糖尿病診療マスター 発売日・バックナンバー

全89件中 1 〜 15 件を表示
2,970円
■特集 糖尿病診療 今後の展望 next decade■
2型糖尿病の食事療法の考え方と展望(保坂 利男・石田 均)
糖尿病薬物療法 今後の展望(高本 偉碩・門脇 孝)
糖尿病性腎症重症化予防 今後の展望(村本 あき子・津下 一代)
糖尿病療養指導とCDE(Certified Diabetes Educator) 今後の展望
 (田中 永昭・清野 裕)
糖尿病地域医療連携 今後の展望(今村 聡)
地域包括ケアと糖尿病性腎症 今後の展望(三浦 久幸・川嶋 修司)
データヘルスの展望(平井 愛山)
糖尿病診療および疾病管理におけるビッグデータの活用 今後の展望
 (山田 貴穂・曽根 博仁)
ICTを活用した糖尿病自己管理支援システム 今後の展望(脇 嘉代)
糖尿病診療における人工知能の活用と展望(倉沢 央・大江 和彦)
糖尿病におけるプレシジョンメディシンのアプローチ(原 一雄)


●Perspective 展望
糖尿病診療 今後の展望 next decade(中塔 辰明)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
チーム医療にコーチングを活かす(大石 まり子)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
「健口」をめざして医科歯科連携(高野 直久)

●編集委員が選ぶMy Best Article
 (内潟 安子・吉岡 成人・石井 均・中塔 辰明・赤井 裕輝)

●海外文献紹介
日本人はより厳格な血糖,血圧,脂質管理により脳血管イベントを58%抑制できる
 (細井 雅之・小原 正也・上野 宏樹)
2,970円
■特集 診察のGold Standard 糖尿病診療の基本に立ち返る■

□I 対談
糖尿病診療の基本とは?【Part 1】問診のGold Standard(福田 正博・大久保 雅通)
糖尿病診療の基本とは?【Part 2】身体所見のGold Standard(松岡 孝・大久保 雅通)
□II 問診のGold Standard
自覚症状(遅野井 健)
既往歴(武田 昌也・中塔 辰明)
家族歴-これだけ肥満が増えたらもはや家族歴は関係ないんじゃない?(中西 修平)
現病歴(中神 朋子・吉村 蘭・松尾 純治)
□III 身体所見のGold Standard
身長・体重・ウエスト周囲長・体脂肪率
 -定期受診でどこまで実施したら良いのですか?(野島 秀樹)
身体診察-動脈硬化性疾患を診る(松尾 汎)
末梢神経・自律神経障害の診察方法-ベッドサイドで何に注目すべきか(馬場 正之)
足の診察方法(紀田 康雄)


●Perspective 展望
糖尿病診療の基本-診察のGold Standard(大久保 雅通)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
噛むことの重要性(高野 直久)

●糖尿病診療トレーニング問題集
CDEレベル(森 芙美)

専門医レベル(村田 誠)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
チーム医療に活かすコーチング(最上 輝未子)

●海外文献紹介
肥満高齢者における有効な運動はどれか?
 有酸素運動,レジスタンス運動,それとも両方?(伊藤 新・中神 朋子)

●Master Net
悩める医療者のための糖尿病医療学ケースファイル
 ~聴くべきか,続けるべきか,待つべきか~(北谷 真子・石井 均)
2,970円
■特集 臓器炎症からみた糖尿病および糖尿病性合併症■
脳における炎症と糖尿病(益崎 裕章・岡本 士毅・小塚 智沙代)
脂肪組織における慢性炎症と糖尿病(藤井 雅一・園田 紀之・小川 佳宏)
膵島炎と糖尿病(佐野 寛行・今川 彰久)
動脈硬化症における慢性炎症と糖尿病(広村 宗範・平野 勉)
慢性炎症と糖尿病網膜症(神田 敦宏・石田 晋)
慢性炎症と糖尿病腎症(宮本 聡・四方 賢一・和田 淳)
慢性炎症と糖尿病性多発神経障害(姫野 龍仁・神谷 英紀・中村 二郎)
歯周病と慢性炎症(西村 英紀)
肝臓における慢性炎症と糖尿病(太田 嗣人)


□特別対談企画
糖尿病の“医学と医療”-医療の意味の再認識(村上 陽一郎・石井 均)


●Perspective 展望
生きるということと慢性炎症(内潟 安子)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
データを診療に活かす(高野 直久)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
インスリン治療を拒否する2型糖尿病患者さんの事情(森岡 浩平)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(光冨 公彦)

内科医レベル(清水 貴美)

●海外文献紹介
SGLT2阻害薬投与時でのケトンの腎ハンドリング-ケトン排泄はどうなっているのか
 (細井 雅之・小原 正也・薬師寺 洋介)
2,970円
■特集 糖尿病診療 温故知新 こんなに変わった!昭和の常識■
2型糖尿病の病態生理の理解が変わり,治療法もこんなに変わった!(河盛 隆造)
不安定型糖尿病(brittle diabetes)から1型糖尿病へ(小林 哲郎)
昭和から平成~激変した糖尿病網膜症診療(安藤 伸朗)
糖尿病性腎症は変貌しつつある-浮腫む病気から,浮腫まない病気へ(海津 嘉蔵)
薬物治療からみた糖尿病性神経障害の今昔(堀田 饒)
2型糖尿病の膵臓病理今昔(八木橋 操六)
小児糖尿病医療の今昔-サマーキャンプも変わった(松浦 信夫)
糖尿病患者死因の変遷(及川 眞一)
糖尿病診療と検査医学今昔(富永 真琴)
血糖自己測定の変遷(池田 義雄)
インクレチンとグルカゴンの今昔(黒瀬 健・清野 裕)
インスリン製剤と注射デバイス今昔(木村 友彦・加来 浩平)

□インタビュー
後藤由夫先生に聞く-60年間で糖尿病学はこんなに変わった(後藤 由夫・八木橋 操六・赤井 裕輝)


●Perspective 展望
昭和の医療を知って新しい時代を切り拓く(赤井 裕輝)

●施設訪問 運動療法頑張っています!
「雪の日も運動に取り組めるスペースをつくりたい」
 -かえつメディカルフィットネス「ウオーム」(小池 日登美)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
初診の糖尿病患者さんへのコーチング的関わり方(大石 まり子)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
口の診察・コンサルテーション(高野 直久)

●海外文献紹介
食事療法による体重減少効果と冠動脈疾患のリスクファクターへの影響(廣田 尚紀・中神 朋子)
2,970円
■特集 糖尿病医療学の進歩 医学と患者と医療者をつなぎ,支える■

□I 総論
糖尿病医療学-医学と患者と医療者をつなぎ,支える(石井 均)
糖尿病医療学における事例検討の意義(皆藤 章)

□II 糖尿病医療学基礎編
行動医学的アプローチ(林野 泰明)
コーチングは医療学に有用(山本 康久)
糖尿病透析患者の心理と対応(堀川 直史)
アルコール多飲患者診療のコツ(小松 知己)

□III 臨床心理基礎講座
臨床心理学からみる患者との関わり方について
 -「見立て」を軸とした受容と共感(森崎 志麻)
糖尿病者への心理療法的アプローチ(千葉 友里香)

□IV 医療学のテーマから
患者の変化を待つときにできること(森田 千尋)
小児糖尿病と糖尿病医療学-子どものこころについて(大津 成之)
日常診療と糖尿病医療学-日常での実践,医療学の来た道,行く道(柳澤 克之)


□特別インタビュー
keep going ~免疫が語る「知」~(坂口 志文・石井 均)


●Perspective 展望
思い出すことなど(石井 均)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
会話がうまくかみ合う秘訣!-コミュニケーションスタイル(伊藤 三恵・高橋 美佐)

●海外文献紹介
カロリー制限がDKD(diabetic kidney disease)を改善する
 -「バック・トゥ・ザ・フューチャー」糸球体過剰ろ過説,再び(細井 雅之・薬師寺 洋介・上野 宏樹)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(中林 容子・野見山 淳)

内科医レベル(佐藤 広規)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
全身疾患と糖尿病と「歯周病対策」(高野 直久)
2,970円
■特集 糖尿病と遺伝 患者さんからの質問に的確にこたえるために■
□I 総論
糖尿病と遺伝-患者さんからの質問に答えるために必要な基礎知識(櫻井 晃洋)
□II 各論
糖尿病は遺伝するのか:1型糖尿病(能宗 伸輔・池上 博司)
糖尿病は遺伝するのか:2型糖尿病の遺伝子検査で何がわかるか(岩崎 直子)
単一遺伝子異常による糖尿病(堀川 幸男・塩谷 真由美・武田 純)
【コラム】内分泌代謝分野における遺伝子治療の現状と課題(黒田 正幸・横手 幸太郎)
ゲノム修飾(エピゲノム)と糖尿病(益崎 裕章・河本 絵里子・小塚 智沙代)
DTC(direct-to-consumer)検査としての遺伝子検査(安田 和基)
遺伝カウンセリングの現状と課題(松尾 真理・齋藤 加代子)


●Perspective 展望
糖尿病と遺伝(吉岡 成人)

●施設訪問 運動療法頑張っています!
「講義と実技の両面から,運動療法を広めていきたい」
 -東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科(小池 日登美)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
患者の考えを聞いてみませんか?-質問のスキル(伊藤 三恵・高橋 美佐)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
歯周病-気づいて,治す(高野 直久)

●糖尿病診療トレーニング問題集
CDEレベル(田中 瑞絵・梶原 隆)

専門医レベル(北岡 千恵・中村 宇大)

●海外文献紹介
SGLT2阻害薬:エンパグリフロジンの,抗動脈硬化作用を探る(長谷川 夕希子・中神 朋子)
2,970円
■特集 腸内細菌 糖尿病・肥満にまつわる10 topics■
□I 総論
トピック1 日本人腸内細菌叢の特徴と国間多様性(服部 正平・西嶋 傑)
【コラム】腸内細菌叢研究進歩の立役者,分析技術の進歩(井上 亮・安藤 朗)
□II 各論
トピック2 1型糖尿病の発症における自然免疫と腸内細菌叢(三浦 順之助)
トピック3 2型糖尿病における腸内フローラの乱れとインスリン抵抗性
 (金澤 昭雄・綿田 裕孝)
【コラム】人工甘味料と糖尿病の関連における腸内細菌の役割(櫻井 勝)
トピック4 食事と腸内細菌-全身疾患との関わり
 (益崎 裕章・與那嶺 正人・Jasmine Millman・小塚 智沙代)
トピック5 肥満・食行動と腸内細菌(竹内 崇人・坊内 良太郎・小川 佳宏)
トピック6 メタボリックシンドロームと腸内細菌-腸管バリアと慢性炎症
 (入江 潤一郎・伊藤 裕)
トピック7 動脈硬化と腸内細菌(山下 智也・平田 健一)
トピック8 糖尿病治療におけるプロバイオティクスの可能性(畔上 達彦・清野 宏)
トピック9 プロバイオティクスと糖尿病療養指導-日常診療における留意点(赤井 裕輝)
トピック10 PPARα活性化による食後高脂血症改善作用と腸内細菌叢
 (高橋 信之・上原 万里子・岸野 重信・小川 順・河田 照雄)
【コラム】乳酸菌が尿酸値を下げる?-ヨーグルトを用いた血清尿酸値低下への試み
 (山中 寿)


●Perspective 展望
腸内細菌-糖尿病・肥満にまつわる10 topics(中塔 辰明)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
コーチングの傾聴と承認 患者に安心して話してもらうために(伊藤 三恵・高橋 美佐)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
むし歯,歯周病から歯を守る-美味しく食べて健康に(高野 直久)

●海外文献紹介
糖尿病治療は内科的治療か外科的治療か?-5年間のSTAMPEDE試験の結果
 (細井 雅之・小原 正也・上野 宏樹)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(湯野 暁子)
2,970円
■特集 どこが変わった?糖尿病診療のガイドライン■

□I 鼎談
日常診療でのガイドライン活用方法(中西 修平・守田 美和・大久保 雅通)
□II 総論
診療ガイドラインのとらえ方(吉岡 成人)
□III 各論
糖尿病における成因と病態-1型糖尿病の成因と発症様式(清水 一紀)
食事療法からみた糖尿病治療のガイドの改訂(長谷川 祐子)
運動療法の基本と最近の進歩(田村 好史・加賀 英義・染谷 由希)
【薬物療法(経口薬療法)】
 メトホルミンの適正使用について(植木 浩二郎)
 SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation(加来 浩平)
糖尿病合併症とその対策-骨粗鬆症(藤原 佐枝子)
高齢者糖尿病の血糖コントロール目標(北本 匠・石川 崇広・横手 幸太郎)
【コラム】肥満症診療ガイドライン2016
 肥満2型糖尿病患者の治療薬
  -糖尿病学会と肥満学会でなぜ異なるのか?(戸邉 一之・中嶋 歩・渡邉 善之)


●Perspective 展望
どこが変わった? 糖尿病診療のガイドライン(大久保 雅通)

●施設訪問 運動療法頑張っています!
「患者さんのQOLを上げることを目標に,日々努めています」
 -OBP今村クリニック メディカルフィットネスMIC(ミック)(小池 日登美)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
歯ブラシ+デンタルフロス,歯間ブラシでしっかり磨いて腸内細菌叢も健康に(高野 直久)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
患者に「ハイ」と言わせていませんか?-コーチングサイクルのすすめ(伊藤 三恵・高橋 美佐)

●海外文献紹介
2型糖尿病患者における
 乳酸菌サプリメント(Lactobacillus reuteri DSM 17938)の代謝への影響(片峰 亜季・中神 朋子)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(山本 知穂)
2,970円
■特集 治療「手詰まり」の次の十手■
いろいろなレベルの患者さんの知識を個別に教育していく次の一手
 -糖尿病療養指導カードシステムを用いた糖尿病療養指導(遅野井 健)
独身・肥満糖尿病患者の食事指導 次の一手(加藤 則子)
運動療法をやっていても効果がない肥満2型糖尿病患者への次の一手(桑原 匠司)
DPP-4阻害薬で治療に行き詰まった在宅医療の糖尿病患者への次の一手(田中 昌一郎)
高齢や認知症で治療に非協力的な在宅療養患者の次の一手(豊島 麻美)
経口薬を何種類追加してもうまくいかない,
 インスリン治療も入院治療も拒否する患者への次の一手(朝長 修)
プレガバリン,デュロキセチン治療で改善しない
 糖尿病性神経障害による痛みの治療 次の一手(高橋 良当)
肥満2型糖尿病でインスリン治療によって体重の下げられない患者,
 GLP-1治療によってもHbA1cの下げられない患者への次の一手(中野 忠澄)
インスリン治療の単位数と体重を下げることができない
 肥満1型糖尿病患者への次の一手(二村 育実・南 昌江)
肥満を解消できない妊娠希望2型糖尿病患者への次の一手(和栗 雅子)


□特別座談会
地域に広がる糖尿病医療学(石井 均・皆藤 章・古川 真・齊藤 茉莉子・高橋 忠良)


●Perspective 展望
治療「手詰まり」の次の十手(内潟 安子)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
歯周病の早期発見,予防は毎日の歯磨きから(高野 直久)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(栗原 秀樹・西木 正照)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
コーチとしての医療者(森岡 浩平)

●海外文献紹介
胃バイパス術後の脂肪細胞への長期効果
 -減量手術により脂肪細胞がスーパーノーマルに変わる
 (細井 雅之・薬師寺 洋介・上野 宏樹)

●News & Master’s view
『釧路糖尿病医療学研究会』のつくり方(齊藤 茉莉子・笠井 里紗)
2,970円
■特集 糖尿病食事療法の指導技術パワーアップ 現代日本人に伝えたい和食の知恵■

【対談】血糖コントロール改善の決め手は「食事療法」にあり
 -現代日本人の食の問題をどう解決するか?(津田 謹輔・赤井 裕輝)
次代の日本人に伝えたい一汁三菜の和食
 -ユネスコに登録された和食文化とは(熊倉 功夫)
「食品交換表」第7版の思想を現代日本人の糖尿病食事療法に活かす(石田 均)
食物繊維を摂るために現代の日本食が過去から学べること(岩根 泰蔵・杉山 みち子・中島 啓)
動物脂肪の過剰摂取が誘導する視床下部の小胞体ストレスと動物脂肪依存,
 これに対する玄米食の改善効果(益崎 裕章・小塚 智沙代・島袋 充生)
糖尿病医療学としての食事療法
 -そっぽを向く人に手向ける言葉(北谷 真子)
糖質制限食成功の秘訣
 -思い込みの栄養学で患者を苦しませないために(山田 悟)
【コラム】血糖コントロールが容易に改善する単純糖質制限の効果と
 指導の実際(中村 麻里・松本 雅博・赤井 裕輝)
肥満治療成功の秘訣(吉田 俊秀)
【コラム】食品交換表にadd-onするカーボカウントテクニック(黒田 暁生)
【コラム】食事写真を使った栄養指導の有用性(菅原 香織)


●Perspective 展望
現場で役立つ食事療法を求めて(赤井 裕輝)

●施設訪問 運動療法頑張っています!
「楽しく体を動かして,元気に過ごしていただきたい」
 -ひろさか内科クリニック運動習慣支援室 こころ
  (診診連携 援腎会すずきクリニック)(小池 日登美)

●海外文献紹介
糖質制限は低血糖からの回復にどのような影響を与えるのか!?(田中 祐希・中神 朋子)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
お口を見て気づくこと -医療連携で行う禁煙支援(高野 直久)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(下平 雅規)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
患者さんの「枠組み」を知る(森岡 浩平)

●Research 臨床研究
イプラグリフロジンの血糖,腎機能に与える影響-SGLT2阻害薬の有用性(富田 益臣・島田 朗)
2,970円
■特集 低血糖 診療の現場からとらえ直す■

□I 総論
低血糖の病態と診断手順-低血糖の定義と鑑別診断(赤井 裕輝)
□II 糖尿病の治療と低血糖
糖尿病治療薬による重症低血糖の現状と対策(森川 秋月・羽田 勝計)
心血管イベントのリスクファクターとしての低血糖(森 豊)
糖尿病患者のQOLと低血糖(石橋 里江子)
無自覚低血糖の医学的側面と社会的側面(及川 洋一・島田 朗)
高齢糖尿病患者における低血糖への対応(成田 琢磨)
□III 低血糖をきたすさまざまな病態への対応
インスリノーマ(中村 昭伸)
内分泌疾患に伴う低血糖(和田 典男)
インスリン自己抗体による低血糖(内潟 安子)
薬剤による低血糖(森 保道)
腫瘍随伴症候群としての低血糖(細井 雅之・小原 正也・薬師寺 洋介)
虚偽性低血糖症(中神 朋子・近藤 有一郎・片峰 亜季)
新生児低血糖症(依藤 亨)
反応性低血糖(武田 昌也・中塔 辰明)


●Perspective 展望
Unmet Medical Needs としての低血糖(吉岡 成人)

●糖尿病診療トレーニング問題集
専門医レベル(小木曽 和磨・郡山 暢之)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩
口元を気になさっていませんか?(高野 直久)

●海外文献紹介
1週間のベッド上安静で筋萎縮が起こり,
 筋肉への脂肪蓄積なしでも全身のインスリン抵抗性が起こる(細井 雅之・小原 正也・上野 宏樹)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?
糖尿病には糖尿病のやり方がある(最上 輝未子)

2,970円
■特集 糖尿病薬物治療のアドヒアランスを高める■
糖尿病薬とアドヒアランス(石井 均)
SGLT2阻害薬 -そのよさを知ってうまく使おう(三好 秀明)
SGLT2阻害薬
 -行動変容の「きっかけ」と,モチベーション維持・
  療養行動継続のための医療者の「かかわり」の重要性(山崎 真裕)
DPP-4阻害薬 -週1回製剤の効果と有効な投与法(内田 大学)
SU薬 -ごく少量を上手に使う(吉岡 成人)
メトホルミン -服薬アドヒアランスを高めるために(番度 行弘)
速効型インスリン分泌促進薬とαグルコシダーゼ阻害薬(芳野 弘・弘世 貴久)
ピオグリタゾン(チアゾリジン誘導体)(飯島 貴宏・寺内 康夫)
GLP-1受容体作動薬 -アドヒアランスを高めるために(羽賀 達也)
インスリン治療のアドヒアランス(林野 泰明)


●Perspective 展望
糖尿病……(石井 均)

●施設訪問 運動療法頑張っています!
「健康管理ができる能力を身につけ,継続することを目指しています」
 -ハートライフクリニック 疾病予防運動施設Ryuew-ZA(リューザ)(小池 日登美)

●こんな時どうする!? 糖尿病患者によくみられる皮膚症状
重症型薬疹 -target紅斑の見極めを中心に(渡辺 秀晃)

●糖尿病患者の口腔健康管理 はじめの一歩【新連載】
聞く・見る・送る -患者さんのお口のサインを見逃さないために(高野 直久)

●糖尿病に効くコーチング 明日から始めてみませんか?【新連載】
糖尿病コーチングのすすめ(大石 まり子)

●海外文献紹介
加糖飲料に課税を行うと,加糖飲料の購入は減少し,
非加糖飲料の購入が増える(廣田 尚紀・中神 朋子)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(森 孝之)
2,970円
■特集 実践!血糖モニタリングとインスリンポンプ CGM・SMBG・SAPなど■

□I 血糖モニタリングシステムの進歩
血糖モニタリングシステムの進歩と今後の展望,CGMの有効活用(西村 理明)
糖尿病治療と療養指導のための新たな血糖管理ツール
 flash glucose monitoring(FGM),ambulatory glucose profile(AGP)(鈴木 亮)
遠赤外光を用いた非侵襲血糖測定システムの開発(松浦 祐司)
【コラム】
 CGM時代のSMBG 改めてその真価が見直されるSMBG(目黒 周)
□II 血糖モニタリングとインスリンデリバリーシステムの
融合がもたらす進歩
インスリンポンプ治療の進歩と今後の展望
 closed-loop systemの展望も含めて(黒田 暁生)
SAPの導入と運用についての問題点と上手な方法(広瀬 正和・川村 智行)
SAP導入の実際とCGMデータ解析システムの活用法(利根 淳仁)
当院でのSAP療法経験とSAP療法の今後の展望
 LGS(low glucose suspend)について(石川 惠理・清水 一紀)


●Perspective 展望
糖尿病診療における先進医療,ディバイスの進歩(中塔 辰明)

●こんな時どうする!? 糖尿病患者によくみられる皮膚症状
糖尿病治療薬による薬疹(末木 博彦)

●糖尿病診療トレーニング問題集
内科医レベル(堀川 敬)

●専門医に訊くCommon Disease 最新の知識
慢性甲状腺炎(永井 聡)

●海外文献紹介
抗菌薬投与により腸内細菌叢が変化すれば,肥満者の耐糖能は改善するか?(細井 雅之・薬師寺 洋介・上野 宏樹)
2,970円
■特集 経口糖尿病治療薬2016 病態に応じたベストチョイス■

□I 鼎談
糖尿病の病態に応じた薬剤選択を考える(新谷 哲司・坂下 有・大久保 雅通)
□II 総論
インスリン抵抗性とインスリン分泌不全の見分け方(真下 大和・江藤 一弘)
□III 各論
【インスリン抵抗性を重視する場合】
 ビグアナイド薬の効果的な使い方(太田 嗣人)
 チアゾリジン薬の位置づけ(黒住 旭・岡田 洋右)
【インスリン分泌不全を重視する場合】
 DPP-4阻害薬は万能薬か(久保田 章)
 スルホニル尿素(SU)薬を正しく理解する(大工原 裕之)
【SGLT2阻害薬,食後高血糖改善薬】
 SGLT2阻害薬はファーストチョイスになったのか(黒田 麻実・山辺 瑞穂)
 食後高血糖改善薬の服薬アドヒアランスを高める(川浪 大治・森 豊)


●Perspective 展望
経口糖尿病治療薬2016-病態に応じたベストチョイス(大久保 雅通)

●施設訪問 運動療法頑張っています!【新連載】
「安心して運動していただいています」-南昌江内科クリニック(小池 日登美)

●こんな時どうする !? 糖尿病患者によくみられる皮膚症状
鶏眼・胼胝・亀裂(新井 達)

●専門医に訊くCommon Disease 最新の知識
グレーブス病(バセドウ病)(和田 典男)

●糖尿病診療トレーニング問題集
専門医レベル(田中 瑞絵・歳弘 真貴子)

●海外文献紹介
居住地域の歩きやすさと肥満・糖尿病発症率の関係は?(栗田 守敏・中神 朋子)
2,970円
■特集 糖代謝異常妊婦さんを守ろう■

□糖代謝異常妊婦さんの現状 日本糖尿病・妊娠学会の取り組み(平松 祐司)
□妊娠糖尿病の旧診断基準と新基準の違い(柳沢 慶香)
□ライフサイクルをふまえた糖代謝異常妊婦へのケア(福井 トシ子)
□妊娠糖尿病の分娩後,将来について(和栗 雅子)
□1型糖尿病妊婦と2型糖尿病妊婦のケアの違い(清水 一紀)
□子宮内環境がどうして大事なのか 子宮内環境と児の将来の生活習慣病(杉山 隆)
□糖尿病女性が妊娠を希望したら(小浜 智子)
□もし妊娠中に網膜症が進んでしまったら(北野 滋彦)
□特別寄稿 欧米から学び,創られた日本糖尿病・妊娠学会の軌跡(大森 安恵)


□『糖尿病診療マスター』通巻100号記念座談会
糖尿病診療はどこに向かっているのか?
 I.糖尿病診療の進歩のなかで変わったこと
 II.残された課題と新たな課題(赤井 裕輝・内潟 安子・吉岡 成人・中塔 辰明)


●Perspective 展望
いまこそ守ろう,糖代謝異常妊婦さん(内潟 安子)

●こんな時どうする !? 糖尿病患者によくみられる皮膚症状
コレステロール結晶塞栓症(高山 かおる)

●糖尿病診療トレーニング問題集
専門医レベル(高橋 美琴・沖本 久志)

●専門医に訊くCommon Disease 最新の知識
虚血性心疾患(中川 義久)

●海外文献紹介
肥満の若者ではブドウ糖と果糖に対する脳の反応が異なる
 砂糖は依存性があるか?(細井 雅之・小原 正也・薬師寺 洋介)

糖尿病診療マスターの内容

すべての臨床医・医療職を対象にした糖尿病の総合診療誌。
日常診療に密着した症例中心の構成で、「Case Discussion」ではよくある症例を徹底討論する。チーム医療の担い手であるコメディカル向けのページも充実、読者参加型の双方向の紙面づくりも特徴。毎号特集形式でテキストにはない視点で日常診療の話題を掘り下げる。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

糖尿病診療マスターの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.