週刊粧業 発売日・バックナンバー

全630件中 586 〜 600 件を表示
458円
■特集/卸流通化粧品
◎マンダム~女性コスメの売上高が上期5%アップ、「未来美肌」で新カテゴリーに参戦
その他掲載企業/伊勢半、ジュジュ化粧品、ロート製薬、ユースキン製薬、ウテナ、ちふれ化粧品、アモイズ・ケイ、ディー・アップ、ジャパン・コーポレーション、サンテック産業
■コーセー、12年度上期概況と下期以降の取り組みを説明~マス事業強化策に手応え、小林社長「今後の伸びに期待」
◎注目の通販事業、日商で数千万円、多い日は1億円に迫る勢いで推移
◎GMS・ドラッグストアへの対応を強化、PBとNBの中間的取り組みが進展
◎下期はブランド・商品強化による売上増で通期の利益目標達成へ
■カネボウ、夏坂社長が新たな事業方針発表~2020年までに海外売上比率30%めざす
◎海外5ブランド、国内7ブランドを重点強化
◎2015年度の国内業績目標、売上げ、取扱店ともに2.5%増へ
■2012年1~9月の化粧品輸入額、17.4%増の1439億8000万円
■粧工連、紫外線防止効果測定法基準を改定~UVA防止効果の高い製品で「PA++++」表示が可能に
■JC・OEM、67社171名参集で防腐剤フリーの見識深める
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.39)~スタッフ行動指針
■明大・大友純教授が「マーケティングの本質」を指南~マーケティングとは「お客様の笑顔を引き出すために必要な全ての活動」
◎企業は事業規模が大きくなるより、長続きする方がよほど大事
◎ビジネスとは、売り手の都合ではなく、買い手の都合ですべきもの
◎困難は承知で「価格に頼らないビジネス」を追求していくことこそ不可欠
◎経営業務は、円滑なマーケティング活動を遂行するためにある
◎マーケティングには「市場」「組織内部」に向けた2つの役割がある
■2012年9月の化粧品、金額0.8%減、4カ月連続のマイナスに~皮膚用と仕上用が堅調も頭髪用の減少分をカバーできず
■2012年8月の家庭用洗浄剤、金額5.2%減、5カ月連続のマイナスに~1~9月の累計金額1.5%増も前年実績超えは黄信号に
■小売ナビ/Laline(ラリン)表参道店〈東京・渋谷区〉~アジア第1号店のブランド重要拠点、ボディケアコスメと生活雑貨を提供
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.16)~売上を伸ばすためにどこに注力するか
■Paltac、2013年3月期第2四半期は営業益10.0%増
◎今後はRDCのハイブリッド化へ注力で店頭に貢献
■プラネット、新体制の発足で次代のステージへ
■富士フイルム、今秋もスポーツイベント介し化粧品をアピール
■災害を乗り越える、BCP構築のポイント(第10回・最終回)~実効性の高いBCPに向けて(執筆者:大成建設株式会社 ライフサイクルケア推進部FM推進室課長 関山雄介氏)
■ライオン、夫婦仲とストレス・胃痛の関係性に関する意識調査
◎胃痛を発症しやすいタイミングは「食事前の空腹時」が43.9%で最多
◎仲のいい夫婦の約4割が胃痛の原因は「夫婦間のストレス」と回答
■花王、就活学生向け無料メーク講座の実施エリアを拡大
■ビタミンC60バイオリサーチ社、in-Cosmetics ASIA 2012・2012国際化粧品科技研討会及び技術交流展示会/台湾・台南の活動報告
■ドクターシーラボ、究極の新「アクアコラーゲンゲル」発表
■コージー本舗、販売店対象に4会場で勉強会開催
■H&B売価実態レポート(vol.63)~大島椿「大島椿ヘアオイル(60mL)」を調査、即購入を促す技ありの価格POP
■17社が2013春夏コレクション発表、第94回TSK合同展示会
■エトワール海渡、110周年節目の大創業祭を開催~企画展は「世界」と「日本」の文化に注目
■ザ・ボイス/ヨシムラ ビューティアドバイザー 吉村ちえ子氏~44年間の美容人生で初、独自商品の普及へ全力走 ほか
458円
■花王、有力販売店懇談会で次年度の取り組みを説明~「海外展開の拡大」「社会的テーマへの取り組み」を2大方針に
◎花王グループの強み最大限に発揮し、新市場創造型の商品・サービスを提供
◎「ヘルシア」からトクホ飲料投入でコーヒー市場に参入、来春より
◎新サイト立ち上げ、消費者との双方向コミュニケーションを強化
◎神田専務、少数意見にも真摯に耳を傾け、新しい価値を築いていくことが重要
◎高橋専務、化粧品の接客力向上を図り、買い上げ点数アップで成果
■アース製薬、今期は殺虫剤で前年並みの売上確保
■ゼリア新薬、化粧品通販のリスタートで感触~守勢脱し新規獲り再開、主軸の洗顔石鹸が好調な出足
■新日本製薬、売れ筋の拡充と刷新で成長力加速へ
■「創業原点を未来へ託す」(第12回)~苦境に立つ日本の電機メーカーから学ぶべきこと!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■エステー、第2四半期は「消臭力」好調で増収増益
■ポーラ・オルビス、12年12月期第3四半期は8.2%増収
■ライオン、12年12月期第3四半期増収減益~国内主力事業、海外事業は好調
■富士経済マーケティング担当者に聞く、機能性化粧品成功の方程式とは~販売チャネルをうまく使い分ける消費者に即したマーケティング・ブランド戦略が不可欠に
◎市場ではオールインワンジェルとプラスワンステップに成功事例
◎購買チャネルを使い分ける「進化した消費者」が登場
◎価格よりチャネルが購買を左右、適性価格で良い品を選ぶ時代に
■小売ナビ/ブティックべにや 天王寺ミオ店〈大阪・天王寺区〉~「原点回帰」をテーマに顧客との接点拡大へ向けた活動を強化
■「肌極(はだきわみ)」の開発背景、マーケティング戦略についてキーマンに聞く~20代・30代女性の多くが抱える肌ゆらぎの解消めざし、再度ライスパワー№11に着目
◎一番身近にある素材「お米」にさまざまな美容効果を発見
◎幾多のライスパワーエキスの中でも№11に最も優れた保湿効果見出す
◎水分保持能の改善が唯一謳えるライスパワー№11配合の開発秘話とは
◎後から使うアイテムの邪魔をしない特徴から”ブースター美容液の元祖”とのクチコミも
◎「簡便性」「使用感」の両立めざし2ステップスキンケアを提唱
◎店頭とWebで計100万個の無料試供品サンプリングを実施
■特集/年末大掃除
◎花王~「ラクに楽しく」を訴求ワードに若年層の有職女性に実施喚起
◎ライオン~「中と外」の掃除を習慣化、「大洗濯」を啓発し市場活性
その他掲載企業/エステー、地の塩社
■特集/ウインターギフト
◎ライオン~超コンパクト液体洗剤ギフトを強化し通年ギフトにも対応する品揃えに
◎花王~液体・粉体洗剤ギフトの提案強化し低迷が続く洗剤ギフト市場の活性化めざす
その他掲載企業/バスクリン
■元資生堂・美容学校長兼美容部長(役員待遇)、高賀冨士子(こうが・ふじこ)氏が逝去
■H&B売価実態レポート(vol.62)~インテグレート「サンチュールプロヴァンスソープ」「同マルセイユソープ」を調査、アウトレットで激安ソープ購入
■日本色材、円高で輸出減も売上高3.3%増
■「女心」攻略データベース(第33回)~「後悔したくない」が今の気持ち(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■大塚製薬、「UL・OS」でシャンプー体験説明会
■日本グローブ工業会、11年家庭用手袋は1.6%減、今年は残暑の影響で防寒用が鈍化
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.2)~2013年 化粧品業界の転職市場(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■クリニーク、うめだ阪急に「エクスペリエンスバー」日本初導入
■アルビオン、宮城県で被災児童対象にハンドクリームづくり講座
■ポーラ、肌データ分析により島根県を美肌県グランプリに決定
■ザ・ボイス/ベリカ代表取締役 藤井泰伸氏~化粧品輸出と輸入容器販売で日本とアジアの架け橋に ほか
458円
■特集/フレグランス
◎ブルーベル・ジャパン~百貨店カウンターに新CI導入、来年よりBPIの取り扱い開始
◎日本香堂~「アンミンプラス」で快眠・快醒訴求、新規チャネルの開拓にも取り組む
◎エクスパンド~香りにこだわった薬用美白製品導入、競合にないアイテムで差別化はかる
その他掲載企業/川辺、フォルテ、ソフィア・エコ・プラン、エンジェルハート
■美容分野の可能性について著名ジャーナリストに聞く~内外美容・抗老化・美白市場の今後を占う
【内外美容】~ブームの0.5歩先を読むことが肝要
【アンチエイジング】~幹細胞化粧品の開発で世の女性に若々しい潤いやハリを
【美白】~「冬の美白」「ボディケア用ボトル」など新たな切り口で成長は十分可能
■ライオン、使用感と容器適合性を両立した制汗剤技術を発表~清涼感・さらさら感に優れた朝使用に最適なウォーター剤を開発
■資生堂、パーム油の全量を2013年までにRSPO認証油へ切り替え
■マンダム、第2四半期は「ギャツビー」の夏シーズン品が苦戦~来春夏の新製品含めて打開策を打ち出す考え示す
◎海外は円高の影響受けるも好調を維持
■資生堂、2013年3月期第2四半期0.8%減収、経常益61.7%減~営業利益は国内外での積極的なマーケティング費用投下で大幅減に
■中国美容リアルレポート(vol.9)~中国で人気の保湿ケアについて(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■オルビス、顧客満足度向上めざし新たな取り組みを始動
◎ユーザーの声活かす活動定着し、未購入者の声を収集する段階に
◎創業25周年を機に社員の意識改革「インターナルブランディング」に注力
■オルビス、JCSI(顧客満足度)調査で2年連続1位を獲得
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.3)~価格だけでは生き残れない(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■ヤングビーナス、通販を本格化、専売ブランドの開発・販売へ
◎香り付き湯の花入浴剤を開発、企画OEMの提案につなげる
■カミツレ研究所、「華密恋」刷新で今期3億2000万円めざす
■エデルコートイースト、2014春夏トレンドセミナー開催
■小売ナビ/大丸 福岡天神店「カタログハウスの店 セレクト」〈福岡市〉~大丸の要請受け初陣の九州で上々の成果、「試せる」効いて化粧品で新規顧客拡大
■特集/保温具・カイロ
◎白元~足用など付加価値カイロの活性化へ、ブランド力を活かせる改良を推進
その他掲載企業/桐灰化学
■インテージ、アンチエイジングに対する意識調査を実施
◎30~50代の約85%が「興味あり」と回答
◎65.3%が〝人から若く見られたい〞、希望は「4~5歳下」
◎6割以上の女性が同性の目を意識、若年層ほど異性の評価を気にする傾向に
■生活トレンド研究所、1000名対象に「男性の美容に関する意識調査」を実施
◎スキンケアに関心がある男性は67%、特に20代が76%で牽引
◎20代男性の〝美容〞に対するモチベーションは「心地よさ」
■H&B売価実態レポート(vol.61)~資生堂「Ag+(エージープラス)」メンズボディーシート、ドラッグストア5店で調査、130円の開き
■小林製薬、のどの乾燥ケアに潜在的なマスクニーズを確認
◎「のどぬ~る」ブランドのパッケージデザインを一新
■ユニ・チャーム、女性の「軽失禁」に関する調査を実施
■東洋新薬、「フラバンジェノール」で抗糖化作用などを確認
■小林製薬、復興支援を兼ねたクローズドキャンペーン来年1月15日まで展開
■資生堂×毎日新聞社、140周年記念展覧会を共催
■東洋ビューティ、役員人事(10月18日付)
■Paltac 、取締役の委嘱事項変更(11月1日付)
■バスクリン、15分間入浴の推進に音声コンテンツの配信を開始
■アイスタイル、@cosme公式アプリを提供、有料課金サービス拡充へ
■ザ・ボイス/We need cosmetics!(ザ・ボディショップ 薬事管理室)小林由佳氏~化粧品詰め込んだキャリーバックで避難所を駆け巡る ほか
458円
■専門店からの支持を拡げるアルビオン、強さの源泉とは~「愚直な姿勢」「計画的な出店戦略」「政策の一貫性・ブレのなさ」に高い評価
◎首尾一貫した出店政策が取扱店の販売意欲を喚起
◎政策目標のブレのなさも推奨活動に好影響もたらす
■ヤーマン、美容機器で香港に本格進出、初年度売上高2億円へ
◎女子サッカー「日テレ・ベレーザ」と協賛パートナー契約
■SONOKO、沖縄発無添加化粧品「Chulala(ちゅらら)」事業譲受で新会社設立~2013年春をめどに許可申請取得済みの4製品で中国市場に進出
■新業態コスメショップ、市場に新風もたらすか
◎百貨店でも改装相次ぐ
■資生堂、エリア情報発信サイト「ご当地プラス」をスタート
◎過去に人気の限定品をワタシプラスで数量限定発売
■花王、2012年12月期第2四半期、1.0%減収、経常益6.0%減
■ファンケル、9月度売上高は化粧品が挽回基調へ反転
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.33)~中国ネイル(美甲)市場の動向①:上海における最新トレンド(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■ニュー スキン ジャパン、20周年に向け大会で一気呵成の構想を発表
■フォーデイズ、4000名超の全国大会で高機能美容液を披露目
■カタログハウス、試験店舗で予算比2倍超に~大丸 福岡天神店で数字爆発、化粧品の売上貢献度高く
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第25回)~国内の広告費の状況(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■日本ネイリスト協会、来年のネールトレンドなどを発表
◎ネールトレンドとネールクイーンが決定
■コージー本舗、北原里英出演「アイトーク」CM会見開催
■岩瀬コスファ、合弁通じアジア拠点網を拡充
■パテント・リザルト、「化学業界特許資産規模ランキング」発表
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.38)~仕事観と幸せ観
■小売ナビ/「アインズ&トルペ」横浜ポルタ店〈横浜市〉~導入から10年、次のステージへ注力ブランドの育成などで差別化
■特集/オーガニックのメーカー&OEM
【OEM】
◎近代化学~”アーユルヴェーダ”テーマの化粧品OEM事業が軌道に
その他掲載企業/ミロット、ブルーム・クラシック、ケアリングジャパン、コスメディアラボラトリーズ、ア・ベター・コミュニケーション
【メーカー】
掲載企業/生活の木、ジャパンオーガニック、MIMC、えそらフォレスト、大地を守る会、グランデュール
■特集/認証サポート
◎エコサート・ジャパン~化粧品、原料メーカー各40社が申請・認定、2015年よりCOSMOS基準採用
その他掲載企業/BDIH日本事務局、ティアレ、ビューローベリタスジャパン、日本オーガニックコスメ協会、日本薬事法務学会
■H&B売価実態レポート(vol.60)~ロレアル パリ「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル リッチフィニッシュ」を調査、期待の新製品に値崩れなし
■94th TSK Collction 11月14、15日開催、17社が2013春夏新作発表
◎アート商会アンドー~ブラック&ホワイトカラー多用、和装では製造国別に商品提案
◎中川装身具工業~桜の花シリーズ新導入、キャストシリーズも新登場
その他掲載企業/松浦、オー・ティ・エー
■資生堂、国内美容業界最高峰の賞「JHA 2012」で上位を独占
■カネボウ、2012パッケージコンテスト「化粧品包装部門賞」を受賞
■アルビオン、2012パッケージングコンテストで2ブランドが受賞
■ザ・ボイス/上羽絵惣取締役 石田結実氏~絵画業界からネールで異業種参入 ほか
458円
■特集/オーラルケア
◎ライオン~高付加価値品育成し市場活性化を図る
◎花王~「クリアクリーン」ブランド軸にターゲット明確化しニーズを満たす
◎サンスター~ハグキケア着目した新シリーズが好調、液体では具体的な使用シーンを提案
◎小林製薬~「生葉」から知覚過敏も予防する付加価値品を発売
◎日本ゼトック~新規開拓に向け大阪営業所を新設、開発原料を応用した製品化を推進
◎スモカ歯磨~堅調な歯科製品OEMを伸ばし通販事業の基盤構築へ積極投資
その他掲載企業/サンギ、NSファーファ・ジャパン、丸海きあら
■資生堂、IFSCCで世界最多通算16回目の「最優秀賞」受賞
■ポーラ化成工業、IFSCC世界大会でポスター賞を受賞
■コーセー、新ブランド「肌極」で若年層の支持獲得へ~情報拡散という観点から20代・30代向けブランドの確立は不可欠と判断
◎キー成分「ライスパワー№11」のみならず、肌深部へ届ける経皮吸収成分も新配合
■資生堂、最新鋭のWebカウンセリングで顧客満足度向上へ
■矢野経済研究所、11年度の化粧品市場規模2兆2710億円と予測
■アイフォーレ、軸に据える化粧品シリーズ発掘で再建へ本格始動
■2012年8月の化粧品、金額0.1%減、3カ月連続のマイナスに~頭髪用と皮膚用が微増も、仕上用の減少分をカバーできず
■2012年8月の家庭用洗浄剤、金額3.7%減、4カ月連続のマイナス~1~8月の累計は、金額が2.5%増、販売量が0.9%増に
■小売ナビ/大丸梅田店〈大阪・北区〉~「新型百貨店」として昨春改装、ソフト面強化して競合との差別化図る
■味の素、インドネシアに香粧品素材生産の合弁会社設立
■サティス製薬、皮膚バリア機能改善する米ぬか発酵エキス開発
■JTS、化粧品原料の研究機関をもつ坂本バイオと業務提携
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.15)~顧客が認知してこその「商品力」
■フマキラー、政策共有会で園芸用品の戦略発表
■資生堂、肌あれ・ニキビに関する意識調査を実施
■カネボウ化粧品、AGEが及ぼす角層への影響を解明
■災害を乗り越える、BCP構築のポイント(第9回)~BCPの運用3(執筆者:大成建設株式会社 ライフサイクルケア推進部FM推進室課長 関山雄介氏)
■ウォルグリーン8月期決算、微減収2桁減益~調剤が不振、37期連続の増収記録途絶える
◎第4四半期の既存店調剤は12.8%減
■テスコ上期決算、進出全エリアで減益と苦戦~韓国では営業時間規制、米は赤字体質続く
◎タイは好調、Express150店新設
■ライトエイド第2四半期、損失幅を縮小~処方箋処理枚数が7四半期連続で増加
■アルビオン、ラデュレ期間限定ショップを渋谷ヒカリエに開設
■H&B売価実態レポート(vol.59)~小林製薬「やわらか歯間ブラシ」を調査、激戦の歯間ケア分野で元気企業の1品を調査
■アルビオン、早稲田大学ビジネススクールに寄附講座を開講
■コーセー、「雪肌精」で異業種コラボキャンペーンを実施
■サンスター、東北3県のコミュニティFMで番組提供
■ザ・ボイス/馬居化成工業代表取締役社長 馬居正治氏~独自の製法技術で製造した硫酸マグネシウムの拡販めざす ほか
458円
〔化粧品専門店〕
■座談会~「若手経営者に聞く~化粧品専門店の現状と未来」
参加者/廣瀬真哉氏(べにや)、高橋一敏氏(化粧品タカハシ)、松本善弘氏(おしゃれ巧房)、児山拓史(KOMASA)、播磨秀宜氏(コーロ・イープロ)
■化粧品専門店32店にアンケート~他業態にはない強みを研鑽し、新たな世代層へのアプローチ強化
①立地、②ライバル業態、③売上伸び率、④売上増加・減少の要因、⑤平均指数、⑥カテゴリー別・メーカー別実績、⑦専門店専用、限定流通ブランドの実績、⑧メインの顧客層、強化したい顧客層、⑨年代別の強化方法、⑩悩み、⑪化粧品販売における重点施策、⑫経営・利益に貢献しているメーカー、⑬頼りになる、伸びが期待できるメーカー
化粧品専門店取材店舗/THE COSMOS アリオ亀有店〈東京・葛飾区〉、たしろ薬品「TASHIRO ルミネ新宿店」〈東京・新宿区〉、松本商店「おしゃれ巧房マツモト 高石店」〈大阪・高石市〉、絵梨邑(えりむら)〈埼玉・飯能市〉
〔百貨店〕
■百貨店25店にアンケート~ドラッグ、通販をライバル視、売上げの原動力は新客獲得
①現在の立地、今後の重点立地、②売上げ(全体、化粧品)、客数、③売上増加・減少の要因、④メイン客層と強化したい客層、⑤化粧品事業における課題は、⑥今後の重点施策、⑦貢献しているメーカー、⑧今後の取り組み、予測、⑨再編に伴う化粧品売場は
■百貨店取材取材店舗/東武池袋店〈東京・豊島区〉、そごう横浜店〈神奈川・横浜市〉、大丸東京店〈東京・千代田区〉、柏高島屋〈千葉・柏市〉
■フィッツコーポレーション、ライジングウェーブフリーに待望の新作~イメージキャラクターに反町隆史起用
〔ドラッグストア〕
■ドラッグストア10社にアンケート~化粧品の販売強化に接客技術を指摘する声
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④カテゴリー別伸び率、⑤売上増加・減少の要因、⑥今後の方針、⑦PB商品の売上比率、⑧PB商品を販売するメリット、デメリット、⑨課題&今後の重点施策、⑩貢献しているメーカー
■ドラッグストア取材店舗/サッポロドラッグストアー 中の島店〈札幌市〉、asB(アズビー) 宮島店〈兵庫・豊岡市〉、れこっず中山店〈横浜市〉
〔量販店〕
■量販店11社にアンケート~ライバル視する業態に「通信販売」が台頭、リアルと仮想が混在する競争時代へ突入
■量販店取材店舗/イオン船橋店〈千葉・船橋市〉、イズミ ゆめタウン佐賀〈佐賀・佐賀市〉、イズミヤ カナート洛北〈京都市左京区〉、ドン・キホーテ エッセンス池袋東口店〈東京・豊島区〉
■フェヴリナ、神代亜紀社長インタビュー~「世界で最も愛される化粧品会社になる」を信条に
■東京化粧品健康保険組合、設立50周年記念祝賀会で使命を再確認
■資生堂、長崎県五島列島で第2回椿の植林・保全活動を実施
■エステー鈴木会長、卸流通アカデミーで企業トップの姿勢を熱弁
■サンスター、災害時の口腔ケア啓発するテレビ広告が金賞を受賞
■SPRジャパン、オーガニック認証成分を配合した「ミューネスマートオーガニック」導入
■特集/化粧品容器・パッケージ
◎グラセル~容器のデザイン提供サービスに付加価値、高級志向にマッチした新型を複数開発
◎三洋化学工業~新施設「TOY BOX」来春竣工、エコ容器やメタリック容器が好評
◎宮本~持ちやすい「ケータイケース」導入、高級感漂う韓国のスポイト容器も
◎吉田硝子~バイオポリエチレンが主原料の環境対応型ボトルを新たに提案
◎武内容器~ロット数「100」のインパクトでWeb検索からの受注対応が定着
◎ネオネクリエーション~フレグランス容器を仏から輸入販売、OEMとしてフレグランスも開発
◎三省工業~節目の創業50周年に向けて事務所新設など社内基盤を強化
◎ベッセル・ジャパン~特許取得の特殊チューブなど大手メーカー含め採用例積み上げる
◎博進紙器製作所~ペーパー缶の取り扱いが増加、化粧品業界との信頼関係構築
その他掲載企業/プロパートナーズグループ、押尾産業
■企業連載/精英堂印刷(第4回)井上吉昭新社長にきく~価値の創造と提供通じ社の繁栄と地域貢献推進
■キナリ、「草花木果」にゆず湯効果もたらすジェル導入
■セシール、ビューティ&ヘルス商材を柱の1つへ
■アヴェダ、髪と頭皮のエイジングケア「インヴァティ」新ヘッドスパでサロンサポートも
■エキップ、「RMK」の公式facebookを開設
458円
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~「客数・客単価アップ」を図りつつ「組織活性化」に向けた施策も推進
◎日本メナード化粧品~フェイシャルサロン開始から10年継承と進化のスタイルを築き安定成長へ
◎ノエビア~サロン化により顧客接点拡大、冬の基礎化粧品フェアで新施策も
◎オッペン化粧品~販売員の質にこだわる新体制づくり着々、基礎化粧品を約2年ぶりにリニューアル
◎ナリス化粧品~”イチオシ”明示で販売しやすい環境築く、下期はとろけるメークシリーズを新提案
その他掲載企業・団体/アンズコーポレーション、アイビー化粧品、ヤクルト本社、ドクターベルツ、シャンソン化粧品、御木本製薬、フォーデイズ、エイボン・プロダクツ、豊凛化粧品、日本訪問販売協会、訪販化粧品工業協会
■花王、「字幕付きテレビコマーシャル」トライアル放送へ
◎神奈川県愛川町に新ロジスティクスセンターを建設
■ライオン、入浴後の乾燥を防ぐため手で洗うケアを提唱
■東武池袋店、後発の強み活かした化粧品のネット戦略始動
■花王とヘンケル、泡状ヘアカラーの日独での知的財産権侵害訴訟で和解
■無茶々園、オーガニックコスメ「yaetoco」の新作発表
■アンファー、「スカルプD」がインターネット通販で中国に進出
■資生堂、「未来椿プロジェクト」を世界各国で展開中
◎第6回「女性研究者サイエンスグラント」募集開始
■千趣会、エイジングケアの新ブランド「ルナラボ」投入
■ファンケル、関西国際空港に化粧品コーナー設け海外顧客との接点拡大
■日光ケミカルズ、新商品発表会に約350人が来場~トレンドに沿った新原料などテーマ別に6つのブースを設置
■ノエビア、スキンケアの心理的効果を脳血流変化により解析
■日本ゼトック、機能性チューブ製造の拡大めざし工場用地を取得
■矢野経済研究所、2011年度トイレタリー市場1兆7633億円と予測
■ビジネスガイド社、「東京ギフト・ショー春」概要発表
■日本フレグランス協会、第3回日本フレグランス大賞受賞作発表
■エトワール海渡、冬の必需品集めた「あったマルシェ」を開催
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.1)~化粧品業界の求人動向(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/百貨店系30ブランドをセミセルフ販売、”世界標準”に合わせた販売手法を確立~INCLOVERラゾーナ川崎店〈神奈川・川崎市〉
■「女心」攻略データベース(第32回)~「新しい販売スタイルも女性から」(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■H&B売価実態レポート(vol.54)~ライオン「ルック おふろの防カビくん煙剤」を調査、最需要期前に「便利グッズ」で意識づけ
■ミキモトコスメティックス、初のファッションブランドコラボ企画
■ニュー スキン JP、来年発売のボディ用美容機器で体験ツアーを開催
■アルビオン、「ALBION AWARDS 2012」受賞作品決定
■日本浴用剤工業会、入浴剤需要期に向け「いい風呂の日」キャンペーン実施
■岩瀬保彦氏(東洋ビューティ社長)が逝去
■「創業原点を未来へ託す」(第11回)~「年輪経営」に学ぶ、48期連続増収の秘訣!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■サーベイマイ、尖閣問題発生後の中国ライフスタイル調査を実施~日本製化粧品を購入したくない人の割合が今年4月との比較で29Pもアップ
■ユーロモニター、世界のスキンケア、メークアップ市場を調査
■ザ・ボイス/パルファン・ロジーヌパリ オーナー&クリエーター マリー・エレーヌ・ロジョン氏~メゾンフレグランスのさらなる活性化を願う ほか
458円
■伊勢半、祖業の紅でアンチエイジング開拓~軸足の卸流通強化と並行で次世代商材の育成に注力
■ハーティア コスメティックス、金配合コスメの販路開拓を推進
■大阪樟蔭女子大学、国内大学院初の「化粧ファッション学専攻」開設、「よそおい」研究深め産業と社会的発展に寄与
■カネボウ、擬似キューティクル細胞を用いて美髪成分を発見~キューティクル細胞に働き、ダメージを受けにくい髪質へ
■資生堂、横浜市大初の”産学連携ラボ”への入居が決定
■バスクリン、メダリスト招き五輪サポートプロジェクトを報告
■エステー、今季カイロ商戦は「足まわり」軸に前半戦にウエイト
■ファンケル、リブランディング第2弾でボディやハンド領域に鮮度
◎8月度化粧品売上高は9.8%減、アテニアの急降下鮮明に
■中国美容リアルレポート(vol.8)~今、中国の女性達は何を思っているのか?(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■アイ・ティー・オー、学術大会で「ナノスフィア」アピール
■一丸ファルコス、大人ニキビ・背中ニキビ対応原料の提案強化
■東洋新薬、「バラフ」の第2弾で洗顔ソープ発売
■ライオン、20~40代女性のおしゃれに関する意識・実態を調査
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.2)~日本と中国の違いは何か(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■小売ナビ/LOOKイオンモール伊丹昆陽店~化粧品専門店のあり方を集約した最先端コスメセレクトショップ
■特集/入浴剤
◎バスクリン~「きき湯」から高付加価値シリーズを発売、理想とする湯船入浴の啓発に新たな試み
◎花王~香りのアソートを中心とした「バブ」のシリーズ展開で多様化ニーズに対応
◎牛乳石鹸共進社~分包の贅沢感・高機能トレンドを捉えバブル、ミルクの品質実感を訴求
◎ライオン~バストロジーのファン1万人を突破、トライアル層拡大に販促施策を充実
その他掲載企業/アース製薬、クラシエホームプロダクツ、白元、エミュール、ザ・ボディショップ、ジャパンオーガニック、ヤングビーナス薬品工業
■特集/生理用品
◎ユニ・チャーム~成長続く軽度失禁と新3大潮流強化で市場活性化へ
◎花王~シーン別に機会使用を促し付加価値品使用者アップ狙う
その他掲載企業/小林製薬、大王製紙、P&G、地の塩社
■H&B売価実態レポート(vol.57)~資生堂「イケメン変身BOXスケルトンフォグバーセット」を調査、限定品に求める価値と価格のバランス
■プラネット、前期は純益15.6%増など盤石経営
■総合企画センター大阪、東南アジアの化粧品市場規模を調査
■花王、人事異動・機構改革(10月1日付)
■花王CMK、人事異動・機構改革(10月1日付)
■カネボウ化粧品販売、人事異動(10月1日付)
■花王グループ、「ピンクリボンキャンペーン」10/1~11/30まで実施
■資生堂、写真展「美しい日本の笑顔」をパリで開催
■ポーラ、「アンチエイジング」テーマに開業3周年企画を展開
■メサゴ・メッセF、2013年のBWJ開催を決定
■ユニ・チャーム、香り付きパンティライナーの研究で優秀賞受賞
■オルビス、沖縄(サンエー那覇メインプレイス)に初出店
■ザ・ボイス/エステー代表執行役社長 米田幸正氏~製配販が協働すべきは有益な情報発信と定義 ほか
458円
■独創的な商品づくりの根幹をなすアルビオンの研究開発
◎独創的な商品をつくる上では素材・技術・ソフトの3つが重要に
◎原料の段階で差別化する取り組みは地道な素材探索の成果で軌道に
◎今後はオリジナリティが最も重要、自社栽培素材による商品化を加速
■オルビス、戦略としての顧客満足テーマに取り組み事例を紹介~「財務」「ファン創出」「社員成長」の3要素磨き、その連携をはかる
◎多くの声を聞く機会として去年より「お客様アンケート」を実施
◎「顧客価値創造」を積極的に行うことで変えてはならない「理念」を実現
■セーレン、化粧品事業の好調持続に向けチャネル拡大へ
◎高島屋大阪店に常設店をオープンし、百貨店業態に進出
■PB商品の最新トレンド、オーガニックなど高付加価値の方向に
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.32)~存在感を高める韓国系ブランドメーカーの動向③:ミシャ(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■ドクターライン、基幹ブランドで呼称変更とチャネルの多角化
■非JADMA会員企業による購入トラブルが増加中
■オルビス、コンビニで注文商品の受け取りが可能に
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第24回)~世界の化粧品マーケットの状況(執筆者:新日本有限責任法人 シニアマネージャー 田中計士氏)
■2012年7月の化粧品、金額1.9%減、2カ月連続でマイナスに~市場が軟調に推移する中、天候不順が足を引っ張る形に
■2012年7月の家庭用洗浄剤、金額5.8%減、3カ月連続のマイナスに~金額構成比の約半分を占める合成洗剤の11.6%減がブレーキ役に
■小売ナビ/コーロイープロ ディアモールフィオレ店(大阪・梅田)~メーカーとベクトルを合わせ時代に適った専門店を追求
■特集/パッケージデザイン
◎イズム~販促まで統一感を持たせたデザイン重視、販路やトレンドを踏まえたアプローチも
その他掲載企業/ハルデザイン、ヘルメス、アイ・コーポレーション、デザインフィーチャー、アート印刷所
■ライオン、ソフランアロマリッチで新CM発表会を開催
■DHC、友近を起用したプロティンダイエット新CM発表会開催
■オーガニックEXPO2012、300社規模で11月21~23日開催
■ニューウエイズJP、節目の大会で飛躍へ~横浜に参集した4704名が法令順守など意識統一はかる
■災害を乗り越える、BCP構築のポイント(第8回)~BCPの運用2(執筆者:大成建設株式会社 ライフサイクルケア推進部FM推進室課長 関山雄介氏)
■H&B売価実態レポート(vol.56)~サンスター「ガムデンダルブラシ♯211」を調査、ネット割で50%ディスカウント
■ライオン、キレイキレイ発売15周年で巨大フォトアートを公開
■ブルーベル・ジャパン、香水サイト「カフェデパルファム」開設
■TSK例会、展示会用DMを充実し新客にアピール
■花王、公開シンポジウム「未来につなぐライフスタイル」開催
■プラネット、新社長に田上正勝常務が昇格
■エステー、人事異動(10月1日付)
■ユーロモニター、2011年国内スキンケア市場規模を調査
■エイボンプロダクツ第2四半期、減収大幅減益~全ての地域、全ての商品部門で苦戦
■ザ・ボイス/ハーティア コスメティックス会長兼営業統括 森啓二郎氏~ナノゴールドの認知拡大・理解深化に向け再始動 ほか
458円
■トレミー・鈴木隆会長インタビュー、アジア地域の人々にとって、なくてはならない企業になることが目標
◎中国ではローカル企業との取引が順調、この先1年は中国市場を注視していく
◎九州・唐津をアジア化粧品の集積地とし、日本の優れた化粧文化を世界に発信
■グローバルブランド「Za」、日本上陸記念イベント~市川社長「9月末までに200店、来年3月末までに300店への配荷目指す」
■シービック、ヘンケル社「ヴァーネル」で香り付お洗濯提案
■オルビス、物流再構築で顧客満足向上へ~東西二拠点体制が確立、進化したサービスを9月24日より導入
◎センターに付加価値機能もたせ、顧客満足高めることが真の狙い
◎自社の方向性や通販市場の今後の行方について語る
■ホソカワミクロン、化粧品の成長戦略加速
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.37)~スタッフ満足がすべての始まり
■ドクターシーラボ、12年7月期は7.9%増収と伸び率鈍化
◎今期は独自プログラムで継続購入率アップめざす
■資生堂・dプログラム、テーマ型シェアハウスを期間限定で実施
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.14)~コンバージョン率を高める
■小売ナビ/AVILO 渋谷ヒカリエ ShinQs店(九電工)~地域農業の活性化掲げてオリーブ製品群を提案
■特集/ノンシリコン・スカルプケアシャンプー
◎ポイントピュール~地場素材活かした製品が直販と卸で愛用者を獲得
◎山川貿易~抗糖化の「TRICHOLASTYL™(トリコラシル)」、天然など育毛素材にバリエーション
◎ビタミンC60バイオリサーチ~フラーレンの抗酸化作用が頭皮環境を整え毛髪を育成
◎タングルウッド~トンガ産天然モズクを独自に抽出、フコイダン「リムベール」に髪質改善作用
その他掲載企業/ドクターベルツ、ビーバイイー、アリエルトレーディング、ガイア・エヌピー、日本バリアフリー、ホルス
■ホシケミカルズ、取引先向けに「内外美容」セミナー開催
■資生堂、肌の奥からシミを増殖させる新たなメカニズムを解明
■サティス製薬、ヘアカラーの色落ち具合測定する評価試験開始
■日本アルガンオイル協会、マッサージなどのイベント開催
■ビタミンC60バイオリサーチ社、最新展示会レポート~DIET&BEAUTY FAIR 2012報告~
■特集/研究・受託試験
◎トリニティーラボ~触覚科学研究応用し、指先の感覚を数値化する装置を開発
◎東洋ビューティ~市場ニーズを踏まえた評価試験から営業・販促に活かせる資料を提供
その他掲載企業/伊藤超短波、サティス製薬、インテグラル、インコスラボ、エフシージー総合研究所、日本産業皮膚衛生協会、財団法人日本食品分析センター、CPCC
■アルビオン、モイスチュアプロモーション後期を実施
■H&B売価実態レポート(vol.55)~マンダム「ビフェスタ」うる落ち水クレンジング ローション〈ブライトアップ〉を調査、つめかえ用は横並びも本体で150円差
■クラシエ、堀北真希起用した「いち髪」新CM発表会を開催
■日本香堂、ギフトショーで快眠・快醒アロマシリーズを発表
■ファッションプラザ・サンローゼ、ミリオン・ドアーズ1号店をアトレ川崎にオープン
■ザ・ボイス/タケウチ代表取締役社長 竹内いさや氏~地域卸の目線で消費増税を痛烈批判 ほか
458円
■後発組の国内化粧品メーカーが中国市場で成功をつかむためには~認知度向上と地道な啓蒙活動の2面作戦がキーに
■第一三共ヘルスケア、満を持しての通販事業参入~化粧品で初年度に1億6000万円狙うキーマンに聞く
■ポーラ・オルビス、傘下のH2O PLUS社に新製品を投入
■カネボウ、9月よりアゼルバイジャンで販売開始
■ユーロモニター、男性グルーミング市場1.3%減の1803億円と予測
◎2012年上半期の化粧品輸入額、20.6%増の955億7000万円
■通販市場、5兆円を突破~JADMA調査より
■コーセー、モイスチュアリポソーム発売20周年記念セミナー開催
■資生堂、人事異動(9月1日付)(10月1日付)
■小林製薬、「トイレぴかぴか計画」の推進に向けセミナーを開催
■J-NET中央、秋冬の軸はアクティブシニアの攻略
■仏大使館、フィトテラピーをテーマにセミナー
■「創業原点を未来へ託す」(第10回)~作り手の”想い”が”製品”を”商品”に変える!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■アイスタイル、12年6月期決算は2ケタ増収増益
◎子会社化したアイスポットの機能フル活用でプレミアム会員化を推進
■クラシエHP、「いち髪」でアパレルと香りのコラボ
■ファンケル、一部サプリメント刷新で内外美容の提案を強化
■ナリス化粧品、シマホオズキに抗老化作用を確認、年度内の商品化を予定
■ビューティケア最前線/ストレリチアガーデン〈東京・港区〉~「ポール・シェリー」「エラバシェ」などコスメブランドの情報発信拠点
■特集/工場設備
◎エヌ・ピー・ラボ~真空乳化機など納品事例が急増、大手含め、業界の認知広がる
◎森永エンジニアリング~「ピュアスター水」の普及進み中・大型機の価格見直しを予定
◎ウイスト~モーションコントロールに長け製造現場の不便さの解消に貢献
その他掲載企業/ガデリウス、日本テトラパック、東洋自動機、フロイント産業、南陽、ウインクレル、サイレック
■Drシーラボ、景表法違反で措置命令下る~美顔器の訴求表示で優良誤認、返品返金対応急ぐ
■ヤーマン、横浜タカシマヤで美容家電の販促キャンペーン実施
■エイボン・プロダクツ、基幹商材の刷新で業績巻き返しへ
■「女心」攻略データベース(第31回)~「リセット可能な女心」(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■H&B売価実態レポート(vol.54)~ライオン「トップ HYGIA(ハイジア)」本体・つめかえ用を調査、売場で際立つ”予防発想”の液体洗剤
■ロレアル2012年上期決算、2ケタの増収増益~百貨店向け高級化粧品部門がとくに好調
■ダグラスHD第3四半期、純利益が赤字に~ドイツは堅調だが、国際部門が不調
■ケイズ、近隣の児童へ化粧品づくりの体験実習会提供で地域貢献
■資生堂、「母娘の銀座ビューティーデー」を今秋限定で特別提供
■伊勢半、巷の往来に踏み込んで製品を積極アピール
■ポーラ、「APEX-iニッポン美肌県グランプリ」開催
■カネボウ、視覚障がい女性向けメークセミナーに協力
■ザ・ボイス/メルシス ローラ メルシエPR/ADマネージャー 柄澤幸恵氏~成長途上の「ローラ」を人気ブランドに ほか
458円
■特集/全国卸業界
◎Paltac~前進の源泉は「変化対応」、全社の強い意志で実現へ
◎中央物産~〝価値創出型〟の中間流通業へマーケティングなど5つの柱を継続強化
◎J-NET~目論見に沿い拡大進行中、物流構築など課題へ活力
◎ビーオーエス~地域卸向け受発注システム「BOS」新会社設立で普及に追い風
◎J-NET中央~メーカーと強力タッグでアクティブシニアに照準
その他掲載企業・団体/全国化粧品日用品卸連合会、井田両国堂、大木、大山、サプリコ、ハリマ共和物産、麻友
■P&G、2012年6月期は5期連続で増収達成、イノベーションで1ケタ前半の伸びを確保~売上げ・出荷量・市場シェアがいずれもアップ
■小売ナビ/あさひや〈大阪・旭区〉~良い化粧品を良いスタッフの手で街のオアシス目指す専門店
■ファンケル、ゴルフトーナメントを舞台に今夏も顧客接点を創出
■麻友、第90回総合見本市で狭小商圏の売場提案
■ライオン、動物病院向けペット用オーラルケア市場へ本格参入
■中国美容リアルレポート(vol.7)~”日本リテラシー”の高い人をターゲットにする(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ユニリーバ上期決算、パーソナルケア好調で増収増益~アジア・ロシア地域業績伸ばす
■ジョンソン&ジョンソン上期決算、微減収2ケタ減益
■ヘンケル2012年度上期決算、増収2ケタ増益
■エリザベスアーデン6月期決算(年間)、増収大幅増益
■H&B売価実態レポート(vol.53)~小林製薬「トマリナ」を調査、悩み対応のハミガキは価格差小幅で統制アリ
■ロレアル2012年上期決算、高級化粧品好調で2ケタ増収
■LVMH上期決算、全部門好調で2ケタ増収増益
■Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今(vol.1)~連載にあたって(執筆者:LAFASO JAPAN 斉 晶岩〈サイ ショウガン〉)
■アルビオン、エクシアALモイスチュアプロモーションを実施
■ザ・ボイス/ヘア&メークアップアーティスト 濱田マサル氏~「ロレアル パリ」とコラボし独自のスタイリング技術を披露 ほか
458円
■特集/化粧品受託製造業
◎日本色材工業研究所~スキンケアとUVが国内事業を牽引、仏子会社もメーク受注増で黒字化
◎東洋新薬~化粧品ビジネス第2幕へ新技術が起爆剤で活性化
◎コスメサイエンス~今期売上高20数%増で巻き返しへ〝小さなマーケット〟の開拓に意欲
◎ナユタ~設備を強化した透明石けんで新規開拓、ゲルを発展させたクリームの提案強化
◎トレミー~海外と新規受注増で2ケタ増収、九州工場稼働でアジア戦略が始動
◎日進化学~処方開発の採用率が向上し受注増、詰替パウチなど量産型工場を新設
◎ケイズ~経営統合から船出の1年、業界の反響問い慎重期す
◎フェイスラボ~スキンケアやメーク、健康食品を一括で受託できるところが最大の強み
◎エフシー中央薬理研究所~今期は国内外で工場増設・人員増員を推進、スキンケアの提案強化で大幅増収めざす
◎ミック・ケミストリー~前期は大幅に業績回復、新規育成で好調持続へ
◎MBL~高品質ヘアケアの製造に特化、グループの強み活かし販促まで支援
◎シーエスラボ~一部製品にエビデンス付加して提供、全製品目標にマンパワー増強
◎インターナショナル・トイレツリース~事業継続マネジメントに注力、新工場を稼働し内製化めざす
◎ジェイオーコスメティックス~海外に向けて「処方開発力」と「スケールアップ力」の提案めざす
◎マイスター~美容マスクが全般的に好調を堅持、品質で国内外メーカーと差別化図る
その他掲載企業/ポイントピュール、ミリオナ化粧品、日本ゼトック、アロマスペース、山田製薬、アイテック、ブルーム・クラシック、マーナーコスメチックス
■市川園、逆風しのいで緑茶石けんを堅実育成~茶葉農家の生産支援と末端愛用者の満足を同時追求
■花王、インドネシアに家庭用製品の第2工場を新設
◎中国・安徽省合肥市のベビー用紙おむつ新工場が竣工
■ロゼット、店頭販促・パッケージで魅せるアイテムを複数発売~実験結果をカード型POPとし、店頭における差別化ポイントに
◎「洗顔パスタ」の温故知新で若年層ユーザーを獲得
■矢野経済研究所・中国美容マーケットニュース(Vol.31)~存在感を高める韓国系ブランドメーカーの動向②:ザフェイスショップ(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■SBIアラプロモ、アミノ酸ALAを使った内外美容の提案強化
■『激変するコスメマーケット』(第6回)「ラインナップ」か「単品」か?(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■資生堂、冷感を増強・持続させる成分「ジアルキル型カチオン」を発見
■P&G、女子サッカー・澤穂希選手の銀メダル獲得を祝福
■ビタミンC60バイオリサーチ社、医療機関から根強い支持を受ける理由を解説
■小売ナビ/Cosmême(コスメーム)イオンレイクタウン店〈埼玉・越谷市〉~日本初の業態で”手の届く贅沢”提供、国産ブランド導入で選ぶ楽しみ高める
■ライオン、イベント「親子で泡マスターになろう!」を開催
■近畿化粧品原料協会、化粧品開発向けの学術講演に170名超が聴講
■スキンケアコーチング協会、7月よりセミナーを開講し本格始動
■高研、凍結乾燥化粧品の加工受託専用工場を新設
■H&B売価実態レポート(vol.52)~ライオン「BATHTOLOGY 泡のボディケアウォッシュ」を調査、お試し品から出合いをつくる
■化粧品観察、主催する中国化粧品大会で日本企業を紹介
◎トレミー・鈴木隆会長、日本のOEMの現状について講演
◎三洋化学工業・井上厚弘社長、輸出品としての展開を視野にリフィル容器の受け入れ性を探る
◎シーエスラボ・林雅俊社長、中身に特異性がある商材を展示し中国市場での受け入れ性をチェック
■災害を乗り越える、BCP構築のポイント(第7回)~BCPの運用(執筆者:大成建設株式会社 ライフサイクルケア推進部FM推進室課長 関山雄介氏)
■ビューティビジネス学会、第1回全国大会を開催
■ポーラ、社内大学の開講で次世代を担う経営者を育成
■アルビオン、立教大学環境就職セミナーに講師を派遣
■ザ・ボイス/DO Eaugrace代表 三浦嘉奈子氏~「良い」と思える商品こそ直接会って伝えたいもの ほか
458円
■2011年度化粧品メーカー売上高上位30社調査~30位圏外へのシェア流出に歯止め
■粧工連、懇談会でビジョン実現に向けたロードマップを披露~「消費者からの信頼性向上」「グローバル競争力の強化」へ
◎ビジョン実現に向けては、信頼性向上・グローバル競争力の強化が不可欠
◎「海外化粧品工業会との連携」「レギュレーションの把握」で海外進出を支援
■ライオン第2四半期、主力ブランド好調で5.5%増収~競争費用の増加で営業、経常減益も純利益は大幅増に
◎オーラルケア分野は主力ブランドが好調で18.4%の増収
◎「トップ HYGIA」の初期出荷、計画比153%で好調な滑り出し
◎通期予想変更せず、売上高3350億円、経常利益130億円を見込む
■全卸連、卸流通アカデミーで花王CMK・高橋社長が講演~高橋社長「営業組織は今後、逆ピラミッド型の構造が重要に」
◎経営においては常に「現場第一主義」と「現状不満足」を心がける
■榎戸淳一のエステサロン経営地域一番店への道(vol.36)~自己発信力をつけよう
■アイビー化粧品、第1四半期は業績悪化も通期の巻き返しに意欲
■エステー、改革早くも奏功で第1四半期は純益35.0%増
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.13)~増えるシニア層のインターネット利用
■2012年6月の化粧品、金額3.1%減、今年最大の落ち込み~今年初、頭髪用・皮膚用・仕上用が軒並みマイナスに
■2012年6月の家庭用洗浄剤、前年同月の大幅増の反動で金額7.5%減~金額構成比で6割強占める合成洗剤・柔軟剤が大幅減を記録
■小売ナビ/ニールズヤード レメディーズ表参道店〈東京・渋谷区〉~健康と環境の両立めざすブランドの発信拠点、自然療法に基づくオーガニックコスメが充実
■特集/受託メーカー(前編)
◎日本コルマー~国内グローバル競争に向けOEM業界全体の質向上を啓発
◎トキワ~日本品質の開発・製造力を活かし中国を軸としたグローバル展開へ
◎東洋ビューティ~開発・設備・人材への積極投資で市場に左右されない基盤を構築
◎アリエ~次代の乳化技術を本格提案、秋には初の海外拠点を始動
◎ミロット~売上面で業績好調な今、好機こそ次の一手へ照準
◎アサヌマ コーポレーション~技術の開花と設備投資で65周年の節目に飛躍期す
◎クロバーコスメイク~「メークに特化した設備投資」「納期対応能力の向上」に注力
◎近代化学~ヘアカラートリートメントが好調、スリランカ工場の受注増に期待
その他掲載企業/コスメナチュラルズ、味の素ヘルシーサプライ、セントラル・コーポレーション、マスター、ニコスタービューテック、コスメプロ、サティス製薬、幸愛化学
■企業連載/精英堂印刷(第3回)国際化粧品開発展を終えて~来場者が昨年の1.5倍に増加、パッケージや印刷技術を高評価
■メサゴ・メッセF、「BWJウエスト」記者発表会を開催
■H&B売価実態レポート(vol.51)~アサヒフードアンドヘルスケア「素肌しずく パックゲル」を調査、異業種の知名度を活かし売場に活気
■P&G6月期決算、北米・西欧で苦戦し増収減益~ビューティケア、ファブリック&ホームケア不振
■コルゲート2012年度上期決算、増収増益
■「女心」攻略データベース(第30回)~「女子会」の実際(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■ポーラ、学生対象にポーラレディの仕事体験会を実施
■アルビオン、ビヨンドトゥモローに事業運営スタッフを派遣
■サンスター、「ガム デンタルリンス」につぶせるボトルを採用
■ザ・ボイス/くすりのマルト代表取締役社長 安島力氏~被災から再生で企業力向上、地域貢献掲げて成長軌道へ
458円
■2012年上半期の品目別新製品発売状況(化粧品)、数量3.3%増、金額2.4%増
■粧工連・広告宣伝委員会、さらなる広告表現の適正化を推進~高森委員長「消費者に認知してもらえる活動にも取り組む」
■コーセー、故小林禮次郎相談役を偲ぶ会を開催
■資生堂、第3回グローバルBCコンテスト世界大会を開催
■ジェトロ、アフリカの美容事情を含むビジネスセミナーを開催
■第1回TCCin上海、日本の化粧品が中国女性を魅了~日本の化粧品30ブランドが出展、富裕層の中国女性約3100名が来場
■サティス製薬、美容効果を併せ持つ植物性防腐剤、化粧品用途で特許取得
■ライオン、浴室のカビ取り掃除の新習慣を提案~「面倒」「危険」「きりがない」といった不満を新技術で解消
◎生えたら落とすカビケアから浴室の”まるごと防カビ”を提唱
■資生堂、震災影響による売上増の反動で5.0%減収~通期は売上高のみ下方修正、コスト削減の進展で利益水準は維持
■コーセー第1四半期、増収減益~積極的な広告・販促活動で中・低価格帯が好調に推移
■小林製薬、第1四半期は暑さ対策品など伸び悩み減収減益
■マンダム、夏シーズン品が天候不順で振るわず微減収減益
■ニューウエイズジャパン、中間期までに業績・会員数ともに好転
■日本香堂、2012年設立記念会を開催
■小売ナビ/ビューティショップ むかわ〈埼玉・加須市〉~地域との関わり深める施策と「固定客育成」に軸をシフト
■特集/エコロジー製品
掲載企業/旭化成ホームプロダクツ、アヴェダ、クレコス、ミクニ、ザ・ボディショップ(日本法人=イオンフォレスト)、ドルチェ・ヴィータ・エッセンツィアーリ、ラッシュジャパン
■特集/販促グッズ
掲載企業/パルディア、マルエムPOP、ワヨー、CDG、アサヒ・インターナショナル、エス・ジー、永坂シール印刷
■ロクシタン、第3のブランド「クヴォン・デ・ミニム」今秋導入
■タカラベルモント、新世代ネール「CND シェラック」で発表会
■中国美容リアルレポート(vol.6)~過酷な肌環境で増加する「敏感肌」の女性達(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■G&G、第37回秋季商談会を開催、今期売上高100億円を射程に
■H&B売価実態レポート(vol.50)~フマキラー「虫除けバリアブラック70日」を調査、最需要期迎え、新規ユーザ拡大に期待
■コーセー、従業員の家族を対象に「親子で会社見学会」開催
■花王・みんなの森づくり活動、2012年助成対象団体を募集
■日本繊維製品防虫剤工業会、業界の信頼性向上を目指して団結
■ニュー スキン ジャパン、今夏も被災地支援で社会貢献
■小川香料、企画・制作に協力した香料教材を寄贈
■イセタンミラー2号店、大宮ルミネに9月10日オープン
■ザ・ボイス/CND社海外部門担当副社長 ジェームス バンヴィール氏~「パワーポリッシュ」で新規ユーザーを育成中 ほか
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.