週刊粧業 発売日・バックナンバー

全631件中 556 〜 570 件を表示
458円
■ドクターコスメ市場が活性化、自称敏感肌の増加・使用年齢層の拡大で~2012年度の市場規模3.8%増の812億円
◎通販が2ケタ増の277億円で一般ルートを抜きトップに
◎ドクターシーラボが365億円で首位堅持
■牛乳石鹸安田工場、環境にやさしい石けん工場へ~「甘水エコプラント」の石けん工場への導入は国内初の取り組み
■花王、インドネシア・カラワン工業団地に新工場竣工
■ナリス化粧品、東南アジア市場へ本格進出~タイの通販最大手と合弁会社設立で
■資生堂、創業の地・銀座に本社新社屋をオープン
■ユーロモニター・インターナショナル、2012年のメンズスキンケア、韓国が使用額世界一に
■池田守男・資生堂元社長のお別れの会に2200名が参列
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.46)~エステティックグランプリを活用する
■日衛連、高原新会長のもとグローバル化の進展・日本品質の訴求で結束
■全粧協関東ブロック、第61回ブロック大会を開催
◎山口全粧協理事長、「真の専門店を目指そう!」をテーマに講演
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.23)~顧客視点で見た化粧品動向(4)ブランド継続率を高める美容液
■アイビー化粧品、全国会議で本社・販売組織の結束をアピール
■SABON、国内1号店の表参道店をリニューアル
◎黒岩社長、出店計画やアイテム戦略など今後の展望を語る
■ラッシュ、旬のテーマを提案するプレスルームオープン
■「創業原点を未来へ託す」(第19回)~グレートカンパニーアワード2013!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■小売ナビ/blissala〈大阪市・北区〉~時代を先取りした次世代アポセカリー
■特集/香料
◎高砂香料工業~高残香性の衣料用柔軟剤が市場牽引、パリでエコサート認定香料を製造
◎小川香料~香りの新たな役割や機能で需要喚起、甘みのあるフローラルノートに注目
◎シャラボ~原産地との提携で安定供給実現、オーガニック精油の提案もスタート
その他掲載企業/塩野香料、小林香料
■特集/美容訴求飲料
◎ソフィア・エコ・プラン~ローズウォーターを主成分とする香り高く美味なドリンクが好評
その他掲載企業/ロート製薬、メディキューブ、タヒチアンビジョン、森川健康堂、シーボン、アヴェデス・ジャパン、田村薬品工業、ボンヌコーポレーション、アピ、三生医薬、シンギー
■ロレアル第1四半期、高級化粧品など好調で増収~中国、ロシア、インド、インドネシアなどで売上伸ばす
■エリザベス・アーデン第3四半期、北米・海外好調で増収も減益に~フレグランスブランドの買収費用除くと実質増益
■ダグラス(独)12/13上期決算、増収増益~化粧品専門店が国内外で堅調に推移
■エイボン第1四半期、ビューティ部門苦戦、特損発生で最終赤字に
■LVMH第1四半期、香水・化粧品が好調で増収~セフォラは上海に中国最大店オープン
■ヘンケル、第1四半期決算、微増収増益~東欧、アフリカ・中東などが好調
■ジョンソン&ジョンソン第1四半期、実質増収増益
■H&B売価実態レポート(vol.88)~NSファーファ・ジャパン「ファーファ コンパクト洗剤」を調査、レジャーシーズンこそ粉末で洗濯を
■BCLカンパニー、「ViVi」専属モデル・河北麻友子とのコラボ企画品を発売
■ティアーズ、カラー剤と店販品の2本柱で成長図る~成長見据えアジア市場開拓へ
■フランス大使館企業振興部、化粧品合同商談会開催
■ファンケル、肌抵抗力の測定技術開発でカウンセリングに新境地
■ライオン、夏休みの自由研究に関する意識・実態調査
■コーセー、カカオトークにエスプリーク公式アカウントを開設
■ザ・ボイス/碌々産業株式会社代表取締役社長 海藤満氏~最先端の金型加工技術で新たな化粧品容器の開発提案 ほか
458円
■ラ・プレリー、粟井佐知子社長インタビュー~「スキンキャビア」を主軸に新戦略スタート
◎ファンをつくるには、最前線を1番大切にすることが重要
◎日本一、ラグジュアリーなブランドへ
■イプサ、「プレミアライン」にエイジングケアクリーム
◎堀社長「通期で103%弱、下期で102%の成長をめざす」
■クラランス、新ファーミングEXライン発表
■岩谷産業、独自化粧品で初年度約4億円狙う~水の特徴全面に謳った商品を複合メディアで展開
■ハッピーヘルツ、「リアドレ」育成へ店販ルートの開拓を本格化
■ベアエッセンシャル、進化系ミネラルファンデーションを発表~向井代表「あらゆる販売チャネルで顧客が望む購買体験を提供」
◎今秋、次世代型ハイブリットミネラルファンデーション登場
■コーセー、自然なヘアスタイルをキープする新素材を開発
■資生堂、数理モデルによる先進的な皮膚研究を推進
■中国美容リアルレポート(vol.17)~「地味なリアル」と「華やかなバーチャル」について(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■コスメサイエンス、北海製罐の子会社として新体制をスタート
■サティス製薬、台湾最大の研究機関「ITRI」と技術提携
■マツモト交商、第17回化粧品原料基礎セミナー東京・大阪で開催
■「女心」攻略データベース(第40回)~世代を越えて価値観を共有できる時代(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ぺんてる、文具の機構技術活かした化粧品容器のOEMを強化
■キッコーマンバイオケミファ、醸造発酵技術活かした機能性原料を展開
■ホーアイケミカル、米国試験機関に委託し幅広い機能試験を実施
■メディカライズ、グループのノウハウ活かし化粧品OEMを強化
■ダウ・ケミカル日本、化粧品産業技術展で新規原料発表
■『激変するコスメマーケット』(第10回)シニア向け化粧品開発に期待したいこと(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■小売ナビ/オーガニーク青山〈東京・港区〉~ショップ機能を併設したファルマボタニカの直営サロン
■特集/美容関連スクール
◎資生堂美容技術専門学校~4年連続で全学科の就職率100%達成、「おもてなしの心」育む人材教育に注力
◎東京ヘアメイク専門学校~知識や技術指導だけでなく心豊かな人間性持つ人材育成を柱に
その他掲載スクール/山野美容専門学校、ハリウッドビューティ専門学校、ベルエポック美容専門学校、タカラ美容専門学校、たかの友梨美容専門学校
■JADMA2012年通販利用実態調査、携帯・スマホ・タブレットの利用率が急増
■コーセー、アルビオンと共同で「ビューティフェスタ」を開催
■H&B売価実態レポート(vol.87)~P&G「h&s for men ボリュームアップシリーズ」を調査、男性向け販促が活きる駅前店
■ドクター華肌、近年増えている「肌かぶれ」のケアを啓蒙促進
■コーセー、コミュニティサイト「Café de COSMEDECORTE」を新設
■資生堂、キッザニアに化粧の楽しさ体験できるパビリオン出展
■サンスター、夏のBIGキャンペーンを実施
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.10)~内定~退職交渉~入社まで(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■コルゲート第1四半期増収2ケタ減益、北米・アジアなど好調、南米は苦戦
■ユニリーバ第1四半期、パーソナルケアが好調、香辛料、バターなどは不振
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.11)~何を売るか? どこで売るか?(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■ナリス化粧品、開発原料が新たな作用メカニズムを持つ美白原料に認定
■コーセー、雪肌精で沖縄のサンゴの森を守るキャンペーン実施
■ザ・ボイス/ニューウエイズジャパン合同会社代表取締役社長 テリーホワイト氏~火中の栗拾って再建は業績という次の目標へ
458円
■特集・アンケート調査~消費者(20~30代女性412名)が求める化粧品・日用品2013

今後の消費担う20~30代女性の心掴むイノベーションこそが単価上昇には必須

 日用品カテゴリーにおいては、商品の高付加価値化が図れているカテゴリーのみ単価がアップする構図に変化は見られなかった。全7カテゴリーのうち、3年前より平均単価が上がったのは、「ヘアカラー」(前回比2円増の892円)、「歯ミガキ」(前回比8円増の335円)のみで、いずれも若干の伸びにとどまっている。一方、その他の5つのカテゴリー(シャンプー、スタイリング剤、ボディソープ、衣料用洗剤、生理用品)は、6~30%程度単価がダウンしている。消費感度の高い20~30代女性の心を掴むようなイノベーションを起こさなければ、次代の消費を担う彼女たちに日用品の単価は年を追うごとに下がっていくものという固定観念を定着させかねない。今回、単価をアップさせた2つのカテゴリーは、20~30代女性へ付加価値品の良さを訴求できていたということでもあり、こうした成功事例を他カテゴリーに積極的に応用していくべきではないだろうか。

【第2集】日用品カテゴリーの使用状況
■シャンプー~高額商材増え、価格は二極化が進行、「価格」「洗い上がり」に改善求める声
質問項目/現在使用中の商品の容量と価格は?、詰め替え用を購入していますか? ほか
■スタイリング剤~3カ年経て支持票の中身が明確に変化、「思いどおり」が過半数占め最上位に
質問項目/使用している商品の価格は?、使用している商品はどのタイプですか? ほか
■ヘアカラー~染毛後の仕上がり感への意識高まる、離脱・未使用者4割の取り込みに期待
質問項目/使用状況は?、最近使用した商品の価格は? ほか
■ボディソープ~購入基準は「価格」が二の次も販路はドラックストアが一般的
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、購入する基準は? ほか
■歯ミガキ~ワンランク上の歯ミガキを使用し「効果」への評価がシビアに
質問項目/現在使用中の商品の平均価格は?、歯みがきの他に使用しているアイテムは? ほか
■衣料用洗剤~3年間で液体タイプが確実に浸透、衣料用洗剤は一転して単価下落傾向に
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、この価格をあなたはどう思いますか? ほか
■生理用品~「価格」と「機能」の凌ぎ合い、特売の壁を超えるブランド力を
質問項目/主な購入方法は?、今後、購入したい価格は? ほか

■著名アナリスト2氏に聞く、2013年トイレタリー市場展望
◎広住勝朗氏~大和証券シニアアナリストが予測、店頭売価安定で各社成長見通し
◎佐藤和佳子氏~みずほ証券シニアアナリストによるトイレタリー各社の展望
■特集/メーカーのWebによる顧客囲い込み戦略
◎マンダム~自動ボディペーパー機「ギャツ鼻(ビ)」ツイッターなどSNSで話題集める
その他掲載企業/日本ロレアル、ディー・アップ、ユニリーバ・ジャパン、シック・ジャパン
■特集/愛用者の高齢化とスマホの台頭に対応
掲載企業・団体/生活の木、フォーデイズ、SONOKO、QVCジャパン、日本通信販売協会、フォー・レディー
■特集/夏はすっきり「クレンジングウォーター」
掲載企業/マンダム、フューチャーラボ、ポイントピュール、江原道、スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニー、ロゼット、ドウシシャ、佐藤製薬、クレア
■特集/CITE Japan 2013を終えて
◎瑞虹~高品質低価格の化粧品容器を提供
◎一丸ファルコス~新規原料の切り口に強み
◎日光ケミカルズ~植物由来の各原料が好評
◎GSIクレオス~ユニークな海外原料を新提案
その他掲載企業/伊那貿易商会、材料科学技術振興財団、阪本薬品工業、太陽化学、テイカ、日本光研工業、横関油脂工業、バイエル マテリアルサイエンス、DRC、ドゥオール
■ニューウエイズジャパン合同会社・テリー ホワイト社長、法令遵守の基盤構築に成果、業界団体の入会承認で再建
◎背筋正すうえで効いた先輩企業の背見る行為
◎ルール厳守と並走で今期は業績巻き返しへ
■カネボウ、「ロドデノール」配合54製品を自主回収~夏坂社長「原因究明と再発防止に徹底的に取り組む」
◎対象商品の売上高は国内50億円・海外20億円、回収費用約50億円に
■小林製薬、ジュジュ化粧品の化粧品事業買収でセルフスキンケア強化
■マックス ファクター、事業代表に若椙(わかすぎ)修吾氏
■ブルーベル、新フレグランスアンバサダーに片岡愛之助氏
■花王とホーユー、泡状ヘアカラーの特許権侵害訴訟で和解
■アルビオン、スリランカで有用な植物の研究推進
■オルビス、シンガポールに現地法人を設立
■ライオン、エイジングヘアケア「フルリア」の開発背景を説明
◎悩み解消に向け新3ステップを提唱
■クラシエ、「ナイーブ」から新ブランド立ち上げで発表会
■P&G、神戸RICステーション3周年イベント共催
■コーセー、駐日英国大使館で秋冬アイカラーを発表
■千葉県化粧品日用品卸組合、秋葉会長が地域卸の必要性を強調
■訪粧協、第40回定時総会の開催で結束深める
■通販協会、節目の年度総会でさらなる業界発展に決意
■DSプロモーション、客観的なPR・販促支援にはマーケット調査が欠かせない
■花王、サニタリー製品の工場を酒田工場内に新設
■研光通商、オメガ3高含有の「サチャインチオイル」供給開始
■コベルプラ、化粧品開発展で「革新と伝統」備えた容器を紹介
■碌々(ろくろく)産業、微細加工機の提案強化、新たな容器開発に期待
458円
■特集・アンケート調査~消費者(20~30代女性412名)が求める化粧品・日用品2013

「特に不満なし」という回答増える裏側で価格への不満募らせる生活者像浮き彫りに

 今回のアンケートでは、3年前よりも「特に不満はない」という回答が全般的に増えた。「洗顔料」が16.2P改善されたことを筆頭に、「化粧水」(7.7P改善)、「口紅」(5.6P改善)など、全6品目中5品目で改善傾向が見られた。一方で、「美容液」は3年前よりも1.9P悪化している。美容液では「効果が実感できない」との回答が0.8P減少しているものの、「価格が高い」が6Pアップしており、価格への厳しい目がこの3年を経てますます強まっている。今回は、不満が多かった項目に絞ってアンケート結果を検証することで、今後のイノベーションの余地を探ってみた。

【第1集】化粧品カテゴリーの使用状況
■化粧品全般~市場に立ちはだかる価格の壁、購入はセルフショップ派が多数
質問項目/あなたが化粧品を使い始めた年齢は?、ひと月あたりで化粧品に使う金額は? ほか
■洗顔料・クレンジング料~購入基準は機能性から価格にシフト、固形石けん離れと単価下落が鮮明に
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、現在使用中の商品は? ほか
■化粧水~「低価格化」進行し消費者の倹約意識が一層浮き彫りに
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、どんなタイプの商品ですか? ほか
■美容液~準主役アイテムに変化の波立つ、「美白」が最上位の用途に浮上
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、何を基準に購入しましたか? ほか
■ファンデーション~低価格化に歯止めかけられるか、専門店、百貨店の取り組みが鍵に
質問項目/使用中の商品の価格は?、使用中の商品に対する不満は? ほか
■口紅~低価格化と厳選志向の波、通販での購入意向が顕在化
質問項目/現在使用中の商品の価格は?、現在持っている本数は? ほか
■フレグランス~大切なのは価格よりも香り、新規ユーザーの育成に課題
質問項目/フレグランス類を使用していますか?、好きなノート(香調)は? ほか

【2013年秋のベスト商品】
〈化粧品〉
◎資生堂~ほんのり色気をプラスして、印象アップ
◎コーセー~色・ツヤ・うるおいが長時間続くリキッドルージュ
◎アルビオン~新発想&新処方でファンデーション分野を強化
◎ヒノキ新薬~今秋はホワイトニング2製品に注力
◎ポーラ~主軸ブランド「B.A」で高級美容液を投入
◎ノエビア~最新技術と感性研究を融合した最高峰スキンケア
◎日本メナード化粧品~ハリ・うるおいニーズに「コラックス」を推奨
◎オッペン化粧品~メンズコスメでパートナーの好感度アップ
◎フィッツコーポレーション~「トラサルディ」に新作「マイランド」
◎イヴ・サンローラン・ボーテ~新口紅でヌードカラーに革命もたらす
◎伊勢半~愛用者を特定して悩み解決を提案
◎オメガクリエーション~「オメガ3」配合シリーズをボディ用にも拡張
◎エスティローダー~代謝分解プロセスに着目した新美容液
◎牛乳石鹸共進社~好調の無添加シリーズから「アイメイクリムーバー」
◎ファンケル~準主力の洗顔を強化で秋に照準
◎マンダム~新スタイリング剤「ヘアジャム」が今夏デビュー
◎アヴァンセ~「目もと」関連アイテムに続々新製品
◎ウテナ~「ゆず油」好評でシリーズ化へ
◎ちふれ化粧品~ブランド初のオールインワンジェルなど投入
◎ドクターエルウィン~ココカラファインとクレンジングオイルを共同開発
◎黒龍堂~うるおいと高発色併せ持つ美容液ルージュ
◎ファウンデーションズ~「オプティミスティック」がBtoC展開を強化へ

〈日用品〉
◎花王~あれから4年、新たな時短家事スタイルを提案
◎ダリヤ~クリームヘアカラーに新たな価値提案
◎フェザー安全剃刀~NMB48との第2弾企画で新規顧客獲得へ
◎クラシエホームプロダクツ~「ナイーブ」からボディソープの新ブランド
◎ユニ・チャーム~すきまモレ防ぐ次世代型紙おむつを発売
◎小林製薬~唇のかさつきに夜のピーリングケアを習慣化
◎エステー~「空気を洗う」で次代の柱事業を育成
◎白元~芳香タイプで防虫・除湿併用促進へ

■カネボウ、第8回ビューティアップコンテスト世界大会開催~国内外41名の精鋭BCが日頃培った接客力競う
■ポーラ、美肌県グランプリがJPMプランニング賞で大賞受賞
■サティス製薬、戦略的パートナー企業へ通販事業コンサルティングサービスを開始~売上高0円の化粧品通販会社を30億円まで育成
■2013年4月の化粧品、金額2.2%増、2カ月連続のプラス成長~アベノミクス効果が高額化粧品に波及し、復調の兆しか
■2013年4月の家庭用洗浄剤、金額5.2%増、3カ月ぶりのプラスに~付加価値品が牽引し幅広い品目で高い成長率を記録
458円
■特集/証券アナリストに聞く下期の化粧品業界展望
◎野村證券~エクイティ・リサーチ部 中小型株チーム・ヘッド エグゼクティブ・ディレクター 繁村京一郎氏
◎みずほ証券~リサーチグループ エクイティ調査部 シニアアナリスト 佐藤和佳子氏
◎大和証券~企業調査部次長シニアアナリスト 広住勝朗氏
■化学品イー・データ開発、中国化粧品行政の情報提供に手応え
■ファインドスター、IPO経験者を招聘で年商20億円達成セミナー~事業拡大局面の押さえておくべき要所を指南
■エトヴォス、「ディアミネラル」が販促強化で第2次成長期へ
■資生堂、欧州進出50周年で域内1万店への導入を達成
■マックス ファクター、SK-Ⅱポップアップストアオープン
■ソフィアリンクス、化粧品ビジネスの新成長戦略を提示~エイジングケア・Webマーケティング・オーガニック化粧品がキーワードに
◎エイジングケア市場において新カテゴリーへの期待感高まる
◎Webマーケ成功のカギは「新規獲得の受け皿の確立」
◎オーガニック化粧品は世界観とコミュニケーション戦略がカギ
■ファンケル株主総会、創業者の経営復帰を歓迎気運に
■日本訪問販売協会、第34回総会と懇親会で絆新たに
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第33回)~IR資料から見た各社中計と財務への影響(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■クロイスターズ、スキンケアの少ロット製造で中小の受け皿に
■プレスコ、ユニークなOEMとして容器から中身まで一貫製造
■廣川、片手で開封できる超薄型パウチ「Easysnap」の販売開始
■ビューティードア、「見せて魅せる工場」で少ロットOEM強化
■堀場製作所、「インターフェックス」で粒子測定装置をPR
■石井産業、30年来のフェースマスクOEM技術をアピール
■小売ナビ/岐阜薬局本店・岐阜薬局〈岐阜市〉~地元密着・多店舗経営を強みに店舗間シナジー施策を推進
■チークでの成功をステップにさらなる飛躍期すラデュレ~世界中の店舗でトップ5入り目指し国際事業を牽引する基盤ブランドへ
■アルビオン、新発想のオイルファンデーションで発表会開催
◎12作目の「シフォン」や人気の「アンフィネス」など秋の新作も披露
■トライフ、天然原料100%「オーラルピース」で障がい者支援
■ビューティフロンティア、ソーシャルプロダクツ・アワード2013受賞
■ラッシュ、動物実験反対シークレットイベントを実施
■2012年歳暮期の洗剤ギフト、市場縮小も液体は伸長、構成比5割へ
◎花王、液体洗剤ギフトでのシェア拡大に向け、今期も引き続き提案強化
■ユニ・チャーム、排泄用具選択のアルゴリズムを作成
■P&G第3四半期(累計)、微増収2ケタ増益
■貝印、男性向け眉ケア用音波振動カミソリが計画比220%
■H&B売価実態レポート(vol.86)~シービック「ヴァーネルクリスタル」を調査、広尾の外国人需要に対応
■SONOKO、事業譲渡の新生沖縄ブランドを本格立ち上げ
■コーセー、「ヴィセ」を全面リニューアルで発表会
■エヌ・ピー・ラボ、「インターフェックス」に出展~仕込量の少ない「ウルトラミキサー」などPR
■ニューウエイズJP、コンプライアンス政策で着実な成果
■エキップ、「RMK」の新クリエイティブディレクター決定
■ライオン、「スマイル40プレミアム」が高価格帯目薬市場を牽引
■サティス製薬、3者共同の化粧品開発が復興支援プロジェクトに
■ザ・ボイス/コージンバイオ代表取締役社長 中村孝人氏~再生医療を基盤に美容分野への応用で新境地へ ほか
458円
■第4回化粧品開発展・第2回国際化粧品展、化粧品のベンダー・サプライヤー総勢550社が集結
◎研究開発から製造、販売まで網羅し国内外の来場者3万人を目指す
◎同時開催によるシナジーを発揮し商談できる展示会として認知拡大
■特集/第4回化粧品開発展・第2回国際化粧品展
◎日本コルマー~OEM業界№1の総合力を活かした新規参入向けの開発製品が一同に揃う
◎セントラル・コーポレーション~差別化された細胞再生原料と理論に基づく化粧品OEMを提案
◎精英堂印刷~パッケージを比較検討できる商談の場として展示会活用
◎近代化学~「オーガニック」の付加価値を付与したヘアケアOEM提案
◎D・S・A~オーガニック化粧品専門のOEMメーカー、仏・提携工場で1000個から対応
◎アイ・ティー・オー~ミネラルクレイパウダーを中心に高機能な化粧品原料を多数紹介
◎大光印刷~コスメチームが企画から販促までプランナーをトータルでサポート
◎東洋新薬~三相乳化を提案の軸に据え新時代型化粧品をアピール
その他掲載企業/博進紙器製作所、コスメサイエンス、銀座ステファニー化粧品、ミリオナ化粧品、中央製版、ベックス、エスケー石鹸
■第4回化粧品開発展・第2回国際化粧品展、セミナー講師が概要語る
◎ジュピターショップチャンネル・佐藤多世子執行役員マーチャンダイジング副本部長~ショップチャンネルの取組みと今後の重点施策
◎カタログハウス・吉川美樹執行役員 コスメ通販部ナチュラル食品開発チーム兼務~カタログハウス発新しいコスメカタログ発刊の取組み
◎矢野経済研究所・浅井潤司ファッション&リテール事業部上席マネージャー~ASEAN化粧品市場の動向と外資系企業の参入事例分析
◎ETUDE・林ヒョンジュンマーケティングDiv.グローバルBMパート部長~エチュードハウスの化粧品開発~全世界の少女たちを夢中にさせる化粧品づくり~
◎生活の木・重永忠代表取締役社長C.E.O.~「生活の木」の挑戦 ハーブ、アロマテラピーのパイオニアが提案するハーバルライフ
■花王・澤田社長、モノづくりに対する秘めた思いを語る~世界の人々が笑顔になる製品を心を込めてつくることが我々の使命
◎不安定な時代こそ、社会的課題にマッチした新たな価値提案が必要
◎ユニバーサルデザインを全ての製品開発のベースに
◎ユーザーの笑顔を見据えてこそ、よきモノづくりが実現可能に
■花王、国内外の有力チェーンストアなど取引関係者約1460名が参集
■特集/男性化粧品・育毛剤
◎マンダム~「ギャツビー」はペーパー商材が軸、新スタイリング剤「ヘアジャム」投入
◎資生堂~「ウーノ」が好スタートの洗顔料で得意分野のスキンケアに切り込み
◎花王~「メンズビオレ」で新アクネケアシリーズ、洗顔を軸にシート、化粧水を強化
◎ライオン~男性用ボディソープが年々伸長、機能訴求型パッケージに今秋改良
◎コーセー~「ポール・スチュアート」が販売網拡大、異業種交えた独自のプロモーションも
◎バスクリン~モルティで頭皮エステを提案、髪と頭皮のケアシリーズへ
◎クオミスト(プラザスタイル カンパニー)、男性化粧品・雑貨の専門店から見るミドル世代の化粧意識の今
その他掲載企業/ユニリーバ・ジャパン、ロート製薬、伊勢半、大正製薬、柳屋本店、サラヴィオ化粧品
■アサヌマ コーポレーション、今期は新規採用追い風で増収見通し
■フマキラー、2014年3月期は返品率・在庫低減で収益改善めざす
■大木、2013年3月期は純利益8.6%増、化粧品が大幅伸長
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.22)~顧客視点からの化粧品動向⑶化粧水で顧客基盤を確立していく
■花王、訴求年代の大胆な変更で「ディープクリーン」を活性化
◎商品面・売場づくり・広告宣伝でわかりやすさを徹底して訴求
◎ディープクリーンハミガキ好調の裏に「ターゲティングの巧さ」「鋭い洞察眼」
■アルファネット、米国発ヘアケア「ラウア」の取扱店拡大に意欲
■ドウシシャ、2013秋冬新製品発表会を開催
■メルヴィータ、創立30周年記念イベント開催
■フォルテ、パルファン・ロジーヌのロジョン氏が新作PR
■石洗組合、通常総会で「独自に目標を持ち活動する姿勢」を共有
◎勉強会立ち上げで会員企業の事業活動を側面から支援
■西化工、総会で粧工連将来ビジョンの実現へ活動の本格化を誓う
458円
■アルビオン小林社長、2013年度経営方針を説明~「新しい常識づくりへの挑戦」を活動テーマに
◎営業の仕事の原点は、新しいお客様を連れてくること
◎日々進化していかなければ継続も現状維持も困難に
■アルビオン、13年3月期は4年ぶりの増収達成~美容活動の徹底で店頭消化率が堅調に推移
◎(国内)重点戦略「EX-PLAN」が店頭消化率アップに貢献
◎(海外)国際事業部の前期実績は12.5%増と大幅に伸長
◎3つの研究拠点を軸に他社には真似のできない商品開発を推進
◎最先端医薬品技術とのコラボから生まれた画期的な美容液を導入
■資生堂、店頭メンテナンス機能を担う子会社を設立
■コーセー、メークとスキンケアの垣根越える新原料を実用化
■ライオン、13年12月期第1四半期の経営概況を発表
◎(海外)大胆な先行投資を進め、海外売上比率が25%に
◎濱社長、国内での収益改善、海外での売上成長の秘訣を語る
■肌箋舎・池田社長、今の時代に求められる化粧品について語る
◎JCF、「広報委員会」の発足でともに発展できる活動を強化
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.45)~スタッフが育つ環境を整える
■オルビス、「顧客満足度No.1」の実力をECサイトの構造から分析~創業以来守ってきたコミュニケーション重視の姿勢、数度の大幅リニューアル経てECサイト上でも体現
◎単なるチャネル変化ではなく重要なのはコミュニケーション
◎「販売」から「関わり方」にシフト、新規・固定とも使いやすいサイトへ
◎先入観なくしサイト構造に独自性、自立的に回遊させ買いやすさ訴求
■小売ナビ/ひとときカフェ 水粧館〈熊本県熊本市〉~体験機会を自然に生む空間が開店8年で着実な進化継続中
■特集/新規参入サポート企業
掲載企業/ミック・ケミストリー、D・S・A、ティアレ、アスティ、コア、DSプロモーション、ガイアコミュニケーションズ
■Paltac、新中期計画でRDCを3カ所新設~関東、宮城、北陸、いずれも受託物流を併設
◎販管費比率、限りなく8%台に
◎3月期決算、過去最高益を達成
■あらた、中長期的な経営戦略を策定~今期は新次世代型卸商社実現に向けた基盤づくりの1年に
◎新事業戦略の追加で、将来に向けた経営基盤の強化はかる
◎畑中社長、インストアマーケティングの今後の可能性について語る
■「創業原点を未来へ託す」(第18回)~「考え抜く」姿勢が実行力を高める!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■シャネル・リサーチ・アンド・テクノロジー、老化に関係するマイクロRNAを発見
■ライオン、中高年女性向けヘアケア導入で通販事業を強化
■「女心」攻略データベース(第39回)~「波」にひるまないのがオシャレな女性(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■H&B売価実態レポート(vol.85)~ユニリーバ・ジャパン「ラックス スーパーダメージリペア 集中補修トリートメント」を調査、人気のトリートメントが最大152円の差
■化粧品原料協会、総会・懇親会開催で活動意義の本筋を共有
■TSK、第95回展示会で14社が秋冬の新作発表
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.5)~広告指標の重要性
■日本輸入化粧品協会、2013年度も改革活動を推進
■エトワール海渡、初のインテリアスタイル展を開催
■日本粧業会、業界発展功労者2名を表彰
■カネボウ、Webマガジン「スマイルコネクト」始動
■ビタミンC60バイオリサーチ社、CITE Japan2013報告~最新の毛穴臨床試験結果を発表
■ライオン、「第70回学童歯みがき大会」開催で健康意識を啓蒙
■ヘンケルジャパン、カンボジアで美容職業訓練を実施
■ザ・ボイス/たかくら新産業代表取締役 高倉健氏~大病患いオーガニックコスメに開眼 ほか
458円
■特集/ヘアケア
◎花王~「アジエンス」をリニューアル、美髪へ導く新提案でユーザー拡大へ
◎資生堂~「TSUBAKI」が大型リニューアル、「美艶油」介して新客が増加傾向に
◎コーセーコスメポート~「ジュレーム」が計画比2倍と好調、全品ノンシリコンの訴求が的中
◎ライオン~機能訴求と店頭視認性を高めるべく「PRO TEC」のパッケージを改良
◎P&G~メンズ用「h&s for men」好調、発売1カ月で100万本を突破
その他掲載企業/ユニリーバ・ジャパン、クラシエホームプロダクツ、ヒノキ新薬、ビーバイイー、ホーユー、えそらフォレスト、ダリヤ、モリビッグ
■資生堂、国内化粧品事業の取り組みを発表~2014年4月より新・専門店政策をスタート
◎ワタシプラスでは若年層を中心に年間8千名の新客を専門店へ誘導
◎50代半ば以上の女性を「きらめきMs.」と命名し、マーケティングを本格的に強化
◎部門別採算制度の導入により、全社員の意識を利益志向に
◎毛髪再生医療の本格研究に着手
■全卸連流通アカデミー、P&G・奥山社長が今後の戦略語る
■都粧協、第63回通常総代会を開催~寺澤成幸氏が理事長に再選
■P&G本社、ラフリー氏が会長、社長兼CEOに復帰
■カタログハウス、化粧品の統括責任者に進捗を聞く~統括リーダーが語る本格化4年目の軌跡
◎一般市場でも売れるイメージで作った「潤みど」が販売好調
◎節目のスロワージュ第10号に向けメーク製品の売上伸長を狙う
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.10)~「剰女」と「お手入れ男子」を狙え!(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■カネボウ、ケラチンのリン酸化で保湿に関する新知見
■BASFとPCG、マレーシアに香料原料の生産施設を建設
■中国美容リアルレポート(vol.16)~疑心暗鬼の中国市場で「安心」を旗印に巻き返しを(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■東流社、メーカー参集の年次総会で前進と成長を宣誓
◎商品統括部、欠品削減で機会損失の回避を強く要望
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.9)~面接で気をつけるべき3つのポイント(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/ザ・ボディショップ 新宿店〈東京〉~グローバル展開の新コンセプト「パルス」、顧客とのコミュニケーションが活発化
■富士経済・山住知之東京マーケティング本部第二事業部課長、スキンケア・ヘアケア市場の今後を占う
◎二極化顕著なスキンケア市場、通販の「単品型」が脱却の鍵
◎通販には「1品追加」の動き、店販回帰で直営店の展開強化
◎ヘアケアは後発メーカー絶えず、ノンシリコン市場の活性化促す
■特集/化粧品メーカーに見る女性の登用
掲載企業/ファンケル、オルビス、ちふれ化粧品、ザ・ボディショップ、地の塩社、ランクアップ、フェヴリナ、HRK
■ライオン、「ルック おふろの防カビくん煙剤」が市場拡大を牽引
■H&B売価実態レポート(vol.84)~ライオン「PRO TEC 泥SPAリンスインシャンプー」を調査、価格訴求に頼らない売場を展開
■シーボン、前期は顧客単価の下落で減収減益~裾野の拡大が進み今期の挽回に自信
■アイビー化粧品、2013年3月期は主力のスキンケアが不振で減収減益
■ハーバー研究所、2013年3月期は最終利益98.1%減
■itten cosme、「究極の1点モノ」を開発・販売へ
■ザ・ボイス/佐賀県首都圏営業本部 企業誘致東京本部参与 松尾保氏~佐賀県唐津市に化粧品の産業都市を ほか
458円
■特集/美容業界
◎アルテ サロンホールディングス~美容業界の発展には店販品の購入者比率拡大が不可欠
その他掲載企業/ミルボン、アヴェダ、日本ロレアル、コタ、ジャパンヘナ、アジュバンコスメジャパン、アルファネット、サラヴィオ化粧品
■小林製薬の通販事業、化粧品分野の成長を評価~小林社長「通販事業の成長には顧客管理の徹底が不可欠」
■化粧品輸入額、2013年第1四半期(1~3月)は2.3%増の498億3000万円
■フマキラー、広島から世界ブランドを創出~敷地面積4万坪、工場面積3万坪、国内向け製品の約6割を製造
◎自社製造にこだわり、品質・効力・安全性追求
■全卸連、第39回通常総会で結束と決意新たに
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.40)~日系ドラッグストアの中国展開②(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■コスメネクスト、Webからリアル店舗への顧客誘導策に本腰
■よーじやグループ、新製品を続々導入
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第32回)~研究開発費について(執筆者:新日本有限責任法人 シニア 吉野緑氏)
■2013年3月の化粧品、金額2.1%増、1~3月累計は1.0%減に~皮膚用と仕上用が前年割れも、頭髪用と日やけ止めが全体を牽引
■2013年3月の家庭用洗浄剤、金額3.4%減、洗剤・柔軟剤のマイナス響く~各品目とも2ケタ増を記録した前年同月の反動大きく苦戦
■小売ナビ/めいくFUZIYA〈東京・世田谷区〉~「地域の女性を元気に」を原動力に化粧品を通じて心の豊かさを追求
■スタービューティー、英国発スパブランド「エレミス」を再導入
■クヴォン・デ・ミニム、ギフトアイテムの提案強化
■価格.com、コスメの価格比較、クチコミ・レビューを提供開始
■資生堂、D-アミノ酸の新たな美肌効果を化粧品に初応用
■資生堂元社長、池田守男(いけだ・もりお)氏が逝去
■メナード、独自成分「青銭柳エキス」に肌の透明感を高める効果を発見
■ファンケル、代表取締役及び役員の異動
■通販総研、年商10億円目指す通販会社がすべきこととは~辻口社長「勝ちパターンつくりそれを拡げることが成功の要諦」
◎広告出稿は「種類を絞る」「横展開できないものは見送る」ことが肝要
◎初回購入者を2回目購入につなげ、様々な施策積み重ねることで成長図る
■CITE Japan 2013が閉幕、来場者3万人超に
■TSK総会、役員改選で中川理事長らが留任、マークス・花田満氏が理事に新任
■ライオン、『「今日を愛する。」ツナガルサイト』を開設
■カネボウ、中学校で紫外線に関する出張授業実施
■ザ・ボイス/銀座・トマト代表取締役社長 勝見地映子氏~世界初となるバラプラセンタエキスを提案 ほか
458円
■特集/オーラルケア
◎ライオン~石川プロのプロモーション継続し、4つのオーラルケア意識を底上げ
◎サンスター~「マウス&ボディ」の啓蒙を企業メッセージとして活動促進
◎花王~ディープクリーンのターゲットを「50代以上」に変更して好発進
◎小林製薬~好調2ブランドのさらなる成長に向け売場・パッケージでわかりやすさを訴求
その他掲載企業/ヤクルト本社、日本ゼトック、たかくら新産業、スモカ歯磨、サンギ、ニューウエイズジャパン、リラ・カンパニー、フクバデンタル、リベルタ
◎「歯と口の健康週間にあたって」~日本歯磨工業会会長 藤重貞慶氏
■コーセー・小林正典執行役員国際事業部長、海外事業の方向性について説明~中華圏を最重点エリアに位置づけ経営資源を集中投下
◎中国事業は、専用ブランド導入や通販強化でさらなる成長段階へ
◎新規市場開拓に向けては、欧州市場とインド市場に注力
◎香港に駐在員事務所を設置、国際事業部長が常駐で赴任
■小林製薬、13年3月期は上期の業績悪化響き減収減益で着地
◎海外事業は「カイロ」「冷却シート」軸に成長図る
■ファンケル、経常益10.6%増も評価損で赤字に~係争中の中国代理店の関係清算など負を一気に整理
■ライオン、13年12月期第1四半期は海外好調で6.0%の増収
■ユニ・チャーム3月期決算、海外事業好調で2ケタの増収増益
■日清オイリオグループ、2013年3月期の化粧品原材料は増収に
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.44)~「予約を入れるきっかけづくり」
■小売ナビ/ダイシン百貨店〈東京・大田区〉~昨年夏に改装グランドオープン、総勢20万アイテムで差別化
■マンダム3月期決算、売上高・純利益が過去最高を更新~中国や東南アジアを中心とする海外その他が17.6%の増収で全体を牽引
◎今期は2ケタ増収へ、海外各国で継続成長見込む
■ヤクルト本社、13年3月期の化粧品事業はメーク不振で実績割れ
■特集/OEMの海外戦略
掲載企業/日本コルマー、日本色材工業研究所、エフシー中央薬理研究所、近代化学、地の塩社、Beauty&Health Innovation、ポイントピュール、サティス製薬、ウェーブコーポレーション、日本太和堂
■「創業原点を未来へ託す」(第17回)~基本が徹底できている組織は強い!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■アルビオン、お茶の水女子大学に寄附研究部門を開設
■ラッシュジャパン、「未来を変えるデザイン展」に参加
■YSL、「ルージュヴォリュプテシャイン」が記録的売上げ
■住友化学、白元の株式19.5%取得、開発や販路でシナジー発揮
■ライオン、「第70回学童歯みがき大会」6月4日に開催
■「女心」攻略データベース(第38回)~女性が専業主夫を望む時代?(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■花王とカネボウ化粧品、新店頭顧客システムを開発~今後、約1850の百貨店・GMSにて展開
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.21)~顧客視点からの化粧品動向(2)クレンジングは隠れた集客商品!?
■ザ・ボイス/フォルピアプロダクト代表 鈴木一範氏~スポーツ愛好家に最高のスキンケアを
■ユーロモニター・インターナショナル、2012年度化粧品メーカー売上高ランキングを発表~上位30社中、増収23社、横ばい3社、減収4社に
■中川装身具工業、TSK展示会で2ウェイティアラやドレープネックレスなどを新提案
■ユーロモニター、スキンケア・メーク市場の国内ランキングを発表
458円
■資生堂、2013年度以降の経営改革の方向性を説明
◎日本~最も得意で強みが発揮できるプレステージ領域を徹底強化
◎中国~13年度は強化すべき「ブランド」「エリア」を見定めて投資を集中
◎ベア社~2013年度は減収減益とし14年度以降の成長に備える
◎積年の課題である「店頭在庫」「不採算事業」の改善に挑む
◎マーケティングと収益性の質向上に向け外部の人材・制度も積極活用
■コーセー・小林社長、中期経営計画の概要について説明~「マリクレール」から撤退し、コアブランドへ経営資源を集中
◎新中期経営計画、原材料のグローバル化や海外生産へのシフト進める
◎小林社長、返品削減の成果、通販事業の課題などについて語る
■花王、13年12月期第1四半期は増収増益~化粧品売上高は中価格帯市場低迷の影響受け3.4%減の581億円
■ポーラ・オルビスHD、2013年12月期第1四半期は増収増益~海外ブランドが増収を牽引、販管費効率化で2ケタ増益に
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.39)~日系ドラッグストアの中国展開①(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■資生堂、2013年3月期決算、0.7%減収、経常益28%減~成長を牽引してきた中国の売上高が現地通貨ベースでほぼ前年並みに
◎海外はマーケティング投資強化で営業利益が115億のマイナスに
◎次期は、国内外とも増収を計画、利益は経営改革推進等で120億円のプラスに
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第31回)~IR資料から見たBCP(事業継続計画)(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■2013年2月の化粧品、金額5.0%減、在庫調整の影響か~頭髪用の代表品目シャンプー、トリートメントが大ブレーキ
■2013年2月の家庭用洗浄剤、金額、前年同月の大幅増の反動で8.7%減~金額構成比の高い合成洗剤や柔軟仕上剤の2ケタ減響く
■小売ナビ/スミレ薬局〈東京・八王子市〉~ヒノキ肌粧品の新規取扱店の中で高い売上伸長率みせる老舗薬局
■特集/芳香・消臭剤
◎花王~「リセッシュ」の改良品を軸に使用喚起につながる提案強化
◎エステー~主軸で数字見込める今こそ新機軸の育成に最注力を
その他掲載企業/P&G、小林製薬、NSファーファ・ジャパン
■特集/除湿剤
◎エステー~付加価値訴求で価格競争に背、つめかえ軸に送風の新提案も
その他掲載企業/白元、オカモト、ニトムズ
■エステー3月期決算は増収増益、主要カテゴリーが好調を後押し
◎今期は「高収益体制の強化」「STRの全社展開」で売上高500億円めざす
■日本色材、13年2月期は中国輸出の落ち込みなどで減収減益
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.8)~職務経歴書の書き方(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■ライオン、女性ホルモン減少が「女性の薄毛」に関わる可能性を確認
■サンスター、弘前大と共同でタデ藍エキスの開発に成功
■ユニ・チャーム、乳幼児の触角刺激に関する研究成果を発表
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.4)~テストマーケティングの重要性
■アンファー、医薬品通販事業をスタート
■コーセー「ジュレーム」、発売から2カ月で313万個を出荷
■岩谷産業、化粧品事業へ新規参入
■日衛連会長、天田忠正(あまだ・ただまさ)氏が逝去
■FITS、オフィス移転
■H&B売価実態レポート(vol.81)~コーセー「ファシオ 透明バリアシリーズ」を調査、紫外線対策がいよいよ本格化
■シック・ジャパン、「エヴァンゲリヲン」キャンペーンを今年も
■フマキラー、「ゴキブリ凍止ジェット」のTVCM放映開始
■中国美容リアルレポート(vol.15)~台湾でのFacebookページ運営事例について(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■マックス、環境と品質を両輪に石けんづくり
■藤本化学製品、初の「CITE」で原料加工技術をアピール
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.9)~「団購」の盛衰から学ぶこと(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■エトワール海渡、「母の日にバラを贈ろう」をテーマに展示会
◎梅雨の気まぐれ天気を商機にする展示会開催
■ユビフランス、第2回化粧品商談会開催
■ザ・ボイス/ファンケル会長執行役員 池森賢二氏~熟達の創業者が不退転の決意で再登板 ほか
458円
■第6回化粧品産業技術展 CITE Japan 2013/最新技術を携え、276社が一挙集結~メーカーとサプライヤー、互いのニーズ満たす隔年開催に付加価値
◎最大規模の会場内に特設する技術発表会には56社が名乗り
◎業界発展につながる情報交換会へSCCJとの合同懇親会を前日開催
■CITE Japan特集
◎グラセル~Webサービスなどソフトも充実し「化粧品容器のデパート」を志向
◎東洋ビューティ~化粧品開発に不可欠な3本柱を基盤に企画提案からの一貫生産体制アピール
◎トキワ~中身と容器の設計・開発を強みにアイデアを形にする優れた技術力
◎日本色材工業研究所~「UV」「ポイントメイク」「スキンケア」新製品や株主優待品交えてアピール
◎椿化工~顧客の要望を形に、営業・設備強化し長期的成長図る
◎岩瀬コスファ~新規性に富んだ抗菌2種を軸に原料メーカーとコラボで貢献を
◎三洋化学工業~クリエイティブ施設「TOY BOX」、容器の試作品をわずか1日で提供
◎日本コルマー~オープンイノベーションを提唱しワンストップで「夢を具現化」
◎ケイズ~新境地を満天下に示す本展示会、コンシェルジュ提案に深化を
◎シーエスラボ~処方開発のイニシアチブ取り選ばれるOEM企業目指す
◎三葵コーポレーション~総合容器メーカーへの足がかりにグローバル戦略を3拠点で推進
◎ダイセルグループ~原料からパッケージまで高機能製品を総合的に提案
◎香栄興業~注目の新製品としてメロン由来の「植物プラセンタ」を初披露
■化粧品原材料特集
◎テクノーブル~開発原料のグローバル化を推進、世界基準の付加価値追求へ
◎一丸ファルコス~リンパケア・肌透明感に着目したフルーツ素材の2原料を開発
◎日光ケミカルズ~季節に合わせた「コスメティックパーク」、植物原料でも新製品が続々と
◎日本ルーブリゾール~採用実績高い原材料を紹介、組み合わせ提案で提案力高める
◎小川香料~新規原料「石菖根エキス」を新提案、冷感増強剤「ショウキョウエキス」も
◎ビタミンC60バイオリサーチ~フラーレンの最新研究成果について「美肌」をテーマに幅広く紹介
◎ホルス~SPF豚由来のプラセンタエキス、安全性と品質で独自性をアピール
◎日本精化~植物性高分子シリコーン代替ポリエステルとあらゆる油剤を乳化できる複合体に最注力
◎ティーエストレーディング~世界的評価高い天然由来原料など機能的な可能性秘めた原料を紹介
◎東振化学~コロンビア産の機能性成分2品と好調な植物油を軸に顧客開拓
◎壽商会~抗菌性植物エキスやバラ、ユズの香りで、自然派需要を顕在化
◎セティ~天然由来のスキンケア原料に強み、オリジナリティの高い海外原料を紹介
◎寿ケミカル~約800種のスクリーニングからヒシエキスに強力な抗糖化作用を確認
◎JTS~天然由来原料への代替提案が好評、展示会では新原料の技術発表も
◎高級アルコール工業 川合清隆社長~応用技術の充実進む
◎カネダ~処方提案強化し商社の強みアピール、原点回帰で展示会は「油」を前面に
◎クローダジャパン~培養技術活かした植物幹細胞、効果+環境配慮で差別化
◎BASFジャパン~会場で新ブランドとコンセプト発表、紫外線吸収剤など新規原料多数紹介
◎日清オイリオグループ~海外子会社とのシナジー見え顧客への提案力に増幅と深化
◎進栄化学~真珠、バラ花由来の新原料を展開、美白ケアでは高機能化に対応
◎シバハシケミファ~高機能化すすむヘアケア分野に革新もたらす新規洗浄剤を販売
◎ナユタ~内装に凝らず原点回帰の展示へ、終了後のアフターフォローも重視
◎宮本~黒系ブースに厳選アイテムを展示、ビジュアルにこだわった新作も発表
◎リンテック~強粘再剥離タイプの新ラベル素材「REPOP」が化粧品業界で好評
その他掲載企業/ホシケミカルズ、アイ・ティー・オー、日本バリアフリー
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■ライオン、民放ラジオ100局特別番組協賛で発表会開催
■コーセー、第2回「グローバルEMBコンテスト」を開催
■エステー、社長と社屋で新時代への転換をアピール
458円
■クラランス、ボディケアのエキスパートとして市場を牽引~今期はエイジングケア製品の強化で1ケタ台後半の成長めざす
◎本物志向層の期待に応える商品提供
■アンズコーポレーション、シリーズ使いのスキンケア価値を次世代へ
◎販売チャネルの特性を見極め店販・訪販ともに堅調な推移
◎香港で好評のアトレージュ、東南アジアでの成長に期待
■SONOKO、エステ開業で新機軸打ち出す~既存客で当面稼働100%、ブランド刷新の布石に
◎海外事業拡大でアジア圏に照準、現地パートナーと交渉開始
■資生堂、初代ビューティースペシャリストが活動開始~同社の強みである「おもてなし」をグローバルに展開
■アルビオン、新規有用性植物の実用化で東農大と包括連携
◎スキコンの紹介にCGと音声で表現するARアプリを採用
■コーセー、Web上の仮想大学「肌極大学」を開設
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.43)~就業規則を整える
■白元、ミセスロイド新CMは「香る・1年防虫」をコミカルに
■日本輸入化粧品協会、市場発展に向け改革推進
■日本調香技術普及協会、フレグランス香調トレンドセミナー開催
■イトーヨーカ堂、高級化粧品店「セイブ キレイ」をSCに初導入
■「女心」攻略データベース(第37回)~1994年の女心(ヴィーナスプロジェクト・相沢正人クリエーター)
■福光屋、酒蔵の伝統を活かした変革で美容・健康ビジネスの育成推進
■ガイア・エヌピー、ノンシリコンの「アロマキフィ」で新製品
◎長野県駒ヶ根市に新工場、秋冬にスキンケアシリーズ投入へ
■『激変するコスメマーケット』(第9回)商品開発に「生き方提案」を込めて欲しい!(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■小売ナビ/化粧品タカハシ〈大阪・高槻市〉~新たな発想と既存の活動融合し、ワクワク感のある専門店を追求
■特集/化粧小物
◎石原商店~カラフルな洗顔用泡立てポーチ導入、ゆるキャラ「くまモン」シリーズも
◎エトワール海渡~華やかなパーツが価格以上の価値を提供するサングラス
◎コットンラボ~化粧水を無駄なく使うコットン発売、「クリーンパフ」は取りやすさ訴求
その他掲載企業/ノーブル、コージー本舗、熊野筆セレクトショップ銀座店、白鳳堂、東京パフ、リヨンプランニング
■富士経済、2012年のスキンケア・フレグランス市場を調査
◎12年のスキンケア市場は1.1%増、複数の機能兼ね備えた商品が人気に
◎12年のフレグランス市場1.2%減も、13年は市場下げ止まりの傾向に
■矢野経済研究所、2012年度の理美容市場を調査
■FITS、女性の化粧タイムに関する調査実施
■花王調査、男性有職者の約7割が日常的にコーヒーを愛飲
■ネイチャーズウェイ、職場でのメークについて消費者調査を実施
■ヘンケル、2013年度の既存事業売上高は3~5%増と予想
■Paltac、主要RDCに太陽光発電パネルを設置
■H&B売価実態レポート(vol.80)~日清紡ペーパープロダクツ「シャワートイレのためにつくった吸収力が2倍のトイレットペーパー」を調査、円安で値上げ攻勢開始か
■ヤーマン、「うねリズム美容」テーマに春夏新製品を多数投入
◎ヘアアイロンでヘアケア市場に参入、香港事業は順調な滑り出し
■ヒノキ新薬、環境ストレスに着目した新美容マスクが好調
■ノエビア、化粧品使用による快適性向上・ストレス抑制効果などを解析
◎大豆イソフラボン由来「エクオール」に皮膚バリア機能改善効果を発見
■ミルボン、女性ホルモンと毛髪成長の関係性を解析
■ピエールファーブル、アベンヌ温泉水で新知見
■ライオン、「グリーンウェイブ2013」に参加
■アルビオン、東京工科大学にてマナーとメーク講座を開催
■マンダム、動物実験代替法の研究助成テーマを決定
■ザ・ボイス/トランスアジア代表取締役社長 森友則氏~「コンサルの見える化」で中国・上海の市場進出を支援 ほか
458円
■世界人口の推移から見た化粧品業界~40年後の総人口は現状より33%増加、食料用との競合で原料調達は困難必至
◎基幹原料の自社栽培、農地確保など安定的な原料調達への対応が必須に
◎自社で外的要因を制御できればコスト競争力で他社より優位に
■特集/当社が擁する最強のBA指導者
掲載企業/ポーラ~執行役員 ポーラ ザ ビューティ(PB)・販売品質・お客様相談室担当 西原妙子氏、アルビオン~営業部美容部長 塩塚友希子氏、コーセー~チェーンオペレーション推販部 美容教育課 岩脇志乃氏、ヤクルト本社~化粧品部 広域営業課 美容係長 徳田智恵氏、アジュバンコスメジャパン~営業企画部 営業企画課 課長 藤原武氏/神戸営業所 営業部 チーフインストラクター 甲斐未紗氏、シーボン 美容指導マネージャー 白久千穂氏、ハーバー研究所~取締役 美容部・ハーバーサロン担当 廣森知恵子氏、MIMC 取締役副社長 東谷加都子氏
■特集/各業態に聞く、化粧品トレンドと最新の取り組み
掲載企業/マツモトキヨシ~商品部 化粧品課リーダー 早川龍二氏、コクミン~執行役員商品部長 桒原正幸氏、西武池袋本店~婦人雑貨部企画担当 吉田昇氏、高島屋~MD本部婦人雑貨ディビジョン バイヤー 課長 江崎由美子氏、QVCジャパン~マーチャンダイジング部門 ヘルス&ビューティーチームマネジャー 関根隆志氏、ジュピターショップチャンネル~マーチャンダイジング本部コスメティックバイヤー 貝塚展子氏、カタログハウス~執行役員 コスメ通販部 吉川美樹氏、コスメネクスト~店舗運営企画部マネージャー 大谷豪希氏
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■特集/ハンド&ネールケア
◎エル・インターナショナル~「マヴァラミニカラー」が昨年誕生50周年、引き続き正しい「マニキュア」の大切さ啓蒙
◎伊勢半~社内一のロングセラーが今なお大手小売業で脚光
その他掲載企業/ジュリーク、ディアローラ、ウテナ、オリヂナル、タカラベルモント、コスメ・デ・ボーテ、エテュセ、カラーズ、レブロン、ガイア・エヌピー
■特集/グローバル戦略「チャイナプラスワン」 の最新動向
◎コーセー~インド製薬メーカーと合弁会社設立し現地最適化によるグローバル化を推進
◎マンダム~インドネシアでキッズコスメに参入、東南アジアやインドでも流通網を拡大
その他掲載企業/岩瀬コスファ、アリエ、ケイズ、モリトモ・タイランド、プリアディス・ジャパン、マレーシアハラルコーポレーション、ノイ、オプト、IFFC、ベリカ
■ファンケル、洗顔パウダーの機能性向上で売上増大狙う
■P&G、新パンテーンで発売記念イベント
■BICジャパン、サスペンション付きの首振り式3枚刃、流通ルートが拡大へ
■ライオンハイジーン、業務用洗浄分野へ積極展開~高効率で安全性の高い除菌洗浄剤「O2 Clean®」販売開始
■メディサイエンス・エスポア、高濃度酸素水を化粧品業界へ
■サティス製薬、玉造温泉水の化粧品が2年半で210万個を出荷 ほか
458円
■特集/エステティック
◎ピー・エス・インターナショナルグループ~「エラバシェ」の温感クリームがヒット、「トリロジー」もサロンへの導入進む
その他掲載企業/ウェーブコーポレーション、日本ビューティコーポレーション、貴宝石、SONOKO、スパプロフェッショナルジャパン、ビューティガレージ
■花王、「ヘルシアコーヒー」初年度70億円の販売目指す~健康寿命社会支える商品で国内市場開拓、将来的なグローバル展開も視野に
◎コーヒークロロゲン酸の体重・脂肪の低減機能を確認
■資生堂、「ライフクオリティー事業」を開始
◎植物栽培実験施設・実験農場を掛川工場内で稼動
■コーセー、iPadを利用した新店頭支援システム導入
◎店頭用肌診断機器を刷新、「スキンカウンセルM」導入
■P&G、滋賀工場など世界45施設が廃棄物ゼロ達成
■カネボウ、4月よりBCの春夏制服を一新
■ロゴナジャパン、「サンタベルテ」のオーナーが哲学語る
◎欧州全域、アジア16カ国で展開、年内での台湾進出を視野に
■カネボウ、ヒアルロン酸の新たな分解メカニズム発見
■「創業原点を未来へ託す」(第16回)~振り返るべき問題点は何なのかを見極めよう(船井総合研究所・川原慎也氏)
■総合企画センター大阪、2012年度の頭髪化粧品市場について調査~企業別売上高は花王が652億円でトップ
◎2012年度ボディコスメ市場について調査~企業別売上高は花王が317億円でトップ
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.20)~顧客視点からの化粧品動向(1)洗顔料で新規顧客を獲得!
■オーガニックEXPO2013、テーマは子ども達の未来
■花王、「中国清潔・節水全国運動」を中国環境保護部と共同開催
■クラブコスメチックス、創業110周年記念特別企画展を開催
■日衛連、「一般社団法人」として新たにスタート
■コスメキッチン、3月に新店を3店連続オープン
■小売ナビ/鎌倉蒟蒻しゃぼん〈神奈川・鎌倉市〉~特徴際立った洗顔石鹸が古都鎌倉で愛用者拡大中
■資生堂、「フルメーク ウォッシャブルベース」が売上好調
■ブルーベル・ジャパン、サマーフレグランス展示会開催
■川辺、プーチ新作香水プレゼンテーション開催
■FITS、「ボディファンタジー」に限定フレーバー第二弾
■マンダム、機構改革・人事異動(4月1日付)
■クラシエホームプロダクツ、役員人事(4月1日付)
■花王CMK、人事異動(4月1日付)
■花王、人事異動(4月1日付)
■シャルマン・フルール、社長交代(4月1日付)
■ユニ・チャーム、機構改革・人事異動(4月1日付)
■H2O PLUS、中国にて合弁会社を設立
■ユニ・チャーム、ミャンマーの衛生用品会社を取得
■H&B売価実態レポート(vol.79)~ユニリーバ・ジャパン「ラックス ファインフレグランスボディソープ」を調査、ボディソープに高価格帯の影響じわり
■小林製薬、「女性の見た目印象と口もと」に関する意識調査
■ネイチャーズウェイ、日やけ止めに関するアンケート結果を発表
■ライオン、「TOKYO SKY CLEANPROJECT」をスタート
■オルビス、社員食堂「ORB!S Cafe」をオープン
■ザ・ボイス/ヤーマン代表取締役社長 山崎貴三代氏~春夏テーマは「うねリズム美容」、独創性高い商品開発に意欲 ほか
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.