週刊粧業 発売日・バックナンバー

全631件中 496 〜 510 件を表示
458円
■特集/オーラルケア
◎ライオン~「クリニカ」が前年比20%増、予防歯科の重要性を喚起
◎サンスター~「オーラツー」をリニューアル、年末まで市場全体の活性図る
◎花王~ライフステージに即した製品提案、パサつき対応の「ピュオーラ」発売
◎小林製薬~「スミガキ」で美白市場に参入、「生葉」では新たなニーズに対応
◎日本ゼトック~育成戦略まで踏まえた開発推進、産学官連携でCSR活動も強化
◎スモカ歯磨~大学との連携深め、研究開発強化、海外を視野に自社ブランド育成へ
その他掲載企業/サンギ、ヤクルト本社、ヱスケー石鹸
■JARO、40周年記念シンポジウムで「広告の倫理」を徹底討論
■フマキラー、安心・安全な園芸用品で市場発展に寄与
■コーセー、「エスプリーク」で新CM発表会を開催
■バスクリン、スカルプ「ニョッキ」のCM開始、体験イベントも
■ファンケル化粧品、美容液発売で独自理論「捨てる・産み出す」を提唱
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.7)~ASEAN主要5カ国の化粧品トレンド(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■資生堂、CDPの「気候変動パフォーマンス先進企業」に認定
■ポーラ化成、第28回IFSCC世界大会にて論文5件を発表
■DHC、CBPにヒト皮膚コラーゲンの産生促進効果を確認
■インテージ、健食・サプリメント市場を1兆5395億円と予測
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第7回)~売上債権の回収の局面での営業担当者による横領(執筆者:新日本有限責任法人 スタッフ 五藤徳彦氏)
■2014年8月の化粧品、金額0.9%減、4カ月連続のマイナス推移~4月以降、生活防衛意識の高まりで単価下落傾向鮮明に
■2014年8月の家庭用洗浄剤、金額6.8%減、2カ月連続でマイナスに~台風や降雨など天候要因で合成洗剤が2ケタ減
■小売ナビ/ザ・ボディショップ 表参道店〈東京・渋谷区〉~世界初の新業態が日本で産声、体験、コミュニケーションを重視
■エステバン、「カードフレグランス」で新境地開拓
■日本ネイリスト協会、「東京ネイルエキスポ2014」過去最大規模で開催へ
◎ネイルトレンドとネイルクイーンが決定
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.21)~お客様への気持ちを表現しよう!
■ホルス、食品開発展で「プロテオグリカン」など最新原料をPR
■ライオン、歯周病ケアに関する意識調査を実施
■ユニ・チャーム、大人用紙おむつ使用者の排泄行動を検証
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.9)~「自分への投資」という消費意欲が高まる新・オトナ世代の美容意識~ F2・F3層向け美容マーケティングの時代ですべきこと
■サンスター、「Ora2 City」が表参道をジャック
■P&G、六本木で「ヘアレシピマーケット」開催
■ディセンシア、桜沢エリカ氏とクリスマス限定企画でコラボ
■ヒット商品 母子手帳/第52回 オールザットコリア・ジャパン「ホリカホリカRSF CCクリーム」~日本向けに開発した薄づきCCクリーム
■「女心」攻略データベース(第54回)~女性の「決断」は0.1秒(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■TSK、創立50周年記念式典開催~次の10年に向け、若い力結集
■タカラベルモント、2014年後期記者発表会を開催
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.37)~F1層の消費意欲
■ちふれ化粧品、老人ホームで介護予防のメーク講習会を開催
■ノエビア、有機JAS認証取得でオーガニック化粧品の開発へ
■ザ・ボイス/太陽堂成晃社代表取締役 宮本武紀氏~「楽しい営業」が業界に新たな価値もたらす ほか
1,019円
〔化粧品専門店〕
■座談会~「若手経営者に聞く~これからの化粧品専門店のあり方」
参加者/山本晃司氏(天満アサヒ)、東真紀夫氏(マサヤ)、高橋一敏氏(サンウェル)、松本善弘氏(松本商店)、播磨秀宜氏(コーロ)、塩谷俊介氏(すみや)
■化粧品専門店29店にアンケート~頼りになるメーカーは分散傾向、世代ごとにサービス変える工夫も
①立地、②ライバル業態、③売上伸び率、④売上増加・減少の要因、⑤平均指数、⑥カテゴリー別・メーカー別実績、⑦専門店専用、限定流通ブランドの実績、⑧メインの顧客層、強化したい顧客層、⑨年代別の強化方法、⑩悩み、⑪化粧品販売における重点施策、⑫経営・利益に貢献しているメーカー、⑬頼りになる、伸びが期待できるメーカー
化粧品専門店取材店舗/COHRO e-PRO〈大阪・梅田〉、espoir/エスポワール〈埼玉・羽生〉、パーミンダイゴウ〈埼玉・さいたま市〉
〔百貨店〕
■百貨店28店にアンケート~増税前の駆け込みで売上増加、大人世代の新客育成がカギに
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上げ(全体、化粧品)、客数、④売上増加・減少の要因、⑤メイン客層と強化したい客層、その客層を強化するには、⑥化粧品事業における課題は、⑦今後の重点施策、⑧貢献しているメーカー、⑨今後の取り組み、予測、⑩再編に伴う化粧品売場は
■百貨店取材店舗/京王百貨店新宿店〈東京・新宿区〉、そごう横浜店〈神奈川・横浜市〉、西武百貨店所沢店〈埼玉・所沢市〉、松坂屋上野店〈東京・台東区〉
■特集/シンクタンクが分析する2015年国内化粧品市場
掲載企業/矢野経済研究所、富士経済、ユーロモニター・インターナショナル、インテージ、船井総合研究所
■アルビオン、多言語に配慮した就活マナー・メーク講座を開催~第1回は、外国人留学生含む30名が参加
■花王芸術・科学財団、公開シンポジウム「心豊かに生きる」開催
■Dear Laura、社運を賭けた設備投資~OEM事業本格参入に向け、第2工場と物流センター建設
■日本調香技術普及協会、フレグランス香調トレンドセミナー開催
■エスキュー、肌測定&分析ソリューション「お肌の偏差値SQシリーズ」~顧客との良好な関係づくり支援
■フィッツコーポレーション、「ラブスイッチ」にピンクブラウンの新アイライナー導入
〔ドラッグストア〕
■ドラッグストア8社にアンケート~通販との差別化迫られる、接客や品揃えの工夫が必要に
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④主要カテゴリー別伸び率、⑤売上増加・減少の要因、⑥今後の強化商材、⑦PB商品を販売するメリット、デメリット、⑧課題&今後の重点施策、⑨貢献しているメーカー
■ドラッグストア取材店舗/コクミン なんばCITY店〈大阪市〉、どらっぐぱぱす明石町店〈東京・中央区〉、くすりの福太郎 本郷店〈東京・文京区〉
〔量販店〕
■量販店9社にアンケート~面積が売りの時代は終焉で専門性取り込みで競う今
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④主要カテゴリー別伸び率、⑤売上増加・減少の要因、⑥メイン客層、強化客層、⑦課題&今後の重点施策
■量販店取材店舗/イオンモール幕張新都心「グラムビューティーク」、イズミ「ゆめタウン広島」〈広島・南区〉、イズミヤ 西宮ガーデンズ店〈兵庫・西宮市〉
■特集/化粧品容器・パッケージ
◎グラセル~立体モデル作成工房の設立など新サービス導入でさらなる顧客満足へ
◎ケイズ~2014年は新得意掘り起こし開発展では目標実現へ一歩を
◎宮本~TOLY社の高級感漂う容器が好評、低コスト化で価格訴求型製品も充実
◎石堂硝子~全部門で「スピード&スムーズ」な対応を徹底、顧客に寄り添う企業へ
◎ネオネクリエーション~高品質なフレグランス容器を提案、充填機やかしめ機など関連機器も充実
◎ボトルメイトジャパン~台湾容器メーカーが日本に本格参入、容器製造だけでなく輸出支援も視野に
◎三省工業~独自性の高い自社オリジナル容器が好調、高級感を演出する肉厚PET容器に期待
◎ベッセル・ジャパン~ロールオンや気密・耐久性UPなど得意のチューブで新製品が続々と
その他掲載企業/三葵コーポレーション、武内容器、イーストマンケミカルジャパン、太陽堂成晃社、ヤマトマテリアル、協和製凾
■JC-OEM、会員社数増大の勢い駆ってスクラム強化
◎中国化粧品市場への参入ポイントについて専門家招聘し知識研鑽
■アヴェダ、流通網拡大で潜在客にアプローチ、年明けに期待のスキンケア製品導入
■特集/展示会コンサルタント
掲載企業/ムラヤマ、シー・レップ、アドヴァンス企画、サクラインターナショナル、ユニラボ、ツーピース&アーキテクト、passot
■日本コルマー、評価試験の受託業務に活気~ビジュアルデータ資料求めて外部委託する大手・中堅企業が増加
■ビタブリッドジャパン、東国原氏が宣伝担当執行役員に
■ウテナ、久保徳全名誉会長のお別れの会に570人が参列
■オメガクリエーション、コラーゲン化粧品市場に新生ヒトコラーゲン配合シリーズを発売
458円
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~「ポーラ ザ ビューティ」が業績を牽引、14年上期は新規顧客数が2ケタ増に
◎ノエビア~新認定制度で優良サロンへの支援拡充、スキンケア代表ブランド刷新で若年層開拓へ
◎日本メナード化粧品~教育制度のさらなる充実で、より一層の顧客満足実現に向けたレディ育成を強化
◎オッペン化粧品~新体制以降の取り組みが徐々に形へ、ハイグレードスキンケアの展開で弾み
その他掲載企業・団体/アイビー化粧品、ナリス化粧品、ヤクルト本社、ニューウエイズジャパン、シャンソン化粧品、フォーデイズ、くれえる、日本シャクリー、マリアンボレ、ペレ・グレイス、日本訪問販売協会
■琥珀研究所byヤマノ、山野幹夫会長インタビュー~理研と開発した特許成分で「琥珀美容」啓発、医療分野への参入も視野
■山本香料、BtoCなど新機軸取り込んで活発に
◎既存顧客の聖域は不可侵にトップの発想で商社の殻破る
◎末端の愛用者の声がビジネスの成長を後押し
■ポイントピュール、香港で自社ブランド「Ryuspa」をPR~大道社長「満を持して世界に向けて香港から紹介する」と宣言
◎販売ルートの確保に一定の手応え、アジア展開の拡大も視野に
■アジア美容リアルレポート(vol.9)~ムスリム化粧品市場①ハラル認証について(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ニューウエイズJP、新潮流の創出へギア
◎大井次期社長が成功への確かなステップと決意を明示
■ジョンソン&ジョンソン上期決算、増収2ケタ増益~消費財部門は苦戦、調剤部門が好調
■ブランド成功への道筋を語る~連載④ACRO「THREE」
■アライドアーキテクツ、クラウド型DMPの提供開始~ファンサイトを手軽に構築できるシステムをコーセーに提供
■マーナーコスメチックス、米国発・集中保湿クリームの国内定着へTV通販を活用
■エンジェルハート、「ティアリー」の華やかな新香水を発売
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.60)~理念とビジョン
■小売ナビ/シャルレ・ザ・ストア〈大阪府・大阪市〉~訪販の古参が初のリアル店舗へ進出、情報発信と知名度浮上へ着手
■ライオン、「バファリンプレミアム」半年で年間計画を達成
■大日本プラスチックス、高品質の「泡立てネット」を提案
■ヒット商品 母子手帳/第51回 コスメキッチン(マッシュビューティーラボ)「エッフェ オーガニック」~初のオリジナルブランドが快調な出足
■ノエビア、「肌と母親」に関する意識調査を実施~娘世代の2人に1人が母親と「スキンケア商品」を共有
■ポーラ、名前での呼びかけが愛情ホルモン増やすことを発見
■資生堂、組織の一部改正と人事異動(10月1日付)
■花王、人事異動(10月1日付)
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則12、トレンドから生まれた××(株式会社ビューティブレーン廣瀬知砂子代表)
■花王と東京芸大、「にほんのきれいのあたりまえ」展を開催
■ノエビア、奄美大島・与路島に「与路グリーンハウス」を開設
■ファンケル、8月度化粧品売上前年実績をクリア
■シーボン、東京新宿に一般向けアンテナショップ開店
■ライオン、「第15回日本感性工学会優秀発表賞」を受賞
■コーセー、「ファシオ」が2014年度グッドデザイン賞を受賞
■ザ・ボイス/ホルス代表取締役 医学博士 薬剤師 三井幸雄氏~トップ自らセミナーに立ち最新原料をアピール ほか
1,019円
■第5回化粧品開発展・第3回国際化粧品展、化粧品のベンダー、サプライヤーが集結~前回比1.6倍に展示スペース拡大
◎同時開催のシナジーを最大活用、国際マッチングも強力に後押し
◎研究者に響く技術発表の拡充などコンテンツ充実し第一次集大成へ
■特集/第5回化粧品開発展・第3回国際化粧品展
◎日本コルマー~業界№1の「ワンストップトータルサービス」を開発製品とともに紹介
◎日本天然物研究所~「発酵熟成プラセンタ」「プロテオグリカン」中心に独自の有効性原料を多数ラインナップ
◎ツバキスタイル~容器販売会社を設立しシェアトップ狙う、高品質・高デザイン性容器を国内生産
◎タリア(パル・ライフサポート)~死海の活性ミネラルと先端テクノロジーを融合したイスラエル発のスキンケア化粧品
◎ケイズ~OEMで養った地力前面でコンシェルジュ機能を披露
◎ミリオナ化粧品~部外品など得意分野を前面、健食コラボで競合に差異化
◎セントラル・コーポレーション~「活性型・水溶性」の成長因子を配合した独自性の高い化粧品OEMを提案
◎近代化学~「ヘアケアから考える美と健康」テーマにシニア層に特化したヘアケアOEM提案
◎ビタミンC60バイオリサーチ~フラーレンをエイジングケアの代表原料として認知向上に注力
◎ジャパン・コスメティックセンター~産学官で日仏間の経済交流を促進、コスメクラスターの認知向上図る
◎ナユタ~ゲルの豊富なバリエーションを展示、内容豊かな配布用サンプルも用意
◎三洋化学工業~新加飾技術「可不可デコレーション」発表、プラスチック成型の世界に革命もたらす
◎マーナーコスメチックス~新処方から口コミ№1商品まで網羅、即商品化を実現する育毛スプレーも
◎大光印刷~「大光クリニック」で処方箋を提案、印刷技術を駆使しプランナー支援
◎ヱスケー石鹸~高機能な洗顔石鹸、ハミガキのOEM、展示会条件の生産ロットを提案
◎D・S・A~日・仏それぞれの強みを合体させオーガニックコスメのOEMを提供
その他掲載企業/東洋新薬、日立化成、コニカミノルタ ビジネスソリューションズ
■主催者に聞く、専門セミナーの見どころ~売れる化粧品の商品開発やセールス事例を一挙公開
◎基調講演・特別講演~業界トップ企業による2大講演を無料で開催
◎商品企画開発/セールス・マーケティングセミナー~ブランド・顧客育成など課題解決のヒントが満載
■第5回化粧品開発展・第3回国際化粧品展、セミナー講師が概要語る
◎アモーレパシフィックジャパン・高木あゆみデジタル&PRマネージャー~新ジャンル、アイオペクッションファンデーションの開発と日本市場の展開
◎ヴェレダ・ジャパン・鈴木三奈子マーケティングマネージャー~オーガニックコスメ「ヴェレダ」のコミュニケーションデザイン
◎ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング・井上大輔eコマース&デジタルマーケティング マネージャー~ビックデータ時代のeCRM
◎向原商事(uka)・渡邉弘幸プレジデント~東京発、グローバルブランドを目指すukaのブランディング
◎ワンスター・山崎洋志執行役員DRM研究所所長~リピート通販に学ぶWEBのCRM8大施策公開
◎ユーロモニター・インターナショナル・竹村真理子シニア・リサーチ・アナリスト~化粧品市場のグローバルトレンド~数字で見る世界のコスメ市場 成長著しい東南アジアを中心に~
458円
■アルビオン、新業態提案「ALBION DRESSER」発表~1号店を11月に出店、次年度は5店の新規出店へ
◎出店のための最大の支援を行い、契約店のリスクを最小化
◎集客力の高い駅ビル・SCからの化粧品店の相次ぐ離脱を憂慮
◎SCの出店・リニューアルの際の1つの選択肢として新業態を提案
■アイスタイル、TSUTAYAと共同で新業態の化粧品店を開発
■セブン&アイ、PB化粧品で初年度20億円狙う~ファンケルを無添加基軸で熱烈指名、共同開発で始動
◎ファンケル、通販+直営店体制に成長の限界、新販路開拓で顧客接点増やす
■ライオン、「トップNANOX」新製品発表会を開催
■ウィズ・アス、「ペボニア・ボタニカ」に新ライン
■プラネット、前期は減益も増配で投資家に手厚く
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.6)~アジア開拓の重要キーワード「中間層」(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■ライオンハイジーン、業務用超節水型洗濯機対応の次世代洗剤開発~新洗浄成分配合で濃縮タイプ粉末洗剤の製剤化が可能に
◎川添社長、「総合衛生管理№1企業を目指す」
◎業務用連続式洗濯機メーカーとの緊密な連携でより良い洗剤の開発へ
■資生堂、ラルフ・アーベック氏を常勤顧問として招聘
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第6回)~不正のトライアングル(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■一丸ファルコス、新メカニズムを持つ植物由来の美白成分を発売
■アピ、便通改善は美肌の中心軸、根拠豊富でイチオシ選択
■ジャパン・コスメティックセンター、パリの見本市に初出展し国際交流を深化
■小売ナビ/ピオサトウ〈神奈川・秦野市〉~専門店ならではの価値を提供し続け、大手チェーンに対抗する地域密着店
■特集/生理用品
◎ユニ・チャーム~今秋はデザインセグメント強化、パンティライナーに「肌ケア」追加
◎花王~「スリムガード」をリニューアル、高付加価値品へのスイッチを促進
その他掲載企業/P&G、大王製紙、小林製薬
■特集/入浴剤
◎花王~新たな提案シリーズで市場活性化に寄与、原点回帰の「炭酸力」で使用率向上へ
◎バスクリン~「きき湯ファインヒート」を3品に拡充、デザインも一新しユーザー棲み分け
◎牛乳石鹸共進社~お湯物語シリーズから「おやすみ前のリラックスコンセプト」の入浴剤2品
◎ライオン~肌乾燥が気になる女性のトライアル拡大に向け、サンプリング施策を強化
その他掲載企業/アース製薬、クラシエホームプロダクツ、白元アース、ジャパンオーガニック、ニューウエイズ、マザーアース・ソリューション
■ウルタ ビューティ上期決算、2ケタの増収増益~既存店が9.2%増と好調、年間100店の新設へ
■コティ6月期決算、多額の減損計上で赤字に
■エリザベス アーデン6月期決算、赤字に転落~投資ファンドに7.6%の株式を売却
■ヒット商品 母子手帳/第50回 pdc「ピュア ナチュラル」シリーズ~オールインワン化粧品の先駆的商品
■ピー・エス・インターナショナル、今秋の新製品発表
■ノエビアHD、迅速な分析・資料作成に向け新BIツールを導入
■日本シャクリー、TVインフォマーシャルの放映開始
■ハーバー研究所、新装「ハーバー銀座店」集客力を増強
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.25)~5分で読める、化粧品業界の転職―百貨店営業②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■花王、世界的なSRI指標「DJSI World」に選定
■花王グループ、「ピンクリボンキャンペーン」を実施
■ビジネスガイド社、ギフト・ショー秋を開催
■資生堂、美容液「アルティミューン」が販売好調~計画上回る好調なスタート、9月末までに3万個の販売見込む
■江崎グリコ、化粧品「gg」から新発売の固形石けんが好発進
■ザ・ボイス/フューチャーラボ営業本部係長 小山内智子氏~「伝えること」をライフワークに
458円
■特集/ドラッグストアの化粧品販売
掲載企業/マツモトキヨシHD、トモズ、コクミン、中屋薬局、アカカベ
■資生堂、マーケティング改革第3弾・新生「マキアージュ」を発表
◎13万通りの組合せから導き出した新処方で「艶」「保湿」「持続」を実現
■コーセー、「KOSÉ Beauty フェスタ 2014」盛況に
■長寿乃里、社運賭けた一大リニューアルを実施
■資生堂、第10回中国化粧品学術研討会でトリプル受賞~先進の研究成果を中国向けスキンケア化粧品に応用
■アモーレパシフィック、2014年末で国内販売終了
■ドクターシーラボ、14年7月期は駆け込みで5.7%の増収
◎今期は復活顧客を定期配送へ誘導
■ホーユー、「メンズビゲン」から白髪を魅せるヘアカラーを提案
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.8)~今ドキのオトナ女子が求める美的価値観「こなれ感」「女子ウケ」とは~メディアに見るアラフォー・アラフィフの気分キーワード~
■くれえる、創立40周年記念式典に200名が参集
■日本フレグランス協会、第5回日本フレグランス大賞発表
■プラネット、セミナー開催で製配から58社が集結
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則11、××みたいな日用品(株式会社ビューティブレーン廣瀬知砂子代表)
■2014年7月の化粧品、金額3.2%減、3カ月連続のマイナスに~天候不順による客足の減少により夏物商材が苦戦
■2014年7月の家庭用洗浄剤、金額6.1%減、マイナス推移に逆戻り~消費増税前の仮需の影響と前年同月(15.3%増)の反動で
■ビューティケア最前線/Heaka AVEDA伊勢丹新宿店〈東京・新宿区〉~今夏、AVEDAショップと同時オープン、好立地を生かし顧客づくり活動推進
■特集/安全・衛生対策
掲載企業/オーク、小松電機産業、日本照射サービス、カルモア、アース環境サービス、アメニティ・テクノロジー、桜井、国立
■大賀薬局、化粧品専門店「オペレッタ」を開設
■ポーラ、睡眠不足による肌のバリア機能低下とキメの悪化を実証
■イノーバ、コンテンツマーケティングの新ソフトウェアを導入
■ヒット商品 母子手帳/第49回 長寿乃里「つかってみんしゃい よか石けん」~看板的な洗顔石けんは社名超える知名度持ち
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.36)~消費者から見る美容の傾向(2)
■フェザー安全剃刀、NMB48の7名を広報大使に任命、コラボ企画が加速
■ザ・ボイス/アトランスチャーチ代表取締役社長 川田雅直氏~メーカーとバイヤーつなぐ架け橋に ほか
458円
■特集/韓国化粧品
掲載企業/銀座ステファニー化粧品、ドド・ジャパン、ポップベリー、瑞原(エンプラニ)、ビタブリッドジャパン、オールザットコリア・ジャパン、KAMU
■カネボウ化粧品、「専門店全国セミナー2014」を開催~年間1800万円以上を販売する577店が集結
◎夏坂社長、白斑問題の対応状況・再発防止策について説明
◎業績は、13年下期が13%減、14年上期が8.4%減で推移
◎2016年をめどに新規の美白商品を本格投入
◎商品拡充とカウンセリング強化で愛用者育成
◎店頭プロモーションと新作効果で接客数を回復・拡大
■資生堂、マーケティング改革を加速~「世界で戦い、勝てるマーケター」の育成へ
◎統合的なマーケティング活動に向け「ブランドマネージャー制」を導入
■資生堂、顔の赤みの新たな発生要因を解明
■ポーラ、湿式パウダーファンデーションの新規製法を開発
◎目もとの美しさと角層中の酵素活性に相関性を確認
■ナリス化粧品、近大との共同研究から新美容理論の足がかりとなる成果を報告
■ノエビア、大きな脳血流変動を伴うマッサージ手技を開発
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.20)~実店舗による通販ビジネス活用法
■花王、茶カテキンの「褐色脂肪組織」への作用を検証
◎室内のホコリ中に菌やカビの存在を確認
■ライオン、中高生の生活実態とオーラルケア意識を調査
■「女心」攻略データベース(第53回)~本音を言わないアラフォーの女心(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ウォルマート上期決算、増収減益と苦戦~米国内の既存店が低迷、国際部門は好調
■P&G6月期決算、微増収増益
■ヘンケル上期決算、為替の影響で減収増益
■ドクターシーラボ、前期増収確保も販路見込みにズレ
■ハーバー研究所、第1四半期は売上高6.4%減
■エイボン上期決算、最終赤字に転落~売上は2ケタ減、北米は営業赤字に
■小売ナビ/ビューティー クリニカル サロン CANDY〈千葉・香取市〉~ヒノキ肌粧品の「REハイブリッドパック」販売コンテストで全国1位に輝く実力店
■特集/デザイン・企画
掲載企業/アトランスチャーチ、グロリアス、大谷デザイン研究所、ココティエ、オーガストプランニングワーク、シルキースタイル、ベネフィツク、デザインフィーチャー、ソフトベンチャー
■ビューティーム、美肌菌を育む「bio suppu」新導入
■ヒット商品 母子手帳/第48回 アート「I2」シリーズ~絹繊維産業に商品開発のヒント
■日本香堂、ギフトショーでココロをカタチにするギフト提案
■ホルス、「ダイエット&ビューティフェア」で新原料をアピール
■矢野経済研究所、中国化粧品市場2兆2500億円に~自然派・オーガニックやフェイスパックが流行
■DHC、美容雑貨の新ブランド「Wearable Cosme」を導入~美容・健康情報サイト「オリーブチャンネル」を開設
■マンダム、動物実験代替法で8回目の国際研究助成金公募を開始
■ザ・ボイス/教育評論家 法政大学教職課程センター長・教授 臨床教育研究所「虹」所長 尾木直樹氏~共感は信頼を生む無限の力 ほか
458円
■2013年度化粧品メーカー売上高上位30社調査~30位圏内、過半数が前年実績上回る推移
■P&Gジャパン、2014事業年度は高成長で売上記録を更新
■免疫生物研究所、化粧品でBtoC事業へ再挑戦~独自製品を開花させ原料袖にした「大手見返す」気概
■花王、イオンと東京・福岡間の鉄道輸送往復利用で連携~往復で約2.8トンのCO2排出量を削減
■ナリス化粧品、ベトナム展開の強化に向け旗艦店を出店
■サンスター、看護師向けにハンドクリームを3者共同開発
■アース製薬、白元アース社長に吉村氏を起用
■ユニリーバ上期決算、フードが好調で2ケタ増益~パーソナルケアは苦戦、地域では南北アメリカが好調
■LVMH上期決算、増収ながらも減益~香水・化粧品は堅調、その他部門苦戦
■エスティ ローダー6月期決算、増収2ケタ増益~スキンケア、メークアップ、ヘアケアが好調
■コルゲート パルモリーブ上期決算、微増収微減益
■バイヤスドルフ上期決算、微増収増益~アメリカ、東欧は苦戦、西欧は健闘
■ソフトブレーン・フィールド、柔軟剤に関する調査結果を発表~柔軟剤の使用率は7割超、20~30代は「香り重視」で商品を選択
◎一方、60代以上では8割以上が「微香・無香」が好きと回答
■富士経済、国内化粧品市場の価格帯別調査結果を発表
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.59)~新人教育
■小売ナビ/お肌の専門店 おぎの〈埼玉・川越市〉~エステを軸にした販売ストーリーでお店に根づくメンバー育成に注力
■特集/ブランディング支援
掲載企業/KAINOSHO、大日本印刷、シータス&ゼネラルプレス、パジャ・ポス、プレイヤーズ、イートラスト、JTBモチベーションズ、リスキーブランド、フォー・レディー
■特集/化粧品製造機器
◎エヌ・ピー・ラボ~真空乳化機などの導入例が増加、工場全体をトータルコーディネート
その他の掲載企業/ガデリウス・インダストリー、森永乳業、三光機械、トリニティーラボ、三信精機、田島化学機械
■フレ・コス、行政書士と連携し化粧品の翻訳・書類作成を支援
■ポーラ、新体操日本代表のアジア・世界選手権に向け壮行会
■アルビオン、女性管理職向けセミナーを初開催
■メサゴ・メッセF、今年のBWJウエストは国際色豊かに
■ヒット商品 母子手帳/第47回 小林製薬「ケシミン クリーム」~発売10年、「シミ対策」といえば...
■アモーレパシフィック、「アイオペ」新製品&戦略発表
■ブルーベル・ジャパン、ブルガリ新香水「レジェンメ」発表
■ファンケル、恒例のゴルフ大会を舞台に製品の体験機会を創出
■ザ・ボイス/M&C代表取締役社長 佐久間康彰氏~大手卸に対峙策はファン作りで ほか
1,019円
■特集/全国卸業界
◎中央物産~消費者起点で商品を「売る」ためマーケティング&セールス活動を加速
◎J-NET~上半期は厳しい局面続く、後半戦の巻き返しに秘策
◎J-NET中央~トップ交代で新時代が到来、地域卸の強み再認識で前進
その他掲載企業/あらた、井田両国堂、大木、大山、森友通商、ハリマ共和物産、サプリコ、麻友、M&C
■粧工連、ビジョン2012を実現するための具体策を披露~「信頼性向上」と「グローバル競争力強化」を2本柱に
◎優先的に取り組む地域を中国、アセアン、台湾、韓国に特定
◎化粧品のリスク情報に関する業界対応の仕組みを明文化
■アルビオン、高級ボディケア「イグニス ガーデン」を導入~2016年3月末までに150店への導入めざす
◎「ボディケアで新客獲得」という専門店流通での新常識にチャレンジ
◎商品が直接語りかけ、新客が獲れていくようなブランドの確立めざす
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.24)~5分で読める、化粧品業界の転職―百貨店営業①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/コスメキッチン 代官山店〈東京・渋谷区〉~10周年記念でリニューアルオープン、ハーブやジュースなどインナーケアも重視
■アジア美容リアルレポート(vol.8)~中国での化粧品ギフトセット販売について(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ナリス化粧品、「レジュアーナ」シリーズのリニューアル発表会を開催
◎ダイエット食品も同日発売、インナービューティの提案強化
■ヒット商品 母子手帳/第46回 amber(アンバー)「アンバーエイジオフセラム」~フラーレン高配合のお値打ち美容液
■アルビオン、「福島ふるさと市場プログラム」で復興支援
■P&G、「ジョイコンパクト」で油汚れに限界チャレンジ
■ライオン、「ハリックス ほぐリラ」販売個数16万個を突破
■花王、自律神経の乱れと唾液成分との関連性を確認
■ザ・ボイス/石堂硝子代表取締役社長 石堂裕三氏~「NO IG, without YOU」
815円
■特集/化粧品OEM(受託製造)後編
◎シーエスラボ~「スキンケアのシーエス」認知広げ尖った特長のある処方増やす
◎日本色材工業研究所~大型設備投資で利益圧迫も来期以降の業績拡大に意欲
◎ミリオナ化粧品~今期の三大テーマに照準、種蒔きから収穫期見据え
◎サティス製薬~「30億×100社」が本格始動、広告制作など通販の総合支援へ
◎ケミコスクリエイションズ~リキッドアイライナーに強み、容器会社を傘下に自社一貫生産へ
◎エフシー中央薬理研究所~メークのさらなる受注獲得に向け来年めどに専用の新工場を稼動
◎クロバーコスメイク~今期は売上目標を高めに設定、「守り」から「攻め」へ転換
◎マイスター~昨年度は美容マスクが全体的に伸長、工場増築で原価コスト削減を実現
◎ビアント~主力のメークアップが好況を牽引、営業力と技術力のさらなる向上めざす
◎コスメテックジャパン~グループの強み活かし10年で売上4倍、「市場の融合」を実現し参入をバックアップ
◎プロテックス・ジャパン~今秋めどに京都工場のハラール認証取得めざす
その他掲載企業/東洋新薬、ケイズ、ポイントピュール、マーナーコスメチックス、ミック・ケミストリー、佳香園、味の素ヘルシーサプライ、三和化学工業、リアル、木下製薬、セントネーションズ、ウィル・グラン化粧品、ニュートリション・アクト、美光化学研究所
■ライオン2014年度第2四半期決算、増収2ケタ増益~仮需の確実な取り込みと高付加価値製品の育成が奏功
◎上期、ビューティケア分野が2ケタの増収に
◎下期、高付加価値商品の育成加速を推進
◎通期、売上高3600億円、経常利益130億円を見込む
■ユーロモニター、2013年度化粧品メーカー売上高ランキングを発表
■総合企画センター大阪、化粧品原料市場を調査
◎由来別では、植物由来が最大の伸び幅に
◎企業別では、ADEKA、テイカ、日清オイリオが好調に推移
■バスクリン、本社移転(9月1日付)
■ライオン、マーケティングコミュニケーション2014を開催~今上期は「クリニカ」が市場活性に貢献
◎「予防歯科」「歯周ポケットケア」の訴求強化で市場活性化へ
■ブランド成功への道筋を語る~連載③ACRO「THREE」
■アルビオン、欧州企業3社と共同開発したシワ専用美容液を投入
◎成長因子と神経伝達エリアにアプローチし、シワを効果的に解消
■マックス ファクター・若椙代表、「35周年を最高の年」に
■麻友、見本市で狭小商圏への取り組み対策提案
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.5)~アジア開拓の重要キーワード『伝統的小売業』(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■2014年6月の化粧品、金額1.0%減、単価ダウンの傾向鮮明に~1~6月累計金額は3年連続でプラス成長を達成
■2014年6月の家庭用洗浄剤、金額2.7%増、品目別で好不調に明暗~身体用洗浄剤と柔軟仕上剤が2ケタ伸長、市場活性化策が奏功
■小売ナビ/再春館製薬所〈熊本・上益城郡〉~熊本県の壮大約9万坪で息合わせブレない精神追い掛け目線一点に
■ロレアル上期決算、微減収・微増益~高級化粧品は好調、北米などで苦戦
■ヘンケル第2四半期、実質増収増益~ビューティケア事業部門は実質2.1%の増収
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第5回)~現金出納担当者による横領(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■ラ・プレリージャパン、スキンキャビアでプレスイベント
■P&G、「ファブリーズプレミアムクリップ」で誕生イベント
■アヴェダ、新宿伊勢丹にサロンとショップ同時オープン
■広告宣伝委員会、業界の発展へルールに則った広告表現を啓発
■薬事法広告研究所、化粧品通販メーカーらがセミナーに熱視線
■ヒット商品 母子手帳/第45回 ちふれ化粧品「ちふれ うるおい ジェル」~1年弱で200万個出荷と大ヒット
■クラシエ、「ナイーブ」リニューアルにともないPR強化
◎新CMは「家族の絆」がカギ
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.35)~消費者から見る美容の傾向
■コーセー、「エスプリーク」で福島・東北を支援
■オルビス、日本最大級のCS調査で4年連続1位に
■ライオン・新クリニカ、オーラルケア市場拡大を牽引
■ザ・ボイス/コンシャスインターナショナル代表取締役 岩井結美子氏~化粧療法に魅せられ11年、セラピストの卒業生は500人へ ほか
815円
■2014年上半期の品目別新製品発売状況(化粧品)、個数3.4%減、単価0.8%減
■花王、新「エッセンシャル」で指どおりのよさをアピール
◎「ブランドの見える化」推進し、さらなる信頼感の醸成へ
◎髪の乾燥時間を約4割削減する「フリー&スムース」を象徴アイテムに
◎ブランドの中期目標として、現在の1.3倍の売上規模めざす
■ウォルグリーンとアライアンス ブーツが合併~売上1300億ドルの巨大企業が来年3月までに誕生
◎新会社は4つのディビジョンで構成
◎10億ドルのシナジー効果見込む
■サンスター、卸・流通向け商談会を開催
■矢野経済研究所、2013年度国内化粧品OEM市場前年度比5.3%増の2196億円
◎オーガニック化粧品市場5.9%増の1040億円
■アース製薬、白元の全事業を75億円で買収
■2014年1~6月の化粧品輸入額、5.2%増の1069億1000万円~構成比4割の皮膚用が2ケタ伸長
■ポーラ、柔らかい肌は表面温度・潤い維持力が高いことを発見
■オルビス、「フェイシャルケア」に関する意識調査を実施
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.19)~絆作りの勉強会
■小売ナビ/COSME Hana〈神奈川・横須賀市〉~機転利かせた取り組みが奏功し若い女性にも人気の化粧品店
■特集/化粧品OEM(受託製造)
◎日本コルマーホールディングス~新業務の評価試験が国内外で高評価、アウトソース需要に対応し11期連続増収へ
◎東洋ビューティ~大手との長期取引が企業の信頼性に、見学可能な研究センターを年内開設へ
◎ミロット~新軸へ期待担う二潮流が開花間近の成長軌道見せ
◎アリエ~若き女性新社長が登壇で経営の血脈に新たな息吹
◎トキワ~ユニークな技術開発が海外で注目集める、国内はメークのアウトソース需要に期待
◎コスメナチュラルズ~社是「創意工夫」を具現化するべく、規格外の依頼もカスタマイズで克服
◎フェイスラボ~薬用美白成分「トラネキサム酸」を配合したジェルや化粧水が販売好調
◎日進化学~継続的な設備投資で生産力を増強、既存技術を融合した開発で質的向上へ
◎近代化学~60周年の節目を迎える今期は品質・研究部門で新施策を展開
◎ジェイオーコスメティックス~品質管理面の向上に努めさらなる顧客満足を追求
◎コスメサイエンス~北海製罐との相乗効果が具現化へ、新たな原料・技術開発にも意欲
◎ノーベル化学宏業~洗浄系を軸に基礎シリーズの改良を提案、ユーザー育成につながる開発力の向上へ
◎ナユタ~注目度の高いゲルの開発に注力、三郷工場はISO9001取得へ
その他掲載企業/アサヌマ コーポレーション、ヱスケー石鹸、ランインターナショナル、日本衛生センター、幸愛化学、ウェーブコーポレーション
■佐藤製薬、抗糖化成分を加え保湿成分増量し「エクセルーラ」の主力3品を改良
■日本香堂、2014年設立記念会開催
■ペレ・グレイス、初の製品発表会で佐藤社長が登壇
■アイビー、第1四半期は増収確保、化粧品苦戦も健食がヒット
■マンダム第1四半期、「ギャツビー」中心に国内外とも好調
■ポーラ・オルビスHD、進撃止まらず営業益32.1%増
■ビジネスガイド社東京ギフト・ショー秋、絵本の世界をライフスタイルに海外企業との商談を充実化
■日本色材工業研究所、第1四半期はつくば工場の経費負担などで苦戦
■ノエビア、第3四半期は4.7%の増収
■ヤクルト本社、第1四半期の化粧品は低調スタート
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則10、新しいアプローチの××(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■ヒット商品 母子手帳/第44回 ディー・アップ「フォーサイス カラークラブ」~クレーリーカラーのネールが好調
■ダリヤ、主力の白髪染めブランドに新イメージキャラクター
■「女心」攻略データベース(第52回)~「歳を重ねる」ことに前向きな女性たち(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ライオン、ヒツジ型ボトルの衣料用液体洗剤を法人向けに予約販売開始
■小林製薬、111周年を迎える「命の母」で母娘の絆を深めるキャンペーン
■ライオン、「汗ブロックロールオン」5カ月で累計販売個数250万個を突破
■ジレット、「マッハシン3」で新デザインと返金キャンペーン
■ザ・ボイス/株式会社オフィスオーガスタ代表取締役 森川欣信氏~化粧品とはエンターテインメントだ ほか
458円
■特集/化粧品物流サポート
◎イー・ロジット~今秋、八潮に新物流センター開設、BtoBビジネスへの本格参入開始
その他掲載企業/ヤマトシステム開発、住商グローバル・ロジスティクス、愛宕倉庫、ジャパン流通プランニング、日本パレットレンタル、PAL、村山運輸
■コーセー、構想3年の新型リキッドファンデーションを披露
◎リキッドとパウダーの「いいとこどり」で潜在顧客取り込む
■東化工、第64回通常総会を開催~粧工連会長にコーセー社長の小林一俊氏が就任
■富士経済、ヘアケア・男性化粧品の国内市場を調査
◎男性化粧品はシャンプー・リンス、フェイスケア、ボディケアが牽引
■バイオテック・清水賢社長、今後の成長戦略を語る
◎事業を支える9割の女性社員が働きやすい環境づくりを推進
◎毛髪DNA解析を新たに導入、アジア出店も加速化
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.58)~見える化
■P&G、新ヘアケア「ヘアレシピ」で髪にごちそう
■カラーズ、「アルジェラン」に高品質・低価格な新作
■ビタブリッドジャパン、ハイブリッドビタミンCパウダー発売
■MTG、今夏の新ブランドにサッカー・ロナウド選手を起用
■ビタミンC60バイオリサーチ社、フラーレン配合化粧品が増えている理由を検証
■ビューティケア最前線/The Room-ザ・ルーム-ペボニア・ボタニカ〈東京・港区〉~日本初の直営トリートメントルーム、1日限定2組完全予約制で対応
■特集/学問から捉えた化粧産業
掲載校・団体/大阪樟蔭女子大学大学院、東京工科大学、REIKO KAZKI、日本顔学会、駒沢女子大学、コンシャスインターナショナル、食香粧研究会、スマイルサイエンス学会
■花王、第2四半期は増収2ケタ増益~日本とアジアで化粧品トイレタリーの売上伸長が継続
■資生堂、第1四半期は増収減益~国内は仮需の反動影響が大きく3.3%の減収に
■コーセー、第1四半期5.0%増収、営業益23.0%増~化粧品事業で前年並み死守し、コスメタリー事業で2ケタ成長
■アジア美容リアルレポート(vol.7)~アジア市場の開拓方法は一つではない(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■資生堂、20~50代の有職者2400名にニオイの実態調査を実施
■マンダム、高湿度がヘアスタイルのキープ力低下に影響
■ユニ・チャーム、夜用尿とりパッドで睡眠の質改善を確認
■ヒット商品 母子手帳/第43回 えそらフォレスト「ウェアルーUV」~特段の難産経て大ヒット、既存品へ波及効果も
■ロジスティークジャポン、エコ洗剤の理解促進に向けリニューアル
◎今夏より特徴的なデザイン容器の米ブランド「メソッド」を新展開
■ユニリーバ・J・カスタマーマーケティング、CEO交代(8月1日付)
■粧原会、「ビタミンDと太陽光」に関する学術講演会を開催
■ちふれ化粧品、女性起業家支援制度を今年も実施
■P&G、「レノアハピネス」の新CMオンエア開始
■ザ・ボイス/クリオス代表取締役 平田克己氏~店舗設計会社、大手卸を経て化粧品OEMの道へ
458円
■特集/2014年上半期MVP商品
掲載企業/ファンケル、エステー、小林製薬、クラシエホームプロダクツ、マンダム、ちふれ化粧品、琥珀研究所byヤマノ、ディー・アップ、黒龍堂、ランクアップ、ハーバー研究所、フェヴリナ
■クロスカンパニー、海外展開を視野に初のコスメブランドを展開
■ココシス、化粧品事業など分社化で新境地へ~「自主独立の精神」の具現化とヒトづくり
■ブランド成功への道筋を語る~連載②ACRO「THREE」
■ソフィアリンクス・三原氏が分析する化粧品市場の最新トレンド~「美白」「ヘアケア」は順調、「オイル美容」の注目も高まる
◎美白製品は今なお根強い人気、公式サイトと口コミで情報収集
◎オイルは通年使用される傾向に、オイルシャンプーに成長の兆し
■化粧品ベンチャー(アイスタイル・サティス製薬)の人材戦略~注目企業の取締役が対談
◎人事制度の考え方・施策
◎採用の訴求メッセージ
◎活躍できる人材、幅広く
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.23)~5分で読める、化粧品業界の転職―『一般流通営業』の転職②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■ジュリーク、記者勉強会でブランドの方向性を示唆
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.4)~中国化粧品市場の概況(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■2014年5月の化粧品、金額6.1%減、駆け込みの反動響く~唯一、季節商材の紫外線対策品や制汗剤が堅調に推移
■2014年5月の家庭用洗浄剤、金額3.3%減、増税後の反動は最小限に~増税後対策が奏功し身体用洗浄剤や柔軟仕上剤は活性化
■小売ナビ/コスメティックカナリヤ〈東京・台東区〉~アルビオンに特化した店づくりを展開、ウェブツールの活用で新客獲得に注力
■通販協会、続投の佐々木会長が2期目へ意欲~機能性表示の新方向や協会をあげた物流改善に照準
■G&G、規模拡大を通じ取引先の利益に貢献
◎ブランド力の底上げに全力、不変の理念を真摯に追求
■『激変するコスメマーケット』(第17回)新ブランド立ち上げはゴールではない!(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■ブルーベル・ジャパン、香水の日テーマにプレスイベント
■FITS、秋冬展示会でプレミアムな新作発表
■PFJ、活性型ビタミンA配合の「アベンヌ」新商品発表
■ジバンシイ、オリヴィエ社長が新製品を語る
■大木、今秋冬は来店促進で「製」と「販」に貢献の構え
■エステー、「夏の商談会」開催で秋冬商戦に照準
■レイナチュラル、フィルム型ネールの無料体験イベントを開催
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第4回)~営業担当者による架空売上計上(押し込み販売)(執筆者:新日本有限責任法人 シニア 吉野緑氏)
■ランドスケイプ、企業をターゲットにして顧客開拓を支援
■日光ケミカルズ、関西物流拠点の運用開始でBCP強化
■太陽化学、DSM社の緑茶抽出物原料のライセンス契約
■訃報 ウテナ(名誉会長)久保徳全が逝去
■ヒット商品 母子手帳/第42回 アヴァンセ「ジョリ・エ ジョリ・エ マスカラ」シリーズ~マスカラ先駆者が提唱する「メークしながらケア」
■アミックグループ、アスリート用メークラインを発売
■フェヴリナ、短期集中型美白ケアを期間限定で提案
■コーセー、第32回日本美容皮膚科学会学術大会でポスター賞受賞
■ライオン、ユニー・キリンと共同で環境キャンペーンを実施
■エステー、恒例ミュージカルで来店促進と社会貢献
■ザ・ボイス/スーラNYCジャパン社長 池田香氏~世界の玄関口、虎ノ門にデイスパ開設 ほか
458円
■特集/ファブリックケア
◎花王~おしゃれ着洗いの使用提案を強化、抗菌防臭する柔軟剤のニーズ高まる
◎ライオン~超コンパクトの機能認知を進め、使用率・市場構成比の拡大図る
その他の掲載企業/エステー、P&G、NSファーファ・ジャパン
■小林製薬、今秋は新製品9品目で初年度売上27億円を目指す
◎ジュジュブランドが苦戦も他ブランドが好調に推移
■マンダム、「七夕の日」の新製品展示会でお祭りムードを演出
■カネボウ、高濃度ロドデノール代謝物による細胞障害を確認
■資生堂、「香りによる気分・睡眠不調の緩和」を確認
■フェイスラボ・朝比奈謙太社長インタビュー~化粧品と健食を手掛けるOEMとして確固たる地位の構築へ
◎今期は過去最高の売上・利益の達成へ
◎企業理念の浸透に向け、独自の教育制度の構築めざす
◎国内は増加する受注への対応強化、海外では新たな収益機会の創出を
■ファンケル、美容の根幹「ダイエット」で大人客へ集中訴求
■アジア美容リアルレポート(vol.6)~ターゲットはアジアからの訪日観光客(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■M・A・C、個性を生かす2014秋冬メークトレンド発表
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.18)~『女子会』の活用
■エヌ・ピー・ラボ、「インターフェックス」で真空乳化機などをPR
■レイナチュラル、お湯で落とせるフィルム型ネールを発売
■トランスアジア、中国大手EC「天猫国際」上で日本製コスメの販売を開始
■小売ナビ/アクアコスメラボ〈東京・西多摩郡〉~地元密着型の調剤薬局が提唱するキレイと健康を両立させた専門店
■特集/香料
◎高砂香料工業~多様化する香りの質とキャラクター、バイオ企業と提携し、香料開発開始
◎シャラボ~仏本社が無形文化財企業に認定、コルシカ産の精油をシリーズ化
◎塩野香料~消費者の健康的な生活を実現する「高付加価値」香料の開発に注力
その他掲載企業/小川香料、栄香料
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.7)~オーガニック&自然派コスメの成熟時代、問われる店頭でのプロモーション施策
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.34)~今後のマーケティングのポイントは「データ」「動画」「セグメント」
■ヒット商品 母子手帳/第41回 佐藤製薬「エクセルーラ」~リピート率の高さをブランド力に
■エスティローダー、第3四半期南北アメリカが好調、メークアップも利益伸ばす
■ウルタ ビューティ第1四半期、2ケタの増収増益
■エリザベスアーデン第3四半期、北米苦戦で大幅減益
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則9、夏にうれしい××なスキンケア(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■東色ピグメント、先端型ショールーム開設で商談の見える化と精度向上
■アルビオン・小林社長、ラデュレの商品開発について学会で発表
■ディーエイチシー、売れ行き好調なジェル状美容液で新CM投入
■「女心」攻略データベース(第51回)~「時代遅れの常識」をこわす女性たち(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ファンケル、真夏のスポーツイベントで社会貢献
■ナリス化粧品、高齢者の生活自立に向け新設した協会で養成事業をスタート
■ザ・ボイス/船井総合研究所東京経営支援本部チームリーダーシニア経営コンサルタント 小野功策氏~セミナーの反響があぶり出す化粧品通販事業のご当地格差 ほか
458円
■米国セブン-イレブン・デピント社長インタビュー~タンピンカンリ思想を組織の隅々に
◎陸軍士官学校卒の経歴
◎積極的M&A推進の理由
◎業態間の垣根が無くなる
◎FC化比率が70%に
◎ラスト ワンマイルを当社が担う
◎米国セブン-イレブンの次世代型実験店
◎将来的に複数店のオーナーが夢
◎野田副社長中心の業務改革チーム立ち上げ
■全粧協関東ブロック、第62回ブロック大会を開催~関口ブロック長「真の専門店に向け新たなチャレンジを」
◎ショールーミング化・カード利用の拡大など、購買行動の変化に対応を
■東流社、北関東の新要塞が稼働スタートで機動力刷新
■大山、8月末で「バーツビーズ」の販売終了
■エスティローダー、7月1日にELGCと合併
■アラミス、ラボシリーズにうるおいチャージジェル全世界で今秋発売、プレス発表は日本が初
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.57)~会議資料
■コーセー、「コスメデコルテ」に新スキンケア投入で発表会
◎自己防衛システムの働きを高め、酸化ダメージ受けにくい肌状態へ
■アルビオン、ジェルマスクファンデーションを発売へ、注目成分「サクラン」配合
■ポーラ、新エイジングケアブランド「RED B.A」を発表
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.22)~5分で読める、化粧品業界の転職―『一般流通営業』の転職①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■イプサ、肌の曲がり角に対応したエイジングケア導入
■モルトベーネP、「ロレッタ」からメンズライン発売
■エンジェルハート、新イメージキャラクターに板野友美
■decencia、1年半ぶりの新製品で成長力の加速へ
■富士フイルム、ヘアケア参入で総合美容へ
■大正製薬、「コパトーン」新商品でCM発表会を開催
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第3回)~在庫の横流し(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■特集/美容スクール
◎資生堂美容技術専門学校~一流の技術を持つ校長が自ら指導、6年連続で就職率100%を達成
◎東京ヘアメイク専門学校~コーセーが全面的にバックアップ、目指す職業に合わせた新課目を導入
その他掲載校/山野美容専門学校、ハリウッドビューティ専門学校、タカラ美容専門学校、たかの友梨美容専門学校、Aigashoビューティカレッジ
■ユースキン製薬、新ハンドクリーム「ユースキンhána」発表
■ヒット商品 母子手帳/第40回 ケサランパサラン「アクアリップカラット」~ツヤがあるのにベタつかない新世代グロス
■埼玉県石鹸洗剤卸商業組合、拡売による増税の波越え誓う
■日本パーマネントウェーブ液工業組合、シンポジウムを通じてパーマ普及率向上へ
■インターフェックス ジャパン、インド商工省幹部を招聘
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.3)~ASEAN主要5カ国化粧品市場の概況(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■三生医薬、米カーライル・グループと資本提携~事業基盤の強化や成長戦略の加速進める
■日光ケミカルズ、新感触の界面活性剤「ピュアフォス」2品を発売
■一丸ファルコス、「プラセンタ100シリーズ」が好調
■資生堂、ビューティーコンサルタント80周年関連企画を実施
■牛乳石鹸、「赤箱」のクローズドキャンペーンでファン拡大へ
■ザ・ボイス/(一社)日中化粧品国際交流協会理事長 楊建中氏~設立2年で活動に成果、8月には講演会を開催
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.