- 出版社名:教育家庭新聞社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:第1月曜日
- 1冊定価:450円
- 定期購読
- 最新号(2021年1月号)
- バックナンバー
-
紙版
-
2,880円(税込)1冊あたり480円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
5,760円(税込)1冊あたり480円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
教育家庭新聞 教育マルチメディア号 雑誌の内容
教育家庭新聞 教育マルチメディア号の無料サンプル
教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2021年1月号 (発売日2021年01月01日) の目次
文部科学省・省庁【5面】
教育関連団体【6-9面】
47都道府県教育長【10-14面】
オンラインで授業公開・授業配信…【3面】
オンラインによる新たな授業公開が始まっている。茨城県守谷市立黒内小学校では授業をライブ公開すると共にオンデマンド配信も行えるようにした。東京都町田市立町田第五小学校では授業前の校内の様子からオンラインで伝えた
学校施設・設備特集…【16面】
感染症対策や用途に合わせて変更できる間仕切りなど、安心・安全な学校環境施設に役立つ提案を紹介
GIGAスクール構想とセキュリティ…【20面】
1人1台のPCを安全に使うために準備すべき環境とは。尼崎市教育委員会の松本眞教育長、文部科学省教育情報セキュリティ対策推進チーム副主査・髙橋邦夫氏、尼崎市にネットワーク間ファイル交換システムを提供しているプロットの津島裕代表取締役社長が討議
+ 教育家庭新聞 教育マルチメディア号の目次配信サービス
教育家庭新聞 教育マルチメディア号のレビューはまだありません
レビュー投稿で500円割引!教育家庭新聞 教育マルチメディア号のバックナンバー
文部科学省・省庁【5面】
教育関連団体【6-9面】
47都道府県教育長【10-14面】
オンラインで授業公開・授業配信…【3面】
オンラインによる新たな授業公開が始まっている。茨城県守谷市立黒内小学校では授業をライブ公開すると共にオンデマンド配信も行えるようにした。東京都町田市立町田第五小学校では授業前の校内の様子からオンラインで伝えた
学校施設・設備特集…【16面】
感染症対策や用途に合わせて変更できる間仕切りなど、安心・安全な学校環境施設に役立つ提案を紹介
GIGAスクール構想とセキュリティ…【20面】
1人1台のPCを安全に使うために準備すべき環境とは。尼崎市教育委員会の松本眞教育長、文部科学省教育情報セキュリティ対策推進チーム副主査・髙橋邦夫氏、尼崎市にネットワーク間ファイル交換システムを提供しているプロットの津島裕代表取締役社長が討議
1人1台PC活用に向けて文部科学省では次年度、「学習者用デジタル教科書普及促進事業」を実施する
考えだ。パブリッククラウド配信を必須としていることから、学習者用デジタル教科書のクラウド配信を実施・準備している各社に配信の仕組みとビューアの特徴を聞いた…【2・3面】
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会・鹿児島大会が11月6・7日、鹿児島市内で開催され、初のハイブリッド開催に挑戦。「地域」「生活」に密着した学習課題を設定して取り組んだ…【4・5面】
小学校で英語が教科化された。鹿児島県・鹿屋市立鹿屋小学校では英語でやり取りする時間を毎時20分間設定して取り組んでいる…【5面】
小学校でプログラミング教育が始まった。神奈川県・相模原市立小山小学校はオーストラリアに送った機械のプログラミングを修正する授業をオンラインでも公開した…【6面】
◆コロナ禍のオンライン学習経験を活かしたハイブリッド学習環境を構築化する…4面
◆個別最適化された学びにどのようなデータが必要なのか。千代田区立お茶の水小学校は複数のデータ収集の仕組みを導入して検証を始めた…5面
◆今年度から必修化された小学校プログラミング学習に資する仕組みをつくる…6面
【報告】教育委員会対象セミナー報告 2‐3面
第71回教育委員会対象セミナーを10月6日札幌市内で、同72回を10月9日仙台市内で開催。登壇者はGIGAスクール構想整備後の活用計画について講演した
JAET大会特集【2面】
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会 鹿児島大会は「ハイブリット開催」に初挑戦。
公開授業もオンライン視聴できる。参加申込は10月12日まで
デジタル教科書・教材特集【3-5面】
2021年の中学校教科書に準拠したデジタル教科書・教材が各社から発行される。昨年の小学校同様、学習者用デジタル教科書、指導者用デジタル教科書、学習者用デジタル教科書+教材のほか、教師用指導書に添付したりと各社で提供形態に違いがある
インクルーシブ教育をICTで支援【6面】
教職員の働き方改革をICTで支援【7面】
運用方法も選択するOSも、それまでのICT活用経験や予算により様々だ。既に整備済の自治体もある一方で、9月以降の議会での調達を予定している自治体もある。1人1台のPCによる学びの成功に向け、想定外のトラブルがあったとしても皆で力を合わせて進むチーム力が求められている
教育委員会対象セミナー報告【2-3面】
GIGAスクール構想環境整備の進捗について、尼崎市教育委員会、姫路市教育委員会、奈良県教育委員会が報告。1人1台PC活用について、近畿大学附属豊岡高等学校・中学校、近畿大学附属用小学校、清教学園中学校・高等学校、京都市立西京高等学校が紹介した
GIGAスクール構想止まらないネットワーク構築【4-5面】
全校で全員がPCをネットワークに接続して活用するという未だかつて日本で経験のないことが始まった。テクノロジーの進展を見越すとどのような方法を選択するべきなのか。皆の知恵を出し合って修正し続けていくことになりそうだ。様々な学校や教育委員会のネットワーク構築に携わった安藤昇教諭(青山学院中等部・高等部)と松浦龍基氏(キートンコンサルティング)に聞いた
教育ITソリューションEXPO【6-7面】
本年の教育ITソリューションEXPO、学校施設・サービスEXPO、STEAM教育EXPOは、9月16~18日、幕張メッセで開催する
産学連携で学びの可能性広げる【8面】
国立大学法人大阪教育大学は、12社(8月31日時点)の企業と包括連携協定に関する協議を行っている。自治体と企業の包括連携協定が増加する中、教員養成系大学と企業との連携はまだ少ない。昨年4月に同学理事・事務局長に就任した新津勝二氏に聞いた
特に重要視したいTechnologyやScienceを有効に活かすか否かは、人の「感性」に大きく左右される。感性を礎とした「目的」に向かってAIを始めとする様々なSTEMを活用できる新たな「STEAM人材の育成」が求められている
▼教育委員会対象セミナー報告【2面】
GIGAスクール構想に向けた整備について、東京都豊島区教育委員会、神奈川県鎌倉市教育委員会、千葉県木更津市教育委員会が報告。神川県川崎市立高津高等学校は、1人1台のBYODとクラウド活用について報告した
▼GIGAスクール構想【3面】
GIGAスクール構想の整備が進んでいる。奈良県では共同調達に約8割の自治体・団体が参加。早い自治体では7月末にPC納入され、共同調達により質の高い整備が早期に可能になった。Chromebookの選択率は96%と高い。選択のポイントは何か
▼STEAM人材を育成【4‐6面】
7月17日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太方針2020)」ではSTEAM人材の育成についても言及。数理・データサイエンス・AIのリテラシーレベルのモデルカリキュラムを踏まえた教材等を、全国の大学及び高等専門学校に展開。高等学校でもSTEAM教育を充実する。小学校ではプログラミング教育の必修化が始まっており、小学校向けのプログラミングコンテストも増えている
教育家庭新聞 教育マルチメディア号を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/01/15
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/12/11
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2020年12月21日発売
目次:
みんな知ってる? 会社のしごと
野田映美 文・絵
子どものみなさん、よく聞いてください。
あなたが学校にいる間、「会社で働く」とはどういうことなのかを丁寧に教えてもらえる機会はほぼないでしょう。しかしあなたが働こうとする時、あなたはすでに「社会のしくみ」や「会社」などについて、当然知っているものとして扱われます。でもこの本を読んでおけば、その時にオロオロしないですむかもしれません。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号