5回の意見交換会では日本郵便が、「再配達を減らすためにも、送料無料の見直しは、歓迎している。誤解を含む可能性がある以上、対応すべきだ」と意見を述べるなど、送料無料の見直しについて、肯定的な意見が続いていた。第3回の意見交換会に参加し、送料無料表示の見直しに関して、否定的な意見を述べていた(一社)新経済連盟(新経連、事務局東京都)も、「実費でなく、送料の負担先を明記する形など、条件つきであれば賛成」(広報担当者)と一定の譲歩を見せ、JADMAの意見に賛成する意向を示した。「大手プラットフォームへの規制」や、「送料負担先のみの提示」などの条件つきで、「送料無料表示の廃止」に賛成する意見が多数派となってきているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ヤフー/大型セールを実施/3日間は最大26%を還元
■cotta/アスコットを子会社化/生協向け荒物雑貨事業を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■オークファン/中国の良品を日本へ/世界最大級の卸売市場と提携
■イーベイ・ジャパン/越境トレンドを発表/注目はオーストラリア
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  さくらフォレスト/会報誌の反応を数値化
■【社長の新たな挑戦】  イリオスマイル/人材採用で中長期的成長を
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 】
■【ECソリューションマップ2023 】  後払い決済の利用増える
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ビィ・フォアード 山川博功代表取締役/売上高は初の1000億円超えに
■【プライベート】  毎月のゴルフで交流を
650円
2023年8月24日号の主な内容

==================================================
【ふるさと納税 独自アンケート調査】 「5割ルール厳しい」が8割/「寄付金増やしたいが人手不足」の声も
================================================== 
 ふるさと納税市場が拡大している。22年度(22年4月~23年3月)の、全国のふるさと納税の寄付の受入額は、前年度比16・2%増の9654億円となり、寄付件数も16・5%増の5184万件となった。一方で、寄付者の確定申告が不要になるワンストップ特例申請の事務費用なども含めて経費の総額を寄付額の5割以下にしなければならないとする、新たな「5割ルール」が23年10月にスタートする予定となっており、市場を冷やす要因になることが懸念されている。本紙ではこのほど、寄付額が多い自治体に向けてアンケート調査を実施した。調査の結果、アンケートに回答した20自治体のうち、8割に当たる16自治体が、「5割ルールは厳しい」と回答した。「寄付額を増やしたいが、人手が足りない」と感じている自治体が少なからずあることが分かった。寄付額を増やし、地域の活性化を図りたい自治体は、立ちはだかるさまざまな課題に立ち向かおうとしている。

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 ふるさと納税 】 20位中5自治体が2倍超に
■【特集 ふるさと納税 】 宮崎県都城市/受入額が2年ぶり1位/池田市長「行政も結果にこだわる」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 23年1―6月期/国内EC流通11%増/トラベルの回復、ファッション拡大が寄与
■ジラフ/総額13億円を調達/実店舗展開やファン育成を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ここがターニングポイント!】  三栄/取材で発掘した上質品で差別化
■【老舗の挑戦】  東京美容科学研究所/90周年の老舗がリブランディング
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「送料無料」見直し否定/EC事業者の意見を発表
■消費者庁/撤回しない8製品を列挙/さくらフォレストに関連した疑義の確認で
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ネットショップ支援室/「楽天SKU」に対応/「アシスト店長」がバージョンアップ
■ピースユー 23年4―6月期/流通取引額は増加傾向/広告運用やキャンペーンが奏功
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  DECENCIA 山口裕絵社長/「敏感肌×エイジングケア」ブランドへ
■【社長の横顔】  ピアノに集中
650円
2023年8月10日号の主な内容

==================================================
【ヤフー、流通額減少の真相は?】 6月も前年割れ続く/畑中執行役員「下期はLYPで復調へ」
================================================== 
 ヤフーが運営するECモール「ヤフーショッピング」は、依然として厳しい状況が続いている。本紙では以前、「ヤフーショッピング」の23年3月度の流通総額が、前年同月比約30%減になったと報じた。その後も流通額は前年と同水準には回復していないという。ヤフーの畑中基執行役員は、「23年6月度の流通額は前年同月と比べて下回った。今後、流通額復調の鍵はLINE(ライン)とのID連携になる。LINEとヤフーとPayPay(ペイペイ)のグループを横断した『LYPプレミアム会員』への登録を促し、会員限定の販促などを強化し、立て直しを図る」と展望を説明する。「ヤフーショッピング」流通額減少の原因や、現状の取り組み、今後の復調の鍵となる「LYPプレミアム会員」の詳細などについてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/OpenAIと協業/販促・運営効率を20%向上
■Zホールディングス/ヤフー小澤社長が退任/今後は新会社の顧問に就任
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【EC企業のSDGs消費喚起策】 ECモールも積極展開 楽天「アースモール」1年で流通3倍
■【EC企業のSDGs消費喚起策】  「環境スコア」で基準明示/100%再生原料のPB商品も提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  スリーピース/”おいしい味”を妥協しないプロテイン
■【ファンづくりの秘訣】  Buddycare/全国800軒の動物病院で紹介
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 寄付総額は過去最高/2年ぶりに都城市が1位
■経済産業省/SBOMの手引き公開/通販・EC業界にも活用
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川急便/越境ECの支援開始/マーケティングや販路などトータルで
■DGフィナンシャルテクノロジー/端末いらずのスマホ決済/災害時の現金がない状況に対応
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  アスクル 執行役員 EC本部 本部長 温泉さおり氏/BtoBとBtoCの融合でさらに成長加速
おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.