【特集】 能登半島地震から立ち上がる 石川の伝統的酒造り
【特別寄稿】能登のやさしい酒 阿川 佐和子
よみがえる能登の地酒 石川県内の酒蔵挙げて協力
櫻田酒造店、数馬酒造、清水酒造店、日吉酒造店、松波酒造、鶴野酒造店
中島酒造店、白藤酒造店、宗玄酒造
プロジェクト「能登の酒を止めるな!」
石川県が支える「伝統的酒造り」の3要件
【インタビュー】 石川県の酒造の今 復興と市場開拓は両輪 石川県酒造組合連合会会長 車多 一成
【寄稿】
・酒を醸してふるさと守る 能登流および能登杜氏の歩み 随筆家 藤田 千恵子
・菌ハンター、被災地に息づく微生物を追い求めて 石川県立大学生物資源環境学部食品科学科准教授 小栁 喬
・加賀藩が誇る「七尾酒」 黄金色の古酒、江戸で評判 のと里山里海ミュージアム副館長 和田 学
・遺伝子解析が守り抜いた「国菌」麹菌 金沢工業大学ゲノム生物工学研究所所長・教授 町田 雅之
・金沢国税局生まれ金沢酵母の品格 金沢国税局鑑定官室室長 坂本 和俊
【インタビュー】鑑定官OBが見た金沢酵母二度の転機 元金沢国税局鑑定官・車多酒造常務 研究開発室長 徳田 耕二
小説千代女 22 笹餅 子母澤 類
「小説千代女」ゆかりを訪ねて 19 合唱曲が誕生 創作の秘訣は句からメロディーをイメージ
小説 恋なんて、するわけがない 25 Z世代は面倒くさい!? 水橋 文美江
【寄稿】 古戦史になぜか「日露の記憶」 近代陸軍は末森合戦をどう語ったか(下) 金沢星稜大学特任教授 本康 宏史
音楽あれこれ 25 井上道義氏の引退 ガルガンチュア音楽祭シニア・アドバイザー 山田 正幸
心に残るスケッチの旅 45 漆芸家 西 勝廣
文芸時評(最終回) 室生犀星記念館長 水洞 幸夫
法律を叱る 103 弁護士 岩淵 正明
マスコミ時評・北國新聞社論説委員会から 論説委員長 髙見 俊也
小説 三枚の絵葉書 西野 千尋
小説 名残の光 池田 貴成
北國文華の内容
- 出版社:北國新聞社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の1日
北陸の文化土壌を開拓する文芸雑誌
北國文華は、1945(昭和20)年から7年半にわたって発行された「文華」(のちに『北国文化』と改題)を1998(平成10)年に復刊した文芸誌です。「再建日本の教養」を掲げて創刊し、戦後混乱期の中で時代の指針を地方から示し続けた精神を受け継いでいます。毎回、郷土の文化や歴史を掘り下げる特集企画を組み、話題の人物にもスポットを当てています。小説家子母澤類氏による加賀の千代女を題材にした「小説千代女」や、脚本家水橋文美江氏による小説「恋なんて、するわけがない」などの連載も好評です。
北國文華の目次配信サービス
北國文華最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!