家族療法研究 発売日・バックナンバー

全54件中 1 〜 15 件を表示
2,200円
第41回金沢大会の開催にあたって…小笠原知子
一般社団法人日本家族療法学会第41回金沢大会抄録集
[大会長講演]私たちが目指すもの―これからの家族療法,これからの家族療法家…小笠原知子
[招聘講演]Why family therapy is needed in today’s world/今日の世界における家族療法の必要性…William J. Doherty/ウイリアム・J・ドアティ
[特別講演]異文化感受性発達モデルの統合としてのセラピスト…山本志都
[大会企画シンポジウム①]国際共同企画/Future of family therapy in Asia/アジアの家族療法の未来
[大会企画シンポジウム②]認知症患者家族への支援―専門家の「私」と当事者である「私」
[大会企画シンポジウム③]岐路に立つ夫婦・カップルへの支援
[大会企画シンポジウム④]日本における家族療法の魅力と臨床家の養成
[大会企画シンポジウム⑤]一般医療/プライマリ・ケアにおける家族療法との協働―グッドプラクティスから学ぶ
[特別企画①]スーパーヴァイザーとスーパーヴァイジーが学び合うスーパーヴィジョンとは
[特別企画②]家族療法・倫理の語り場―倫理委員会企画
[一般演題]
[事例検討]
[スーパーヴィジョン]
[自主シンポジウム]
[ワークショップ]
[震災支援特別企画/公開市民講座]被災地における家族の苦悩とこれから
[震災支援特別企画/ワークショップ]被災地における高齢者やこどもたち,その家族を支えるために
演題一覧
The Cross-Cultural Conference of Family Therapy from Asian and Beyond (FTAB) 2024
FTAB 2024の開催にあたって…田村 毅
FTAB 2024 Summary of presentations/FTAB 2024ケース概要
[実践報告]児童福祉司へのピアグループ・スーパービジョンの実践―スキニーCAPを応用したPGSVの検討…吉村拓美
[書評]ロック/グランジ『神経性やせ症治療マニュアル[第2版]』…森野百合子
[書評]本山智敬/永野浩二/村山正治『パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ』…児島達美
2,200円
[大会長講演]家族療法をもっと身近なものにするために…児島達美
[特別講演1]人生100年時代の家族のかたち―日本家族の現状,過去,未来…山田昌弘
[特別講演2]家族療法と国際交流,この40年とこれから…田村 毅
[シンポジウム1]家族療法・ブリーフセラピーにおける“ことばと会話”…津川秀夫,黒沢幸子,坂本真佐哉,斎藤 環,〔座長〕市橋香代・田中 究
[シンポジウム2]「チーム」や「連携」が自律的・機能的となるための支援―システムズアプローチの観点から…浅野久木,髙林 学,児玉久仁子,吉川 悟,〔座長〕中野真也
[シンポジウム3]家族療法モデルによるスーパーヴィジョンが目指すもの…石井千賀子,小笠原知子,中野真也,中村伸一,〔座長〕村上雅彦・北島歩美
[シンポジウム4]家族心理教育の現在地―精神疾患の経験をどう理解し,どう支援するか…伊藤順一郎,岡田久実子,渡邉真里子,福井里江,〔座長〕後藤雅博・遊佐安一郎
[シンポジウム5]法制度と家族支援―被害者と加害者の狭間で…廣井亮一,久保健二,中田慶子,国重浩一,〔座長〕半澤利一
[シンポジウム6]赤ちゃんと家族―周産期医療の進歩による光と影…後藤清恵,近藤達郎・土居美智子,宮田 郁,〔座長〕上別府圭子
[座談セッション]日本に家族療法が登場してきたとき…野村直樹,遊佐安一郎,渋沢田鶴子,福山和女,〔座長〕楢林理一郎・中村伸一
* * *
[家族療法ミニレビュー]父親不在の家族で育つ息子の精神性について…渡辺俊之
[映画に見る家族] 「パーマネント野ばら」―Heart of Goldを探して…後藤雅博
[海外の事情]アッシジ宣言と国際家族療法会議…マウリッツィオ・アンドルフィー,渋沢田鶴子,田村 毅,他
[学会活動報告]英国Institute of Family Therapyとの合同事例検討ワークショップ報告…森野百合子,中野真也
[学会活動報告]家族療法家と考えるプライマリ・ケアの現場における家族志向のケアの可能性―日本プライマリ・ケア連合学会と日本家族療法学会のジョイント企画シンポジウム…宮本侑達,若林英樹
[書評]吉川 悟『システムズアプローチのものの見方』…岩田尚大
[書評]パットマン/マーティンデール『サイコーシスのためのオープンダイアローグ』…阿部幸弘
[書評]小森康永/デンボロウ/岸本寛史/安達映子/森岡正芳『ナラティヴと情動』…岡本吉生
[書評]ペイン『ナラティヴ・セラピー入門』…木村愛梨
[書評]フィン/フィッシャー/ハンドラー『協働的/治療的アセスメント・ケースブック』…加藤菜摘
[書評]きむらひとみ『ステップファミリーの子どもとしての私の物語』…須江泰子
[書評]三上謙一『臨床に活かすアタッチメント』…田村 毅
2,200円
特集にあたって…渡辺俊之
精神的苦悩を表現すること/個別化すること―精神科診断・治療とPTMF…植村太郎
児童・思春期の精神科と家族療法―子どもと若者の精神科臨床に携わる人に重要な家族療法理論…森野百合子
プライマリケアの在宅医療における家族支援…永嶋有希子,宮本侑達,若林英樹
精神科リエゾンと家族…市橋香代
医療における家族支援―家族看護の立場から…池田真理
精神科訪問看護におけるオープンダイアローグ…三ツ井直子
開業心理臨床における家族療法の実践…村上雅彦
スクールカウンセラー―家族療法の理論と技法をどこでどのように活用しているか…田中智之
ソーシャルワークにおける家族療法としてのナラティヴ・アプローチ―スクールソーシャルワーカーによる不登校支援…荒井浩道
養護教諭が家族療法の理論と知識を持つ意義…小笹祥子
家庭裁判所―家事調停という家族支援…半澤利一
[研究報告]親の離婚を経験したきょうだいの関係性…曽山いづみ,大瀧玲子
[研究報告]家族成員のうつ病が家族にもたらした影響と家族の対処―うつ病患者のきょうだいの認識から…原田由香,澤田いずみ,吉野淳一
[家族療法ミニレビュー]アタッチメント理論に基づいた家族療法…北島歩美
[映画に見る家族]「ドライブ・マイ・カー」―トラウマと多様性…後藤雅博
[学会活動報告]KJTカンファレンス…田村 毅,森野百合子,Dariusz P. Skowronski
[書評]矢原隆行/アンデルセン「トム・アンデルセン 会話哲学の軌跡」…大井雄一
[書評]福丸由佳(編)「離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT」…市村彰英
[書評]葛西真記子「心理支援者のためのLGBTQ+ハンドブック」…金城理枝
[書評]ボイル/ジョンストン「精神科診断に代わるアプローチPTMF」…阿部幸弘
[エッセイ]「家族」に分け入っていく…高木俊介
2,200円
第40回福岡大会の開催にあたって 児島達美
大会長講演「家族療法をもっと身近なものにするために 児島達美
特別講演①「人生100年時代の家族のかたち」 山田昌弘
特別講演②「家族療法と国際交流:この40年とこれから」 田村 毅
学会企画シンポジウム①「家族療法・ブリーフセラピーにおける“ことばと会話”」[日本ブリーフサイコセラピー学会との共同企画]
学会企画シンポジウム②「「チーム」や「連携」が自律的・機能的となるための支援:システムズアプローチの観点から」
学会企画シンポジウム③「家族療法モデルによるスーパーヴィジョンが目指すもの」
学会企画シンポジウム④「家族心理教育の現在地:精神疾患という経験をどう理解し,どう支援するか?」[心理教育・家族教室ネットワークとの共同企画]
学会企画シンポジウム⑤「法制度と家族支援:被害者と加害者の狭間で」
学会企画シンポジウム⑥「赤ちゃんと家族:周産期医療の進歩による光と影」
座談セッション「日本に家族療法が登場してきたとき」
一般演題
事例検討
スーパーヴィジョン
自主シンポジウム
ワークショップ
演題一覧

〔実践報告〕 児童精神科クリニックにおける多職種参加型ロールプレイによるビデオカンファレンスの取り組み 宋 大光
2,200円
特集 家族への信頼,会話への信頼:希望を育むコミュニケーションに向けて(第39回淡路島大会特集)
[大会長講演]家族への信頼,会話への信頼:家族療法から学んだ三つのこと 坂本真佐哉
[基調講演]“家族療法”のエッセンスをより活かすために 児島達美
[海外オンライン講演]性的問題行動と子どもたち:子どもと家族へのナラティヴ・セラピー ポール・フラナガン/通訳:バーナード紫
[学会企画シンポジウム1]各国でどのような家族療法のトレーニングをおこなっているのか 森野百合子(座長),田村 毅,小笠原知子,若林英樹,大西真美,大森美湖
[学会企画シンポジウム2]災害と家族:そのとき家族に何が起こっていたのか 小林 和,黒川雅代子/瀬藤乃理子/石井千賀子,生島 浩,中村志寿佳,渡辺俊之,原田由香,上別府圭子/加藤 純(座長)
[学会企画シンポジウム3]倫理委員会主催の語り場:家族療法の倫理についてさまざまな問題を出し合い,語り合うラウンドテーブル・ディスカッション 阿部幸弘,岡本吉生,大瀧玲子,半澤利一,藪垣 将
[イブニングセッション]鼎談:私にとっての家族療法とは? 田中 究(座長),黒沢幸子,児島達美,東 豊
[大会企画シンポジウム1]一般診療における家族支援 児島達美(座長),若林英樹,河田祥吾,清水良輔,西健太郎
[大会企画シンポジウム2]さまざまな臨床現場におけるダイアローグ実践 植村太郎(座長),森川すいめい,矢原隆行,平栗富美子,国重浩一,斎藤 環(座長)
[大会企画シンポジウム3]コロナ禍における家族支援 安達映子(座長),田中 究,阿部 彩,長沼葉月,田中 究
〔事例研究〕若年成人期にがんに罹患した患者と家族に対する家族ライフサイクルの視点を活用した支援 岩田尚大
〔家族療法ミニレビュー〕きょうだい研究の動向 菅野陽子
〔映画に見る家族〕〔第9回〕「ひまわり」 後藤雅博
〔書 評〕田中 究(著)『心理支援のための臨床コラボレーション入門』 渡部千世子中野真也,吉川 悟(編)
『家族・関係者支援の実践』 花嶋裕久
〔海外文献紹介〕Harlene Anderson & Diane R. Gehart (Eds.). Collaborative-dialogic practice: Relationships and conversations that make a difference across contexts and cultures 辻井弘美
〔エッセイ〕強迫症患者とその家族 中尾智博
2,200円
[特集トラウマと家族]
特集にあたって 渡辺俊之
トラウマインフォームドアプローチと家族支援 松野航大・遊佐安一郎
トラウマとパーソナリティ形成,そして家族 渡辺俊之
性的虐待と家族に関する文献的研究:家族療法が貢献できることとは 田附あえか
ひきこもりとトラウマ 斎藤 環
周産期に児と死別した女性の体験とケア:喪失とトラウマの視点から 宮田 郁,藤本健士郎,辻 明里,豊田勝孝,木下真也
小児医療におけるトラウマと家族 上別府圭子
高葛藤両親と子の複雑性PTSD 小田切紀子
学校臨床における「いじめ」問題とトラウマ 中野真也
加害者の家族 岡本吉生
精神疾患を持った者の医療トラウマについて 伊藤順一郎
家族レジリエンスを考える:映画「普通の人々」を題材に 中村伸一
[事例研究]知的発達症と自閉スペクトラム症をもつ本人と家族の「自立と自律」をめぐる支援:親子・両親間のアタッチメントニーズに着目して 稲垣綾子
[資料]離婚を経験する家族への心理教育プログラムFAITの適用可能性:支援者向けワークショップにおける調査から 福丸由佳,大西真美,大瀧玲子,曽山いづみ,杉本美穂,本田麻希子,小田切紀子,藤田博康,山田哲子
[家族療法ミニレビュー]周産期の「喪失」:流産・死産 長谷川京子
[海外文献紹介]ディナ・ウォルラス『アリスハイマーの』 小森康永
[映画に見る家族]第8回「パリ20区,僕たちのクラス」 後藤雅博
[書評]
小森康永,安達映子著『ナラティヴ・コンサルテーション』 田中 究
M・ペイン著/国重浩一,バーナード紫訳『カップル・カウンセリング入門』 近藤 進
R・D・ウォルザー,D・ウェストラップ著/野末武義監訳『マインドフル・カップル』 日下華奈子
村尾泰弘編著『Q&A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎知識』 大瀧玲子
平木典子著『カウンセリング・スキルアップのこつ』 迎 美保
小森康永,岸本寛史著『がんと嘘と秘密』 大西真美
[学会活動報告]2022年度会員調査報告 [学術・普及委員会]長沼葉月
[エッセイ]医学生への「家族教育」 福田正人
2,200円
第39回大会の開催にあたって 坂本真佐哉
第39回一般社団法人日本家族療法学会抄録集
大会長講演「家族への信頼,会話への信頼:家族療法から学んだ3つのこと」坂本真佐哉
基調講演「“家族療法”のエッセンスをより活かすために」児島達美
特別講演「ゴリラに学ぶ私たちの家族の未来」山極壽一
海外オンライン講演「Children and concerning sexual behaviour: A narrative therapy approach to children and their families」Paul Flanagan
学会企画シンポジウム1「各国でどのような家族療法のトレーニングを行なっているのか」
学会企画シンポジウム2「災害と家族:その時家族に何が起こっていたのか」
学会企画シンポジウム3「倫理委員会主催の語り場:家族療法の倫理についてさまざまな問題を出し合い,語り合うラウンドテーブル・ディスカッション」
イブニング・セッション「鼎談:私にとっての家族療法とは?」
大会企画シンポジウム1「一般診療における家族支援」
大会企画シンポジウム2「さまざまな臨床現場におけるダイアローグ実践」
大会企画シンポジウム3「コロナ禍における家族支援」
一般演題
事例検討
スーパーヴィジョン
自主シンポジウム
ワークショップ
ミニ・ワークショップ
演題一覧

第38回一般社団法人日本家族療法学会アーカイブ
[大会長講演]「マージナリティからの家族療法」安達映子
[基調講演]「ジョンとマイケル:〈問題〉を問題化した人たち」小森康永
[大会企画シンポジウム1]ナラティヴ・セラピーの30年
[大会企画シンポジウム2]解決志向アプローチ:ソリューションが切り拓く支援のカタチ
[大会企画シンポジウム3]危機と回復への家族支援:震災から10年,パンデミックのさなかで
[大会企画トークセッション]ナラティヴ・プラクティショナーが語ること
2,200円
[特集 新型コロナウイルス感染拡大と家族]
特集にあたって 渡辺俊之
新型コロナウイルスパンデミックと家族療法:各国の家族療法家はどう反応し考えたか  渡辺俊之
オンライン診療のニーズとリモート対話実践プログラム( RDP) の可能性 斎藤 環
コロナ禍の子どものこころの傍らで 大塚 斉
コロナ・パンデミックとIPV:家族のなかで何が起こったか,支援現場での課題と新たな支援とは キタ幸子
コロナ禍の大学生と大学教育:システミックな視点から 中野真也
COVID-19 の感染拡大が児童思春期の子どもたちと家族に与えた影響 近藤直司
新型コロナウイルス感染症と地域における高齢者医療 永嶋有希子・若林英樹
Pauline Boss “The Myth of Closure”:パンデミックにおけるあいまいな喪失 石井千賀子・瀬藤乃理子

[事例研究]システムズアプローチとソリューション・フォーカスト・アプローチを合わせた家族療法:自閉スペクトラム症の4 歳男児と両親の一例 宋 大光

[事例研究]多忙な一般精神科外来におけるシステムズアプローチの活用 浅野久木

[家族療法・ミニレビュー]「人としてのセラピスト( POTT) 養成モデル」について 大森美湖・小笠原知子・辻井弘美・福井里江

[映画に見る家族][番外編]映画の夢,夢の映画(後編) 後藤雅博

[海外の動向]Asian Academy of Family Therapy とAustralian and New Zealand Journal of Family Therapy のアジア特集号 田村 毅

[書評]
中釜洋子著「中釜洋子選集:家族支援の一歩」 児島達美
野沢慎司・菊地真理著「ステップファミリー」 高林 学
浅井伸彦編著・松本健輔著「はじめての家族療法」 鳥山晃平
森川すいめい著「オープンダイアローグ 私たちはこうしている」 大井雄一
M・ホワイト著「リフレクションズ」 生田かおる
若島孔文・野口修司編著「テキスト家族心理学」 小笠原知子

[追悼]西園昌久先生を悼む 中村伸一/後藤雅博

[エッセイ]家族について 奥村茉莉子
2,200円
家族療法研究38巻3号
[特集 家族支援と秘密と嘘]
特集にあたって 小森康永
セラピストの秘密と家族療法 渡辺俊之
家族臨床における「公然の秘密」ということ:一過食症事例のセルフカバーより 児島達美
ナラティヴと嘘と秘密:家族ソーシャルワークという実践から 安達映子
離婚に向けた調停事件の秘密と嘘 岡本吉生
学校臨床でであう秘密と嘘:いじめ,虐待事例を中心に 松嶋秀明
家族が世間に言えない秘密を持つとき 山田 勝
謎が秘密になる前に,沈黙が嘘になる前に:『ウェクスラー家の選択』を栞に,遺伝性腫瘍をマッピングする 小森康永
Evan Imber-Blackの「家族の秘密」に関する仕事について 大西真美

[研究報告]離婚に伴うわが子との別離における親の精神状況とその背景:当事者による語りを材料とした質的研究 須田桂吾,吉﨑基弥,井上 陽
[実践報告]児童相談所の児童虐待対応における家族療法的視点の活用と有効性 三木 馨,北谷多樹子,渡邉 直,衣斐哲臣
[パラレルチャートを書こう]第10回(最終回) 小森康永,安達映子,岩永昇三+阿部幸弘,植村太郎+赤津玲子,石田匡宏+鈴木由美子,前田多恵+平栗富美子,石橋奈生子+谷田征子
[家族療法・ミニレビュー]Institutionと制度分析:Jean Oury, Félix Guattari, Franco Basaglia, Mony Elkaïm 三脇康生
[映画に見る家族]番外編:映画の夢,夢の映画(前編) 後藤雅博
[学会活動報告]日本・韓国・台湾合同ケース検討会:2021年7月2~4 日@オンライン&伊香保温泉 田村 毅




会務報告
認定ファミリー・セラピスト審査実施要項
認定スーパーヴァイザー審査実施要項
「家族療法基礎講座」開講のお知らせ
入会申込書
第39回淡路島大会のご案内
投稿要領
一般社団法人日本家族療法学会定款
倫理綱領
編集後記
2,200円
第38回大会の開催にあたって 安達映子
第38回一般社団法人日本家族療法学会抄録集
大会長講演「マージナリティからの家族療法」 安達映子
基調講演「ジョンとマイケル:〈問題〉を問題化した人たち」 小森康永
招聘講演「What will Signs of Safety bring to the forefront of a child abuse response?」(サインズ・オブ・セーフティアプローチは児童虐待対応の最前線に何をもたらすのか) Andrew Turnell(アンドリュ・タネル)
大会企画シンポジウム1「ナラティヴ・セラピーの30年」
大会企画シンポジウム2「解決志向アプローチ:ソリューションが切り拓く支援のカタチ」
大会企画シンポジウム3「危機と回復への家族支援:震災から10年,パンデミックのさなかで」
大会企画トークセッション「ナラティヴ・プラクティショナーが語ること」
一般演題
スーパーヴィジョン
事例検討
自主シンポジウム
ワークショップ
演題一覧

第37回一般社団法人日本家族療法学会アーカイブ
[大会長講演]家族支援における看護の力 上別府圭子
[招聘講演]病気や障害を持つ家族や夫婦への支援 ジョン・S・ローランド
[特別講演]最近の青年期発達に伴う家族構造の推移 牛島定信
[大会企画シンポジウム1]家族看護・家族支援の未来
[大会企画シンポジウム2]日常の医療の中にいかに家族療法を取り入れていくか
[大会企画シンポジウム3]マスターセラピストが語る「多様性」
[大会企画シンポジウム4]複数の暴力が起きている家族の理解と支援:IPV,児童虐待,高齢者虐待のつながり
[大会企画シンポジウム5]家族システム論は新型コロナウイルス感染症の大流行時にどのように貢献できるのか?:あいまいな喪失とレジリエンスの視点から

[事例研究]指定難病に含まれる混合性結合組織病に罹患した患者へのシステムズアプローチの適用 岩田尚大,村上雅彦
[海外文献紹介]ペギー・ペン“Joined Imagination: Writing and language in therapy”ほか 安達映子
2,200円
[特集 家族援助と文学]
特集にあたって 小森康永
文学と家族:小説を読むこと・書くことと家族臨床 渡辺俊之
家族療法と文学:文学は家族療法の役に立つか? 後藤雅博
テクスト・ナラティヴ・臨床:たとえば「文学」がなぜ必要なのかを問うこと 安達映子
「否定神学」の復権へ:「ラカン」と「オープンダイアローグ」 斎藤 環
家族とマンガ:これだけは読んでおこう! 阿部幸弘
[鼎談]文学・医学・家族:小説家 宮原昭夫に聞く 宮原昭夫・渡辺俊之・小森康永
[事例研究]
摂食障害におけるIP不在での家族療法 辻本 聡
別居・離婚後に子どもと別居している父親への支援:良好な父子関係を維持するために 大西真美
[パラレルチャートを書こう][第9回]片腕のチューバ吹き 小森康永
[書評]
スーザン・ボーゲルズ著「忙しいお母さんとお父さんのためのマインドフルペアレンティング」 渋沢田鶴子
田代 順著「小児がん病棟の子どもたち」 小森康永
コーシン・ペイリー・エリソン,マット・ワインガスト著「人生の終わりに学ぶ観想の智恵」 吉野淳一
[海外文献紹介]ジャック・クールハン編『チェーホフの医師たち』 小森康永
[エッセイ]ふるさととしての母:永福町の記憶 井原 裕
2,200円
特集 家族療法の技法と実践の現在]
特集にあたって 小森康永
ジェノグラムのこれまでとこれから 藪垣 将
アタッチメントに基づく家族療法:家族システム論とJohn Byng-Hallの理論と実践 岡本吉生
精神分析的家族療法の今 渡辺俊之
子ども虐待対応におけるサインズ・オブ・セーフティ・アプローチとは何か 鈴木浩之
児童・思春期神経性食欲不振症への治療としてのモーズレイ・アプローチ 森野百合子
制度分析としてのリフレクティング・プロセス:熊本における活動 矢原隆行・大嶌高昭・小林幹穂
ナラティヴ・セラピーとキリスト教の出会い 改田明子
[パラレルチャートを書こう]【第8回】 小森康永
[映画に見る家族]第7回「エレニの旅」:個人・家族・社会 後藤雅博
[書評]
国重浩一・横山克貴編著「ナラティヴ・セラピーのダイアログ」 荒井浩道
小田切紀子・町田隆司編著「離婚と面会交流」 野口康彦
アンドリュー・グッドヘッド,ナイジェル・ハートレー編著「みんなのスピリチュアリティ:シシリー・ソンダース,トータルペインの現在」 無藤清子
[海外文献紹介]
ケート・ワインガルテン「リフレクションというアート:奇妙なものを身近なものに変える」その他 小森康永
[エッセイ]「葛藤モデル」から「機能のばらつきモデル」へ 鍋田恭孝
日本家族療法学会 代議員選挙結果報告および次期代議員予定者の公示
2021年度「家族療法基礎講座」のお知らせ
一般社団法人 日本家族療法学会定款
認定ファミリー・セラピスト審査実施要項 
認定スーパーヴァイザー審査実施要項
第38回大会のご案内
入会申込書
投稿要領
一般社団法人 日本家族療法学会倫理綱領
編集後記
2,200円
第37回大会の開催にあたって 上別府圭子 93
第37回一般社団法人日本家族療法学会抄録集
大会長講演「家族支援における看護の力」 上別府圭子 96
大会企画招聘講演「Helping Couples and Families Navigate Illness and Disability」 John S. Rolland 97
大会企画特別講演「最近の青年期発達と家族構造の推移」 牛島定信 98
大会企画シンポジウム1「家族看護・家族支援の未来:ウィズ・コロナ時代にその家族らしい健康な生活とは」 99
大会企画シンポジウム2「日常の医療の中にいかに家族療法を取り入れていくか:精神科医,プライマリケア医,家族支援専門看護師の取り組み」 100
大会企画シンポジウム3「Master therapists? narratives on “diversity”:マスターセラピストが語る「多様性」」 101
大会企画シンポジウム4「複数の暴力が起きている家族の理解と支援:IPV,児童虐待,高齢者虐待のつながり」 102
大会企画シンポジウム5「家族システム論は新型コロナウイルス感染症の大流行時にどのように貢献できるのか?:あいまいな喪失とレジリエンスの視点から」 103
ワークショップ 104
一般演題 112
事例検討 127
スーパーヴィジョン 130
自主シンポジウム 134
演題一覧 143
第36回一般社団法人日本家族療法学会/北海道大会アーカイブ(講演)
[大会長講演]関係と変化:やってみないとわからない 阿部幸弘 148
[基調講演]家族療法入門:家族療法のものの見方 楢林理一郎 154
[教育講演]“予防療法”としての家族療法 中村伸一 159
[教育講演]自死を扱うときに若いセラピストに知っておいて欲しいこと 吉野淳一 164
[実践報告]システムズ・アプローチの視点を踏まえた事例検討会:スクールカウンセラーによる教育相談システムの変革と中学校教員の支援 大宮宗一郎,田村 毅 169
会務報告…177 一般社団法人日本家族療法学会定款…184
認定ファミリー・セラピスト審査実施要項…188 
認定スーパーヴァイザー審査実施要項…189
投稿要領…190 
一般社団法人日本家族療法学会倫理綱領(改正)…193
編集後記…194
2,200円
特集にあたって 小森康永
家族療法とシステム論:認識論の変遷を巡って/サードオーダーの臨床は可能か 楢林理一郎
E系列時間とベイトソン 野村直樹
ビヨンド・ダイアローグ:リフレクティングのラディカルさをめぐる覚書 矢原隆行
ナラティヴ・セラピーにおけるエージェンシー概念:「誤読」あるいは不在としてのJ・バトラーをめぐって 安達映子
ドゥルーズとナラティヴの密やかな関係 小森康永
[資料]親の離婚・再婚を経験した子どもの結婚観:面会交流の有無を中心に 野口康彦・青木 聡
[パラレルチャートを書こう]第7回:広島献神 小森康永
[家族療法・ミニレビュー]アディクション当事者から見た家族 大宮宗一郎
[映画に見る家族]第6回「アラバマ物語」:マネシツグミと正義 後藤雅博
[書評]ヤーコ・セイックラ/トム・アーンキル「開かれた対話と未来」 渡辺俊之
坂本真佐哉「今日から始まるナラティヴ・セラピー」 藪垣 将
赤津玲子・田中究・木場律志「みんなのシステム論」 平栗富美子
松嶋秀明「少年の「問題」/「問題」の少年」 生島 浩
リタ・シャロンほか「ナラティブ・メディスンの原理と実践」 安達映子
[海外文献紹介]
ミニューチン「ナラティヴ・ファミリーセラピーの,どこに家族はいるのか?」その他 小森康永
[エッセイ]惜しみなく妻を支える夫たち 中村 敬
2,200円
特集にあたって:小森康永
トータルペインを聴く:小森康永
中年期シングルのがん患者への支援:渡部千世子
ホスピスの結婚式:パラレルチャートを「あたかも」で開く:松元満智子
筋萎縮性側索硬化症の家族支援:渡辺俊之
神経変性疾患で在宅療養中の人と家族との協働的実践としてのディグニティセラピー:無藤清子,土川稔美,酒井忠昭
独身男性とペットロス:渡辺優江



研究報告
都市部における妊婦サロンの運営と評価:岸田泰子,ケニヨン充子

事例研究
「あたかも」症例検討会を経験したソーシャルワーカーの一例:症例検討とスーパービジョンの在り方について考える:早川裕子,小森康永,浅野正嗣

家族療法・ミニレビュー
ひきこもり問題の現状と地域支援における課題:近藤直司

理事・代議員に聞きたい!
「あなたのターニングポイントを教えてください」:森野百合子/安達映子/加来洋一/緒方 明/児島達美

パラレルチャートを書こう[第5回]
土山 緑/武安眞珠/小田島一典

書評
黒川雅代子,石井千賀子,中島聡美,瀬藤乃理子編「あいまいな喪失と家族のレジリエンス」:安達映子
L・ヘツキ,J・ウィンズレイド「手作りの悲嘆」:瀬藤乃理子
吉川悟,赤津玲子,伊東秀章編「システムズアプローチによるスクールカウンセリング」:岩崎和子
J・ミルナー,J・ベイトマン著「解決志向で子どもとかかわる」:鈴木浩之
M・K・サーウィックほか著「グラフィック・メディスン・マニフェスト」:阿部幸弘

学会活動報告
日本家族療法学会の精神科診療における存在意義:第115 回日本精神神経学会学術総会(2019.6 新潟)特別ポスターより:渡辺俊之

海外の動向
バタム島で開催された第6 回アジア家族療法学会に参加して:癒しと刺激のあるスピリチュアルな旅:大西真美
おすすめの購読プラン

家族療法研究の内容

  • 出版社:金剛出版
  • 発行間隔:年3回刊
  • 発売日:5,9,12月の30日
日本家族研究・家族療法学会の機関誌です
学会でのタイムリーな話題を中心に発行いたします

家族療法研究の目次配信サービス

家族療法研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

家族療法研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.