週刊粧業 発売日・バックナンバー

全631件中 541 〜 555 件を表示
458円
■特集/フレグランス
◎ブルーベル・ジャパン~百貨店でメゾンフレグランス好調、男性ユーザーの潜在需要に注目
その他掲載企業/川辺、フィッツコーポレーション、エンジェルハート、ジョー マローン ロンドン、フォルテ、ソフィア・エコ・プラン
■コーセー、上期概況と下期の取り組みを発表~中低価格帯マス事業に手応え、大型製品の投入控える下期にも期待
◎コスメタリー事業は、「サンカット」「ジュレーム」が寄与し2ケタ増収
◎マスブランド「ファシオ」刷新でさらなる売上拡大、売場確保へ
◎店頭消化ベースでのリベート・評価体系の導入は、今後の検討課題に
■マンダム、中間期は売上高、各利益とも過去最高に
◎新シリーズ「ヘアジャム」は快調スタート、通期は上ブレも
■花王、13年12月期第3四半期は6.8%増収、経常益17.7%増
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.50)~見込み客をつくる
■コーセー、「メイクの未来を科学する」をテーマにセミナー開催
◎機能性と使用性を追求し、メークアップブランド「ファシオ」を刷新
■ライオン、新制汗技術の開発で説明会を開催
■小売ナビ/マルタジョイ Factory〈神奈川・小田原市〉~売上げのためのサービスを排除し、求められる専門店の形を探究中
■特集/年末大掃除
◎花王~「ハッピーな掃除」と意識転換促し、大掃除に代わる新しい習慣を提案
◎ライオン~購入種類拡大が客単価アップの鍵、「レンジャー」が家族を売場に誘導
その他掲載企業/ユニ・チャーム、エステー
■日本色材工業研究所、第2四半期は営業利益などが計画未達に
■三信鉱工、高純度絹雲母の価値向上に向け研究を推進
■グルーニー、多機能なサロン専用POSレジを開発
■「創業原点を未来へ託す」(第22回)~企業を成長軌道に乗せる条件とは!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■日本ネイリスト協会、2014年春夏のネールトレンドを発表
◎ネールトレンドとネイルクイーンが決定
■アヴェダ、「ドライレメディー」シリーズ一新
■アイフォーレ、気運捉え「浸透させない化粧品」を訴求強化
■ジョンソン&ジョンソン1~9月決算、増収2ケタ増益~調剤部門が2ケタ増、消費財部門も堅調
■LVMH第3四半期(1~9月)、香水・化粧品売上は2.2%増と好調
■ヒット商品 母子手帳/第13回ティーライフ「炭の露 薬用 クリアアップローション」~「売れない」に耳貸さず累計31万本ヒットへ育成
■ニューウエイズJP、前期業績で再浮上を確信~単月ベースの上昇傾向と新規DBの活躍に福音見え
■ディープインパクト、ナールスゲン配合の化粧品で異業種参入
■ナノコスメテック、成長見据え海外へ化粧品展開
■「女心」攻略データベース(第44回)~女性が信頼する情報とは(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■資生堂、IFSCC Conference2013で最優秀賞を受賞
■花王、50代女性の化粧悩みに応えるウェブサイトを新設
■ザ・ボイス/ディー・アップ商品開発部広報主任 鈴木美帆氏~顧客と直接触れ合う機会がモチベーションのアップに ほか
458円
■資生堂、「在庫を溜めない仕組みづくり」に着手~2014年度より販社売上を除外し、店頭売上を社員・取引先の評価指標に
◎コスト・事業構造改革は計画を上回るペースで進捗
◎専門店ブランド「ベネフィーク」、掛率を70%から63%へ引き下げ
◎通期売上高は過去最高の7400億円見込む、海外売上が国内売上を逆転
■ライオン、平井事業所第二期工事竣工内覧会を開催~「世界№1を目指したオーラルケア研究」が最重要ポイント
◎世界各国の環境を再現できる全天候型評価室を新たに設置
■資生堂、UAE・ドバイに合弁会社を設立
■JC・OEM、「品質リスク」セミナーに過去最高の参加者
■中国美容リアルレポート(vol.21)~中国は肌荒れ要素の宝庫(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■矢野経済研究所、2012年度化粧品市場に関する調査~2012年度は「時短」訴求した多機能型製品が販売好調
◎男性化粧品は、機能性訴求により全カテゴリー中最高の伸びを記録
■総合企画センター大阪、ロコモ市場についての調査結果を発表~13年度は厚労省による施策が追い風となり前年度比9.9%増の1226億円に
◎効果・目的別では、関節痛緩和が7割以上占め799億円で最大に
◎チャネル別では通販が首位、約5割を占め576億円に
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.14)~化粧品販売チャネル別解説―バラエティコスメ②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■メナード、加齢による目の下のタルミの原因を解明
■ファンケル、時代性に対応で開店10年目の旗艦店を刷新
■花王、嗅覚受容体の活性抑制物質用いた選択的消臭技術を開発
■小売ナビ/SAKURAYA FOR ME新百合ヶ丘店〈神奈川・川崎市〉~ネールやメークなど施術を強化、顧客視点で商品選びをサポート
■特集/オーガニックの化粧品メーカー&OEM
【OEM】
◎近代化学~「オーガニック」の付加価値を付与したヘアケアOEMに強み
その他掲載企業/ミロット、ケアリングジャパン、ランインターナショナル、マーナーコスメチックス、ア・ベター・コミュニケーション
【メーカー】
掲載企業/ウェリナ、ジャパンオーガニック、えそらフォレスト、ビーバイイー、ビューティフロンティア、ニールズヤードレメディーズ、ファルマボタニカ
■特集/認証サポート
掲載企業/エコサート・ジャパン、日本薬事法務学会、ティアレ、BDIH、テクノ経営総合研究所
■ポーラ、新エイジングケアブランド「サインズショット」を発表
◎3つのアプローチで表情圧に負けない肌を構築
■バスクリン、セルフケア意識を高めるコラボセミナー開催~入浴と水分補給の相乗効果で、よりよい睡眠、老けない身体づくりへ
◎入浴頻度は微増も、浴槽浴時間は短縮傾向
■ヒット商品 母子手帳/第12回エトワール海渡「伊豆利島椿シリーズ」~「椿の島」から椿油を生産者の思いとともに
■通販協会、節目の年に珠玉の講演会を開催~ジャパネット高田明社長が渾身の60分で成功譚示す
◎競争が大切な一方で共存共栄を重視し消費者からの信頼獲得へ
◎急成長後に訪れた2期連続の大幅な減収減益と向き合って
◎原点回帰掲げテレビに匹敵する商品の掘り起こしに全社一丸
◎創業精神を顧みながら新しい未来へ
■シック・ジャパン、キャンペーン動画が3週間で150万回再生
■小林製薬、未使用者が多い愛犬家に消臭元キャンペーン展開
■花王、厚労省「イクメン企業アワード」の初代グランプリを受賞
■ザ・ボディショップ、クリスマスギフトで貧困地域に学校建設
■アルビオン、一橋大でマナーとメーク講座を開催
■ザ・ボイス/グッドホープ総研企画統括部広報・マーケティング室Dr.ハウシュカPR 山崎なつ子氏~五感を呼び覚ます新「バスオイル」が好評 ほか
458円
■特集/オーラルケア
◎ライオン~歯ブラシ新製品で市場活性図る、売場コンテストで売上げアップ
◎花王~ライフステージごとに製品提案、市場に新価値投入し成長を加速
◎サンスター~CM後一時洗口液が大幅成長、「オーラツー」をアジア戦略の要に
◎小林製薬~生葉ブランド内の併用率向上へ、症状に合った歯ブラシ選びも啓発
◎日本ゼトック~竣工する医薬品工場を付加価値に研究開発を推進、海外への提案も
◎スモカ歯磨~歯科ルートでの評価が受注に反映、海外は「ヤニ取り用」に活路
その他掲載企業/サンギ、ヤクルト本社、NSファーファ・ジャパン
■小林製薬、エイジングケア歯ミガキ「トマリナ」の啓発を強化~エイジングケアとオーラルケアに関する意識・実態調査の結果公表
◎40代女性の約半数が加齢による「歯ぐき下がり」を警戒と回答
◎40代女性はアンチエイジングよりスローエイジングを求める傾向に
■資生堂、ロレアルと仏子会社売却で協議開始
◎肌状態を予測する情報解析モデルを構築
◎ライフクオリティービューティーセンターを本社に移転
■コーセー、カール保持能に優れた植物由来ポリマーを開発
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.45)~注目を集める中国ローカルブランドメーカー「上海相宜本草化粧品股份有限公司」の動向(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■森友通商、160周年を機に次の革新へ挑戦表明
■桐灰化学、直貼りタイプの温熱アイマスクでアイケア市場を開拓
■ヤーマン、美容家電の体験型ブースをヨドバシに設置
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第37回)~消費税増税―実務上の留意ポイント(執筆者:新日本有限責任法人 シニア 吉野緑氏)
■小売ナビ/COSMETICSすずや本店〈神奈川・横須賀市〉~ヒノキ肌粧品の販売で高い実績誇る創業63年目を迎えた老舗専門店
■コスメティカパシフィックリム、「ナオベイ」新導入
■イプサ、潜在美を引き出すメークパレットが進化
■タカラベルモント、2013年後期記者発表会を開催
■コーセー、「母娘のきずな」に関するアンケートを実施
■メイベリン ニューヨーク、メークに関する意識調査を実施
■マイボイスコム、美容に関する意識調査を実施
■ユニ・チャーム、生理中のアクティブな過ごし方について調査
■「女心」攻略データベース(第43回)~専業主婦になりたい女心(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■花王、ムック本「キレイでつかめ!就活ビューティBOOK」を刊行
■花王芸術・科学財団、公開シンポジウムを開催
■ニュー スキン ジャパン、サプリメントの新製品イベントを開催
■ヒット商品 母子手帳/第11回「ビオラッシュ」コージンバイオ~まつ毛エクステに対する不安・悩みをこれ1本で解消
■資生堂、「UN Global Compact Stock Index」の構成銘柄に選定
■ヘンケル、サステナビリティ・ランキングで部門別トップに
■クラシエホームプロダクツ、不審電話に注意を喚起
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.26)~パックはターゲットを絞った展開を
■ジャパン・コスメティックセンター、産学官連携組織設立総会を開催へ
■アルビオン、「ALBION AWARDS2013」入賞作品を決定
■ユニ・チャーム、ベビー用紙おむつがグッドデザイン賞受賞 ほか
458円
■主要カテゴリーの10年後を大胆予測~「時短」「簡便」といったニーズ満たし、「心地よい暮らし」をも叶える方向に
◎スキンケア~ミックス志向ユーザーが増加、既存枠にとらわれない訴求も
◎メークアップ~「時短」「多機能」ニーズに応じた製品投入相次ぎ、市場は縮小傾向へ
◎ヘアケア~単価アップの動き続くか、機能・効果ニーズがじわり
◎フレグランス~日用品と香りの共存共栄なるか、健全な市場に向けた施策投入を
◎男性化粧品~フェイス&ボディが継続成長へ、潜在需要引き出す新製品にも期待
◎オーラルケア~パーソナルケアの進展により各分野でプラス成長が濃厚
◎衣料用洗剤~洗剤の基本機能に加えニオイに需要、生活スタイルに合わせた機能提案を
◎紙衛生品~紙おむつは少子高齢化が大きく影響、生理用品は新価値創造が拡大の鍵に
◎日用雑貨~必需品という性質と企業努力で市場規模は安定推移
■化粧品(原料・OEM・容器)市場の動向と将来展望
〔化粧品原料・トップメッセージ〕
◎高級アルコール工業/川合清隆社長~安全安心の素材開発と応用技術の充実を進める
◎岩瀬コスファ/岩瀬健治社長~原料に情報を付与した提案で化粧品業界の発展に寄与
◎クローダジャパン/赤塚龍司社長~グループ全体でアジア戦略を強化、サスティナブルな企業姿勢も推進
◎ホルス/三井幸雄社長~新原料の開発を加速、中国、東南アジアも開拓へ
◎山川貿易/相川淳社長~「有効性添加剤」一筋に、50年専門性活かし、ユニークな原料販売へ
◎ビタミンC60バイオリサーチ/山名修一社長~正確でわかりやすい情報提供と世界でイニシアチブ取る原料開発を
◎研光通商/土部聰福(さとみ)社長~グローバルネットワーク活かし、世界各国から新規原料を開拓
〔化粧品OEM・トップメッセージ〕
◎日本コルマー/神崎友次社長~国内は4工場体制により生産力UP、海外は東南アジア市場の調査着々
◎東洋ビューティ/瀧見良平社長~さらなる成長へ本社を拡大・移転、「イノベーションセンター」も新設
◎日本色材工業研究所/奥村浩士社長~国内事業拡大へ「つくば工場」稼働、将来的なアジア進出にも意欲
◎アサヌマ コーポレーション/麻沼雅海社長~挑戦こそ成長の源泉と考え基礎化粧品領域で飛躍期す
◎シーエスラボ/林雅俊社長~横のつながり深め技術力の提携を、今後は品質管理の徹底が重要に
◎コスメサイエンス/石渡悦堯社長~「量」を伴うOEMで国内の地盤固め、東南アジア進出も将来的な課題に
◎セントラル・コーポレーション/笹山博史社長~34年目を迎えた小ロット製造のパイオニア、引き続き「小ロット支援企業」として邁進
◎近代化学/岡部達彦社長~業界の活性化に向けて今後は国内OEMメーカーの結束が重要に
◎ケミコスクリエイションズ/服部勝高社長~「オンリーワン企業」になり、世界が認める製品開発が重要に
◎サティス製薬/山崎智士社長~アジア№1の化粧品会社へ「インテルプロジェクト」が来年始動
〔化粧品容器・トップメッセージ〕
◎グラセル/谷村敏昭社長~タイ工場を来秋竣工、金型・成形・加工までの一貫生産を強みに海外展開
◎椿化工/藤村太郎社長~高品質の国産容器が復権の兆し、販社立ち上げ化粧品販売も開始
◎ケイズ/角嶋一幸社長~顧客の利益への貢献と並行し、地元活性化に寄与を視野に
◎宮本/宮本浩樹常務~進化するPET容器に高まる期待、技術の進歩で広がる加飾の選択肢
◎博進紙器製作所/丸井康弘副社長~貼箱を自社工場で一貫生産、化粧品開発展に大きな手応え
■特集/シンクタンクが分析する2014年の国内化粧品市場
掲載企業/矢野経済研究所、インテージ、船井総合研究所、富士経済、ユーロモニター・インターナショナル
■プラネット、2013年7月期は中核事業が堅調で増収増益
◎玉生会長が出版記念通じ感謝の時を創出
■薬事法広告研究所、新興・中堅メーカーを中心に業務が拡大
■企業連載/精英堂印刷(第8回)井上吉昭社長が展望語る~パッケージで商品に付加価値提供、創業100周年に向け基盤づくり推進
458円
〈第1集〉
■今後の市場推移を占う~化粧品市場は緩やかにシュリンク傾向、10年後は1990年代前半の水準に
◎2025年の化粧品出荷額は1兆3500億円に
■化粧品日用品主要企業幹部インタビュー
◎アルビオン/小林章一代表取締役社長~グローバル企業と渡り合える強い礎づくりに挑戦
◎資生堂/坂井透取締役執行役員常務~資生堂にしかできない絶対価値を専門店と一体となって体現
◎コーセー化粧品販売/熊田篤男専務取締役~「既存品の育成」「総カスタマー接客数の拡大」「№1宣言」を今年度の活動テーマに
◎花王/吉田勝彦常務執行役員~「環境・UD視点」「心地よい暮らし」「簡単・便利」を踏まえて研究開発を推進
◎ライオン/掬川正純取締役執行役員~機能一辺倒の開発から感性的な価値の開発に
◎ジャパンゲートウェイ/堀井昭一代表取締役社長~日本人ならではの「匠」活かし、夢は世界で戦えるブランドづくり
◎ファンケル/池森賢二代表取締役会長執行役員~「気恥ずかしさ」払拭し経営に、復帰業績V字回復に向け自信と感触を明言
◎サンスター/吉岡貴司代表取締役社長~「動機づけ」によりオーラルケアそのものの価値向上を
◎牛乳石鹸共進社/宮崎悌二取締役副社長~「本質訴求」の経営方針活かし、人と地球にやさしい企業へ挑戦
◎P&Gジャパン/米田恵美子執行役員~消費者にさらなる豊かさをもたらすイノベーションや消費者価値を提供
◎アヴァンセ/八木奨二代表取締役社長~目もと化粧品に特化して企業成長、売上倍増へアイテム数を拡大
◎サンギ/ロズリン・ヘイマン代表取締役副社長~独自成分の研究開発を推進し、オーラルケアの可能性広げる
■特集/長寿ブランドのマーケティング戦略
◎ヒノキ新薬~苦難を経て、今年発売50周年、続く秘訣は「実感」「科学的根拠」
◎大島椿~愛されて80年、超ロングセラー商品、ネットのクチコミでヨコのつながり形成
◎ヘチマコロン~化粧水が間もなく生誕100年、斬新な広告活動で愛用者を育成
◎明色化粧品~「美顔水」が130年のロングセラー、にきびケアで若年層に根強い人気
その他掲載企業/ロゼット、三香堂、オリヂナル、リアル
■カネボウ、花王との統合で「世界の小田原」目指す~花王との一体化推進し、カネボウをグローバルに輝かせるのが使命
■アース製薬、ガーデンEXPOで「アースガーデン」の新作発表
■香栄興業、「食品開発展2013」で機能性食品素材を提案
■三信精機、「作れない機械はない」を理念に多様なニーズに対応
■2013年8月の化粧品、金額2.2%増、6か月連続でプラス成長~皮膚用と仕上用、特殊用途が牽引し、頭髪用の減少分カバー
■2013年8月の家庭用洗浄剤、金額4.2%増、5カ月連続でプラス成長~全品目が軒並み増加、柔軟仕上剤・漂白剤が2ケタの伸長

〈第2集〉
◎オールリテイラー特集~業態特性を活かしつつ独自性打ち出す方向に
〔専門店〕
■化粧品専門店座談会~「若手経営者に聞く~化粧品専門店の未来展望」
参加者/山本晃司氏(天満アサヒ)、高橋一敏氏(化粧品タカハシ)、松本善弘氏(おしゃれ巧房マツモト)、竹村ゆきえ氏(おしゃれの店タケムラ)、北野拓氏(かどや化粧品店)
■化粧品専門店30店にアンケート~生涯顧客化を目指せる業態、「美容サービス」の強化に光明
①立地、②ライバル業態、③売上伸び率、④売上増加・減少の要因、⑤平均指数、⑥カテゴリー別・メーカー別実績、⑦専門店専用、限定流通ブランドの実績、⑧メインの顧客層、強化したい顧客層、⑨年代別の強化方法、⑩悩み、⑪化粧品販売における重点施策、⑫経営・利益に貢献しているメーカー、⑬頼りになる、伸びが期待できるメーカー
化粧品専門店取材店舗/COHRO e-PROディアモールフィオレ店〈大阪・梅田〉、みずほ化粧品〈千葉・習志野市〉
〔百貨店〕
■百貨店29社にアンケート~ターゲットは30代の若い新客、化粧品は強化・拡大路線へ
①立地、②ライバル業態、③売上げ(全体、化粧品)、④売上増加・減少の要因、⑤メイン客層と強化したい客層、⑥化粧品事業における課題は、⑦今後の重点施策、⑧貢献しているメーカー、⑨今後の取り組み、予測、⑩再編に伴う化粧品売場は
百貨店取材店舗・バイヤー/そごう・西武 商品部婦人雑貨部チーフバイヤー吉田昇氏、高島屋日本橋店〈東京・中央区〉、東武百貨店池袋店〈東京・豊島区〉、ShinQs〈東京・渋谷区〉
〔ドラッグストア〕
■ドラッグストア10社にアンケート~通販の台頭など背景にPB、接客重視の傾向
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④主要カテゴリー別伸び率、⑤売上増加・減少の要因、⑥今後の方針、⑦PB商品の売上比率、⑧PB商品を販売するメリット、デメリット、⑨課題&今後の重点施策、⑩貢献しているメーカー
ドラッグストア取材店舗/マツモトキヨシ本八幡駅前店〈千葉・市川市〉、コクミン KOCOLOガーデンプラス 心斎橋店〈大阪市〉
〔量販店〕
■量販店9社にアンケート~洗剤好調を除けば各社とも売上で前年死守が及第点に
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④主要カテゴリー別伸び率、⑤売上増加・減少の要因、⑥PB商品の販売比率、⑦メイン客層と強化したい客層、⑧課題&今後の重点施策
量販店取材店舗/イオンモール東久留米〈東京・東久留米市〉、イオン新潟青山SC〈新潟・新潟市〉
■フィッツコーポレーション、ライジングウェーブフリーにナチュラル香水処方の新作~ユニセックスな香りで女性にもアピール
■特集/化粧品業界における求人の最新動向
◎クイック~日系大手が中途採用を積極化、「商品企画」など専門職に高いニーズ
その他掲載企業/リクルートキャリア、マイナビ、インテリジェンス、キャリアデザインセンター、ルミネクス
■アヴェダ、好調な「インヴァティ」がリットルサイズも牽引~10周年記念製品も大きな反響
■テクノエイト、ケミカルフリーなナノ粒子製造装置「NAZEnano」を開発
■都築運輸、化粧品・医薬部外品製造業許可取得で新サービス開始
■イクノス、エコサート認証にも対応できる海洋由来原料を新提案
■ライオン、「エレガード」で執事影山氏を起用した販促がスタート
■サンスター、「オーラツー」でKAWAii新カルチャーを発信
■オメガクリエーション、身体ストレスによる体型変化解消に「オメガ3」配合の美容オイルを新提案
458円
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~上期はPBと美白・季節商材が業績牽引、下期は「B.A グランラグゼⅡ」に注力
◎ノエビア~サロン化の推進で販売力を強化、「ノエビア 505 薬用シリーズ」刷新
◎日本メナード化粧品~創立55周年に向け営業・教育基盤を充実、幹細胞研究は産学連携でさらなる高みへ
◎オッペン化粧品~対面販売のスタイル貫き60年、今秋はメークで顧客との接点拡大
◎ナリス化粧品~キレイになれる28日間プランを全国展開し、ファンづくり推進
その他掲載企業・団体/アイビー化粧品、ヤクルト本社、シャンソン化粧品、ペレ・グレイス、フォーデイズ、響、ニュー スキン ジャパン、ニューウエイズジャパン、日本訪問販売協会、訪販化粧品工業協会
■花王、カネボウの研究・生産部門を一体化し化粧品事業を強化
■カネボウ化粧品、白斑様発症者4000人増
■サラヴィオ化粧品、原点の化粧品に再びギア~基礎化粧品シリーズ発売で育毛料と並ぶ第二の柱へ
■ヤクルト本社、サロンの活性化へ本格着手~全国約500拠点網にテコ入れで業績拡大の推進力に
■資生堂、キッザニア東京にパビリオン新設で記念セレモニー
■ロクシタン、新宿に世界最大の旗艦店オープン
■フマキラー、今秋よりフラワービジネスに参入
■ライオン、アマゾン内で暮らしに役立つ生活情報を発信
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.49)~モニターを活用する
■エストプロ、成分表示プラセンタエキスのみの高濃度美容液開発
■フォルテ、新メゾンブランド「アトリエコロン」発表
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.9)~休眠顧客の掘り起こし
■ニューウエイズジャパン、2013年大会は新規DBの啓発に照準
■川辺、「フェンディ」の新フレグランスは「赤い水」
■エトワール海渡、111周年祝う創業祭
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.13)~化粧品販売チャネル別解説―バラエティコスメ①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/THE COSMOS ららぽーと店〈千葉・船橋市〉~「接客重視」を追求して大改装、業態の新たな存在価値見出す
■特集/保温具・カイロ
◎白元~寒さ・外的要因に左右されない付加価値シリーズの提案強化
その他掲載企業/エステー、桐灰化学
■ヒット商品 母子手帳/第10回「シャーロムローション」シャーロム~高濃度ダマスクローズ水配合のオールインワンローション
■中国美容リアルレポート(vol.20)~「自信」と反比例する日本のブランド力(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ネイチャーズウェイ、化粧品と年齢についてのアンケート調査
■薬事法ドットコム、女性300人にヘアケアに関する調査を実施
■コージー本舗、ふたえまぶた用アイテープで店頭イベント
■資生堂、第31回現代詩花椿賞を藤原安紀子氏に決定
■花王、人事異動(10月1日付)
■ザ・ボイス/Iredale Mineral Cosmetics代表 ジェーン・アイルデール氏~日本に上陸して10周年、ミネラルコスメ市場の創造に貢献 ほか
458円
■マンダム、水クレンジングで「残業女子」ニーズつかむ~来期以降も新たな販促策を構想
◎東京・主要エリアで7月実績が前年同月比170%と急増
■ファンケル、大ヒット商材の刷新・強化で巻き返しへ
■資生堂、エリクシール「至福の『美容濃密液』誕生会」開催
■全国化粧品日用品卸連合会、卸流通アカデミーでミヨシ石鹸・三木社長が講演
■大木、NBメーカーとの共同開発推進~今秋はウイルス対策を新たに提案
◎ネットと競合しない売場環境のサポートに意欲
■オッペン化粧品、創立60周年を迎えた感謝の意を地域活動に反映
■資生堂、「マジョリカ マジョルカ」誕生10周年イベントを開催
■味の素、「Jino東京駅八重洲地下街店」をオープン
■免疫生物研究所、MC社買収で5年後10億円めざす
■オルビス、配送箱や配送用封筒にムーミンデザインを採用
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.44)~化粧品市場で注目を集めるECサイト「天天網」の動向(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■三和化学工業、「洗い流す」から考えるスキンケアの開発を推進
■スマート・シナジー、化粧品の中国進出支援で新サービスを開始
■オーガニックEXPO、24社から成るコスメパビリオン展開
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第36回)~限界利益(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■ライオン、「香りとデオドラントのソフラン」で新CM発表会
■ウエニ貿易、2013秋冬新作展示商談会を開催
■メルヴィータ、創立30周年迎え創業者がオイル憲法発表
■小売ナビ/小豆化粧品「ancoco」の拡販プロジェクト~北の大地から「ancoco」の拡販で小豆の普及啓蒙と消費の刺激を
■特集/生理用品
◎ユニ・チャーム~「夜用安心」にスリムカテゴリー創出、ハイプレミアムを強化し市場活性化へ
◎花王~肌ケア性高め「エフ」全面リニューアル、「スリム」も両立しトライアルを促進
◎P&G~新作効果で「ウィスパー」のシェア回復、11月に「ピュア肌」で大型販促企画
その他掲載企業/小林製薬、大王製紙
■特集/入浴剤
◎バスクリン~「きき湯」からつめかえ用を提案、自分の症状に合った浴剤選び推進
◎花王~楽しい演出で効果感が得られる「バブチーノ」、市場活性化に貢献
◎ライオン~クリームヴェールの乾燥ケアでバストロジーは新たなステージへ
◎牛乳石鹸共進社~泡の持続力でバブルバス市場牽引、新たにベルガモットシトラスを提案
その他掲載企業/アース製薬、クラシエホームプロダクツ、白元、グローバル プロダクト プランニング、ザ・ボディショップ、財宝、メディキューブ
■日本メナード化粧品、幹細胞研究から加齢による首のシワ・たるみの原因を解明
■ポーラ、ルイボスに毛細血管機能改善による皮膚美容効果を確認
■資生堂、第7回「女性研究者サイエンスグラント」募集開始
■ユニ・チャーム、機構改革と人事異動(10月1日付)
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則1、××しながら○○できる商品(株式会社ビューティブレイン廣瀬千砂子代表)
■コティ2013年6月期決算、赤字から黒字に転換
■バイヤスドルフ2013年度上期決算、増収2ケタ増益~アメリカ、アジアなどが好調で全体を牽引
■西日本化粧品工業会、事務所移転(10月15日付)
■ヒット商品 母子手帳/第9回「ボディバター」ザ・ボディショップ~創業者の娘のアイデアで生まれた人気アイテム
■花王グループ、「ピンクリボンキャンペーン」を実施
■ユニ・チャーム、Twitterのつぶやきでピンクリボン活動を支援 ほか
458円
■特集/DrugS(ドラッグストア)の化粧品販売戦略
掲載企業・団体/マツモトキヨシ、住商ドラッグストアーズ、ココカラファイン ヘルスケア、コクミン、高田薬局、くすりのマルト、ドラッグストアMD研究会
■サラヴィオ化粧品、臨界点得て今期に飛躍へ~人生のどん底を見た創業者が化粧品事業で開花目前
◎生業だった建設業のつまずきから縁を得た化粧品事業で再生へ
◎キーマン迎えて研究開発体制を強化、理論武装引き寄せて新しい境地へ一歩
◎末端に商品力と購買が確立した今、販売先を棲み分けする必要性増す
◎勢いを増したい現在は死角を設けず、急拡大に遅れない人の育成が重要に
■総合企画センター大阪、メンズコスメ市場を調査~2012年度は前年度比0.7%増の1560億円
◎企業別、資生堂が僅差でトップに
◎ブランド別、「ギャツビー」が首位に
■ドクターシーラボ、2013年7月期はゲルが不調で2ケタの減収
◎ゲル中心のスキンケアメソッドで顧客づくりへ
■サティス製薬、『ナチュラルで高性能な』化粧品の新技術開発を加速~植物にしか成し得ないトレードオフの解消で、化粧品メーカーの新市場創造を支援
■日本香堂、ギフトショーでキャンペーンや香りの新作発表
■ロクシタン、世界最大級の旗艦店を新宿にオープン
■Paltac、宮城県白石市にRDC宮城を稼動
■資生堂、組織の一部改正と人事異動(10月1日付)
■ビタミンC60バイオリサーチ社、フラーレン最新情報~海外レポート①
■2013年7月の化粧品、金額2.3%増、5カ月連続のプラス成長~皮膚用が落ち込むも頭髪用と仕上用が好調で全体を牽引
■2013年7月の家庭用洗浄剤、金額15.3%増、4カ月連続のプラス成長~猛暑日が例年より多く、全品目で前年同月実績上回る
■小売ナビ/オトコネイル〈東京・市ヶ谷〉~男性専用のネイルサロン、オープンから1年経て軌道に
■特集/安全・衛生対策
掲載企業/小松電機産業、コーガアイソトープ、アース環境サービス、日本照射サービス、国立、カルモア、オーク
■資生堂、意識調査から2013年秋冬は「赤い口紅」の流行を予測
■ヒット商品 母子手帳/第8回「シラガネーゼシリーズ」ビアント~美容師も認める白髪染めが好調
■資生堂、本社屋オープンに伴い「Japan Original Beauty」開催
■UBMジャパン、「コスモプロフ・アジア2013」過去最大規模で開催へ
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.25)~データ分析の必要性
■ライオン、「ルックまめピカ」のTVCM第3弾を放映開始
■フェザー安全剃刀、「サムライエッジ」とNMB48のコラボ第2弾を展開
■薬事法ドットコム、「オールインワン基礎化粧品」について調査
■オルビス、山梨県甲府市「武田の杜」で森林整備イベントを実施
■ザ・ボイス/岩谷産業広報部 和田祐子氏~カセットガスとのギャップに悩むも持ち前の明るさで前向きに ほか
458円
■特集/韓国化粧品
掲載企業/銀座ステファニー化粧品、美友、バニティカ、瑞原(エンプラニ)、ドド・ジャパン、フードコスメ、オールザットコリア・ジャパン、リラ・カンパニー、ミシャジャパン、ジーダブリュー
■カネボウ、「ロドデノール」問題で再発防止策発表~関係者への厳しい処分、安全管理体制の抜本的な見直しで信頼回復へ
◎発症者にカバーメーク商品を提供
■オッペン化粧品、節目の60周年に新社長のもと経営体制を一新
■花王、フィリピンの高級アルコール生産設備の増強工事が完了
■マックス ファクター、「SK-Ⅱ」が3月以降V字回復~2013年4~6月期は2ケタに迫る増収を記録
◎今期は「GROW」の集大成で新客拡大重視
■サンスター、健食ブランドから「玄米ごはん」を発売
◎健食を展開し始めたきっかけは、創業者の健康に対する強い想い
■ヘアサロン大野グループ、英国発メンズコスメの一般市場開拓を本格化
◎理容サロンルートで取扱開始、業界の発展に寄与できるブランドへ
■「創業原点を未来へ託す」(第21回)~創業40年で7000億円突破、「日本電産」経営のポイント!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■バスクリン、日本の名湯16番目の温泉地・熱海でイベント開催
■大塚製薬、「UL・OS」2品に抗シワの効能追加
■マンダム、頭皮の脂がスタイリング機能を低下させることを発見
■「女心」攻略データベース(第42回)~東京オリンピックを2回観ることになる世代(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ドクターシーラボ、2期連続で営業利益2ケタ減~新規顧客獲得が前期比26.7%減で化粧品にブレーキ
■ジレット、相武紗季起用の新キャンペーンで発表会
■フロンティアジャパン、ノベルティ製作通し南三陸町の復興支援
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.8)~初回同梱物の重要性
■小売ナビ/YOSHIHAN〈神奈川・横浜市〉~鶴見のオンリーワン店目指し今が正念場の化粧品専門店
■オーガスト プランニングワーク、容器デザイン軸に販売を後押し~息長く愛される製品づくりを支援
■3Rプロデュース、片手で閉められるジャー容器を提案
■細川洋行、トリガーメーカーとコラボし環境配慮型パウチを開発~容器ボトルに詰め替える手間省く
■コスモ フィルムズ ジャパン、高品質な包装資材の日本への導入を強化
■東洋精糖、酵素処理で機能性高めた化粧品素材を提供
■フジモリ産業、新型デジタル印刷機で少量多品種ニーズに対応
■ローザ特殊化粧料、自然素材のエコな化粧品OEMをアピール
■花王、第3回”いっしょにeco”フォーラム開催
■イヴ・サンローラン・ボーテ、事業部長に栗林水都氏
■エステー、人事異動(10月1日付)
■ヒット商品 母子手帳/第7回「サンキラー パーフェクトウォーターエッセンス」伊勢半~既成概念打ち破った一品は社内の就業精神まで影響も
■マイボイスコム、「つめかえ用商品」に関する調査を実施
■興和、「新習慣」に関する調査
■コーセーの特例子会社、創業20周年記念式典を開催
■資生堂、美のスペシャリストを発掘するコンテスト開催
■ポーラ化粧品本舗元社長・新井訷也(あらい・のぶや)氏が逝去
■ザ・ボイス/ビアント代表取締役社長 中野明氏~百貨店、メーカーを経て化粧品OEMの世界へ ほか
458円
■クラブコスメチックス・中山ユカリ社長インタビュー~現場の声をモノづくりに反映させる体制構築
◎合併を経て2社の理念が融合し製造販売業としての提案力が向上
◎トレンド生み出す商品開発を強化、サロンは数年内に500店規模に
■再春館製薬所、常設スペース立ち上げで一定の成果を実感
■ロレアル2013年度上期決算、化粧品全部門好調で増収増益~一般化粧品、高級化粧品が増益に貢献
■P&G、2013年度は前年並み、今期もイノベーション徹底~奥山社長「今期は金額ベースの伸びを重点に取り組む」
■粧工連、グローバル・製品の安全性への対応に向け人員を拡充
■NTTコミュニケーションズ、スマホ使った肌解析で市場創出
■日鉄日立システムエンジニアリング、肌診断アプリを開発
■アスプローバ、国内シェアトップの生産スケジューラを提供
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.48)~会員制度を活用する
■ウォルマート上期決算、全体で増収増益~国際部門は減益、米国内の既存店も苦戦
◎マイク・デュークCEO「上期売上高は想定を下回った」
■ドクターシーラボ、売上№1アイテムをリニューアル
◎アクアコラーゲンゲルシリーズ全体で売上シェア4割めざす
■ファンケル、7月度化粧品は主軸振るわず前年同月比6.6%の減収に
■『激変するコスメマーケット』(第12回)「現場力」を磨け!(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■メイワパックス、バイオPE高配合の詰替パウチでエコ提案
■富士カプセル、ソフトカプセル技術応用し化粧品用途に対応
■キープ、海外で採用実績が増加中の射出成形チューブ販売開始
■小売ナビ/あべのハルカス近鉄本店〈大阪・阿倍野区〉~目に見えないコト提案で差別化
■特集/Webマーケティング支援
掲載企業/イー・ガーディアン、シルバーエッグ・テクノロジー、アライドアーキテクツ、ロカリサーチ、東通メディア、ECマーケティング、フィデス
■特集/化粧品製造機器
◎エヌ・ピー・ラボ~動線考えた工場全体の設計力も強み、下ホモ型の「ウルトラミキサー」が高評価
◎ガデリウス~乳化理論解明しスケールアップが容易に、研究・開発室へのラボ機導入も強化
◎森永エンジニアリング~機能性と安全性確立した殺菌水提案、作業者の病原菌対策として導入増加
その他掲載企業/日本テトラパック、エスエムテー、三光機械、南陽、東洋自動機
■ヒット商品 母子手帳/第6回「水の天使 スキントリートメントゲル」美々堂~オールインワンの市場浸透に貢献
■ポーラ化成工業、見た目の若さと身体機能の高さに相関関係を確認
■メナード、名古屋大学に産学協同研究講座を開設し、研究開発力を強化
■カネボウ、取引店の在庫回収ほぼ終了
■「働く女性がヘアケアに求めること」に関する意識調査
■ヤクルト本社、高級クリームが「パッケージデザイン賞」の栄誉に
■日本フレグランス協会、第4回日本フレグランス大賞発表
■アルビオン、宮城県で復興支援ボランティア活動を実施
■クリニーク、ポップアップストア「DDラウンジ」オープン
■ちふれ化粧品、女性起業家への助成金制度を導入
■ザ・ボイス/ドクターシーラボ取締役会長兼開発管掌役員 城野親德氏~施術の効果を高めるのは正しい食生活とスキンケア ほか
458円
■特集/全国卸業界
◎Paltac~今秋に全国15RDC体制構築、小売業の利益貢献へ加速度付け
◎中央物産~マーケティング&セールス機能を強化、新営業体制で改革スピードが加速へ
◎J-NET~前期まで好業績継続も商品政策で転換迫られ
◎東京堂~今期から3カ年の中期計画を始動、「構造改革」の推進で巻き返しへ
◎J-NET中央~次世代を見据えた商品を軸に潜在需要の掘り起こしに活路
その他掲載企業/あらた、井田両国堂、大木、森友通商(全卸連)、サプリコ、ハリマ共和物産、麻友
■コーセー、「肌極」で産能大とのコラボ授業を実施
■通販市場、2012年度は6.3%増の5兆4100億円
■オルビス、日本最大級の顧客満足度調査で3年連続通販№1に
■オルビス、SNS駆使し顧客満足度を向上
■コーセーとアルビオン、初開催の「ビューティフェスタ」が盛況~メーカー主導による初の試みに5日間で約1万人が来場
■小売ナビ/MISSHA 渋谷店~関東1号店のブランド重要拠点、渋谷から「ミシャ」の魅力を発信
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.12)~化粧品販売チャネル別解説―百貨店化粧品②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■アイビー化粧品、第1四半期は新製品なく売上高16.5%減に
■ライフ・マックス、野菜を使ったサプリメントコスメの育成着々
■アンバー、フラーレン高濃度配合美容液が好評
■コーセー、「ヴィセ」の新イメージキャラクターにローラを起用
■ヒット商品 母子手帳/第5回「日本の名湯」バスクリン~温泉へのこだわりが研究開発の礎に
■エリザベスアーデン2013年6月期決算、増収2ケタ減益
■エイボン上期決算、減収、営業段階増益
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.12)~再見! 次はビジネスパートナーとして(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■ホルス、新原料「発酵プラセンタ」化粧品、健食分野で拡販へ
■ライオン、イケメンが浴室掃除してくれるキャンペーン実施
■ザ・ボイス/ヘーラー代表取締役 平野恵子氏~化粧品訪販で自覚した商才、現在は美顔で巻き返し目指す
458円
■特集/化粧品OEM(受託製造)企業・後編
◎コスメナチュラルズ~素材の独自性とエビデンスの充実を推進し、需要増えつつあるエイジングケア分野を強化
◎日本色材工業研究所~国内受注が復調から拡大へ、つくば工場稼働で「BCP」対策も
◎エフシー中央薬理研究所~前期は国内外ともに2ケタ増を達成、社員教育の徹底で各自の役割明確に
◎シーエスラボ~製造の枠超えたネットワーク構築し、企画から販売までODMの提案強化
◎マスター~開発力を向上させ新規獲得へ、使い心地や泡の質感に違い見出す
◎インターナショナル・トイレツリース~M&Aを受け台湾企業の傘下に、親会社の支援で設備投資を積極化
◎ナユタ~主力のゲル化粧品のOEMが好調、透明石鹸は包装設備をリニューアル
◎日進化学~パウチ製品の新工場が順調に稼働、産学連携に取り組み開発を強化
その他掲載企業/セントラル・コーポレーション、ケイズ、ポイントピュール、ランインターナショナル、MBL、ビーテック、ぺんてる、ECOMAP、丸菱油脂石鹸化学工業所、桶谷石鹸
■オルビス、ブランド再構築の一里塚で好感触~記録的ヒット「発酵美」は再販ドラマで社内の結束も
◎開発の端緒は「海外オルビスとコラボレートした新商品」の発掘
◎予想比4倍速の完売に歓喜も手厳しい非難に再販が頓挫
■3つの成長要因から見える化粧品OEM業界動向、12年度受託製造市場は3.7%増
■コーセー、幹細胞研究から生み出された美容液を披露目
■ジャパンオーガニック、「ドゥーオーガニック」が商品開発加速
■2013年1~6月の化粧品輸入額、6.3%増の1016億4000万円
■『激変するコスメマーケット』(第11回)お手入れ手順と化粧習慣(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■エトワール海渡、「抗ロコモ」テーマに売場提案
■メサゴ・メッセ、BWJウエスト過去最大規模で開催
■麻友、第92回総合見本市で狭小商圏の売場づくり支援
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.43)~化粧品専門店ルートの動向③:ローカル化粧品専門店チェーン「百分女人」と「千色店」の動向(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■2013年6月の化粧品、金額2.7%増、4カ月連続のプラス成長~13年上期も2年連続で中間点をプラスで折り返し
■2013年6月の家庭用洗浄剤、金額2.4%増、3カ月連続でプラス成長~上期は、石鹸や液体洗剤、柔軟仕上剤、漂白剤の好調目立つ
■小売ナビ/ハッピーコスメ タケイ〈埼玉・比企郡滑川町〉~店名新たに化粧品特化型店へ新装、新規顧客の獲得に向け活動を強化
■ヒット商品 母子手帳/第4回「DDML+(プラス)」クリニーク~発売45年目にして初の処方更新
■コーセー、国内外とも好調で増収大幅増益~4年越しの構造改革の成果で3ケタの増益を達成
■マンダム、男性化粧品の「ギャツビー」夏物商材が好調で増収増益
■P&G2013年度決算、増収増益で収益性向上
■ヘンケル上期決算、東欧・南米好調で増収増益
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第35回)~移転価格税制(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■リンテック、アウトガスを透過する粘着フィルム開発
■ユニオンCO、ブランドイメージを保てるパッケージ印字を提案
■豊受、UV印刷で高級感あふれるパッケージ提供
■ファンケル、富士の裾野で3000人弱と濃密なコミュニケーション
■花王、ビオレuボディウォッシュの新CM発表会を開催
■高砂香料工業、広島に新工場建設
■ヘアカラー工業会、新会長に水野真紀夫ホーユー社長
■ザ・ボイス/アルテア代表 外崎麗奈氏~男性も気兼ねなく体感できるトータルビューティサロンを提案
458円
■2012年度化粧品メーカー売上高上位30社調査~30位圏外へのシェア流出が再燃
■粧工連、「粧工連ビジョン2012」を実現するための具体策披露
◎短中期アクションプランをもとに具体的な取り組み項目を明示
◎安全性評価指針の表現を抜本的に見直し、消費者からの信頼性向上へ
■ライオン中間決算、国内事業の収益改善進み大幅増益
◎(上期)ファブリックケアと通販が好調に推移
◎(下期)高付加価値品の育成、汎用品の価格安定化、取引制度改定を推進
◎(通期)売上高3520億円、経常利益110億円を見込む
■小売ナビ/博多阪急〈福岡市博多区〉~未開の新天地で顧客基盤を構築、開店から3カ年目も堅実に成長
■特集/化粧品OEM(受託製造)企業・前編
◎日本コルマー~新工場を設立し、国内4拠点化、15年度250億円の達成を目指す
◎東洋ビューティ~東京支店を軸に関東圏の顧客獲得、持続的成長につながる投資に意欲
◎トキワ~アイライナーなど注力分野が実績増、独自技術に海外からの関心高まる
◎コスメサイエンス~前期売上高は138%と好調、北海製罐の傘下入りで成長速度アップへ
◎マイスター~美容マスクの売上げが全体的に伸長、今期は工場増築で倉庫機能を強化
◎ノーベル化学宏業~低刺激処方と少ロット特化で新規参入の間口拡張に対応
◎フェイスラボ~二大都市圏の中間に位置する静岡の地の利活かした配送サービスで差異化
◎クロバーコスメイク~関東地区での取引先開拓が進展、来期中には東京に営業拠点を新設
◎近代化学~ヘアカラートリートメントが引き続き好調で2ケタの増収
◎ミロット~エコサートの着実な拡大と香り商材の台頭で増収堅持
◎ミック・ケミストリー~前期は方針の必然を再認識、相互納得のモノづくりへ回帰
◎アリエ~前期は売上高が過去最高に今期も守勢見せず貢献軸に
◎ジェイオーコスメティックス~「処方開発力」の向上でさらなる顧客満足を追求
その他掲載企業/東洋新薬、サティス製薬、三栄製薬、シャロン
■近原協、山本香料社長を招聘し学術講演会を開催
■厚労省、白斑問題で他メーカーにも自主点検を指示
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.7)~定期コースへの誘導が、売上アップの鍵
■コーセー、「プレディア」の中核スキンケアラインを刷新
■熊野筆セレクトショップ銀座店、SSシリーズに新製品
■ポーラ、新体操ナショナル選抜団体チームの新メークを披露
■「女心」攻略データベース(第41回)~女性が堂々と故郷を自慢できるようになった!(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■矢野経済研究所、13年度化粧品受託製造市場を2140億円と予測
■ビジネスガイド社、ギフト・ショー秋は「アウトドア」に注目
■日本香堂、設立記念会を開催
■「創業原点を未来へ託す」(第20回)~5Sを徹底できる会社はすべからく儲かる!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■牛乳石鹸、ニッチニーズを捉え、無添加シリーズを拡充
■カネボウ、白斑様被害で関連部門を花王と統合
■ヒット商品 母子手帳/第3回「凛恋(リンレン)」ビーバイイー~中~高価格帯でセルフ市場を開拓
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.24)~CCクリームの将来性は?
■インバスヘアケア調査、P&G「パンテーン」が認知率・購入検討率・購買率でトップに
■クラランス、メンズ10周年記念し男性美容の勉強会
■ザ・ボイス/ザ・ボディショップ(イオンフォレスト)マーケティング本部コミュニケーション部長 成瀬祐子氏~コミュニティ・フェアトレードが環境保護につながると再認識
458円
■2013年上半期の品目別新製品発売状況(化粧品)、個数13.1%減、単価4.4%減
■ライオン、マーケティングコミュニケーション2013を開催~生活者研究から導き出された第3の視点踏まえた秋の新製品を披露
◎新しい視点として暮らしの基盤である「家族」をマーケティングテーマに設定
◎家(家族)に対する期待・姿勢の違いから導き出した家族像ふまえ新市場創造へ
■ズズビーチ、日本初配合のエイジングケア原料を強みに業界参入
■花王中間決算、海外好調で8.0%の増収~カネボウ化粧品の自主回収に伴う費用として84億円を計上
◎化粧品は3.7%増の1263億円、うちカネボウは微増の900億円
■資生堂第1四半期、海外が為替影響で2ケタ伸び8.6%の増収
■ポーラ・オルビスHD、今中間期も進撃止まらず
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.47)~360度の行動評価
■ジョンソン&ジョンソン上期決算、増収大幅増益~消費財部門売上高は1.6%増の73.3億ドル
■コルゲート上期決算、南米不調で増収2ケタ減益~北米、広域アジア・アフリカは増収増益
■ユニリーバ上期決算、増収2ケタ増益~パーソナルケア、ホームケアが好調
■LVMH上期決算、香水・化粧品好調で増収増益~「セフォラ」は上海に旗艦店をオープン
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.6)~通販立ち上げ時の落とし穴
■ディー・アップ、つけまつ毛市場を業界初の試みで活性化
◎「脱化粧雑貨」に向けプロモーションを継続推進
■サティス製薬、植物由来のシリコン代替原料を開発
■ビタミンC60バイオリサーチ社、第4回化粧品開発展出展報告
■小売ナビ/高田薬局〈静岡市〉~「スマートアクト」用いた店頭CRM、化粧品の新システムを今秋導入へ
■特集/エコロジー商品
掲載企業/ザ・ボディショップ、アヴェダ、ラッシュジャパン、アルファネット、フマキラー、たかくら新産業、クレコス、ライトウェーブ、ドルチェ・ヴィータ・エッセンツィアーリ
■特集/販促サポート企業
掲載企業/マルエムPOP、パルディア、シアーズ、フロンティアジャパン、リバティープロ、コンバートコミュニケーションズ
■ジュリーク、今年1番の大型新製品と今後の方針発表~ナチュラル系とテクノロジー系の中間という独自性でユーザーに貢献
■中国美容リアルレポート(vol.18)~アジアにおける「カワイイ文化」は第2ステージへ(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ブルーベル・ジャパン、「香水の日」プレスイベント開催
■アントレイズ、米国特許の「クールコア」冷却タオルが日本上陸
■ヒット商品 母子手帳/第2回「D.U.Pアイラッシュ900シリーズ」ディー・アップ~顧客目線の商品戦略が奏功
■エヌ・ピー・ラボ、「インターフェックス」で好感触~海外工場への機械納入に関心も
■第40回「コレクションフランセーズ」展、28ブランドが最新作を発表
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.11)~化粧品販売チャネル別解説―百貨店化粧品①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■アルビオン、次世代を担う専門店若手経営者会「ESP」を支援
■P&G、親子招き「アリエール夏休みサイエンスショー」
■カネボウ、美白製品の問い合わせと自主回収状況発表
■ホルス、新原料「発酵プラセンタ」発売へ~美白効果・保湿力など大幅アップ
■エステー、夏の恒例招待制ミュージカルに応募総数25万4000名超
■コージー本舗、「Japan Expo2013」でタレ目メーク紹介
458円
■資生堂、インド中間層向けビジネスに参入~初年度は250店、2年目は650店、4年後は1700店規模まで販路を拡大
◎プレステージ市場の8倍あるとされるマスステージ市場に本格参入
◎インドでの100%子会社設立により全てのBRICs諸国で直接投資開始
■アルビオン、最先端医療技術を融合した新美容液を披露目
◎美しくあり続けるための新たなスキンケア習慣を提案
■総合企画センター大阪、美容食品市場の調査結果を発表
■ヒット商品 母子手帳/第1回「りんご物語スキンケアライン」ブルーム・クラシック~素材背景に「世界初」掲げて好調
■カネボウ、「ロドデノール」配合製品への対応状況報告~19日現在、推計在庫の8割強回収、白斑様症状の申し出は6808人に
■資生堂、店頭でのIT活用を強化
■2013年5月の化粧品、金額2.7%増、3カ月連続のプラス成長~今年初、頭髪用・皮膚用・仕上用が揃って前年実績超え
■2013年5月の家庭用洗浄剤、金額4.0%増、2カ月連続でプラス成長~香り訴求アイテムが洗剤や柔軟剤の単価アップを牽引
■小売ナビ/聖天薬局〈大阪府・大阪市〉~創業75年の「街の薬屋さん」が自社PB商品を通販で全国展開
■特集/ファブリックケア
◎花王~洗濯の新たな生活価値に「時短」、洗浄力高めスピードコースも対応
◎ライオン~「トップ HYGIA」がシェア伸長、好調の柔軟剤は消臭機能を強化
その他掲載企業/P&G、エステー、NSファーファ・ジャパン、SPRジャパン
■ロングセラー商品「雪肌精」人気の秘密に迫る~普遍性を備えた化粧水づくりが業界屈指のロングセラーの原点
◎開発にあたっては、肌への浸透スピードに徹底してこだわる
◎商品力に裏打ちされたクチコミで愛用者増やし、ラインナップを拡充
◎20代女性の支持拡大に向けて新垣結衣をキャラクターに起用
◎使用感のよさと透明感がロングセラーの原動力に
◎雪肌精の社会貢献活動が美容スタッフの士気向上に
■特集/2013年上半期我が社のMVP商品
掲載企業/小林製薬、ランクアップ、マンダム、牛乳石鹸共進社、御木本製薬、ハーバー研究所、黒龍堂、伊勢半、JIMOS、エステー、ファンケル、貝印、フェヴリナ、ちふれ化粧品
■特集/化粧品開発展を終えて
掲載企業/大光印刷、ラ・シンシア、プロテックス・ジャパン、エルネット、エイエムジー、ブリアージュ、丸菱油脂石鹸化学工業所、シャロン、中央製版、エスケー石鹸、MK Life
■小林製薬、新製品育成プラン導入で市場への定着化図る~初年度の新製品寄与率10%をクリアし、安定した収益確保へ
◎第1四半期は、芳香消臭剤のテコ入れで2.5%の増収に
◎化粧品事業はM&A含め100億円規模を目指す
■大木、秋冬展でネットに抗える店頭づくりを積極提案
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.42)~化粧品専門店ルートの動向②(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■G&G、商品開発ペースを加速、売上高300億円へ
■東化工、通常総会で経済効果やデフレ脱却に期待と引き締めの声
■エステー、今秋冬は「クリアフォレスト」で新境地開拓へ
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第34回)~固定資産税評価額の適正化(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■ファンケル、今夏もゴルフトーナメント開催で収益を還元
■マツモト交商、創業350周年感謝の会に約500名が参集
■ザ・ボイス/クラランス営業本部長 樋渡昌敬氏~『一生モノ』のコスメで『なりたい自分』に応える
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.