吸入指導役に立ちました
★★★★★
2023年04月16日 シャローム 専門職
4月豪の吸入指導は患者さんの説明で役に立ちました。口の形、息の吸い方をわかりやすく説明する方法が書かれていて今後も役立ちそうです。
ついに定期購読決めました
★★★★☆
2023年04月09日 さしすせ 専門職
南山堂さんの書籍は分かりやすいものが多く、学生時代から勉強の際には重宝していました。
職場だとなかなかゆっくり読めないため自宅で細かく目を通したいと思います。
記事の質
★★★★☆
2021年04月13日 エヌ 会社員
キャッチーなネタではありませんが、一つ一つエビデンスのしっかりした記事が多いと感じています。
薬局
★★★★☆
2020年09月12日 nr その他
問題形式になっており、新人薬剤師にとって学べることが多いと感じた。
普段はあまり見ない学術
★★★★☆
2020年05月12日 めろんぱん 専門職
普段の業務の中では触れることの少ない学術定期な知見に触れられます。特集ごとにまとめられているので気になるトピックスがあると購入しています。
勉強になります
★★★★★
2019年06月11日 しん 会社員
調剤薬局に勤めていますが、最新の情報を掘り下げているのでとても勉強になります。
読みやすいのもありがたいです
薬剤師ではないです
★★★★★
2015年03月03日 さかなかな アルバイト
この雑誌を学び 南山堂医学書知るきっかけに なりました。大変嬉しく 自分が飲んでいる 薬が いかにきついか わかりました
基礎から臨床まで
★★★★★
2012年09月16日 ぐるぐる 専門職
病院勤務も長くなると「今更聞けない」ことが多くなってきます。もっとしっかり整理しながら勉強しておけばよかった・・と思っても、日常業務に追われる今となっては、なかなか思うように勉強もできません。「薬局」の特集では、テーマ別にまとめてあるので、それだけでかなりの知識が習得できます。薬剤師として必要な知識はどういうものなのか、その一つの答えを得ることができると思います。
おすすめ
★★★★★
2011年10月09日 ぴぴ 医者
病気のことが詳しく書かれオススメです
薬学の人へおススメ!
★★★☆☆
2009年07月30日 クマ 教職員
薬学関連の予備校の講師です。『薬局』は難しい内容もありますが、丁寧な文章で細かく書かれているので非常に勉強になります。薬剤師の業務についてだけでなく、薬物動態や薬物治療などの様々な科目の知識をつなげてくれます。薬剤師としての知識を深めるために、読み続けることをおススメします。
勉強になります。
★★★☆☆
2009年06月21日 いち病院薬剤師 専門職
臨床にいるとなかなか入手できない学術的な話題をがわかるので勉強になります。
薬局
★★★☆☆
2009年04月15日 よぴぞう 専門職
薬局で働き始めた、不慣れな薬剤師です。臨床例、薬剤の添付文書にない情報、自分で操作したことのないもの(例えば、インシュリン注射、点鼻薬など)の使用法、問題点など、具体的に書いてあり、わかりやすいです。今まで「使ったことがないんで…」と、説明できてなかったところが、知ることにより、少しは、患者さんの手助けになることができそうに思いました。
ほんとにパーフェクト
★★★★★
2008年06月21日 ikam 専門職
ある薬剤師の先生にこの本を薦められました。この本は薬の情報だけでなく、薬剤師の知識不足分野である病気そのものの情報もカバーできているので、ほんとに便利だと思いました。薬の情報も、国家試験やメジャーな医薬品集には載っていないエビデンスに基づいた詳しい情報もあり、実際に現場で働く薬剤師にはとても良いのでは、と思います。