Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)

送料無料で毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)のレビューを投稿する

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の内容

~クルマのテクノロジーがわかれば、クルマがもっと好きになる~メカニズム派モーターファンのための雑誌
自動車を形作るのは、様々な”エンジニアリング”であり、”テクノロジー”です。[MotorFan illustrated]は、 自動車をテクノロジーやエンジニアリングから見て考え、 そして図解する新しいタイプの自動車雑誌です。”テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い” テクノロジーやエンジニアリングがわかれば、 そこに込められた技術者の想いやメーカーのフィロソフィがより深く理解でき,よりクルマを楽しめます。技術の基礎と醍醐味、技術者の息吹、自動車産業の行く末などを、イラスト・写真をふんだんに使って、わかりやすく図解していきます。

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の商品情報

商品名
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)
出版社
三栄
発行間隔
月刊
発売日
毎月15日
参考価格
[紙版]1,980円 [デジタル版]1,900円

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の無料サンプル

Vol.210 (2024年03月15日発売)
Vol.210 (2024年03月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド) Vol.222 (発売日2025年03月14日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
1 表紙
2 World Engine Databook 2024 to 2025 告知
3 目次
4 福野礼一郎のクルマ論評9 告知
5 目次
6 歯車屋の見た世界 告知
7 MF-eye | 陸内協がエンジンを使い続けるための「カーボンリサイクル」に関する講演会を実施
8 定期購読キャンペーンのお知らせ
9 MF-eye | ローゼンフェルトCEO来日 シェフラーの「いまとこれから」
10 LINE公式アカウント 友だち募集中
11 MF-eye | 「1」の名前を与えられた新型車 パワートレーンも完全新造 ─マクラーレン・W1─
12 Event report ボッシュ・女満別試乗会
16 Event report | 日産・モビリティサービスに使用する自動運転車両試乗会 無人タクシー、いよいよ走るか。
18 Special report 異業種協業で加速するデジタルカー時代のSUBARUのクルマ作り
20 福野礼一郎 ニューカー二番搾り | シボレー・コルベット E-Ray
24 永嶋 勉 レーシングカーエンジニアの流儀
26 渡邉 生 変態内燃機関列伝 第三回 | 日産 VCR
28 Birdview by 牧野茂雄
30 図解特集 LFP VS NMC バッテリー覇権争い2025
32  Introduction はナゼ、中国で大流行したのか──もともとは米国の技術だった
36  リン酸鉄リチウムイオン ブレードバッテリーの正体[BYD Auto]
42   リン酸鉄LIBの理解──構造と性能、優位性
46   LFPバッテリー事情──どこに使うか、どのように使うか
50  リチウムイオン電池の理解 リチウムイオン電池はなぜ燃えるのか──構造と安全性
54   開発から製造まで一気通貫 電池エキスパートの日常[AESC]
60   電池の「いま」の能力を知る ポータブル機でこれができる理由[denchi.ai]
62  アプリケーション 三菱i-MiEVからテスラModel Yまで「どう積むか」への、それぞれの回答[三洋貿易・瑞浪展示場]
68   セル・トゥ・パックの生産技術[日本HSJM]
72   ショーファーカーとしてのパワートレーン[トヨタ・アルファード/ヴェルファイアPHEV]
74   およそ2倍に増えた電池総電力量[フォルクスワーゲン・パサートPHEV]
76  燃料電池最新事情 第三世代、登場[トヨタ・新型燃料電池システム]
80   インハウスにシフトしたFC[ホンダ・次世代燃料電池モジュール]
82  Column | キャパシターを内蔵した鉛バッテリー[古河電池・ウルトラバッテリー]
84 Event report スマートエネルギーWEEKの注目展示物レポート
90 Special report CES 2025でのヴァレオのテクノロジー
92 Special report デンソーが新たな価値を生み出すため新東京オフィスを開設
94 Special report | 自動車開発のDX化を推進するAVLの現在地 AI技術の応用でシミュレーションを高速化
96 Special report | マツダ・新型CX-60試乗会 何を代えたか、どう変わったか。
98 Special report サーキット/ラリーフィールドでの学びを進化型GRカローラに反映
100 Special report | キャデラック・リリックがついに日本上陸 ラグジュアリーBEVの新星
102 三栄の新刊紹介
104 バックナンバー
106 次号予告
107 モーターファンフェスタ2025 告知
市販リチウムイオン電池の優劣を確かめる

World Engine Databook 2024 to 2025 告知
目次
福野礼一郎のクルマ論評9 告知
目次
歯車屋の見た世界 告知
MF-eye | 陸内協がエンジンを使い続けるための「カーボンリサイクル」に関する講演会を実施
定期購読キャンペーンのお知らせ
MF-eye | ローゼンフェルドCEO来日 シェフラーの「いまとこれから」
LINE公式アカウント 友だち募集中
MF-eye | 「1」の名前を与えられた新型車 パワートレーンも完全新造 ─マクラーレン・W1─
Event report ボッシュ・女満別試乗会
Event report | 日産・モビリティサービスに使用する自動運転車両試乗会 無人タクシー、いよいよ走るか。
Special report 異業種協業で加速するデジタルカー時代のSUBARUのクルマ作り
福野礼一郎 ニューカー二番搾り | シボレー・コルベット E-Ray
永嶋 勉 レーシングカーエンジニアの流儀
渡邉 生 変態内燃機関列伝 第三回 | 日産 VCR
Birdview by 牧野茂雄
図解特集 LFP VS NMC バッテリー覇権争い2025
 Introduction LFPはナゼ、中国で大流行したのか──もともとは米国の技術だった
 リン酸鉄リチウムイオン ブレードバッテリーの正体[BYD Auto]
  リン酸鉄LIBの理解──構造と性能、優位性
  LFPバッテリー事情──どこに使うか、どのように使うか
 リチウムイオン電池の理解 リチウムイオン電池はなぜ燃えるのか──構造と安全性
  開発から製造まで一気通貫 電池エキスパートの日常[AESC]
  電池の「いま」の能力を知る ポータブル機でこれができる理由[denchi.ai]
 アプリケーション 三菱i-MiEVからテスラModel Yまで「どう積むか」への、それぞれの回答[三洋貿易・瑞浪展示場]
  セル・トゥ・パックの生産技術[日本HSJM]
  ショーファーカーとしてのパワートレーン[トヨタ・アルファード/ヴェルファイアPHEV]
  およそ2倍に増えた電池総電力量[フォルクスワーゲン・パサートPHEV]
 燃料電池最新事情 第三世代、登場[トヨタ・新型燃料電池システム]
  インハウスにシフトしたFC[ホンダ・次世代燃料電池モジュール]
 Column | キャパシターを内蔵した鉛バッテリー[古河電池・ウルトラバッテリー]
Event report スマートエネルギーWEEKの注目展示物レポート
Special report CES 2025でのヴァレオのテクノロジー
Special report デンソーが新たな価値を生み出すため新東京オフィスを開設
Special report | 自動車開発のDX化を推進するAVLの現在地 AI技術の応用でシミュレーションを高速化
Special report | マツダ・新型CX-60試乗会 何を代えたか、どう変わったか。
Special report サーキット/ラリーフィールドでの学びを進化型GRカローラに反映
Special report | キャデラック・リリックがついに日本上陸 ラグジュアリーBEVの新星
三栄の新刊紹介
バックナンバー
次号予告
モーターファンフェスタ2025 告知
裏表紙

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド) 2025年03月14日発売号掲載の次号予告

図解特集 :Consider the role of the engine and motor as coordinators.
電気時代の変速機
eアクスルという言葉がすっかり敷衍した昨今、一方で「多段AT」や「無段変速機」というキーワードを聞かなくなった。
では、その役目はすでに終わってしまったのかといえば、まったくそうではない。
PHEVが再注目されているからこそ、エンジンとモーターをうまくコーディネートするトランスミッションという役者の存在感は再び高まるだろう。
次号特集では変速機の役目とこれから果たす意義の深さについて考察する。

連載企画
福野礼一郎のニューカー 二番搾り
牧野茂雄 Birdview
渡邉 生 変態内燃機関列伝

※特集その他内容は都合により変更する場合があります。

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の目次配信サービス

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)のメルマガサービス

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.63
  • 全てのレビュー: 52件
今の業界を知る事が出来る
★★★★★2024年11月03日 なおヤン 会社員
最新の業界技術を知るために活用しています。 同じ題材でも過去の号と比較して進化の度合いを確認出来るのがいいですね。
Motor Fan illustrated
★★★★★2024年04月28日 SKD その他
毎回コアなテーマ設定で、最新技術を丁寧にわかり易く解説されていて、非常に勉強になります。難しい技術内容をイラストを駆使して説明されているので、ワクワクしながら読むことができます。今後も本誌の展開に期待しています。
やさしく優れた解説
★★★★★2024年04月22日 あののは 会社員
ちょこっと興味ある人でも分かりやすい、興味を惹かれる解説・内容です。
やさしく優れた解説
★★★★★2024年04月22日 あののは 会社員
ちょこっと興味ある人でも分かりやすい、興味を惹かれる解説・内容です。
自動車関係の興味ある情報が豊富です
★★★★★2023年04月28日 なんとかなるさ 会社員
エンジン関連の仕事をしております。興味のある記事を多くのイラストと共に紹介いただき楽しみに読ませていただいております。
自動車に興味がある全ての方へ
★★★★★2023年03月31日 kara30 会社員
自動車メーカーで開発に携わっていますが仕事のバイブルとして使えるくらいの内容です。 もちろん趣味としての知識向上にも最適です。
自動車関連の仕事
★★★★★2023年03月11日 すぽ 会社員
自動車関連の仕事をしていますが、最新の技術を知ることができるので勉強になります。
開発者の苦労が伝わる
★★★★★2023年02月26日 イズミオオトミ 公務員
自動車開発が消費者の要望だけでなく世界情勢や環境規制によって、いかに多くの制約を受けているかがよくわかります。記事のすべてを理解するのは難しいですが十分楽しめます。
最新技術を豊富な図解と共に解説
★★★★★2022年10月29日 あじ 会社員
日進月歩の自動車技術を豊富な図解を用いてわかりやすく解説しています。欲を言えば定期購読に特別編集も含んでほしいです。いつの間にか特別編集版が出ていて買い逃してしまう事があるためです。また、二輪、汎用、船舶についても面白い技術があるため、積極的に紹介してもらえると尚良いと思います。要望もありますが、これに代わるものが無く、とても良い紙面なので今後も購読続けます。
図解入りの参考書代わり
★★★★★2022年07月11日 なおヤン 会社員
特集ネタがマンネリ化してきているところもありますが、時代進化を確認出来るので楽しんで見ています。
レビューをさらに表示

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)をFujisanスタッフが紹介します

自動車を語るうえで欠かせない要素に、様々な機能をつかさどるテクノロジーと、そのテクノロジーを支える技術、エンジニアリングがあります。このMotor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)は、そうした分野にスポットを当てた専門誌です。より車のことを知るためには、内部に使われているテクノロジーを知ることをコンセプトに、テクノロジーに秘められたメーカーや開発者の想いや画期的な技術を徹底的な取材を基に、より深く、より分かりやすく読者に紹介しています。

毎号、車を製作する際に欠かせない技術の内1つのテーマに絞って、その分野を徹底的に掘り下げ、その必要性や面白味を図解を使いながら丁寧に説明されているのがこのMotor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の最大の特徴です。さらに車におけるテクノロジーに精通した専門家による解説記事や、様々なタイプの車の、最前線で働くエンジニアによる記事など、興味をそそる内容の記事が盛りだくさんです。さらに自動車業界の最新テクノロジー発表などのイベントレポートなど自動車業界の旬な情報も満載で、車そのものが好きな人や、車いじりが趣味であるという人まで、様々なタイプの車好きに読んでもらいたい1冊と言えます。

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)定期購読のプレゼント

「エンジンカルタ」と「クラッシュダミーフィギュア」セット
対象購読プラン:年間購読と「エンジンカルタ」と「クラッシュダミーフィギュア」セットプラン
年間購読者限定 2大特典プレゼント ① クラッシュダミーフィギュア このクラッシュダミーフィギュアは、株式会社ジャスティの人体ダミー・ハイブリッドIIIを忠実に1/18スケールとしたもの。同社の監修を受け忠実に再現された世界に一体だけのオリジナルフィギア。 ② エンジン カルタ 難易度レベチ!エンジンデータの知識を競う「エンジンカルタ」。 取り札には、国内各メーカーのエンジン画像と、メーカーの頭文字の配置のみ。判別不可能に思えるエンジンたちの凛々しい顔がずらりと並ぶ。 読み札には、それぞれのエンジンのボア・ストロークや最高出力/最大トルク、圧縮比といった内燃機関の基本的なスペックに加えて、各エンジンを搭載しているモデルなど、MFiにしか作れない自信の書からエンジンたちのスペックをつぶさに掲載。 エンジン名を聞いただけで札を当てられたなら立派なエンジン猛者だ。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の所属カテゴリ一覧

Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!