◆今週の一面◆
これからの「住むこと」のあり方を示す――「住むこと」への権利を体現する場としての団地
明戸隆浩
安田浩一著『団地と移民』(KADOKAWA)を読む
◆主な書評・レビュー◆
朴承賢『老いゆく団地』森話社(福島忍)
山崎洋子『女たちのアンダーグラウンド』亜紀書房(早助よう子)
ロクサーヌ・ゲイ『飢える私』亜紀書房(佐藤靜)
田中亜以子『男たち/女たちの恋愛』勁草書房(桑原桃音)
朝田佳尚『監視カメラと閉鎖する共同体』慶應義塾大学出版会(田畑暁生)
麦倉泰子『施設とは何か』生活書院(鈴木良)
生澤繁樹『共同体による自己形成』春風社(安部貴洋)
坪井秀人他編『世界のなかの〈ポスト3・11〉』新曜社(芳賀浩一)
石田憲『戦後憲法を作った人々』有志舎(高橋利安)
齋藤公太『「神国」の正統論』ぺりかん社(山口道弘)
ウンベルト・エコ『現代「液状化社会」を俯瞰する』而立書房(篠原資明)
ロベルト・テッロージ『イタリアン・セオリーの現在』平凡社(土肥秀行)
吉川宏志『石蓮花』書肆侃侃房(大口玲子)
永松美保『マーガレット・ドラブル文学を読む』九州大学出版会(河内恵子)
ケリー・バーンヒル『月の光を飲んだ少女』評論社(中川素子)
田中牧郎編『現代の語彙』朝倉書店(黒川類)
堀雅昭『寺内正毅と近代陸軍』弦書房(村木哲)
山口拓夢『短歌で読むユング』田畑書店(皆川勤)
深谷昌志『子ども問題の本棚から』黎明書房(野上暁)
高橋陽一『くわしすぎる教育勅語』太郎次郎社エディタス(小股憲明)
佐伯啓思『死と生』新潮新書(宮田徹也)
デニス・ジョンソン『海の乙女の惜しみなさ』白水社(奥瀬陽平)
〈世界内戦〉下の文芸時評(岡和田晃)
◆連載◆
詩クロニクル(添田馨)
読書絵日記(秋竜山)
はたらくとは何か(凪一木)
思考の隅景(稲賀繁美)
図書新聞の無料サンプル
2010年01月02日発売号
2010年01月02日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
図書新聞の目次配信サービス
図書新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!