粉体技術 発売日・バックナンバー

全181件中 46 〜 60 件を表示
1,650円
【巻頭言】
日本粉体工業技術協会への関わりと思い
… 前田孝善

【粉の最前線】
粉体シミュレーションとプロセスデザイン
… 曽田力央

【特集】協会を支える分科会活動

協会を支える分科会活動
… 奥山喜久夫

分科会の活動状況
粉体ハンドリング分科会/粉砕分科会/分級ふるい分け分科会/乾燥分科会/
集じん分科会/混合・成形分科会/造粒分科会/計装測定分科会/
湿式プロセス分科会/輸送分科会/クリーン化分科会/
環境エネルギー・流動化分科会/晶析分科会/微粒子ナノテクノロジー分科会/
電池製造技術分科会/リサイクル技術分科会/食品粉体技術分科会/
粒子加工技術分科会/粉体シミュレーション技術利用分科会/粒子積層技術分科会
バイオ粒子プロセス分科会

【一押し製品・技術の紹介】
高精度湿式分級装置「アイクラシファイア(i Classifier)」
… 佐竹化学機械工業㈱

【研究室紹介】
多元物質科学研究所・金属資源プロセス研究センター加納研究室

【連載】
・管理のための目のつけどころ
新任管理職(マネージャー)の留意事項その4
「人事考課にどう向き合うか」
… 佐々木城夛

・上海風信 上海こぼれ話5
上海の居酒屋文化
… 日新

・粉体カルテットのティータイム
9.本人であることの証明
… 粉体カルテット

・粉のココロ
2.文化を育んだ粉のココロ
… 神谷昌岳

協会からのお知らせ
1,650円
【巻頭言】
その時和尚は私の後ろから
… 西脇啓介

【粉の最前線】
私の体験談
… 篠崎陽子

【特集】国際粉体工業展東京2020を終えて

国際粉体工業展東京2020を振り返る
…槇野利光

展示会ブース見て歩き
…「粉体技術」編集委員会

最新情報フォーラム「粉体シミュレーション」
… 島田憲成

最新情報フォーラム「先端材料」
… 高橋かより

最新情報フォーラム
「バイオ粒子プロセス
-微粒子工学的視点から見た微生物の評価、利用、計測-」
… 山田善之

粉体機器ガイダンス「粉体ハンドリング」
… 鍋内浩

粉体機器ガイダンス「集じん」
… 山口芳夫

粉体機器ガイダンス「粉砕(湿式)」
… 石井利博

粉体工学入門セミナー
… 松山達

粉じん爆発情報セミナー
… 土橋律他

第10回海外情報セミナー
「東南アジアへの企業進出サポートとその実績・経験談」
… 横山豊和

粒子径計測入門セミナー
… 松山達

ナノ粒子利用技術に関するセミナー
~ナノ粒子利用技術に求められる技術は何か?~
… 伊ヶ崎文和

【わが社のプロフィール】株式会社ポリスフェア

【連載】

・海外市場情報
米国の経済活動再開に向けて-57-
… 石戸克典

・京都漫遊再び(Vol.24 最終回)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
新任管理職(マネージャー)の留意事項
「課題の全体像をどう捉えさせるか」
… 佐々木城夛

・粉体カルテットのティータイム
8.ホモ・サピエンス
… 粉体カルテット
1,650円
【巻頭言】
ポストコロナ情報化社会
… 田中敏嗣

【粉の最前線】
人の五感と粉体技術
… 池田純子

【特集】連続生産装置における監視・測定の今

特集「連続生産装置における監視・測定の今」を企画して
… 井上誠寿、横山裕志

固形医薬品製剤の連続生産の現状と今後
… 竹内洋文

連続生産プロセスのモニタリングを念頭においた
 近赤外分析計の測定法と適格性試験
… 垂水利泰

近赤外分光法による高速全数識別と異種錠検査装置
… 寺下敬次郎、近藤孝司、山口壮二朗

低分子および高分子医薬品開発における分析技術
… 佐藤優穂、才原浩司、相馬結花

画像解析式粒子径計測器
… 逵隆伸

連続生産システムにおけるプロセス制御
--安定稼働に向けた取り組み--
… 磯部重実

【わが社のプロフィール】株式会社ネオス

【研究室紹介】法政大学生命科学部環境粉体工学研究室(森研究室)

【連載】

・技術者のための粉体入門講座
静電気のはなし
… 松山達

・京都漫遊再び(Vol.23)
… 篤史庵54

・管理のための目のつけどころ
新任管理職(マネージャー)の留意事項その
「『絶対にやってはいけないこと』『絶対にやるべきこと』は何か」
… 佐々木城夛

・上海風信 上海こぼれ話4
「春節」と「春運」
… 日新

・粉体カルテットのティータイム
7.職業イメージ
… 粉体カルテット
1,650円
【写真で振り返る日本粉体工業技術協会2020】

【誌上年賀】

協会新年の挨拶
… 山田幸良

副会長からの誌上年賀
… 牧野尚夫、細川悦男、加藤文雄


【特集】粉体の付着と摩耗に関する最新情報

特集「粉体の付着と摩耗に関する最新情報」を企画して
… 江間秋彦、横山裕志

技術者から見た粉体の付着と摩耗
… 小波盛佳

フラーレンC60を利用した超潤滑薄膜のナノトライボロジー
… 佐々木成朗、三浦浩治

粉体による鋳鉄の摩耗現象… 清水一道

MSE(Micro Slurry-jet Erosion)試験法による材料表面の強度評価
… 松原亨

表面形状形成による粉体付着と摩耗対策
… 西谷伴子


【特別対談:芸術と粉体について大いに語る】青柳正規氏vs 橋本弘安氏


【連載】

・海外市場情報米国大統領選と米国人-56-
… 石戸克典、鍋島壮輔

・京都漫遊再び(Vol.22)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
新任管理職(マネージャー)の留意事項その1
「マネージャーになると何がどう変わるのか?」
… 佐々木城夛

・粉体カルテットのティータイム
6.猪突猛進!猪突猛進!
… 粉体カルテット

・粉のココロ
1.命をつないだ粉のココロ
… 神谷昌岳
1,650円
【巻頭言】
「ドラえもん」から学ぶ変革
… 角井寿雄

【粉の最前線】
資材業務に全力
… 原島崇

【特集】農林水産業に関わる粉体関連技術

特集「農林水産業に関わる粉体関連技術」を企画して
… 江間秋彦、佐藤浩二、大矢仁史

粉体製品の高品質化の鍵を握る単粒選別技術
… 松田修

農工連携
--電磁波センシングによる穀物の非破壊・短時間水分量計測--
… 堀部雅弘

水稲直播用コーティング鉄粉
… 佐志一道

階層的な団粒構造が生み出す土の保水と物質移動特性
… 取出伸夫、渡辺晋生

農水産業に関するファインバブルの活用事例について
… 秦隆志

【特別寄稿】
家族の変化と少子化社会
--with/after コロナをよりよく生きるために--
… 小浜正子

【研究室紹介】
東京農工大学大学院生物システム応用科学府 神谷研究室

【連載】
・京都漫遊再び(Vol.21)
… 篤史庵

・上海風信
上海こぼれ話 同心円的人間関係とその行く末
… 日新

・管理のための目のつけどころ
銀行融資を巡るいまどきの動向その
「“事業性評価”とは何か?」
… 佐々木城夛

・粉体カルテットのティータイム
5.不均質な存在が大事
… 粉体カルテット
1,650円
【巻頭言】
無駄になった経験は無い
… 槇野利光

【粉の最前線】
発光素材の開発状況
… 芦田拓郎

【特集】SDGs 達成への貢献を目指すろ過集じん技術の新展開

特集「SDGs 達成への貢献を目指すろ過集じん技術の新展開」を企画して
… (企画協力)集じん分科会、石井興一、大山潤

「ろ布性能とろ布性状」
… 金岡千嘉男

「ISO 16891に準拠したろ布劣化試験と劣化機構」
… 福井国博

「集じん装置の電力負荷低減に向けたフィルタークリーニング技術」
… 木嶋敬昌

「乾式反応集じん装置の開発(2017年化学工学会技術賞)」
… 三宅伴憲

「高温用フィルターの石炭ガス化複合発電への適用」
… 石崎勇吾

「局所排気、間欠粉じん発生源に対する集じん技術に
労働衛生の観点から求められる性能」
… 明星敏彦

「ダクトレス集じんシステムによる安全性向上と省エネに向けて」
… 天野寛之

「二次電池(リチウムイオン電池)生産ラインにおける
バグフィルターの使用事例」
… 西澤浩輝

「クリーンな運用を観点とした集じん機」
… 上村富彦

【国際粉体工業展東京2020のプレビュ】
… 「粉体技術」編集委員会

【連載】
・海外市場情報日本企業のチャンス-55-
… 石戸克典

・京都漫遊再び(Vol.20)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
銀行融資を巡るいまどきの動向その
「“ミドル・リスク”とは何か?」
… 佐々木城夛

・粉体カルテットのティータイム
4.ラストメンバーのアルトです
… 粉体カルテット
1,650円
【巻頭言】
ポストコロナの働き方と資源循環
… 所千晴

【粉の最前線】
予測できることの素晴らしさ
… 鈴木達

【特集】変わりゆく製鉄資源と変わり続ける製鉄プロセス

特集「変わりゆく製鉄資源と変わり続ける製鉄プロセス」を企画して
… 大矢仁史、加納純也

日本鉄鋼業の現状と課題
~高炉メーカー・電炉メーカーの競争戦略と産業のサステナビリティ~
… 川端望

製銑分野を取り巻く環境変化に応じた将来プロセス像
… 齋藤公児

高炉プロセスの粉粒体制御技術の変化
… 野内泰平

鉄鉱石焼結プロセスの動向
… 松村勝

製銑プロセスの新たな取り組み
… 佐藤道貴

【国際粉体工業展東京2020へのお誘い】
… 村田博

【研究室紹介】
東京大学大学院工学系研究科レジリエンス工学研究センター酒井研究室

【わが社のプロフィール】
株式会社大阪冷研

【連載】
・京都漫遊再び(Vol.19)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
銀行融資を巡るいまどきの動向その
「信用保証協会はどう位置づけられ・どう利用されているか?」
… 佐々木城夛

・上海風信 上海こぼれ話
お金にまつわる話
… 日新

・粉体カルテットのティータイム
3.亭主(親父)元気で留守がいい
… 粉体カルテット
1,650円
【巻頭言】
ポストコロナ時代
… 福井国博

【粉の最前線】
粉体技術のパラダイムシフト
… 笹辺修司

【特集】燃やす粉・消す粉
特集「燃やす粉・消す粉」を企画して
… 根本源太郎、佐藤浩二

静電気放電による粉じん爆発およびその対策
… 崔光石、崔旻

粉体バイオマスの燃焼およびガス化
… 小林信介

ガソリンエンジンの燃焼と燃料微粒化
… 岡本智美

粉末消火器について
… 高塚勇希

粉末消火器のリサイクル
… 大矢淳之

【わが社のプロフィール】株式会社 別川製作所

【連載】
・海外市場情報米国ビジネスの今後-54-
… 石戸克典

・京都漫遊再び(Vol.18)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
銀行融資を巡るいまどきの動向その②
「貸出金利・期間はどう決められているか?」
… 佐々木城夛

・粉体カルテットのティータイム
2.はじめましてソプラノです… 粉体カルテット

協会からのお知らせ
1,650円
【巻頭言】
粉砕分科会の運営に参画して
… 石井利博

【粉の最前線】
魅力のある粉体装置とは
… 奥山杏子

【特集】多様化するスラリーハンドリングの新展開

特集「多様化するスラリーハンドリングの新展開」を企画して
…岩田政司、菰田悦之、石川敏

粒子分散手法と分散状態評価の動向
… 菰田悦之

キャビテーションを利用した高速分散装置について
… 浅見圭一

分散剤について
… 佐貫淳

最近の湿式分級技術
… 吉田英人

高精度湿式分級装置の開発と適用事例
… 佐藤誠

固液分離技術の動向
… 岩田政司

粘着性(ナノ粒子)ケークの排出を可能にした超高速遠心分離機の開発
… 大和敦司

【研究室紹介】
横浜国立大学大学院環境情報研究院多々見・飯島研究室

【わが社のプロフィール】
太平洋エンジニアリング株式会社

【連載】
・京都漫遊再び(Vol.17)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
銀行融資を巡るいまどきの動向その
「担保・保証はどう取り扱われているか?」
… 佐々木城夛

・上海風信
上海こぼれ話
非日常の中の日常
… 日新

・粉体カルテットのティータイム
1.はじめまして
… ベース

協会からのお知らせ
1,650円
【巻頭言】
“あすなろ”はヒノキになれたのか
… 後藤邦彰

【粉の最前線】
粉体固相重合技術
… 中井誠

【特集】プラスチックごみ海洋汚染

特集「プラスチックごみ海洋汚染」を企画して
… 下坂厚子、大矢仁史

海洋プラスチック汚染対策に関する国内外の動向について
… 飯野暁

アジアの都市水循環系におけるマイクロプラスチック汚染の現状
…… 田中周平、岡本萌巴美、雪岡聖、サンギータサイン、高田秀重

海洋マイクロプラスチック計測のための技術
… 中嶋亮太

生分解性プラスチックの現状と課題
… 岩田忠久

使い捨てプラスチック製品の発生実態と削減の可能性について
… 浅利美鈴

プラスチックリサイクルシステム(国家戦略)
… 阿部正道

【対談:先達の言葉】
株式会社マツシマメジャテック 代表取締役会長 松島徹氏

【わが社のプロフィール】株式会社カネカ

【書評】
Spherical Crystallization as a New Platform for Particle Design Engineering
… 後藤邦彰、山本浩充

【連載】
・海外市場情報
米国のビジネスwith コロナ-53-
… 石戸克典

・京都漫遊再び(Vol.16)
… 篤史庵65(585)

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その7
「事業承継への応諾余地」
… 佐々木城夛
1,650円
【巻頭言】
粉体技術と人造黒鉛ブロック
… 森下隆広

【粉の最前線】
力戦奮闘
… 越智俊夫

【特集】粉体塗装(魅せる粉)

特集「粉体塗装(魅せる粉)」を企画して
… 横山裕志、井上誠寿、根本源太郎

粉体塗装業界の動向
… 福田良介

ユーザーニーズに沿った粉体塗料の開発
… 平田優人、八田崇史

アルミ粉体塗装向けジルコニウム系化成皮膜処理
… 古川淳司

粉体塗装システムの紹介
… 木村尚司

【対談:先達の言葉 】
株式会社西村機械製作所 取締役会長 西村卓朗氏

【研究室紹介】
大阪大学大学院工学研究科複合流動工学研究室

【連載】
・京都漫遊再び(Vol.15)
… 篤史庵

・中国風信
中国こぼれ話
コロナウイルス収束の中国
… 滄媚

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その
「コロナ禍下の雇用調整助成金の特例措置」
… 佐々木城夛

故江見準先生を偲んで
… 遠藤茂寿
1,650円
【巻頭言】
インクルーシブ社会について
… 羽倉義雄

【粉の最前線】
石炭エネルギーのクリーン利用に向けた将来展望
… 野田直希

【特集】日ごろ目にしないセラミック製品と製造プロセス

特集「日ごろ目にしないセラミック製品と製造プロセス」を企画して
… 小波盛佳、加納純也

セラミックス開発における近年の成果
… 目義雄

高純度アルミナの製法と用途展開
… 酒谷能彰

粉砕・分散用メディアの製造プロセスとメディア特性
… 日下健太郎

次世代キャパシタと電極材料
… 武田積洋

積層セラミックコンデンサー(MLCC)と粉体プロセス
… 三好利幸

スパークプラグと排気ガスセンサーおよびそのプロセス
… 小寺英司

粉体成型って難解なこと多いよね!
… 菅原尚也

【対談】先達の言葉 金沢大学名誉教授、石川工業高等専門学校名誉教授金岡千嘉男氏

【書評】
Powder Technology Handbook(第4版)
… 山田幸良

【連載】
・海外市場情報
米国のコロナウイルス-52-
… 石戸克典

・京都漫遊再び(Vol.14)
… 篤史庵

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その5
「新型コロナウイルスへの対峙姿勢」
… 佐々木城夛

・いずみ
「粉惚最新」終了を惜しむ
1,650円
【巻頭言】
バイオ粒子プロセス分科会の新設
… 野村俊之

【粉の最前線】
多様なニーズに挑み続けて
~試行錯誤を繰り返し、成功と失敗から学ぶ~
… 玄甫亮一

【特集】協会を支える分科会活動

協会を支える分科会活動
… 奥山喜久夫

分科会の活動状況
粉体ハンドリング分科会/粉砕分科会/分級ふるい分け分科会/乾燥分科会/
集じん分科会/混合・成形分科会/造粒分科会/計装測定分科会/
湿式プロセス分科会/輸送分科会/クリーン化分科会/
環境エネルギー・流動化分科会/晶析分科会/微粒子ナノテクノロジー分科会/
電池製造技術分科会/リサイクル技術分科会/食品粉体技術分科会/
粒子加工技術分科会/粉体シミュレーション技術利用分科会/粒子積層技術分科会


【連載】
・粉惚最新
… 湖山人

・京都漫遊再び(Vol.13)
… 篤史庵

・中国風信 中国こぼれ話43
コロナウイルス猛威下の中国
… 滄媚

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その4
「人員派遣要請への応諾余地」
… 佐々木城夛
1,650円
【巻頭言】
ナノ材料技術のプロセス設計基盤の構築--相平衡・物性推算と構造形成--
…阿尻雅文

【粉の最前線】
粉体加工技術の無限なる可能性
… 堀越勝

【特集】環状・包接化合物~さまざまな分野で活躍する粉~

特集「環状・包接化合物~さまざまな分野で活躍する粉~」を企画して
… 高井千加、根本源太郎

シクロデキストリンってなに???
… 和田幸樹

食品分野におけるシクロデキストリン(環状オリゴ糖)の利用
… 石田善行

シクロデキストリン誘導体を利用した
 ニーマン・ピック病C 型治療薬の開発研究
…石塚洋一、山田侑世、近藤悠希、入江徹美

薬物をがん細胞選択的に送達させるための製剤設計
…小野寺理沙子

シクロデキストリン包接複合体固体の構造解析評価
… 小川法子

シクロデキストリンと
高分子化合物の包接錯体からなる単層剥離ナノシート
… 前田利菜、上沼駿太郎

無限の可能性を切り拓くシクロデキストリン誘導体
… 弘津辰徳

【現場ルポ】OMC 株式会社

【特別寄稿】
規格委員会主催第2回標準化セミナーに参加・講演を経て
… 荻田容宏

【研究室紹介】名古屋工業大学先進セラミックス研究センター藤研究室

【わが社のプロフィール】住友重機械ファインテック㈱

【連載】
・海外市場情報
粉体機器の日米比較-51-
… 石戸克典

・粉惚最新
… 湖山人

・京都漫遊再び(Vol.12)
… 篤史庵

・帰ってきたはなしかのはなしその78
「修繕」
… 林家卯三郎

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その3
「経営者団体や後継者団体活用時の留意事項」
… 佐々木城夛

協会からのお知らせ
1,650円
【巻頭言】
表面との出会い
… 武井孝

【粉の最前線】
複雑系の粉体、混相流の直接数値シミュレーション
… 石神徹

【特集】粉体工業展大阪2019を終えて

粉体工業展大阪2019を振り返って
… 三宅康雄

最新情報フォーラム「粒子積層技術--原料調製から塗布、コーティングまで--」
… 中村圭太郎

最新情報フォーラム「製造業における粉体シミュレーションの活用」
出展社プレゼンテーション
… 島田憲成

最新情報フォーラム「粉体プロセスインライン・オンライン計測技術の最前線」
… 山本浩充

粉体機器ガイダンス「乾燥」
… 諏訪聡

粉体機器ガイダンス「粉砕」
… 神谷昌岳

粉体工学ガイダンス--こなもんことはじめ--
… 後藤邦彰

粉じん爆発情報セミナー
… 土橋律、山隈瑞樹、那須貴司、八島正明

ナノ粒子利用技術に関するセミナー
…… 明星敏彦

第9回海外情報セミナー「粉体工業を取り巻く世界の情勢」
… 横山豊和

粒子径計測入門
… 松山達

APPIE 産学官連携フェア2019 シーズとニーズのマッチング
--粉の技術--
… 浅井信義

テクノプラザ2019
… 後藤邦彰

展示ブース見て歩き
…「粉体技術」編集委員会

【規格・標準化報告】
“JIS Z 8819-2:2019 粒子径測定結果の表現
--第2部:粒子径分布からの平均粒子径及びモーメントの計算”の紹介
… 遠藤茂寿

【連載】
・粉惚最新
… 湖山人

・京都漫遊再び(Vol.11)
… 篤史庵

・中国風信 中国こぼれ話
「春節と暦」… 滄媚

帰ってきたはなしかのはなしその77
「左甚五郎という男」
… 林家卯三郎

・管理のための目のつけどころ
銀行の提供機能の表向きと実態その2
「販路拡大支援機能活用時の留意事項」
… 佐々木城夛

協会からのお知らせ
おすすめの購読プラン

粉体技術の内容

粉体工業・粉体技術に関わる人のための総合情報誌
日本粉体工業技術協会が編集・発行する粉体産業に係わる方々のための総合情報誌です。粉体に関係するあらゆる技術、粉体領域に関する最新情報、マーケティング、マネージメントおよび海外情報など幅広い内容を掲載しています。

粉体技術の目次配信サービス

粉体技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

粉体技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.