2月9日発売の図書新聞(2019年2月16日、3387号)の目次をお届けいたします。
特集 困難な時代にこそ詩が響く
◆今週の一面◆
渡辺京二著『もうひとつのこの世』『預言の哀しみ』(弦書房)を読む
苦しみ・悲しみを見据える石牟礼道子の詩性――天地も鬼神も動かすうたの力を諦めず、模索していかねばならない
河津聖恵
◆その他の特集◆
「人間立て看」対談 山本健介×八木智大
◆主な書評・レビュー◆
松浦寿輝詩集『秘苑にて』書肆山田(田中庸介)
小池昌代詩集『赤牛と質量』思潮社(井坂洋子)
近藤洋太『ペデルペスの足跡』書肆子午線(西原大輔)
朴燦鎬『韓国歌謡史 Ⅰ・Ⅱ』邑楽舎(佐々充昭)
下地ローレンス吉孝『「混血」と「日本人」』青土社(ケイン樹里安)
樽本英樹編著『排外主義の国際比較』ミネルヴァ書房(河村倫哉)
ドミニク・クレマン『カナダ人権史』明石書店(菊地洋)
庵原高子『降誕祭の手紙/地上の草』田畑書店(田中和生)
吉田広明『西部劇論』作品社(川本徹)
網谷壮介『共和制の理念』法政大学出版局(有吉弘樹)
高田明宜『希望としてのカント』日本経済評論社(西田雅弘)
古田拓也『ロバート・フィルマーの政治思想』岩波書店(岡村東洋光)
ツヴェタン・トドロフ『屈服しない人々』新評論(三輪智博)
呉明益『自転車泥棒』文藝春秋(濱田麻矢)
井波律子編訳『中国奇想小説集』平凡社(増子和男)
沖藤典子『北のあけぼの』現代書館(川成洋)
〈世界内戦〉下の文芸時評(岡和田晃)
同人誌時評(越田秀男)
◆連載◆
詩クロニクル(添田馨)
娯楽トンボの眼(小嵐九八郎)
カルチャー・オンザ・ウェッジ(伊達政保)
読書絵日記(秋竜山)
映画はパラダイス(殿島三紀)
図書新聞の無料サンプル
2010年01月02日発売号
2010年01月02日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
図書新聞の目次配信サービス
図書新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!