特集1:アドバイスサービス
II.検査室から診療側へのアドバイス
事例1.末梢血液像からヒトT 細胞白血病ウイルスⅠ型(HTLV-1)の
感染を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野畑亜希子・他
事例2.自己免疫性溶血性貧血の憎悪により
HbA1c低値を示した事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三嶋 寿佳
事例3.血清分離状態からM蛋白の存在を疑い
タンパク分画でM蛋白を証明した事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上甲 真弓
事例4.生化学自動分析装置のフィブリン検知から
骨髄腫を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元中 秀行
事例5.血清ビリルビン異常反応からM蛋白の
存在を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松原 卓也
事例6.免疫測定装置の変更に伴いCA19-9とインスリンについて
診療科に説明が必要となった事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄江 泰晴
事例7.血小板増加による偽性高カリウム血症の
可能性を診療科に伝えた事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄江 泰晴
事例8.HPLCによるHbA1c測定で#C分画高値から
劇症I型糖尿病を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄江 泰晴
事例9.β-D-グルカン検査で反応タイムコースの
異常から偽高値を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄江 泰晴
事例10.心臓弁形成手術後の患者においてLD活性の
経時的増加から僧帽弁逆流を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄江 泰晴
事例11.血清鉄の反応タイムコース異常から
フェジン®静注直後の採血が発覚した事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 悦子
事例12.HPLC法によるHbA1cクロマトグラムから
異常Hbが考えられた事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 悦子
事例13.ABO血液型裏検査がきっかけとなって
M蛋白の可能性を伝えた事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 悦子
事例14.HbA1c時系列結果から薬剤による
溶血性貧血が見つかった事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 悦子
事例15.HPLC法によるHbA1c測定で総面積の
下限値未満から高度貧血を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡山 翼
事例16.カリウム値の急激な上昇から輸液の
影響を考えた事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雪松 里佳
事例17.G群溶連菌感染に対するSTSS治療後にALT低値となり
ビタミンB6欠乏症を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嶋田 恵子・他
事例18.コリンエステラーゼの極低値から
遺伝性低ChE血症を疑った事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嶋田 恵子・他
特集2:ヒトT細胞白血病ウイルス1型:HTLV-1
1.HTLV-1感染症のウイルス学
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 賢文
2.HTLV-1関連疾患の臨床-特に、ATLについて-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宇都宮 與
3.本邦におけるHTLV-1感染の実態と感染対策
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相良 康子
4.HTLV-1 と関節リウマチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・梅北 邦彦
5.HTLV-1 の検査法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・橋倉 悠輝
シリーズ:イチからはじめる
臨床化学
イチから始める各論・序
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三好 雅士
精度管理①
なぜ精度管理は必要なのか?求められる精度管理とは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・汐谷 陽子
採血①
適切な採血管の選択
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土筆 智晶
総説
ウクライナの医学高等教育と医師資格付与について
法的位置づけと歴史的変遷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮下 隼也
報告
日本在宅検査研究会の発足に関して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮下 勉
検査機器・試薬
AEDの使用に自信をもたせる教育の工夫について
-医療系学生に対する意識調査の結果から-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村 宗修・他
OCセンサーCeresを用いた
OC-カルプロテクチン‘ 栄研’の基礎的性能評価
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若生 望・他
リレーコラム
検査技師の四方山話〈第二十七区〉
~今回のテーマは「ターニングポイント:ジェネシャリスト魂」~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺佳津子
コラム:ウイルスと外交(特別編)
その20:現在の世界と国連
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古閑比斗志
コラム:仕事は「推しごと」
8:仕事を「推し活」化する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・植木 重治
PURA VIDA TOURISM 101
カリブの楽園と火の国を訪ねて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Dr. Andrews Cross
連載漫画
新 さんしろう先生 がんばるワン(34)
編集後記
医療と検査機器・試薬の内容
- 出版社:ラボ・サービス
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:偶数月10日
進歩・発展を続ける医療と検査機器・試薬情報をより早く紹介
臨床検査領域の方々,医師,そして新しい検査機器・試薬の実験成績,紹介などを詳しく知りたい方々のための雑誌。
医療と検査機器・試薬の目次配信サービス
医療と検査機器・試薬最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
医療と検査機器・試薬の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!