週刊粧業 発売日・バックナンバー

全631件中 511 〜 525 件を表示
1,019円
■特集・アンケート調査~消費者(20~30代女性412名)が求める化粧品・日用品2014
「通販」は利用頻度が6割強で頭打ち、3割強の未利用層の取り込みが課題に
景気回復後もシビアな購買行動、未使用者増は多機能化で対処を
化粧品売場の利用頻度についてたずねたところ、化粧品専門店は30.6%、百貨店は31.5%、ドラッグストアは88.6%、スーパーマーケットは44.1%、通信販売は66.1%となった。利用頻度では、ドラッグストア、通信販売が1位、2位となっているが、この並びはシンクタンク大手の富士経済が発表した「2013年の化粧品国内市場の販売チャネル別動向」の業態別売上高ランキングとも一致する。20~30代女性にとって、PCやスマホを駆使して化粧品を購入することはもはや当たり前の行為となっている。ただ、通販を利用しない34%のうち、大部分(32.8%)が「話せないので利用しない」と答えていることを踏まえると、店販による通販の補完や、中国で流行っているチャットも織り交ぜた形での擬似会話的なアプローチもさらなる利用拡大には不可欠といえる。
【第2集】
■通販化粧品~通販化粧品の未利用者は3割以上、4割はチラシ広告からの購入歴あり
質問項目/通販化粧品について、通販のチラシ広告
■化粧品売場の利用頻度~立ちはだかる対面販売の障壁、歩み寄りで入りにくさ解消を
質問項目/化粧品専門店、百貨店、ドラッグストア、スーパーマーケット、通信販売、百貨店の美容部員、化粧品専門店、百貨店、ドラッグストア
■カウンセリング~必要性薄まらない接客販売、一方で求める内容が多様化
質問項目/売場でのカウンセリング、購入時、美容部員・店員にアドバイスをしてもらいたいと思ったことがありますか? ほか2項目
■エステサロン・ネールサロン~サロン利用者の低迷目立つ、信頼確保と技術力の訴求が第一
質問項目/エステティックサロンを利用したことがありますか? 『エステティックサロン』と聞くと? ほか5項目
■本音~サンプルの積極活用が顕在化、口コミは重要な情報源に
質問項目/化粧品のサンプル、エコロジー性、外人モデルの広告ビジュアル、口コミ、メークアップスクールを受講したことは?
■キャッチコピー・イメージ~「赤ちゃん肌」など憧れは強まる一方も訴求ワード・広告表現にシビアな視線
質問項目/『画期的』『当社独自の』などのキャッチコピーやフレーズについて、次の言葉のうち、とても気になる言葉は?、次のうち、あこがれる肌は?、美容や健康のために実行している、または関心がある分野は?、化粧品業界のイメージ
■特集/美容サプリメントの最新動向
◎ホルス~プロテオグリカンを発売へ、純度の高さなどで差別化
◎一丸ファルコス~コメ由来セラミドに痒み改善など新たな効果を確認
◎東洋新薬~後続原料が厚み増しても仏の松由来は不動の看板
◎三生医薬~ミニドリンク、ゼリーで新形態、大容量含め幅広い対応が可能に
◎ラシェル製薬~二枚看板による素材提案から美容領域で新境地開拓へ一手
◎DRC~末端の信頼確保のため裏付の重要性呼び掛け
その他掲載企業/日本化薬フードテクノ、ジェヌインR&D、トワ・コーポレーション、太陽化学、アイテル、蝶理、ニュートリション・アクト、日本バリアフリー、サビンサジャパンコーポレーション、ニューバイオエンタープライズ、日本ダグラスラボラトリーズ、オルト、カプスゲル・ジャパン、ウキシマメディカル
■特集/セミナー主催業・講師派遣業の今
掲載企業/船井総合研究所、新社会システム総合研究所、ランドスケイプ、薬事法広告研究所、ヤマトシステム開発、パジャ・ポス、関西経営管理協会・日本経営開発協会、コミュニケーションエナジー、コミュニケーションエナジー、キャリアコンサルティング
■資生堂、高級フレグランス事業を拡大
■カネボウ化粧品、白斑様症状発症者への補償を一部見直し
■ノエビアHD、エアアジア・ジャパンに6.3億円を出資
■花王、インドネシアで「アタック Jaz1」の販売を開始
■コーセー、リンメル2014年秋冬アイカラーコレクションで発表会
◎導入店数は1700まで拡大、カラーアイテムでシェア№1目指す
■ファンケル、セミナー開催で角層診断の実態を普及・啓蒙
■ピー・エス・インターナショナル、ピー・エスグループ3社が経営統合、集約によりさらなる効率化はかる
■ライオン・藤重会長、日本卓球協会会長に就任
■日本コルマー、新社長に神崎義英氏、神崎友次社長は会長へ
■カネボウ化粧品、人事異動(7月1日付)
■ナリス化粧品、役員人事(6月26日付)
■花王、人事異動(7月1日付)
■牛乳石鹸共進社、役員人事(6月25日付)
■コーセー、6年目の「SAVE the BLUE」キャンペーンを実施
■西化工、通常総会で「質的充実」を目指した重点事業案を報告
■通販協会、定時総会と懇親会の開催で進むべき道の確認・共有
■NSPA、ブーム再来を見据えスパ文化の普及活動を推進
■訪粧協、総会開催で会員社がスクラム強化
■日衛連、健康長寿先進国を目指し、日本基準の国際標準化を推進
■千葉県化粧品日用品卸組合、第46回総会で地域卸の課題を確認
■ちふれ化粧品、業界初詰替用の商品化から40年環境保護を推進、45商品で展開
■ライオン、「エコ・ファースト」の新たな取り組みを約束
■ウエニ貿易、鈴木奈々が「香り大使」に就任、3000店舗で香水フェア開催
1,019円
■特集・アンケート調査~消費者(20~30代女性412名)が求める化粧品・日用品2014
今回のアンケート調査では、3年前(2011年)と同様、カテゴリー別の価格動向や購入・使用実態などについてたずねたのだが、東日本大震災からの復興が進み、アベノミクスによる景気浮揚策が奏功しても、消費者アンケート調査がターゲットとする20~30代女性の化粧品の購買行動は依然としてシビアであることがわかった。具体的には、スキンケア全般で低価格志向が強まっているほか、スキンケアやメークアップの主要品目(洗顔料や化粧水、美容液、口紅、マスカラ)で未使用者の割合が増えた。しかしながら、価格帯の高低にかかわらず新たな価値提案を進めつつ、化粧水を機軸にしたオールインワン提案など、これまで取り込めてこなかった女性たちへのアプローチを強化していくことで、さらなる成長は十分に期待できるだろう。
【第1集】
■価格動向~価格は各アイテムともよりシビアに、目指すは付加価値商品での単価アップ
質問項目/あなたが現在お使いの化粧品の価格は?(洗顔料、クレンジング、化粧水、美容液、クリーム、ファンデーション、口紅、チーク、マスカラ、シャンプー、トリートメント)
■スキンケア~市場の完成度が遮る嗜好変化、企業は愛用者の普遍性に焦点
質問項目/スキンケアアイテムの使用状況について(洗顔料、クレンジング、化粧水、クリーム、敏感肌用スキンケア)
■メークアップ~ポイントメーク「使わない」が増加、気に入れば使い続ける傾向に
質問項目/メークアイテムの使用状況について(リップメーク、アイブローメーク、ネールエナメル、マスカラ、ファンデーション)
■日用品・その他~高付加価値化が進む日用品、ヘアケアはノンシリコンが台頭
質問項目/日用品・その他の使用状況について(フレグランス、シャンプー、ヘアトリートメント(洗い流しタイプ)、洗剤、生理用品、コエンザイムQ10、化粧パフ)
■購入・使用実感~慎重な購買行動が浮き彫りに、半数以上が友人や口コミを重視
質問項目/美容雑誌やムックを購入していますか? 化粧品購入の決め手となる情報収集方法? ほか7項目
【2014年秋のベスト商品】
〈化粧品〉
◎資生堂~肌温の変化に着目した美容法が話題に
◎コーセー~エイジングケアのための新ラインが登場
◎カネボウ化粧品~「KATE」に骨格リメーク級の新製品
◎アルビオン~サクランを配合した新感触のファンデ
◎ポーラ~名称変更し装い新たに「RED B.A」誕生
◎ノエビア~ピンとしたハリ肌に導く部分用美容液
◎日本メナード化粧品~30周年の「イルネージュ」をリニューアル
◎ナリス化粧品~笑顔美人を演出する部分用ファンデーション
◎フィッツコーポレーション~「POLICE」に危険な男の新香水
◎クリニーク~カスタムフィットな新美容液導入
◎伊勢半~満持してフィルムタイプへ切り込み
◎ヒノキ新薬~夏の紫外線ダメージをケアする美白2品
◎ファンケル~「メークの年」に真価問う注力品
◎ちふれ化粧品~スキンケアのベーシックシリーズを再強化
◎アヴァンセ~眉マスカラ投入し市場活性はかる
◎ウテナ~「プレサ」「マッシーニ」を強化
◎ドクターベルツ~ビタミンC誘導体10%とイオン導入の美容液
◎黒龍堂~敏感肌でも使えるクレンジングオイル
◎エトヴォス~タップしてつける新クリームファンデ
〈日用品〉
◎花王~大人の女性の肌を考えた新ボディケア誕生
◎マンダム~「ギャツビー」で「ヘアジャム」新製品や泡洗顔
◎牛乳石鹸共進社~「自然ごこち」から「はちみつ」の洗顔石鹸
◎オメガクリエーション~水不要の携帯歯ブラシにピーチ味が登場
◎ダリヤ~白髪かくしシリーズにスプレータイプを拡充
◎クラシエホームプロダクツ~ナイーブ「100%植物性」を進化させ刷新
◎エステー~今秋は既存品テコ入れで売場貢献
◎小林製薬~便器に貼るブルーレットで市場を活性化
◎フェザー安全剃刀~NMB48がサムライエッジの「コスパ」をPR
◎バスクリン~「きき湯」のスパ感覚シリーズに商機
◎ユニ・チャーム~「センターインコンパクト」に香りつき
■2014年4月の化粧品、金額2.5%増、増税後も堅調な動き続く~消費増税前の駆け込みで品薄となった店頭在庫の積み増しか
■2014年4月の家庭用洗浄剤、金額4.7%減、主要品目が軒並み前年割れ~仮需の反動減が懸念されるも想定より影響は軽微に
■特集/進化するオイル美容
◎コーセー~「オイルで美白」の新分野を開拓、今冬は化粧水とのセット提案に注力
◎アルビオン~冷涼感と軽いテクスチャーを実現、厳選したオイルで夏の肌悩みに対応
◎ポイントピュール~サロンやホテル向けBtoBに一般消費まで対応の人気商品
◎マンダム~トリートメントとボディミルク新シリーズでオイル需要獲得へ
◎エトヴォス~ブームに先駆けた美容オイルシリーズ、アルガンオイルを中心に販売好調
その他掲載企業/ザ・ボディショップ、オメガクリエーション、向原商事、ディーフィット、コスメ・デ・ボーテ、Relux&Co.、スーラNYCジャパン
■PayPal Pte. Ltd. 東京支店、世界203の国と地域で展開するオンライン決済ツール「PayPal」の導入で化粧品通販の商圏拡大を支援
458円
■特集/証券アナリストに聞く下期の化粧品業界展望
◎野村證券~エクイティ・リサーチ部 中小型株チーム・ヘッド エグゼクティブ・ディレクター 繁村京一郎氏
◎みずほ証券~リサーチグループ エクイティ調査部 シニアアナリスト 佐藤和佳子氏
■花王・澤田社長、2013年度の総括と2014年度の方針を説明~2014年度は「資産の最大化」と「新しい資産の創造」を推進
◎消費増税前後は、市場平均に比べ、数P高い水準で推移
◎「グループ資産の最大活用」の定着で利益は過去最高を更新
◎アジアでは、富裕層に加え、中間所得層の取り込みで成果
■花王CMK、「国内事業の基盤強化」と「海外での成長」が優先課題
■JCF、創立20周年を秋に控え化粧品専門店の再興を誓う
◎ファンケル・宮島社長が登壇、再就任から1年経った「今」を語る
◎高収益企業への復帰目指し、健食・サプリ軸に流通拡大
■コーセー、アディクションデビュー5周年記念イベント開催~14年秋冬テーマは「Tokyo Story」、Japanese Beautyの提案が随所に
■日本シャクリー、ナショナルコンベンションで施策発表
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.6)~セルフ売場の美容部員入店&カウンセリングの商機を見直す!~50・60代以上の美容意識・購買行動の”隠れニーズ”をキャッチせよ~
■コーセー、コミュニティサイト「KOSÉ Idea Box」を稼動開始
■ライオン、「クリーンビズキャンペーン」実施でクールビズを啓発
■LUSH、イベントで不要なパッケージの削減を呼びかけ
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則8、流行りモノをひとひねりした××(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■小売ナビ/観光製塩ファクトリー「ぬちうなー」〈沖縄・うるま市〉~7万人が参集する人気スポット、化粧品が徐々に売上貢献度高まる
■ドクターシーラボ、第3Qは営業益10.1%増
■フォーデイズ、2014年3月期は化粧品売上高6.6%増の64億円に
◎核酸由来の高級美容液が年間出荷量40万個に迫る
■NSファーファ・ジャパン、秋の新製品は柔軟剤が軸に
■大木、前期も化粧品売上高が2ケタ超の伸び率に
■シャルレ、前期は化粧品売上高が15%増に
■ライオン、「キレイキレイのまち 坂出」進捗報告会を開催~手洗い啓発活動のさらなる推進で、衛生習慣の浸透・定着めざす
◎暮らしのマイスターによる指導者向けの手洗い教室を実施
■東洋新薬、医薬部外品の承認数で優位性、採用と開発の並走で研鑽見せ
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.33)~満足度と重要度から改善施策を考える
■マンダム、職場や対人関係とニオイに関する最新意識調査
◎検定や企業向けセミナーを開始、「ルシード」では10万本サンプルも
■シック、人気コミック「進撃の巨人」とのキャンペーン開始
■サンスター、ジョスリン糖尿病センターとの関係を継続
■花王、「第38回木下賞包装技術賞」を受賞
■ナリス、従業員の子育てを支援する企業として認定マーク取得
■ザ・ボイス/MIMC代表取締役 北島寿氏~オーガニックコスメは食品とともに市場拡大へ ほか
458円
■特集/男性化粧品・育毛剤
◎マンダム~「ルシード」の新シリーズが出足好調、「ギャツビー」もペーパーを中心に売上拡大へ
◎花王~新製品で活性化図る「メンズビオレ」、「サクセス」はシェービング剤で新提案
◎資生堂~フットサル大会「uno cup」開催へ、「エージープラス」では加齢臭対策を訴求
◎ライオン~「PRO TEC」改良、デザイン刷新とプロモーション強化で新規獲得へ
◎バスクリン~効果実感・使用満足度高め育毛トニック市場を活性化
その他掲載企業/大塚製薬、ロート製薬、ニューウエイズ、大正製薬、柳屋本店、アデランス、持田ヘルスケア、バイオテック
■花王・澤田社長、カネボウ化粧品との一体化について語る~グループ資産の最大活用で際立った特徴のある商品の開発を推進
■ヘンケル、スポットレス・グループを9.4億ユーロで買収~好調なランドリー&ホームケア事業をさらに強化
■P&G、70億リットル目のきれいな水を提供~2020年までに1時間に1人の命の救済目指す
■フマキラー、2014年3月期は4期ぶりの増収~アジアの売上高約60億円の連結算入が寄与
■ロート製薬、2014年3月期は過去最高に、「オバジ」などが好調
■石洗組合、「健康寿命が長い企業」を目指せる業界へ各社団結
■化粧品原料協会、新会長選出など新しい門出に集い
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.17)~ネット経由のお客様にも、紙でのフォローを!
■Hiroko.K、青山にショップ&スパ開業
■ハリマ共和物産、第一線会を開催
■ビタミンC60バイオリサーチ社、香粧品学会の出展報告と皮膚バリアに関して取得した新データについて
■小売ナビ/お肌の専門店 セラフ〈福島・いわき市〉~「限界をつくらず一歩前へ」の精神で新しいことに挑戦する化粧品店
■小売ナビ/ジャパンヘナ 本店〈東京・恵比寿〉~サロン開業から10数年を経て高齢化や自然派ブームで需要増すヘナ
■特集/登壇!女性社長
掲載企業/伊勢半・澤田晴子氏、レイナチュラル・鈴木礼子氏、HRK・岩本初恵氏、くれえる・蓮井良子氏、エトヴォス・尾川ひふみ氏、ランクアップ・岩崎裕美子氏、フェヴリナ・神代亜紀氏、KIYORA・古賀右子氏
■ホーユー科学財団、研究助成事業を開始
■ユニ・チャーム、タンポン情報サイトをリニューアル
■顧客サポート優良企業、トップは2年連続でオルビス
■ヒット商品 母子手帳/第38回 レイナチュラル「レレバンス 涙袋ハイライトチップ」~涙袋コスメブームの火付け役
■ぬちまーす、沖縄の食品ベンチャーが塩の魅力で化粧品を普及へ
■ビーエイチエヌ、日本初の美健食素材を使ったOEMを開始
■ドクターベルツ、顔剃りメーカーとスキンケア商材を共同開発
■「女心」攻略データベース(第50回)~「消えモノ」に弱い女心(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ライオン、第71回学童歯みがき大会で「予防歯科」を啓蒙
■ザ・ボイス/アヴァンセ代表取締役社長 八木奨二氏~「サッカー女子」もオンとオフの切り替えを ほか
458円
■アルビオン・小林社長、2014年度経営方針を説明~今年度も「マインドシェア№1カンパニー」の実現めざす
◎原点を守り抜くために一部の売上げを捨てる覚悟も必要
◎薬草の宝庫・スリランカに東農大と共同で「伝統植物研究所」を開設
■アルビオン、2014年3月期は大幅増収増益を達成~「エクラフチュール」が売上牽引、今期は顧客最優先の接客を体質化
◎安定した成長には美容活動の「量」と「質」が不可欠に
◎対前年主義を捨て、明確な目標に向けて取り組む1年に
■ジョンソン&ジョンソン第1四半期、増収2ケタ増益
■カネボウ、トータルカウンセリングとクレドで接客力向上へ
■白元、民事再生手続きを申請、新体制のもと事業の再建図る
■矢野経済研究所、「ヘアケア市場に関する調査結果2014」を発表
◎「理美容市場に関する調査結果2014」を発表
■富士経済、スキンケア・フレグランスの国内市場を調査
■あらた、2014年3月期決算説明会を開催
◎シニアカテゴリー商品が軒並み3~4%の伸長に
◎中計最終年度の17年3月期は、売上高6700億円、経常利益67億円めざす
■東流社、「競争熾烈化」に危機感も中計達成へ果敢に
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.56)~役割分担
■小売ナビ/Herb〈福島・郡山市〉~「入りづらい」「わかりにくい」の追求で既存客重視する化粧品店
■小売ナビ/コスメティックハウスSeika・美side〈千葉・市川市〉~ハリウッドを売上げの柱に親子エステで10代客掴む
■特集/新規参入サポート企業
◎東洋ビューティ~機能性評価を付与した企画開発に磨き、社風も含めたOEM選びを推奨
その他掲載企業/ミック・ケミストリー、ラ・シブヤ・アネラ、コスメチックスプランナーツカモト、ジェイアンドティプランニング、大光印刷、メイリリィ、イー・ロジット、響、ビューティブレーン、スタークス
■東洋ビューティ、発売商品の育成も見据えた企画提案で顧客の化粧品ビジネスをバックアップ
■美粧ケミカル、発酵液などオリジナル原料の開発に定評
■ドクターベルツ、初出展の「BWJ」が予想上回る反響
■エトワール海渡、梅雨を楽しむ展示会を開催
■東京卸組合、第34回総会開催でスクラム強化
■フマキラー、「Kawaii Select」で女性応援イベント
■アルビオン、第15回「バラの祭り」に協賛
■アイケイ、商機を捉えた「CCクリーム」が発売初年度10万個突破
■資生堂、人事異動(7月1日付)
■コーセー、役員人事(6月27日付)
■花王、人事異動(6月1日付)
■ヒット商品 母子手帳/第37回 フォーデイズ「ムーサ LU・セラムvi」~核酸由来の高級美容液が年間出荷量40万個へ
■花王、高級感溢れるギフト専用品の投入で需要の掘り起こしへ
■ライオン、「トップNANOX」を軸に中元ギフトを展開
■エステー、夏の定番ミュージカルで文化的社会貢献
■ヘンケルジャパン、カンボジアで青少年向け美容職業訓練を実施
■花王、第64回「電波の日」総務大臣表彰を受賞
■ザ・ボイス/スタークス代表取締役 上ノ山慎哉氏~通販メーカーと消費者が互いにメリット得る通販システムを提供 ほか
458円
■特集/ヘアケア
◎花王~4本柱が盤石で№1シェア強固に、新技術搭載の「メリット」はシェア拡大
◎資生堂~アウトバスの新製品を足掛かりに「ツバキ」ブランド全体の活性化ねらう
◎P&G~パンテーンの集中補修オイル好調、ブランド力アップと売上げに貢献
◎コーセー~「プレディア ヘアケア」が初リニューアル、海洋成分効果で品質に磨き
◎ライオン~発売25周年迎えた「ソフトインワン」、販促活動ではサンプリングに特化
その他掲載企業/ユニリーバ・ジャパン、クラシエホームプロダクツ、牛乳石鹸共進社、フォーブル、新日本製薬
■日本輸入化粧品協会、総会と医薬部外品の講演会開催
■都粧協、第64回通常総代会を開催~寺澤理事長「知恵と英知を結集し、繁栄の道を歩む」
■小林製薬・小林章浩社長、4年後の100期見据え、注力事業の成長戦略を語る
■コーセー、コーポレート・ロゴタイプ「KOSÉ」を変更
■日本DM学会、通販聖地で研究発表会を開催~西川再春館社長の講演など注目の呼び物多彩に
◎西川社長、愚直に取り組む理念経営を公開
◎パネルディスカッション、化粧品に取り組む3トップが胸襟開く
■コーセー、「ジルスチュアート」に新フレグランス投入で発表会
■川辺、展示会でフレグランスの新作発表
■フォルテ、「ノービレ1942」のオーナー夫妻が来日
■アジア美容リアルレポート(vol.5)~アジアにおける化粧品のハラール対応について(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■アイビー化粧品、駆け込み需要が予想上回り増収増益に
◎アルテミスは今期70カ所へ、台湾では2号店がオープン
■ハーバー研究所、顧客の囲い込みで4.2%の増収に
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.21)~5分で読める、化粧品業界の転職―『マーケティング』職の転職②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座~〈東京・中央区〉~ナチュラルでやわらかな雰囲気訴求、薬局流の対面販売で顧客満足推進
■特集/BCは語る
掲載企業/コーセー・服部真由美氏、ヒノキ新薬・内野仁美氏、ハリウッド・山口隆子氏、ファンケル・松嶋沙耶架氏、ちふれ化粧品・熊木優子氏、ドクターシーラボ・中村栄美子氏、ブルーベル・ジャパン・内山裕美子氏、ベアエッセンシャル・菊池知恵氏、シスレージャパン・今井美佳氏
■資生堂と花王、日化協第46回技術賞(技術特別賞)を受賞~共同開発した皮膚感作性試験代替法「h-CLAT」で
■ライオン、日米欧3カ国でオーラルケア意識調査
■コーセー、日やけ止め連用による日光角化症への有用性を実証
■メナード、スリミング効果のあるストレッチプログラムを開発
■ポーラ、ハンドマッサージにチョコと同等のストレス軽減効果
■ヒット商品 母子手帳/第36回 NSファーファ・ジャパン「ファーファトリップ」~延べ10カ国以上の香りを発売
■Paltac、新体制で生産性向上と営業力強化に挑む~木村社長のもと社内体制の再整備に全力
◎2014年3月期業績、駆け込み需要で180億円底上げ
◎来春にRDC埼玉(第1期)完成
■ラッシュジャパン、固形製品のネイキッド販売開始
■ザ・ボイス/住江織物機能資材事業部門新規事業推進統括室 深城裕子氏~機能性素材「イチゴポリフェノール」に期待感 ほか
815円
■特集/化粧品原料
◎ホルス~「発酵プラセンタ」や「SAMe」を拡販中、秋には「プロテオグリカン」も販売予定
◎VC60バイオリサーチ~皮膚バリアに関する新データを取得、安全性について再度認知徹底図る
◎高砂香料工業~水系対応「セラミドリポソーム2」好評、環境保護を踏まえた原料開発推進
◎香栄興業~フィトチオネインに抗炎症効果と活性酸素を消去する効果を確認
◎日光ケミカルズ~「ピュアフォス α」で新感触の製剤開発へ、シュガースクワランやシアバターにも注力
◎一丸ファルコス~フルーツ系原料が好評、開発原料の生産拡大へ工場を増築
◎山川貿易~ナノ化・リポソーム化技術に定評、要望に合わせて独自にカスタマイズ
◎日本精化~エルカラクトンを軸にヘアケア領域を強化
◎セティ~主力サプライヤー「シラブ社」が持つオートファジーに着目した原料に注力
◎高級アルコール工業 川合清隆社長~自社の処方例開発に力を入れる
◎日本ルーブリゾール~顔料配合乳化物の増粘安定に新原料、リポテック社の製品販売がスタート
◎東振化学~オイル美容の拡がりからN.P.P社製のトレース原料など植物油が堅調な伸び
◎シバハシケミファ~髪の主成分に近い洗浄原料が実績増、打ち出すコンセプトが評価を後押し
◎JTS~カフェインフリーのスリミング剤など効果実感を訴求した原料を品揃え
◎壽商会~「発泡」機能で有効成分の価値向上へ、エイジングサインに「サクラン」が好評
◎カネダ~ヘアケア製品の処方提案力強化、海外市場への進出も後押し
◎不二化成~自社オリジナル粉体が順調、中国工場では現地調達も検討
◎アイ・ティー・オー~新規ビタミンC誘導体に期待感、ミネラルパウダーとの相乗効果も
◎クローダジャパン~スプレー用途のポリマーを筆頭に幅広い分野で新しいアプローチ
◎日清オイリオグループ~国内外とも増収堅持でまずは盤石推移の前期
◎ティーエストレーディング~天然由来スクラブ・顔料が好調、多機能持つイクラエキスも提案
◎丸善製薬~「育毛+α」の新しいアプローチ、「パインセラC」で内外美容も提案
◎味の素ヘルシーサプライ~長年継続のモノづくり精神に世界の中心トレンドが合致
◎GSIクレオス~天然植物由来の抗糖化とUVケアの新原料を提案
◎BASFジャパン~紫外線吸収剤が医薬部外品適合、軽い感触の揮発性油性剤を新導入
◎ネオネクリエーション~オーガニック認証オイルに実績、OEMとして処方提案も行う
その他掲載企業/日本水産、アイエスピー・ジャパン、ミヤコ化学、エコロジーヘスルラボ、テイカ、クラリアントジャパン、石原産業、オリザ油化、大日精化工業、木村産業
■ライオン、2014年12月期第1四半期の経営概況を発表~仮需と新製品の寄与で売上げ・利益とも大幅増
◎14年度は、収益性の高いヘルスケアブランドを強化
■ライオン、睡眠に関する新たな知見について技術説明会を開催
■ブランド成功への道筋を語る~連載①ACRO「THREE」
■全卸連、節目の第40回総会で新時代へ一歩
■2014年第1四半期の化粧品輸入額、6.5%増の530億6000万円
■マンダム、14年3月期は売上高、利益とも過去最高を更新~国内事業が好調な中、海外事業も大きく伸長
◎「ルシード」のミドル脂臭対策に注目
■ヤクルト本社、前期の化粧品訪販は販社に活気で増収2.6%に
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.2)~アジア開拓の重要キーワード「ハラール」(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■通信販売協会、折り込み広告調査で前線の問題点を指摘、改善めざす
■日本アムウェイ、2013年12月期化粧品は横ばい
■ノエビア、「メイクグランプリ2014」を開催
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第2回)~架空の人件費の横領(執筆者:新日本有限責任法人 シニア 吉野緑氏)
■2014年3月の化粧品、金額25.5%増、駆け込み需要で急伸~1~3月累計では金額が17.0%増、個数が15.5%増に
■2014年3月の家庭用洗浄剤、金額17.4%増、各品目が軒並み2ケタ増に~消費増税前の駆け込み需要がピーク迎え、勢いに拍車
■小売ナビ/asB(アズビー)みゆき店〈兵庫県・姫路市〉~エステとネールを融合したドラッグストアの新業態店舗
■ファンケル、再生元年は売上高2.0%減~前期の最終赤字から復権の足音
■シーボン、前期は増収大幅増益に
■JIMOS、新傘下の前期は新規客の獲得進む
■ニューウエイズジャパン、コンリーCEOが日本法人の復活を宣言
■『激変するコスメマーケット』(第16回)消費増税の特需を契機に使用量を見直してもらう(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■P&G第3四半期、増収増益も部門別で格差
■エスティローダー第3四半期、増収増益~スキンケア、メーク好調、フレグランスは苦戦
■資生堂、役員人事(6月1日付)
■ヒット商品 母子手帳/第35回 Pearly Dew(パーリーデュー)「美まつげマスカラ」~1本7役で「美まつげ」を実現
■花王社会起業塾、2014年度参加社会起業家を募集
■ユニ・チャーム、ソーシャルビジネスへの取り組みで受賞
■FITS、「ロードダイアモンド」で渋谷に限定ショップ
■ザ・ボイス/えそらフォレスト取締役副社長 林田七恵氏~見つけた極意は「売ろうとしない」こと ほか
611円
■特集/オーラルケア
◎ライオン~クリニカ軸に「予防歯科」の普及啓発、4つのセルフケアを推進し併買率向上
◎サンスター~液体が使用率拡大し市場成長牽引、歯周病と全身の健康の訴求も継続
◎花王~「指で使うハブラシ」の新提案で歯ぐきケアブランドとして定着進む
◎小林製薬~使用感に特徴ある歯ミガキが好調、歯間清掃具は若年層獲得へ
◎日本ゼトック~独自成分を配合した製剤で実績増、医薬品の生産開始しサポート領域拡大
◎スモカ歯磨~「効果の持続」に着目した開発推進、自社製品は新ステージに向け改良へ
その他掲載企業/アース製薬、オメガクリエーション、サンギ、エコーレア、エビス、ビューティードア、フクバデンタル
◎「歯と口の健康週間にあたって」~日本歯磨工業会会長 藤重貞慶氏
■資生堂、国内事業戦略について説明~今年度以降は売上拡大に向け新製品を積極投入
◎13年度は、スキンケア市場全体が落ち込む中、シェアを拡大
◎14年度は、ブランドを効率化しつつシェア拡大目指す
■コーセー・小林社長、中期計画の概要について説明~収益性を維持しつつ、海外事業・新規事業の拡大へ
◎中・高価格帯が堅調に推移、低価格帯は2ケタの増収に
◎タルト社の13年度年商は70億円、100億円到達を当面の目標に
■日本コルマー・神崎友次社長、化粧品OEM業界を展望~「開発力」「生産力」「品質管理力」の強化が成長の鍵に
◎ニッチ商材で活性化みられるも国内市場は長期的にはダウン傾向
◎市場変動に左右されない基盤づくりと開発力の強化で「脱・下請け」へ
◎海外進出は現地リサーチに10年以上、韓国・中国に続く新天地も視野に
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.16)~1番商品を育てよう!
■シーエスラボ、事業基盤が整いつつある今、技術や事業のブラッシュアップへ
■ニコダームリサーチ、オーラルケア用途の3次元培養組織モデルを提案
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.5)~キレイママ向け美容系サービスを考える~ママ層の価値観の多様化にみる集客・販促攻略~
■JCC、唐津コスメ構想が前進、フランスとの協力強化を確認
■再春館製薬所、リアル店舗第2弾は好立地得て新規獲りに好感触
■あらた、本社移転(7月14日付)
■小売ナビ/コスメティックハウス NAKAHARA〈千葉市・中央区〉~新規メンバー獲得のノウハウ磨き、目指すは専門店の業態価値向上
■特集/除湿剤
掲載企業/白元、エステー、オカモト
■ロレアル第1四半期(1~3月)、北米苦戦で減収~西欧は6年ぶりに増収、アフリカ・中東も好調
■ユニリーバ第1四半期、為替調整後は増収
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則7、インパクトのある日やけ止め(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■ヒット商品 母子手帳/第34回 メルヴィータジャポン「ビオオイル」~全身に使えるファミリーピュアオイル
■小林製薬、2014年3月期は増収増益~海外・通販が着実に成長
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.32)~増税による意識変化
■グラセル、本社ビル竣工記念祝賀会を開催
■ザ・ボイス/マザーアース・ソリューション代表取締役 羽田賀恵氏~日本人に身近な入浴剤に古代の息吹
458円
■特集/オーガニック・ノンシリコン
【オーガニックのメーカー】
掲載企業/グッドホープ総研、MIMC、ビーバイイー、ジャパンオーガニック、ローレル、えそらフォレスト、セブンシーズインターナショナル
【オーガニックのOEM】
◎マーナーコスメチックス~エコサート認証工場で有機栽培に続きソーラーシステムを新たに導入
その他掲載企業/ミロット、ケアリングジャパン
【ノンシリコンのOEM】
◎近代化学~オーガニック原料の独自開発で「ノンシリコン+α」のOEMを提案
その他掲載企業/ミロット、コスメサイエンス、サティス製薬
■マリアンボレ・松尾圭一社長、新たなビジョン掲げ成長路線へ
◎若い女性のボリューム拡大狙い、新規客向けの商品開発を推進
■ダスキン、化粧品訪販で増収増益を継続中~グループ全体でコスメは80億円、今期は100億円を射程に
■資生堂、決算期を変更、15年12月期は9カ月の変則決算に
■マンダム、動物実験代替法の研究助成テーマを決定
■ブルジョワ、日本市場から撤退
■花王、人事異動(5月1日付)
■日本輸入化粧品協会、新機軸打ち出し改革を加速~2013年の輸入化粧品は12%増の2148億9000万円
■近畿化粧品原料協会、ハイエンドな原料の開発・供給に向け意識高める
■インテージ、増税後の販売実態と消費者購買意識を調査
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.55)~共通体験を増やそう
■東洋ビューティ・瀧見良平社長、繁栄し続けるOEMへの想い~次期5カ年は若手社員の声を計画に反映
◎14年4月期は既存客の受注増と新客獲得の進展で増収増益に
◎「人財育成」を成長の原動力に社員が働きやすい環境づくりを重視
◎好調を支える若手社員の夢実現に向け100周年視野に新5カ年計画を構想
■「女心」攻略データベース(第49回)~娘世代から憧れられる大人の女性とは(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■花王、2014年1~3月期は各利益とも倍増へ~増税前の仮需で国内売上は20%弱の伸び
■エステー、2014年3月期は微増収も利益大幅増
■ポーラ・オルビス、14年12月期第1四半期大幅増収増益
■小売ナビ/薬・元気箱YAMADA〈東京・杉並区〉~閉店乗り越え昨年再スタート、高齢化に合わせ地域密着型へ
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■日本色材工業研究所、14年2月期は増収減益、国内外で成長加速へ
■ヒット商品 母子手帳/第33回 エトヴォス「タイムレスミネラルファンデーション」~カバー力と使用感で不動の人気アイテムに
■花王、フレグランスニュービーズ新CMにAKB48を起用
■QOLサポート研究会、NPO法人発足記念講演会を開催
■資生堂、「MCPC award 2014モバイル・ビジネス賞」受賞
■リード エグジビション ジャパン、第1回「H&B EXPO」開催にあたり説明会を実施
■資生堂、スポーツ3団体と公式スポンサー契約締結
■ザ・ボイス/アヴェデス・ジャパン代表取締役 阿部道郎氏~医薬品から化粧品・健食の開発へ、男性用の眉染めが発売間近に ほか
458円
■特集/美容業界
◎ティアーズ~キャンペーン奏功し店販が好調、今後はディーラー介した流通も検討
◎資生堂プロフェッショナル~的を絞ったブランド戦略が奏功、象徴サロン構築など教育面に注力
その他掲載企業~ミルボン、モルトベーネプロフェッショナル、アヴェダ、コタ、三口産業、サラヴィオ化粧品、ジャパン ヘナ
■資生堂・魚谷社長、15年3月期以降の取り組みを説明~「売上高1兆円、営業利益率10%」は世界で戦うための最低ライン
◎14年度は、成長するための基盤をしっかり構築する年に
◎14年3月期は2ケタの増収増益、増税前の駆け込み需要想定上回る
■カネボウ化粧品、白斑問題で新安全基準制定~5月下旬より新基準の概要まとめた小冊子を約2万2000店にて配布
■総合企画センター大阪、通販化粧品市場を調査~2012年度の市場規模は0.4%増の3175億円
■コーセー、第3回グローバルEMBコンテストを開催~競争勝ち抜いた17人の美容スタッフが日頃の活動で培った接客・技術力競う
◎グランプリは2年連続で鈴木望さん、3度の出場経て磨いた接客力光る
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.1)~アジア開拓の重要キーワード『BOP』(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■P&G、奥山社長が「第3の洗剤」の魅力語る~一度使うと戻れない新たな洗濯習慣を提供
■ペレ・グレイス、下期大会に650名参集で理念共有と意識結束
■カネボウ、「ルナソル」15周年記念イベント開催
■メルヴィータジャポン、新感覚の二層式オイル発表
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第1回)~購買担当者による不正(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■2014年2月の化粧品、3月の駆け込み需要を控え16.5%増に~頭髪用・皮膚用・仕上用・特殊用途が16%以上の伸び示す
■2014年1月の家庭用洗浄剤、金額14.9%増で2カ月連続の2ケタ成長~前年同月の反動に加え、増税前の駆け込み需要で
■ビューティケア最前線/ロートビューティーヘルスサイエンスサロン〈東京・港区〉~高級ライン「エピステーム」を核に製薬会社ならではのサービス提供
■資生堂、毛髪再生医療の中核施設を神戸医療産業都市に開設
■花王・和歌山工場、第2回「みどりの社会貢献賞」受賞
■サンスター、糖尿病患者の生活支援強化へ
■ちふれ化粧品、女性起業家支援制度で4人がスタート
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.20)~5分で読める、化粧品業界の転職―『マーケティング』職の転職①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■アルビオン、ホテル従業員対象にマナー&メイク講義を実施
◎就活で好印象与える「マナー&メイク講座」を開催
■ポーラ化成工業、明治学院大学で課外講座を開催
■アジア美容リアルレポート(vol.4)~タイで人気のローカルコスメ(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■日衛連、日本発案の尿吸収用具に関するISO改訂作業が前進
■ユニ・チャーム、大人用紙おむつの国際標準化がISOに承認
■第14回オーガニックEXPO、今年も吉川氏がゾーン展開
■ヒット商品 母子手帳/第32回 リアル化学「ルシケア トリートメントフォームF」~サロン専売スタイリング剤が好調
■クラシエホームプロダクツ、役員人事(2014年4月)
■ライオン、人事異動(5月1日付)
■花王、女性限定の無料体験シャンプーサロンオープン
■ザ・ボイス/ミロク代表取締役社長 古屋英将氏~「FUJI」のフレグランスを日本の香りに ほか
458円
■特集/化粧小物
◎石原商店~好評な泡立てネットにシャンプー用
◎ジーアンドエス~化粧品を引き立てる「urushiの紙細工」
◎コットン・ラボ~水にぬらすだけの簡単炭酸パック発売
◎リヨンプランニング~新ビューラーやルネシリーズ導入
その他掲載企業/エトワール海渡、白鳳堂、東京パフ、福島屋、コージー本舗、ディーフィット
■資生堂、インドネシアに合弁会社設立し営業開始~プレステージとマステージの両軸で2ケタ伸長続ける同国市場を攻略
◎高度美容専門職2コースに新たに5名を抜擢
■ジュリーク、新技術搭載した「ニュートリディファイン」発表~肌内部に有効成分を届ける新デリバリーシステム投入
◎2014年6月期の売上高3月末まで2ケタ強で推移
■オルビス、ORBIS=U発売1カ月強で売上高10億円を達成
■バイヤスドルフ2013年度決算、増収増益でシェア拡大~NIVEAなど好調、西欧が6年ぶりに売上前年超える
■ウルタ ビューティ13年度決算、2ケタの増収増益
◎127店を新設、期末店舗数は675店に
■ニューウエイズジャパン、各施策の効果鮮明に~ホワイト社長が「新しい道切り開く1年に」と定義
■森下仁丹、老舗企業がベンチャー精神に戻って挑む市場開拓
◎プロダクトアウトから企業姿勢を大きく転換
◎女性のための女子会的通販・情報サイトを開始
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.54)~心の教育
■花王、女性のヘアケアに関する意識・実態調査~ヘアケア時間のあり方で「理想」と「現実」の違い明らかに
◎理想の髪のイメージは「さらさら」、2位以下に圧倒的大差つける
■コーセー、10歳前後の小児期に肌質特性の変化を確認
■ソフィアリンクス、美白化粧品に対する意識調査
◎使用再開にあたっては「法制度の整備」より「メーカーの改善努力」を重視
■特集/消臭・芳香剤
◎エステー~前期までの好調ひと休み、原点確認経て今期前進へ
◎花王~寝具への提案で使用頻度UP、ブランド初の男性用を展開
その他掲載企業/小林製薬、P&G
■小売ナビ/琉球コスメハウス〈沖縄県・那覇市〉~「小売を極めるOEM」へ全力傾注、取引先と課題共有して新境地開拓
■アイデム、学生スカウト型求人でBtoB企業の人材獲得を支援
■クラレ、品質保持能フィルムが忌避剤等の付加価値需要にマッチ
■ローザ特殊化粧料、土産物開発で多摩活性化を目指す
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.4)~メディア・店頭以外で顧客とのリアル接点を構築する!~テスター・サンプルを最大活用するPR&販促の新たな形~
■リンテック、事業継続マネジメントシステムの認証取得
■日本エステティック機構、「美容ライト脱毛」の認証申請開始
■マツモト交商、恒例「基礎セミナー」開催で販売先を支援
■BASF、11工場で化粧品原料のGMP認証
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.15)~通販成功のための3要素
■資生堂、人事異動(5月1日付)
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則6、悪いものを排除する××(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■ヒット商品 母子手帳/第31回 フレンディア「ドクター・水素水」~水素ブームの火付け役なお健在
■「女心」攻略データベース(第48回)~「忙しい女性の心をつかみたい」(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.31)~問題解決の肝はモレなくダブりなく考えること
■エコ・ファースト推進協議会、2014年度通常総会を開催~ライオン・濱社長、環境省が推進するエコキャンペーンへの協力を表明
■ノエビア、平成26年度「知財功労賞」経済産業省大臣表彰を受賞
■キッザニア東京、ファッションデザインコンテストを開催
■ザ・ボイス/タカラベルモント取締役副社長 千代岡和文氏~第一次中計でV字回復を達成、第二次中計でさらなる飛躍へ ほか
1,019円
■美容ドリンク市場参入の好機到来~業績が軒並み堅調な今こそブルーオーシャンの開拓へ
◎健食市場の伸長部分の2割を押さえ、国内事業の盤石化へ
◎約4000億円の拡大余地秘める美容ドリンク市場に高まる期待感
◎マーケティング力磨き直しいま一度、「王座」奪還へ
■特集/化粧品の開発現場で活躍するリケジョ
掲載企業/コーセー・神本純子氏、アルビオン・根上晴香氏、マンダム・久加亜由美氏、クラシエホームプロダクツ・矢賀浩子氏、オッペン化粧品・東田みずき氏、ナリス化粧品・成田美穂氏、ちふれ化粧品・大内しおり氏、オルビス・西野英美氏、ユースキン製薬・三村江未氏、ハーバー研究所・福山恭子氏、日本シャクリー・諏佐直美氏
■特集/コンテンツマーケティング
【メーカー】
◎コーセー~「雪肌精」がコンテンツの充実化で成果
◎P&G~生活情報サイトで男性と50代向けコンテンツ強化
◎マンダム~全方位のマーケティングでニオイケア喚起へ
◎エトヴォス~美容コラム刷新で新規アクセス7倍へ
その他掲載企業/サンスター、スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー、HRC
【支援会社】
掲載企業/イノーバ、オールアバウト、リッチメディア、モード、アゲハ、アクトゼロ
■特集/ネール&ハンドケア
◎エル・インターナショナル~ネールカラーとケアは両輪の関係、店頭やWebでケアの重要性説く
◎伊勢半~発売40年目の長寿商材は盤石の販売量を小売が信頼
その他掲載企業/タカラベルモント、レブロン、オーピーアイジャパン、上羽絵惣、グッド・コスメ・ラボ、ピエールファーブルジャポン、カラーズ、ウエニ貿易
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■特集/美容訴求飲料
【メーカー】
◎アヴェデス・ジャパン~コラーゲン補給飲料「もちぷる」高齢者施設にもアプローチ開始
その他掲載企業/ヒノキ新薬、森川健康堂、日本シャクリー、丸昌稲垣
【OEM】
◎アピ~商品力の決め手は原料品質、自前の抽出で競合に差異化
◎ビーエイチエヌ~携帯性に優れた「Tパウチ」容器、サンプリング需要で提案幅に拡がり
◎ラシェル製薬~主軸の青汁と健康茶を前面に習熟の技術で美容飲料を提案
その他掲載企業/協和発酵バイオ、三生医薬、エステプロ・ラボ、田村薬品工業、ボンヌコーポレーション
■特集/健康博を終えて
◎ホルス~「発酵プラセンタ」や「SAMe」を筆頭に期待の新原料を多数ラインナップ
その他掲載企業/ジャスミン・アロマティーク・オーガニクス、日本ソフケン、ドクターズチョイス、MBL、エヴァー、日本システム研究所、銀座・トマト、三和酒類、FDR・フレンディア、トーコ堂、ぬちまーす
■資生堂、マーケティング改革第1弾の美容液を発売
■ベアエッセンシャル、日本上陸10周年記念パーティ開催
■ライオン、社員総出で「予防歯科」を推進~全社員に自発的な参加を促し、ステークホルダーへの浸透図る
■ユニリーバ、世界的ヘアケアシリーズ「クリア」の国内販売開始
■白元、防虫剤「ミセスロイド」の新CMに石田純一とはるな愛
■花王、内臓脂肪に着目した健康支援サービス事業を開始
■AkaraN、新興が無添加ジェルでバラエティ店に切り込み
■ティアレ、接客力重視でサイトの基盤固めネットマーケティング力アップ
■コーセー、東京メトロ鉄道車内動画番組をWeb上でも展開
■ライオン、「雨活アイデアコンテスト2013」表彰式を開催
■アヴァンセ、九州から壁面展開を開始、海外市場が2ケタ伸長中
■コーセー、「母娘のきずな」に関するアンケート調査を実施
458円
■特集/エステティック特集
掲載企業/日本ビューティコーポレーション、ウェーブコーポレーション、アーティスティック西日本、ワム、スパプロフェッショナルジャパン、アイ・エム・エスプランニング、ヨシムラ、アミックグループ、CVLコスメティックス・ジャパン
■ビューティードア、LEDハミガキで光によるオーラルケアを啓発
◎スッポンコラーゲン配合コスメが呼び水となりOEM事業堅調
■サンナチュラルズ、メンズ市場に本格参入~自分磨きに投資する40代以上の男性対象に定期購入限定で展開
■ファランドール、業態転向から2年、配合化粧品で天蚕シルクの啓蒙
◎オールインワンタイプも投入
■矢野経済研究所・浅井潤司氏、ハラール化粧品の将来性を語る
■資生堂・高野ルリ子氏、筑波大グローバル教育院の客員准教授に就任
■アジア美容リアルレポート(vol.3)~タイの美容市場(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ポーラ、表皮基底層への有用素材輸送に適した製剤を開発
■資生堂、自撮りによる顔画像のずれを自動補正する技術開発
■フェヴリナHD、地元の躍進企業を傘下へ~ラジオで急成長のサイエンスボーテと株式交換締結
◎新社長にフェヴリナの神代亜紀氏が登板
■花王、人事異動(4月1日付)
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.19)~5分で読める、化粧品業界の転職―『商品企画』の転職②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■アイトップ、「薬用」に改良した育毛剤を軸に一般市場へ
■プラネット、14年7月期第2四半期は増収増益
■メサゴ・メッセF、BWJ初の福岡開催が大盛況のうちに閉幕
■ユニ・チャーム、「男性の尿もれ」に関する意識調査を実施
◎就業時間内禁煙を宣言
■小林製薬、男性の日やけによる肌悩みに関する意識調査を実施
◎シミなどの肌トラブルから大多数が過去の日やけを後悔
■小売ナビ/イセタンミラーメイク&コスメティクス錦糸町テルミナ2店〈東京・墨田区〉~百貨店空白地域のニーズをカバー
■入社式のトップ・メッセージ
資生堂(魚谷雅彦社長)、花王(澤田道隆社長)、ライオン(濱逸夫社長)、P&G(奥山真司社長)、コーセー(小林一俊社長)、アルビオン(小林章一社長)、クラシエホールディングス(石橋康哉社長)、ファンケル(宮島和美社長)
■21あおもり、プロテオグリカンフォーラムを開催
■LBH、「メイド・イン・ギンザ」の化粧品ODMを提案
■ファーマパック、「無菌充填」による内外美容OEMを推進
■DKSH、高砂香料工業とフィリピンで独占販売契約
■ピー・エス・インターナショナル、グループ2社と経営統合
■岡田香料、こだわりの天然由来香料開発
■クロバーコスメイク、東京オフィス開設
■RUMIKO、新会社Office Rumiko設立
■ヒット商品 母子手帳/第30回 アミックグループ「32℃化粧品」~皮膚科学に基づき理想的な肌に近づける
■LIB JAPAN、「ハニーチェ」新ライン発売で発表会
■川辺、「インカントアミティ」でプレスイベント
■SPRジャパン、「MVNE」でCM発表会
■エスシーコスメティクス、1品で全身をケアするスキンケア提案
■マンダム、「ギャツビー」新CMに「オサレ星人」の恋人が登場
◎「ルシード」のミドル脂臭対策シリーズでTVCM
■ジレット、サッカー香川選手を起用した販促キャンペーン
■ザ・ボイス/Hiroko.K代表取締役 近藤Hiroko氏~ラグジュアリー&オーガニックでサプライズ提供 ほか
458円
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~コラボやイベントなど新たな接点を強化、推奨力も向上し新規客数は4.5%増に
◎ノエビア~サロンのさらなる質向上を図りつつ、メーク品投入し30~40代の支持獲得へ
◎日本メナード化粧品~現場では出向く活動のサポート強化、サロンは地域密着で社会的価値向上へ
◎オッペン化粧品~新体制による成長戦略を始動、将来像が見える支援でレディ育成へ
◎アイビー化粧品~美白の「ブランクレエ dx」が好調、今期巻き返しに向け組織強化へ
◎ナリス化粧品~新規開拓から一歩進んだ活動も、積極的に支援し新陳代謝を促進
その他掲載企業・団体/ヤクルト本社、フォーデイズ、シャンソン化粧品、御木本製薬、石田香粧、ニュー スキン ジャパン、マリアンボレ、日本シャクリー、ニューウエイズジャパン、ペレ・グレイス、訪販化粧品工業協会、日本訪問販売協会、経済産業省 商務流通保安グループ 消費経済企画室
■ポーラ、「ポーラ アペックス」で初年度売上60億円めざす
■ギノージャパン、美白とメークアップの新製品を披露目
■ラ・プレリー、「スキンキャビア」活動で成長軌道へ~諸改革が奏功し今期は2ケタ増収で推移
■PFJ、サイエンスセミナーで新処方発表
■YSL、大型新製品「クチュールクルールパレット」発表
◎13年12月期は2ケタ増収を達成
■クラランス、「リフトアフィーヌトータルVセラム」発表
■レイコ B.リスター氏の傘寿を祝う会開催
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.50)~韓国政府の支援を背景に存在感増す韓流化粧品(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■サンスター、「健康道場」リニューアルで記者発表会開催
◎玄米1食分の栄養を手軽にとれる「かける一膳分」を発売
■ドクターシーラボ、異常タンパクを操る新「ジェノマー」発表
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第42回)~日本企業のCFOの役割(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■JAPANドラッグストアショー、2年連続で来場者13万人超に
■日本オイル美容協会、オイル美容の国内普及に向け設立
■メサゴ・メッセフランクフルト、BWJに向け記者発表会を開催
■『激変するコスメマーケット』(第15回)失敗しないリニューアルとは?(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■ビューティケア最前線/ギノー アンスティテュ パリ 六本木ヒルズ店〈東京・港区〉~ギノー取扱サロンのモデル店舗、日本でのブランド認知獲得めざす
■ロート製薬、「SUGAO」でメーク市場に参入、宮崎あおい起用
■小林製薬、男性用ケシミンでメンズ市場に参入
■ヒット商品 母子手帳/第29回 アイケイ「LB(エルビー)」~初年度実績を踏み台にアジアへ早期進出
■エステー、ドラッグストアショーで企業力を積極アピール
■マンダム、インド子会社を一時休止
■ユニ・チャーム、猫用紙砂の特許侵害訴訟で勝訴
■資生堂、3月20日を「日やけ止めの日」に制定
■エトワール海渡、展示会で「母の日にバラを贈ろう」を提案
■クラブコスメチックス、クラブ化粧品のよそおい展を開催
■井口寛治氏(ライオン元副社長)が逝去
■ライオン・濱社長、低炭素社会めざすプロジェクトに賛同を表明
■サンスター、「防災にオーラルケア」多言語での情報発信開始
■コーセー、プロジェクションマッピングへの協賛で被災地・福島を支援
■ザ・ボイス/新日本製薬代表取締役 後藤孝洋氏~理念経営に経産省の評価受け自信深める ほか
■特集/ボディソープ
◎花王~ターゲットに合わせたブランド展開でボディソープ市場全体の活性化めざす
◎ライオン~「バストロジー」を昨秋改良し20~30代女性への提案強化
◎コーセーコスメポート~「サボンドブーケ」を投入し、パーソナル製品で新客開拓めざす
その他掲載企業/ユニリーバ・ジャパン、クラシエホームプロダクツ、牛乳石鹸共進社、バスクリン、ジャパン ゲートウェイ
■花王CMK、竹内新社長が今後の方針を説明~国内事業の強化とグローバル成長実現へ
◎スピード感あるチャレンジ必要
◎販売店毎に提案をカスタマイズ
◎メーカーベンダー機能の強化を
■コーセー、米国化粧品メーカー「タルト」を136億円で買収~海外事業拡大には米国発ブランドの獲得が不可欠と判断
◎インドに独資で参入、現地企業との合弁合意解消へ
■厚労省、化粧品・医薬部外品の副作用報告制度を強化~「化粧品は安全」という前提崩れた今、早期の報告で被害の最小化めざす
◎個別症例は把握した時点での報告を義務化、その後の追加・修正は可能
◎報告制度に従わず悪質なケースでは、業務停止、許可の取り消しも辞さず
■2014年1月の化粧品、金額6.6%増、順調な滑り出し~皮膚用が10.4%増、特殊用途が36.4%増で全体を牽引
■2014年1月の家庭用洗浄剤、金額13.5%増、10カ月連続のプラス成長~金額構成比の高い合成洗剤、柔軟仕上剤が2ケタ増
■ビューティケア最前線/ナリス化粧品 東京研修センター〈東京・中央区〉~体感・スキルアップを重視した複合施設を都心に新設、事業拡大へ
■進洋、ソフトパワーと実験駆使しミニパウチの製造技術サポート
■日本色材工業研究所、「つくば工場」が稼働、国内最高レベルの管理水準に
■サティス製薬、阿賀野市産「ホエイ」用いた化粧品で地域活性化
■ブルーベル・ジャパン、「ボンド・ナンバーナイン」の新作発表
■ボビイブラウン、「ファンデーションスティック」が進化
■ライオン、制汗剤ブランド「Ban」新CM発表会を開催
■ハリマ共和物産、春の見本市を開催
■株式会社DSプロモーション・松下令子(まつした・れいこ)氏「今日から試せる! PR&販促講座」(vol.3)~女性誌との最大接点「プレスセミナー」を活用しよう!~販路獲得&認知度UPにも一役!コスパの高いPRとは~
■ソフトブレーン・フィールド、口紅に関するアンケートを実施~20代~40代に人気の色はピンク、50代以上はローズ
■日本システム研究所、「肌診断」に関する調査
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.30)~増税による意識
■第7回「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」受賞者決定
■JDMA、「歯と口の健康週間」の啓発に向け第14回標語募集開始
■シック・ジャパン、女性視点とプロ目線で新たなWebコンテンツ公開
■ドクターシーラボ、0.6%増収も復権の足音響かず主軸の不振を急伸の健食がカバー
■ヒット商品 母子手帳/第28回 フューチャーラボ「デルマQⅡマイルドピーリングゲルW」~ピーリングゲルの草分け的存在を自負
■コーセー、組織変更・人事異動(3月21日付)
■コーセー、役員人事(6月下旬予定/3月21日付)
■コーセー化粧品販売、組織変更・人事異動(3月21日付)
■アルビオン、組織変更・人事異動(3月21日付)
■カネボウ化粧品、人事異動(3月1日付/3月14日付)
■ファンケル、組織変更・人事異動(4月1日付)
■大山、役員人事(3月4日付)
■トキワ、役員人事(2月27日付)
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則5、新しいカテゴリーの××(株式会社ビューティブレーン廣瀬千砂子代表)
■バスクリン、夏の市場活性化へ「冷泉」に着目した入浴剤投入
◎夏は「シャワーのみ」が3割以上、リラックス訴求で浴槽浴頻度高まる
■マンダム、「ルシード」で理美容サロン専売ブランドを展開
■クラシエホームプロダクツ、ドラッグストアショーでW受賞
■ユニ・チャーム、女性採用の新たな仕組みを導入
■ザ・ボイス/日本メンズ美容協会理事長 山川アンク氏~目指せ!「品清男子」 ほか
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.