別冊ステレオサウンド 発売日・バックナンバー

全68件中 31 〜 45 件を表示
『ガールズ&パンツァー』(ガルパン)を家でも最高の形で楽しみたい! そう思われている方へ送る、5.1ch再生のためのガイドブックが『ガールズ&パンツァー 5.1ch再生道、極めます!』。「5.1ch再生のためのブルーレイディスクを大切にしてほしい」という趣旨で、描き下ろしイラストによるオリジナル”ディスク拭き”(=マイクロファイバークロス)を特別付録としました。

『ガルパン』の音響監督岩浪美和氏へのインタビュー、主人公 西住みほ役を務める声優の渕上舞さん家庭用5.1ch体験記など、『ガルパン』の「5.1ch」「サラウンド」に特化した記事が盛りだくさん。そもそも5.1chとは? という解説や、TVシリーズ〜OVA〜劇場版〜最終章 第1話”すべての”聴きどころを網羅した全解説も必読です!

※そもそも『ガールズ&パンツァー』とは
舞台となるのは、戦車を駆って行なわれる模擬戦が「戦車道」という女性向け武道として扱われる世界。女子高校生たちがその「戦車道」に奮闘する姿を描くアニメーション作品。迫力ある戦車戦の映像と音響が高く評価され、アニメファンだけでなく、音響マニアにも支持されている。2017年12月に「最終章」の第1話が劇場公開され、6月15日に第2話が公開されたばかり。この「最終章」は全6話で展開されることが予告されている。

[1 kihon]
そもそもサラウンド、5.1chって何のこと? と思われる方もいらっしゃるはず。まずはサラウンドの基本をじっくり学んでいただきます

[2 100ten]
基本を学んだら、次は実践。サラウンドのためのアンプ=AVセンターを使って、最高のサラウンドを再生するためにはどうしたらいいか? 実機を使って追っていきます

[3 kikidokoro]
そして、『ガルパン』の聴きどころはどこなのか? TVシリーズ〜劇場版〜OVA〜最終章……“すべて”の作品の聴きどころを解説!自宅での「答え合わせ」にご活用ください

[4 yosanbetsu]
実際にどういった製品を購入すればいいのか? については、予算別、スタイル別で各種提案を取り揃えました。まずはヘッドホンや2chスピーカーからでもOK!




Contents
・イントロダクション 本書の目的
・『ガルパン』音声フォーマットの進化
  〜岩浪美和音響監督インタビュー
・“家庭用”5.1ch体験記 渕上舞さんインタビュー
・これぞ5.1ch再生の醍醐味! 『ガルパン』“聴きどころ”全解説
・イチから学ぶ、サラウンド再生の基本
・“100点”を目指すための、AVセンター基本講座
・高品位な音を得るための第一歩! 予算別ガルパン再生道
予算10万円 サウンドバー/ヘッドホン/2chスピーカー編
予算30万円 5.1chスピーカー編
・これが「極めた」ひとつの形。ライターの自宅公開!
・比べてみれば“音”が違う。「5万円以下AVセンター」一斉試聴
◆基礎知識編
このハイレゾを聴け!
ハイレゾとは何か?
ハイレゾのメリットとは?
ハイレゾのファイル形式を知る
DSDとは何か?
タグとは何か?

◆再生編
作法は今まで通り:ディスクプレーヤーで再生
PCを使いたくないなら:ネットワークプレーヤーで再生
ハイレゾ再生のメインストリーム:USB DAC+ミュージックサーバーで再生
いつでもどこでもハイレゾ:DAP (Digital Audio Player)で再生
DSD11.2MHz音源の魅力

◆音源メンテナンス編
手軽にファイル管理:ミュージックサーバー派
細かなカスタマイズが可能:PC正統派
 おすすめハイレゾ配信サイト
 フォルダの分類方法
 「Mp3tag」でタグ編集
 正しいCDリッピングの仕方
ファイルのバックアップにつちて

ディスクプレーヤーのUSB入力を使おう!
注目ハイレゾコンポーネンツ研究
“一体型”モデルたちの魅力
ハイレゾにも効く、オーディオアクセサリー集
QRコードの読み取り方
Gravure 東京・M氏宅

Introduction いま、なぜ有機ELテレビを買うべきなのか 3つの理由 麻倉怜士

カタログや店頭だけではわからない!
プロが教える有機ELテレビ選び 虎の巻 藤原陽祐

ブランド別製品研究
  LG OLED W7P/E7P/C7P series
   LINEUP 藤原陽祐
    OLED 65 W7P 小原由夫
    OLED 77W7P 藤原陽祐
    OLED 65E7P 吉田伊織
    OLED 55C7P 藤原陽祐
    使いこなしの鉄則 藤原陽祐
    2017年モデルの戦略 小原由夫
  Panasonic VIERA EZ1000/950 series
   LINEUP 藤原陽祐
    TH-65EZ1000 小原由夫
    TH-65EZ950 小原由夫
    TH−55EZ950 藤原陽祐
    TH-77EZ1000 藤原陽祐
    使いこなしの鉄則 藤原陽祐
  SONY BRAVIA A1series
   LINEUP 藤原陽祐
    KJ-65A1 山本浩司
  TOSHIBA REGZA X910 series
   LINEUP 藤原陽祐
    65X910 山本浩司
    55X910 藤原陽祐
    使いこなしの鉄則 藤原陽祐

New Model BANG & OLUFSEN BEOVISION ECLIPSE 65

特集 有機ELパネルのすべて
  テーマ① LG Display 直撃取材 パネル開発ストーリー 麻倉怜士
  テーマ② 有機ELパネルはテレビを超え、未来の生活を変える 藤原陽祐
  テーマ③ 有機ELパネルの仕組み 藤原陽祐
  テーマ④ 有機ELパネルへの疑問・質問Q&A+用語解説 藤原陽祐/編集部
  テーマ⑤ AVそしてライフスタイルを変える有機ELの未来予想 麻倉怜士


  ※一部の記事は月刊HiVi誌で掲載された内容を基に、再構成して掲載しています(編集部)

●ドクターインタビュー
きこえが人を幸せにする

●データから見た日本の“きこえ”

●最新補聴器をあなたにかわってきいてみました
対面会話/複数会話/雑踏会話/音楽試聴
これだけは押さえておきたい補聴器選び

●補聴器選びのキーパーソン
言語聴覚士と補聴器認定技能者

●“きこえ”をサポートする
家族や周りの人のサポート
聴導犬を知っていますか
きこえをサポートする製品、続々誕生中!

●耳を守る! 聴覚保護具“イヤープロテクター”

●補聴器工場見学リポート
オーダーメイドの補聴器ができるまで

●必須アイテム
1.電池の役割と性質
2.補聴器乾燥器

●補聴器テクノロジーの最前線

●主要ブランド最新モデルガイド

●耳の不調の基礎知識
耳の不調で日々の生活はどう変わる?
なぜきこえが悪くなるの
若者&女性に見られがちな耳の不調
きこえに関する素朴な疑問Q&A

●補聴器の基礎知識
耳あな型補聴器
耳かけ型補聴器
ポケット型補聴器
補聴器のしくみと機能

●インターネットで調べるお役立ち情報

●あなたの近くの補聴器店
●周辺アーティスト&スタッフ
 最新インタビュー
 松村邦男/駒沢裕城/後藤博/吉田保/中村欣嗣
 聞き手:湯浅学/構成:伊藤隆剛

●NIAGARA 45 RPM VOXを徹底検証 湯浅学

●大滝詠一Discography
 はっぴいえんど時代  伊藤隆剛/小林慎一郎/湯浅学
 ソロ時代  伊藤隆剛/小林慎一郎/篠原章/宮子和眞/安田謙一/湯浅学/和田博巳

●Eiichi Ohtaki × New Audio System
伊藤隆剛/和田博巳

●大滝詠一バイオグラフィ
 はっぴいえんど時代  篠原章
 ソロ時代  篠原章

●大滝詠一 提供作/プロデュース作 湯浅学

●大瀧さんと糸居さんとエルヴィスと 澤里昌吉

●大滝さんと実現できなかった本の企画 藤脇邦夫

●ラジオ関東『ゴー・ゴー・ナイアガラ』に聞く「大滝詠一作品」 澤山博之

●アナログ盤コレクター訪問
~オリジナル盤の音とジャケット体裁に取り憑かれる~  菅谷晋一さん
●MRS NEWS
●My RECORD Style meets Little Glee Monster
●芹奈&manakaが新宿HMVでレコードを漁る!
●プレーヤー/スピーカー/ヘッドホン あなたに代わって聴き比べてみた
●志磨遼平(ドレスコーズ)さんがチェック! アナログレコードプレーヤー10選
●DE DE MOUSEさんがパワードスピーカーでレコードを聴く
●上坂すみれさんがヘッドホンでレコードを聴く
●みんなのMy RECORD Style
●レコードのイロハがわかる!レコード道 by ムラマツヒロキ
●カートリッジについて考えよう!教えてオーディオテクニカさん
●レコード好きな人~DJ MAAR
●DJ KAWASAKIさんとカートリッジ・クロスレビュー
●メイド・イン・イングランドRegaのフィロソフィー
●永原真夏さんが憧れのプレーヤーLINN LP12で感動のレコード体験
●カセットテープの復権

●特集 みんなアニソンを聴いてきた!
 懐かしのアニソンから現代アニソンまで、その魅力に迫る
 DJ フクタケ/鳥居一豊/前田将博
○上坂すみれ×TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
○RHYMESTER 宇多丸がグルーヴをジャッジ
○アニソン神曲[全30]プレゼンショー
 監修= DJ フクタケ/選曲= DJ フクタケ/ Sweet Sling Singapore
○『機動戦士ガンダム サンダーボルト』を巡って 菊地成孔インタビュー
○アニソンレーベル2 大プロデューサー対談
 フライングドッグ 野崎圭一×ランティス 佐藤純之介
○『けいおん!』ハイレゾ楽曲のキーマン 磯山 敦インタビュー
○けいおん!ハイレゾ音源 全27 曲完全レビュー
○アニソン制作集団インタビュー MONACA / ARTE REFACT
○アニソン放談 みんなアニソンを聴いてきた! 野村ケンジ×須山慶太

●このムーブメントを見逃すな!
 ヘッドフォン/イヤフォン界の新常識
 中林直樹/鳥居一豊/伊藤隆剛
 Model = ChouCho /おかもとえみ

●Masterpiece of Headphone Kingdom 伊藤隆剛/藤原陽祐/小原由夫

●特集 これで迷わない カスタムIEM購入ガイド
 佐々木喜洋/藤原陽祐/山本耕司/中林直樹/野村ケンジ

●ARTIST CLOSE UP ChouCho/ おかもとえみ

●注目製品フィーチャー
 エレコム/コウォン/クロスゾーン
 中林直樹/小原由夫

●かをる★
 アナログ盤&デジタル音源で
 いまお気に入りのヘッドフォン/イヤフォンを聴く

●フェンダー首脳陣インタビュー 伊藤隆剛

●注目製品フィーチャーPart2
 ゼンハイザー/フェンダー/スタックス/オーディオテクニカ/ニュープライム
 小原由夫/中林直樹/杉本久

●『デジファイ』22号の特別付録ヘッドフォンアンプのオペアンプを交換 伊藤隆剛

●New Products
 サトレックス/イヤリン
 藤原陽祐

●特集 エンジニア&アーティストが
 モニターヘッドフォン全14モデルを検証
 ○Part 1 種村尚人×NAO KAWAMURA
 ○Part 2 いまぜきくにひろ

●ヘッドフォン王国  Information & Present

●春のヘッドフォン祭2016リポート
 ~垣間見えたポータブル・オーディオの現在地~
 杉本 久
●どれが補聴器かわかりますか?
●エッセイ/耳が喜ぶ
●補聴器新時代 スマホ連携補聴器続々登場!
●松崎しげるさんインタビュー
●uCCIさんインタビュー
●日本は補聴器の貧困大国だった!?
 大規模調査「ジャパントラック2015」からみえてきた日本の現状
●もしかしてあなたも難聴かも!?
 あなたの耳の状態を知るチェックリスト、ほか
 知識が増えるQ&A
●あなたの耳が喜ぶ補聴器は?
 補聴器のしくみと構造/補聴器の種類/補聴器の機能/メンテナンス
●購入前にこれだけは知っておきたいこと
●補聴器工場見学リポート
●認定補聴器技能者&認定補聴器専門店とは
●補聴器購入までの流れが丸わかり!
 耳鼻咽喉科から補聴器店 そして“それから”をリポート
 補聴器購入に関するQ&A
●いつまでも音楽を楽しむための補聴器
 音楽を楽しむ人におススメの補聴器
●コンサートの演奏を雑音のないリアルな音で聴こう!
●ヴィンテージ補聴器大集合!
●空気電池の基礎知識
●コミュニケーションを支援するスピーカー
●補聴器ライフの便利アイテム
●補聴器テクノロジーの最前線 主要ブランド最新モデルガイド
●あなたの近くにある補聴器販売店
GRAVURE モデル かをる★/Lilly

Headphone Kingdom PICK UP! フィットイヤーAIR 山本耕司

販売のプロが教える おすすめヘッドフォン/イヤフォン
ビックカメラ有楽町店を訪ねて

このスタイルで聴く! ヘッドフォン&イヤフォン システムガイド
第一部 再生機別に考えるシステムアップのポイント
第ニ部 システムアップを助ける厳選アイテムたち
佐藤良平/中林直樹/藤原陽祐/山本耕司

ハイエンド・ヘッドフォンが誘う悦楽の音世界 小原由夫

これが私のモニターヘッドフォン いまぜきくにひろ/甲斐俊郎
あなたは大丈夫!? ヘッドフォン難聴 協力:須山補聴器 須山慶太

注目製品フィーチャー KEF/エレコム/RHA/ラディウス

かをる★、初のカスタムIEM体験
フィットイヤーPrivate 223 Custom Ear Monitors

販売店に聞くカスタムIEM最新動向
e☆イヤホン/フジヤエービック

DJフクタケが真剣(ガチ)に聴いたDJ向けヘッドフォン8モデル

いつでも、どこでも、“いい音”を 4タイプのヘッドフォン/イヤフォンで相性をチェック

いま買うべきハイレゾプレーヤーはコレだ!
鳥居一豊/中林直樹/野村ケンジ

坂井香(かおぱん)が見つけた「ここがGood!」
秋のヘッドフォン祭2015リポート 杉本久

首脳陣&開発スタッフ Interview
シュア/ゼンハイザー/オーディオテクニカ
杉本久/伊藤隆剛/藤原陽祐

Masterpiece Of Headphone Kingdom
生形三郎/中林直樹/藤原陽祐

山本耕司のお遍路巡り~軽装備で音楽を楽しもう!

ヘッドフォン&イヤフォン愛好家の生態学

ラブライブ!&出演声優のハイレゾタイトルを

イクリプスTD-M1で聴く

前田将博

Information & Present
GRAVURE 1 ヘッドフォンが、日常を変えてくれる。モデル:水谷映里
GRAVURE 2 ヘッドフォンが誘う、恍惚の時間。 モデル/ヘアメイク/スタイリング:やまと

RUN ! RUN ! RUN !ヘッドフォン女子・坂井香がスポーツ・イヤフォンと走る

●特集1
 音楽を持って飛び出せば、そこが私のリスニングルーム シチュエーション別ヘッドフォン&イヤフォン・ガイド
 鳥居一豊/中林直樹/山本耕司

首脳人インタビュー スープラNiTRO の制作話

●特集2
いい音を連れ出そう!ミュージシャン&音のプロがハイレゾ対応ポータブルプレーヤー/ICレコーダーを聴いてみた
 Part1 〜5万円クラス 南里侑香
 Part2 5~10万円クラス コムアイ×飯田仁一郎 構成:伊藤隆剛
 Part3 10万円~クラス 大萩康司×生形三郎
 Part4 ICレコーダー Yun*chi 取材&構成:武者良太

Closeup High Resolution’s Animation Songs 2015 年上半期の注目曲 前田将博
Interview toku(阿部尚徳)フィットイヤーMH334 の魅力を語る

エレコムのイヤフォン&ヘッドフォンがリスニングの新たな価値観を生み出す
EHP-CH3000 / EHP-BA100 / EHP-CA2D3510 / LBT-OH100 中林直樹

夢のコラボが実現 ペルソナ4ダンシング・オールナイト×デノン・ヘッドフォン 構成:伊藤隆剛

コウォンPLENUE M 中林直樹
RHAのトップモデル/T20が今夏発売! 野々村文宏
アイバッソオーディオ D Zero MK2 藤原陽祐
ラディウス HP-NHR21 & HP-NHR11 野村ケンジ

●特集3
開放感こそすべて! オープンエア型ヘッドフォンの世界
 Part1 アナログレコードで聴くオープンエア型ヘッドフォン8機種 ゲスト:DJ Atsuko Satori ナビゲーター:小原由夫
 Part2 3種類のヘッドフォンアンプで聴くオープンエア型ヘッドフォン10機種 小原由夫

Masterpiece of Headephone Kingdom 小原由夫/鳥居一豊/中林直樹/野々村文宏/野村ケンジ

春のヘッドフォン祭2015 Sakiちゃんの突撃リポート! Report:杉本久

●特集4
音楽の真に迫る! 究極のヘッドフォン・リスニングバランス型リケーブルをとことん試す
 バランスリケーブルのポイント3ピンXLR /4ピンXLRレビュー 藤原陽祐
 2.5mm4極/3.5mm3極/アイリスプラグ(角形4極)レビュー 野村ケンジ
 注目ヘッドフォンアンプでリケーブルを試す オーロラサウンド HEADA 藤原陽祐
 パイオニア U-05 & XPA-700 野村ケンジ

Headphone Kingdom New Products 中林直樹
Information & Present
はじめての一枚、はじめての一台がテーマ
好評を博したアナログレコードはじめてBOOKの第二弾。
益々盛り上がるレコ―ド界隈の周辺情報を楽しくレポート。
今回ははじめての一枚、はじめての一台をテーマにOKAMOTO'S や吉川友etc…などがレコードライフのはじめてをナビします!
「レコードには興味があるけど、どんなレコードを買ったらいいのか、どんな機材を買ったらいいのかわからない」といった人に、さまざまな視点から、はじめてのレコード体験にぴったりの盤や、お勧め機材、セッティングなど、わかりやすく伝えていきます。また、前号以上にアナログ愛に溢れた人たちがレコードの楽しさを伝えてくれます。もうレコードは特別なものじゃない!


CONTENTS
序文:アナログが熱い!
OKAMOTO'Sが選ぶ、はじめての一枚
吉川友と選ぶ、最初の一台、何を買う?
レコードプレーヤーのセッティングを教えてもらおう
ホリエアツシ(ストレイテナー)とレコード
レコ屋放浪記~京都・大阪編
沖野修也アナログを語る
アナログライフ!
レコード作っちゃおうよ!QRATESで。
ダブプレートの世界へようこそ
大人の工場見学~JICO編
audio-technicaでカートリッジを聴き比べてみた
せっかくならレコードもオシャレに収納したい!宮脇詩音
はじめてのレコード何で聴こう?
YOUは今日、何を買ったの?
レコードだったカッコよく持ち歩きたい! READY TO KISS
アナログレコードライフをもっと楽しくさせるアイテムたち
アナログ再生を極めたい人(あなた)に、
おススメしたい本(座右の書)です!!

●ここ数年、アナログオーディオ再生の人気が再燃しつつあるが、それに伴って、MCカートリッジの分野にも注目すべき製品が登場してきている。では、現在、わが国で発売されているMCカートリッジは何機種ぐらいあるのかを調べてみると、ざっとリストアップしただけでも、実に120機種前後にのぼる。正直、そんなにあるのかと驚いたほどだ。
●そこで、本別冊では、各ブランドの代表モデル25機種を一堂に集め、徹底した試聴取材をするとともに、各モデルの発電方式・内部構造をはじめ、針先、カンチレバー、ダンピング機構、磁気回路などについても可能なかぎり詳細に検証し、それぞれの製品の魅力や特徴を浮き彫りにしたいと考えた。
●また、MC型カートリッジに関しては、故・長島達夫氏が1978年に著した名著『図説・MCカートリッジの研究』がある。本書は、MCカートリッジのもつ特質を、できるだけ平易な文章と説明図をふんだんに用いて、その発電原理から掘り起し、明らかにしたもので、当時の熱心な多くのオーディオファイルに愛読された。この本文記事のほぼ全ページも“再録”として掲載!


主な記事内容

 MCカートリッジのもつ特質を、その発電原理から掘り起し、できるだけ平易な文章と説明図をふんだんに用いて解説しています。
 長い文章だからといって、敬遠せずに、最初から根気よく読み進めてみてください。いままで不思議に思っていたことが、だんだんに分かり始めてくるはずです。




「最新MC型カートリッジ25モデルの試聴リポート」の例。各モデルの音質傾向と、どんなプログラムソースに適しているか、という試聴リポートに加えて、各モデルの発電方式・内部構造をはじめ、針先、カンチレバー、ダンピング機構、磁気回路などについても可能なかぎり詳細に検証し、それぞれの製品の魅力やシリーズ製品との違いについても、わかりやすく紹介しています。

現代のアナログオーディオ再生の魅力とは?
柳沢功力
最新MC型カートリッジ25モデルの試聴リポート
今回のMC型カートリッジの試聴ポイント
柳沢功力
最新MC型カートリッジ25モデルの試聴リポート
柳沢功力
[掲載機種](ABC順)
アコースティカル・システムズ Archon
オーディオ・ノート IO-M
オーディオテクニカ AT-ART7
オーディオテクニカ AT-ART9
ベンツ・マイクロ SLR Gullwing
ベンツ・マイクロ LP-S
ブリンクマン π
クリアオーディオ Stradivari V2
デノン DL-103
ダイナベクター DRT XV-1t
EMT JSD5
ゴールドリング Elite
イケダ Ikeda 9TT
ジャン・アラーツ MC1 Boron
リン Kandid
ミューテック RM-Kanda
マイソニック Signature Gold
オルトフォン SPU Synergy
オルトフォン Cadenza Black
オルトフォン MC A95
フェーズメーション PP-1000
シェルター Model 901 III
テクダス TDC01 Ti
ZYX R50-Bloom II
ZYX Premium Omega
<以下は『図説・MCカートリッジの研究=長島達夫著』(1978)の再録>
巻頭対談=MC型カートリッジのどの点がよいのか
 ミスターMC vs ミスターMM
MC型カートリッジの特徴をそのメカニズムからのぞく
 ――MC型カートリッジの構造
世界のMC型カートリッジのいろいろ
 ――MC型カートリッジ代表機種紹介
優れたMC型カートリッジの性能を引き出すための七章
第一章:MC型カートリッジからみたヘッドシェルについて
第二章:MC型カートリッジとトーンアームの相性について
第三章:MC型カートリッジとヘッドアンプおよびステップアップ・トランス
第四章:プレーヤーシステムはMC型カートリッジにどんな影響をおよぼすか
第五章:MC型カートリッジからみた望ましいプリアンプとは
第六章:MC型カートリッジからみた望ましいパワーアンプとは
第七章:優れたMC型カートリッジの性能を十全に発揮させるためのスピーカーシステムとは
使っているうちに音質は劣化していくもの
 ――初期性能を持続させるためのオーディオ機器のメインテナンス
磁石のはなし
パソコンとスマホで
音楽を楽しむすべての人に。

こんな方におすすめの特別付録つき雑誌です
●ハイレゾを楽しんでみたい!
●USBケーブルによる音の違いが気になる!
●ポタアンやUSB DACを使いこなしたい!
fhana インタビュー 構成: 伊藤隆剛

本音で使いたいヘッドフォン/イヤフォン 元祖ヘッドフォン女子 坂井香が選んだ14モデル

特集1 あなたはどっち派!? 「キーワード」を学ぶ・「作り」で選ぶ ヘッドフォン& イヤフォン
作りの秘密 藤原陽祐
 
シュアSRH1840 vs SRH1540 /ベイヤーダイナミックT90 vs T5p vs T1 /フォステクス TH500RP vs TH600 /グラドGS1000e vs PS1000e /デノンAH-MM400 vs AH-MM300 / TDK Life on Record WR780 vs TH-WR800 /オーディオテク二カATH-CKR9LTD vs ATH-IM04 vs ATH-IM01 /ソニーXBA-Z5 vs XBA-100 vs MDR-EX650 / JVC HA-FX850 vs HA-FXT200 / フィットイヤーfitear vs MH334カスタムイヤーモニター
杉本久/野村ケンジ/中林直樹/藤原陽祐/山本耕司

ビッグ・ウェイヴに乗り遅れるな!
 アニソン・ハイレゾの潮流
 『深窓音楽演奏会』レコーディング・リポート
 ヘッドフォンで聴きたいアニソン 前田将博
 iFI オーディオ micro iDSDで聴くア二ソンの魅力 前田将博

GRAVURE ヘッドフォンが、教えてくれること。モデル 仲嶺梨子
川口春奈インタビュー 原田和典
エンジニア木村正和 meets Roland RH-300 Monitor Headphone

最新ポータブルハイレゾプレーヤー ソニー/コウォン/アステル& ケルン 伊藤隆剛

特集2 いい音を聴く幸せ ヘッドフォンアンプ使いこなしのヒント全20&レビュー
 Introduction ヘッドフォンアンプの使い方/生かし方 佐藤良平
 Part 1 据置き型ヘッドフォンアンプ使いこなしのヒント12 佐藤良平
 Part 2 据置き型ヘッドフォンアンプ・レビュー 佐藤良平
  ORB JADE casa /パイオニアU-05 /オーロラサウンドHEADA /アフェックスHeadPod 4
  トライオードTRV-84HD MarkⅡ/マランツHD-DAC1 /オッポHA-1(JP)/ラックスマンP-700u
  マッキントッシュMHA100 
 Part 3 小型/ポータブルヘッドフォンアンプ使いこなしのヒント8 中林直樹
 Part 4 小型/ポータブルヘッドフォンアンプ・レビュー 中林直樹
  ローランドMobile UA/UA-M10 /オーディオテクニカAT-PHA100 /パイオニアXPA-700
   iFI オーディオmicroiDSD /ティアックHA-P90SD /フィーオE11K Headphone Amplifier
  メリディアンEXPLORER /デノンDA-10 /JVC SU-AX7/ソニーPHA-3 /コードHugo

カオパン in 秋のヘッドフォン祭 構成: 杉本久

特集3 カスタムIEM セカンド・ウェイヴ来襲
 カスタムIEM とは 杉本久
 カスタムIEM を展開するショップ東京・秋葉原「e イヤホン」、東京・中野「フジヤエービック」
 Made in Japan =カナルワークス 中林直樹、フィットイヤー 伊藤隆剛、くみたてLab   
 フィットイヤーAya の衝撃 鳥居一豊
 その他の注目ブランド

東京・銀座オフィスへの通勤快速・高速バスとポータブルオーディオ 須山慶太

Headphone Kingdom Feature
グラド新旧比較 PS1000e vs PS1000 / GS1000e vs GS1000i 中林直樹 
オーリソニックス ROCKETS / AGS1PLUS-BLACK / AGS2.5-RED 小原由夫

Masterpiece of Headphone Kingdom
オーディオテクニカATH-MSR7 + ATH-ESW9LTD /オーディオテクニカATH-DN1000USB / ADL H128 + A1/ ORB JADE next brass milling/ B&O PLAY BeoPlay H6 Black+ BeoPlay H6 LE Blue+ BeoPlay A2 Black/シュアSRH144 + SRH145m +/コウォンPLENUE 1 /スタックスSR-009 /モンスター24k +アディダスOver-Ear-Headphones /エレコムEHP-CH1000 + EHP-CH2000 / SOL リパブリックRELAYS / TRACKS AIR
小原由夫/杉本久/鳥居一豊/藤原陽祐

『デジファイ』15号& 16号付録活用術

Information & Present
多くのアーティストやアイドルがアナログ盤をリリースしたり、渋谷にレコードをメインとしたHMVがオープンするなど、盛り上がりを見せているレコード界隈。そんな気になるレコードの周辺情報を楽しく伝えるMOOKの登場です。

 はじめてレコードを聞くアイドルやアーティスト、レコードショップへ潜入取材、知られざるレコードのプレス工場へ訪問、ビギナー向けのタンテの紹介など... わくわくするコンテンツが満載!

 DJ じゃなくても、高い機材を持っていなくても大丈夫。レコードと過ごす楽しい時間が、すぐそこに待っています!


▼CONTENTS

●序文:アナログが熱い!

●ねごとが行く!はじめてのレコードショップ

●オールインワン・プレイヤーなら、すぐにレコードが楽しめる!!

●アナログライフ

●あのアーティストもアナログ盤!?

●Negiccoがアナログレコードを聴いてみた

●レコードショップに行ってみよう

●ViMclipのEIKIがターンテーブルのセッティングに挑戦!

●オーディオテクニカさんにカートリッジについて聞いてみた

●no entryがアナログレコードを聴いてみた

●ヘッドフォンでアナログレコードを聴く

●アナログレコードカタログ

●大人の工場見学〜東洋化成〜

●佐武宇綺(9nine)がアナログレコードを聴いてみた

●アフロオーディオ〜リユースの世界〜

●アナログレコードQ&A

●アナログレコードをスマートに持ち運ぶ

●アナログレコードライフをもっと楽しくさせるアイテムたち

別冊ステレオサウンドの内容

最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
季刊『Stereo Sound』は世界随一の本格的なオーディオマガジン。日本で初めてのオーディオ専門誌として昭和41年創刊。以来、「素晴らしい音楽を理想の音で奏でたい、演奏家の魂が聴こえるオーディオ製品を世に広く知らせたいという思いのもと出版を続けている。奏者の息吹を感じ取り、そして、自らそれを求めて努力し続ける人たちへのメッセージ集である。意の尽くされた製品を持つことの喜び、自分の理想とする音を求め、聴くことの喜びを伝道していくオーディオのトップマガジンである。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

別冊ステレオサウンドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.