- 出版社:主婦と生活社
- 発行間隔:不定期
NHKガッテン! 健康プレミアム・プラスのバックナンバー
究極の0円健康ワザ ベスト3!
目次
《健康インタビュー》高橋英樹さん「腰痛、五十肩、めまい……不調を乗り越え、76歳の今、すこぶる元気です」
★完全保存版★「0円」健康法
【第1章】脈拍、血圧、血糖値……気になる数値を改善して健康に!
【第2章】首・肩・ひざ・腰の痛みをとって、健康寿命をのばす!
【第3章】“日々の不調”をラク~に改善する!
【第4章】不眠、頭痛、ストレスを手軽に遠ざける!
【第5章】噛む力、食べる力を高めて健康長寿をめざす!
【第6章】大豆たんぱく質、鉄分、ビタミンD……おいしく&効率よく食べて、(得)チャージ!
脳イキイキ!「平成」振り返りクイズ
「人生100年時代」を豊かに生きる“身じまいの心得”
「葬儀」「相続」最新情報
奥付
「平成」が終わり、新しい時代に入った日本。
医学や栄養学も、日々、新しい研究が進められています。
世の中にあふれる「健康情報」のなかで、どれが本当に正しいのか。
最新の科学でわかった健康情報を、番組が信頼する専門家たちに取材してお伝えします。
●内容●
【巻頭総力特集】令和時代の病気にならない「健康情報」の真実
「高血圧」「コレステロール」「血糖値」「栄養素」「飲み物」の真実
《特別企画》小野文惠の“人生の達人”にガッテン!/阿川佐和子さん
〈特別インタビュー〉介護者の声に耳を傾ける/関口祐加さん
★第2特集★「人生100年時代」の介護がハッピーになる新・発想術
1|「ロードマップ」と「地域力」が、“介護の不安”を解消させる
2|介護をハッピーにするのは、「愛」よりも「技術」
3|介護のコツは「がんばらない」。抱えこまずに、味方を増やす
4|トラブルや倒産は、あって当然!? 高齢者住宅は“質”の見極めがカギ
5|「在宅医療」を味方につけて、自宅で暮らす可能性を探る
★第3特集★バリアフリーな温泉健康旅
“バリアフリー温泉”を楽しむ方法/温泉宿予約の心得/旅先でのトラブル対策
★第4特集★ひき肉ジューシー! (新)活用メニュー
★第5特集★ミドル・シニア世代の「健康」「安全」「お金」を守る 片づけの知恵/井田典子さん
★第6特集★衰えてからも楽しく暮らせる「老い」に備える極意
話題の「日本健康マスター検定」に“おためし”トライ! 「健康リテラシー」を身につける
「振り返る」ことで、楽しく脳を活性化! 「平成」思い出しクイズ
「人生100年時代」の幸福論/垣添忠生さん
「人生100年時代」を楽しむ知恵/川邉サチコさん
《webアンケート取材企画》人には言えない私の「ヒミツ」
このたび、ガッテン増刊号「健康プレミアム」が大リニューアル!
皆さまの“老後の不安”が少しでも減るよう、お役立ち情報を全力でお届けします!
●内容
《巻頭特集》カラダ全身「老化」の悩み(楽)解決ワザ
目/耳/歯/腰/ひざ/頻尿・尿もれ/睡眠
《特別企画》小野文惠の“人生の達人”にガッテン!/平野レミさん
《アンケート企画》ガッテン雑誌読者の「老後の不安」を大調査!!
★第2特集★医者をうまく使える人、使えずに健康を守れない人
〈特別インタビュー〉医療とは、医者と患者の共同作業。“受け身”ではハッピーになれない!/尾藤誠司さん
・“医者のチカラ”を100%引き出す患者としての「ワザ」と「心得」
・命にかかわる病気の場合の「医療」の賢い活用術
・最期まで自分らしく生きる「医療」とのつき合い方
★第3特集★「健康マネー」の賢い使い方・節約術
〈特別インタビュー〉病院のウラ側を知って、“損をしない患者”に!/木村憲洋さん
・病院の初診料・再診料でムダ払いしないポイント
・ムダ払いを減らすじょうずな薬局選びと使い方
★第4特集★人生を豊かにする「オーバー60」からの稼ぎ方
〈特別インタビュー1〉60歳以上も賢く働いて、老後資金の“目減り”を防ぐ!/藤川太さん
〈特別インタビュー2〉60代でも70代でも、やりがいのある仕事に就ける!/緒形憲さん・水野嘉女さん
・「ハローワーク」などの“短期プログラム”を活用する!
・「公共職業訓練」で、充実のセカンドキャリアを手に入れる!
・「主婦のキャリア」が“稼げるスキル”になる!
・地方に移住」してその地で仕事に就く!
★第5特集★「人生100年時代」の楽しみ方
・ゼロから始める4つのきっかけづくり/大江英樹さん
・脳トレ感覚の調理術/小林まさるさん
・「ひとり力」を鍛える禅の知恵/枡野俊明さん
★巻末企画★「入院」「施設入居」「葬儀」老後の3大出費の意外な常識
〈特別インタビュー〉老後が不安なら元気なうちに収支の見直しを!/黒田尚子さん
・急な入院に備えて100万円の手持ちがあると安心
・有料老人ホームなら一時金として150万円は見込みたい
・葬儀は簡素化の流れ。多くは100万円+香典でまかなえる
「年齢とともに血圧は上がるし、メタボも解消されない……」そんな体の不安を抱えてイライラして夫婦げんか。
血圧がさらに上がって、やけ食いしてまた太る……。そんな悪循環から抜け出しましょう!
健康になるためのセルフケアは何歳からでも始められます。
【内容】
本書をフル活用する6つのポイント
《特別対談企画》小野文惠の専門家にガッテン!/高橋恵美子さん
[特別付録]ふり返りクイズ付き・チェックシート
★Part1★血管力アップのセルフケア術
《血管の新常識》
・血圧が正常でも、脳卒中になってしまう場合が!
・「質のよい睡眠」がないと、大きな血圧変動を起こしやすい!
・50歳以上の「冷え症」には、血管障害の危険性も!
・悪玉コレステロール値が正常でも、心筋梗塞になる危険性が!?
・「毛細血管」の老化は、さまざまなトラブルや病気に直結!
・歯周病菌は、動脈硬化の引き金になる!
・おいしくて長続きする「減塩」食事法があった!
《血管のセルフケア術》
・朝の「血圧サージ」管理で、脳卒中を予防
・「睡眠日誌」で、熟睡感をアップ!
・冷え症・血圧改善! 血管のばしストレッチ
・歩き方と食事術を変えて、コレステロール改善
〈専門家インタビュー〉「血圧サージ」を予防する生活習慣/苅尾七臣さん
★Part2★ダイエット成功へのセルフケア術
《ダイエットの新常識》
・ムリなくラク〜に走るだけ! “疲れ知らず”のダイエット運動法
・質制限ダイエットには落とし穴があった!
・健康的にやせられる糖質の減らし方のコツ
・噛むだけで、脂肪を燃焼してヤセ体質に!
・体重をはかって記録するだけ! 楽しくなってくるダイエット法
《ダイエットのセルフケア術》
・スロージョギングで、楽にやせる
・糖質を正しく食べて、やせる食事術
・夕食直前に野菜を10分間「噛むダイエット」
・体重を「計るだけダイエット」
〈専門家インタビュー〉スロージョギングの極意/田中宏暁さん
★Part3★心の平静を導くセルフケア術
《心の新常識》
・不安や心配事は、目をそむけると巨大化する!
・心も体も元気になるすごい呼吸法があった!
・夫婦ゲンカで、感情的にならないワザがあった!
《心のセルフケア術》
・1日10分の“不安解消”脳トレ
・心と体に効く!呼吸筋ストレッチ
・「アサーション」で、気持ちを素直に伝える
〈専門家インタビュー〉夫婦で仲よく暮らすコツ/野末武義さん
※電子版には特別付録「達成度確認シール」はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。
[総力大特集]何歳から始めてもおそくない!「骨」「筋肉」「体の痛み」を改善する健康セルフケアBOOK
《特別対談企画》小野文惠の専門家にガッテン!/三浦雄一郎さん
《専門家インタビュー》
・臓器のためにも骨のケアを/太田博明さん
・原因不明の「慢性痛」の改善法/森本昌宏さん
★Part1★「骨」と「筋肉」を強くしてもっと元気になる!
「骨の衰え」や「筋肉の衰え」のこんな不安や疑問、ありませんか?
《骨活の新常識》「骨密度」が正常でも、“骨折→死”の危険あり!/血糖値が高いと骨が老化し、骨だけでなく全身の老化も加速!
《腹活の新常識》筋力低下は、最悪の場合、「死」につながる!/年齢に負けずに、筋肉を増やす方法がある!
★Part2★「腰」「ひざ」「肩」「首」「頭」の痛みを解決する!
「腰痛」「ひざ痛」「肩痛」「首痛」「頭痛」のこんな不安や疑問、ありませんか?
《腰活の新常識》なんと、「寝相のよい人」が腰痛になっていた!/「腰への対処」だけでは、腰痛は治らないことが!
《ひざ活の新常識》ひざ痛の原因は、“カッパ”の過剰反応だった!?/ひざ痛の予防・改善には、「関節包」が重要だった!
《肩活の新常識》慢性的な肩の痛みの原因は、「こり」ではなく筋膜の「よじれ」!?
《首活の新常識》首の「骨のトゲ」が、痛みの原因だった!?/首の「骨のズレ」で、寝たきりの危険も!
《頭活の新常識》つらい頭痛を改善するには、「タイプ別の対策」が必要だった!/痛みを起こさせない「片頭痛」対策がある!
☆セルフケア術☆
・「糖化」も防ぎ、骨力を上げる食事術
・たった10回、3分でできる「時短」筋トレ
・全身を若返らせる「かかと落とし」運動
・腰痛を改善する「寝る前ストレッチ」
・ひざ痛を改善する「関節包」ほぐし
・「筋膜リリース体操」で肩こりを改善!
・首を守る!「首のらくらく体操」
NHKガッテン! 健康プレミアム・プラス 増刊号の内容
+ NHKガッテン! 健康プレミアム・プラスの目次配信サービス
NHKガッテン! 健康プレミアム・プラスのレビューはまだありません
レビュー投稿で500円割引!NHKガッテン! 健康プレミアム・プラスを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号