読みごたえあります
★★★★☆2021年07月05日
まぁくんさん 無職
あまり読んだことはありませんが、自治体の諸問題は、読みごたえあります。
優れた論考がたくさん
★★★★★2021年07月04日
akila その他
特集についての優れた論考や取材がたくさんありたいへん役に立ちました
役に立つ
★★★★☆2021年07月04日
まぁくんさん 無職
とても役に立つ雑誌です。特に、自治体に関する課題の整理に必読書です。
役に立つ
★★★★☆2021年07月04日
まぁくんさん 無職
とても役に立つ雑誌です。特に、自治体に関する課題の整理に必読書です。
役に立つ
★★★★☆2021年07月04日
まぁくんさん 無職
読みごたえがあります。特に、自治体の役割りが大きな課題の時の必読書です。
地方自治を真剣に考える
★★★★★2020年05月19日
大塩平八郎 自営業
安倍自民党は「稼げる都市」づくりに、官民連携、ParkPFIを駆使して、生活の場としてのまちづくりを否定してきました。企業の事業掘り起しが野放し、それに自治体が潤沢な公共資金を用意、裏面で進む住民の暮らしの予算削減。いま自治体のあり方が問う上で欠かせない雑誌です。
勉強になります
★★★★☆2018年09月15日
はるさん 専門職
「私には関係ない」ではなく、「私達」「未来の子どもたち」の明日を考えられるようになりました。
参考にしてます
★★★☆☆2013年10月07日
katsu 会社員
我々に身近な自治体行政の動きを把握でき、タイムリーな話題について知ることができます。
一番身近な行政のあり方
★★★★☆2013年07月10日
AAI 自営業
我々国民生活にとって一番身近な存在である自治体の行政の各種問題を取り扱っている。自治体の仕事は多岐に渡っているので、住民から見えるもので「あの業務もこういった問題を抱えてるのね」と思う記事もあれば、「ああ、自治体って手広くやってるんだな」と思うような話も出たりするのでそこが面白かったりする。また値段も安いので購読しやすいのも良い。
自己研鑽
★★★☆☆2012年10月22日
うっしー 専門職
毎号、楽しみに拝読してます。自治体での生活に密着したソーシャルワークについて考える参考書です。