BTウィークリー 発売日・バックナンバー

全104件中 91 〜 104 件を表示
524円
【増刊号・阪神タイガース特集】
タイガースの負けない理由が、この1冊ですべてわかる!!

★独占 「確信犯」頼れる3番・新井貴浩インタビュー。
★系譜 野村⇒星野⇒岡田という猛将の野球を振り返る。
★死角 タイガースの危険な夏。
★分析 一目瞭然!あの選手の凄さをデータから見る。
★検証 今年の序盤戦をタイガースはこう戦った。
★展望 後半戦の敵は『竜』か『巨人』か、それとも・・・。
★全貌 21世紀の大改修 阪神甲子園球場リニューアル etc

【特別限定付録!】
金本知憲2000本安打達成記念CD
★新井貴浩 1000本安打達成の実況
★金本知憲 2000本安打達成の実況
★金本&新井師弟関係2人による歓喜のヒーローインタビュー
※音源提供:ABCラジオ
367円
【第13号は「広島東洋カープ特集」】
-赤ヘル第1章、カウントダウン始まる-

★古葉竹識、野村謙二郎インタビュー
★赤ヘルを受け継ぐ者たち etc

【インタビューシリーズ】
★岩隈久志(イーグルス)
-復活したイーグルスのエース-

【REPORT3】
★1週間の週末対戦カードを占う

【ダイナミックMLB】
★フアン・ピエール(ドジャース)
現役トップの通産盗塁数を誇る切り込み隊長!

367円
【第12号は「ジャイアンツ特集」】
★ジャイアンツに1996年の奇跡は起きるのか!?
-メークミラクルの条件-
★上原の復活と坂本の新人王獲得!
etc

【インタビューシリーズ】
★中村剛也(ライオンズ)

【ダイナミックMLB】
★フェリックス・ヘルナンデス(マリナーズ)
-ベネズエラ出身の速球派右腕-

【REPORT3】
★1週間の対戦カードをダイジェストで見る!
★スポーツ新聞いらずの「レポート3」

367円
【第11号は「千葉ロッテマリーンズ」特集。】
マリーンズが誇る左右のホープ
★成瀬&唐川を徹底分析!
-ボビーの宝物-
★2人が持つ“投手”としての資質に迫る!

【インタビューシリーズ】
★中田賢一(ドラゴンズ)
-竜の次期エース候補-

【REPORT3】
★1週間の対戦カードをダイジェストで見る!
スポーツ新聞いらずの「レポート3」

【12週間週間プレビュー】
★12球団の週末対戦カードを占う

【ダイナミックMLB】
★チェース・アットリー(フィリーズ)
-2008年度ナ・リーグMVP最有力候補-
367円
【第10号は「中田翔特集!】
-KAMAGAYA怪物養成所-
★2軍首脳陣が語る翔
★過去の大物ルーキーたちの飛躍 etc

NEW【REPORT3】
★1週間の対戦カードをダイジェストで見る!
★スポーツ新聞いらずの「レポート3」

【インタビューーシリーズ】
★川﨑宗則(ホークス)
-ホークスの存在感-

【ダイナミックMLB】
★ティム・リンスカム(ジャイアンツ)
-100マイルに迫る剛球とカーブは必見!

【12球団週間レビュー】

367円
【第9号は「常勝軍団・ドラゴンズ」特集】
★落合監督は“名将”なのか?
★長い試合時間に隠された理由。
★不思議な先発投手起用法
★黄金時代ライオンズとの関係性。 etc

【インタビューシリーズ】
★天谷宗一郎(カープ)

【ダイナミックMLB】
★マット・ステイアーズ(ブルー・ジェイス)
~カナダが誇る不惑の強打者~

【12球団週間レビュー】
367円
【第8号は「交流戦特集Part2」】
・ペナントの衝撃を与える異次元バトル、開幕-
★タイガース、ライオンズの失速はあるのか!?
★チームの勝敗を左右するキープレイヤー
★ブレイクするプレイヤーは誰だ!
★激突!因縁対決 etc

【インタビューシリーズ】
★中田翔(北海道日本ハムファイターズ)
~札幌ドームで会いましょう~

【ダイナミックMLB】
★通算600本塁打間近のスラッガー
ケン・グリフィー(レッズ)の打棒を暴く!!

【12球団週間レビュー】

【特別付録】
★試合観戦必携「1軍主力選手の完全データ集」
367円
【第7号は、交流戦直前企画「セオリーを貫く男、覆す男」特集。】
★データから「困った時はアウトロー」「転がせば何かが起こる」「左打者には左投手」
などのセオリーを徹底検証!
さらにはセオリー通りに結果を残す選手、覆す選手をピックアップ!

【インタビューシリーズ】
★大隣憲司(ホークス)選手
2年目にかける意気込み~

【今週号からの特別付録】
★完全データページ「BALLGAME ARCHIVES」がスタート!
米国で生まれた、新しい選手指標である「セイバーメトリクス」のデータを
余すことなく掲出。選手達の隠れた実力が見えてきます。
プロ野球観戦に必携です!

【ダイナミックMLB】
★ジョー・ネーサン(ツインズ)選手
現在、メジャーリーグで最も安定感のあるクローザー。

【12球団週間プレビュー】
★ドラゴンズとタイガースが競り合うセ・リーグと
ライオンズが一歩抜け出したパ・リーグの2週間を徹底解剖。
367円
【第6号は「ソフトバンクホークス」特集。】
★王監督が残すホークス・スタイルとは?
★ここ数年でビッグベースボールとスモールベースボールの
両方を試みたホークス。これからの方向性を分析。
★不動の2番バッター、川崎宗則の適応力に注目!

【インタビューシリーズ】
★今江敏晃(マリーンズ)

【12球団週間レビュー】

【合併号特別付録】
★12球団299人の球種リスト
取り外して、球場に持っていけば観戦がさらに楽しくなること間違いなし!

★その他、現役プロ野球審判コラムや今年8月の「第3回女子野球ワールドカップ」に
向けて奮闘する日本代表に密着したノンフィクションなど読み応え十分です!
335円
【第5号は「東北楽天ゴールデンイーグルス」特集。】
★イーグルスの7連勝は偶然か必然か?
★本誌アナリストと編集部員が7連勝中のイーグルスの試合を徹底分析。
★ノムラ野球を知る、橋上秀樹コーチと池山隆寛コーチの声による
イーグルスの「進化」と「深化」

【インタビューシリーズ】
★村中恭平選手(スワローズ)
~3年目でつかんだ自信~

【ダイナミックMLB】
★チョーン・フィギンス選手(エンゼルス)

【12球団週間レビュー】
★首位快走のタイガースをドラゴンズが追いかけるという構図のセ・リーグ、
いまだ抜け出すチームが現れないパ・リーグの1週間を徹底解剖。
335円
内初となる野球観戦フルサポート・マガジンが新登場!(毎週水曜日発売)

【第4号は「阪神タイガース」特集。】
★徹底検証 今季の虎に死角はあるのか?
★必勝パターン”JFK”がもしも崩壊したら
★2番・平野×5番・浜中 補強戦略は成功したのか


【インタビュー シリーズ】
★涌井秀章(西武ライオンズ)に足りないもの


★ダイナミックMLB
C.C.サバシア(クリーブランド インディアンス)

★12球団週間レビュー

★その他、セ・リーグ審判部長によるコラムや、女子野球日本代表に密着したノンフィクションなど、創刊号に引き続き、内容に富んだ読み物が揃っています。
335円
★第3号から、12球団各チームの”今”がわかるレビューページがスタート!
ウィリアムス離脱でタイガースの勝ちパターンはどうなる?

★今号の特集
・WE LOVE HOMERUN~12球団のスラッガーを完全分析~
・村田修一(横浜ベイスターズ)インダビュー「危険なヒット」

★その他、セ・リーグ審判部長によるコラムや、女子野球日本代表に密着したノンフィクションなど、創刊号に引き続き、内容に富んだ読み物が揃っています。
335円
★第2号から、3月20日に開幕したパ・リーグの週間レビューがスタート。
 開幕5連勝したホークスの勝因は? イーグルスが開幕4連敗した原因は?
 数字から、パ・リーグ6球団の1週間を徹底分析しました。

★今号の特集は2本立て。
 1本目は「データから読み解く“魔球の真実”」。フィクションではない、本当に打たれていないボールを明らかにしました。
 稲葉篤紀選手(ファイターズ)のインタビューでも「魔球」について迫っています。
 両リーグで活躍してきた彼ならではの視点で語られる、記事は要チェックです!
 2本目は「スワローズ黄金時代、再来――」としてジャイアンツに開幕3連勝したスワローズに注目。
 類似点の多いファイターズとの比較、青木宣親選手や編成部次長の渡辺進氏らの声などから、スワローズの今を探りました。

★その他、セ・リーグ審判部長によるコラムや、女子野球日本代表に密着したノンフィクションなど、創刊号に引き続き、内容に富んだ読み物が揃っています。



■掲載コンテンツ一覧
・SHOT…桑田真澄
・インタビュー…稲葉篤紀(Fighters)
・Special Topic 1
“The truth of the miracle pitch” from data
 本当に打たれていないボールを徹底検証!
 データから読み解く“魔球の真実”
・パ・リーグ週間レビュー(03・20~3・27)
・This Week's Preview By the Number
  1週間の全カードを数字で占う!
  Game1…Giants★Tigers
  Game2…Marines★Hawks
・Special Topic 2
  Return of Swallows era スワローズ黄金時代、再来――
・Dynamic MLB The Show
  Pick Up Player…ジェイク・ピービ(Padres)
 ナショナル・リーグ展望
・The Analyst's Viewpoint…Going Deep/新人投手活躍の条件
・Living in the Dream
 隔週連載コラム…マスク越しの風景(井野 修)/三角ベースボールに集合(木村真治)
・BT Nonfiction…女子球児、世界へ~第3回女子野球W杯への道~
・NEWS&TOPICS
・Editor's Choice TV Program
・Extra Innings


■COVER…渡辺俊介(Marines)
今週の特集は“魔球”。2007年のデータを駆使して、実際に打たれていないボールの真実に迫ってみた。
プロ野球の一線級で活躍する投手が投げる変化球は、果たしてどれほどの威力だろう。
どんな曲がりを見せて、どんな軌道で打者に向かってくるのか……。
きっと、想像を遥かに超えた世界がそこには存在しているはずだ。
さて、特集内には登場していないが、今週のカバー・渡辺俊介のボールもきっと“魔球”ではなかろうか。
ストレートの平均スピードは、なんと121km/h(07年)。
そのスピードでも強打者を打ち取り、球界を代表する投手の1人でいるのだから恐れ入ってしまう。
「121km/hの魔球で飯を食うサブマリン」。こういう選手がプロ野球をより面白いものに見せている。
(Editorial Chief Director 岩川 悟)
335円
国内初となる野球観戦フルサポート・マガジンが新登場!(毎週水曜日発売)
★創刊号では2007年における12球団の戦力を徹底分析し、さまざまな角度からわかりやすく解説。
 特集「2008ペナントを読むキーワード」と併せて読めば、より野球が楽しめるはずです。
★試合プレビューも充実。キーとなる数字を使って、発売週の全カードの見所を一挙紹介。
 インタビューでは、イーグルスの田中将大投手が「理想のエース像」を激白し、現在の心の内が明らかになっています。
★その他、プロ野球現役スカウトによるコラムや、「記録の神様」と称される宇佐美徹也氏(元パ・リーグ記録部員など)に迫ったノンフィクションなど読み物も多彩な内容が盛り込まれています。
★創刊号特別付録は、2007年度・12球団の選手データです。
  MLB球団の一部がチーム運営に使用している「セイバーメトリクス」の指標データも盛り込んでおり、これまでに日本で見ることができなかった貴重な数字が満載の1冊に仕上がっています!
 
■掲載コンテンツ一覧
・SHOT…G.G.佐藤(Lions)/大場翔太(Hawks)
・インタビュー…田中将大(Eagles)
・ペナントを読むキーワード
・This Week's Preview By the Number
 今週の全カードを数字で占う!
  Game1…Swallows★Giants
  Game2…Eagles★Fighters
・Dynamic MLB The Show
・Pick Up Player…アレックス・ロドリゲス(Yankees)
 アメリカン・リーグ展望
・The Analyst's Viewpoint Going Deep
 チーム打率と得点力の本当の関係
・創刊号特別付録 BT Database Ver.2007
・2007年度12球団戦力分析 Review 'Em All
・Living in the Dream
 隔週連載コラム…スカウト雑録帳(宮本賢治)/一球一会(手束 仁)
・BT Nonfiction…The God of a Record~記録の神様~宇佐美徹也物語~
・NEWS&TOPICS
・Editor's Choice TV Program
・Extra Innings
 
■COVER…ダルビッシュ有(Fighters)
3・20、パ・リーグ開幕戦。札幌ドームのマウンドには、当然のごとくダルビッシュの姿があった。
そして、これまた当然のような完封劇。ヒーローインタビューを受ける表情は安堵に包まれてはいたが、視線は明らかに「先」を向いていたように思う。ファイターズだけにとどまらず、いまや、日本のエースであるこの男がやるべきことは、今シーズンだけを見ても山ほど残されているからなのか。だからきっと、開幕戦での完封という大仕事すら、“日常”に見えてしまうのかもしれない。一体、どんな域に達しようとしているのか。一体、どんな究極のピッチングを見せてくれるのか……。野球ファンでいる以上、ダルビッシュ有という「世界最高峰投手」から、目を逸らすことはできない。
(Editorial Chief Director 岩川 悟)

BTウィークリーの内容

あの「BT(ビーティー)」がバージョンUP!野球観戦ペーパーを極めます。「あなたは今週どう戦う?」
野球は、国民的スポーツとして、子供から年配の方まで広く愛されています。プロ野球12チームはもちろん、MLBの人気上昇、WBCや日本代表といった真剣勝負がファンの心を打ち、国民行事化することが、それを証明しています。大阪近鉄バファローズ売却問題以来、球団経営改革、ファンサービスの充実、地域密着など、プロ野球界は変化の時をむかえています。一方、野球ファンは、試合の勝敗に留まらず、その背景にある野球の本質を知りたいという傾向が強まりつつあります。「Baseball Times」は、今の野球と正面から向き合い、野球の”TIME=今”を伝えることにより、ファンと球界とをつなぐ新しい観戦者媒体です。

BTウィークリーの無料サンプル

VOL.48 (2010年09月07日発売)
VOL.48 (2010年09月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

BTウィークリーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.