現代林業 現代林業10月号 (発売日2018年09月15日) 表紙
現代林業 現代林業10月号 (発売日2018年09月15日) 表紙

現代林業 現代林業10月号 (発売日2018年09月15日)

全国林業改良普及協会
現代林業

現代林業 現代林業10月号 (発売日2018年09月15日)

全国林業改良普及協会
現代林業

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
現代林業のレビューを投稿する
2018年09月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
送料:1配送 80円
2024年12月15日発売号から購読開始号が選べます。
林業と木材産業のビジネス情報誌『現代林業』

現代林業 現代林業10月号 (発売日2018年09月15日) の目次

現代林業10号 目次
特集 林業ICTに向けてオープンデータ化のすすめ方研究

特集1 オープンデータをつくる、使う

 都道府県でのオープンデータ化の意識改革と実務のポイント

 北海道総合政策部情報政策課主査 喜多耕一

現代林業の読者の皆さんは、民間林業事業者、行政職員など様々な方がいらっしゃると思いますが、「オープンデータ」というものを、どれくらいの人が知っていらっしゃるでしょうか? 「オープンデータ」という言葉を聞いたことがある人もいるかも知れませんが、本質的なところを理解している人は少ないと思います。

特集2 静岡県における森林情報のオープンデータ化の取り組み

   静岡県森林計画課森林計画班


◆フォト・レポート ・・・・1

森林・林業技術者に役立つ―オープンデータ活用術

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄・・・36
続報・住宅のパネル化
人手不足に対応し、施工精度も向上


お役に立ちます! 最新研究紹介・・・・・・・・・・・・・・・・38
低コスト化に向けた植栽・放置の列状配置試験と低密度植栽試験 
山口県農林総合技術センター林業技術部 林業研究室 

「地拵えして植栽する区域」と「地拵えせずに放置し広葉樹を更新させる区域」を列状交互に設けることで、実質の作業面積の縮減と、植栽・下刈りの低コスト化を図る更新する手法を検証した研究成果について、山口県農林総合技術センター林業技術部林業研究室に紹介して頂きます。


佐藤宣子「自伐林業」探求の旅シリーズ◆島根県出雲市編(後編)・・・42
「この地」を活かす林業経営の探求
規模適合の素材生産方式、市場から評価される材の販売
 山本山林の材は、市場で高く評価され、A材だけではなく、間伐小径材も高単価で取引されます。市場を意識した上で、枝打ち、間伐などの施業を適期に行ってきた成果です。材を市場へ出荷する際には、山本和正さんご自身が需要家(製材工場等のお得意さん)へ案内を郵送するなど、積極的な情報提供も行っています


林研グループが応援します!◆島根県/いわみの森こだま協議会・・・・・54
自然観察、自然工作、間伐体験 小学生に森林の大切さを伝える


普及員実践日誌◆熊本県 廣末英治・・・・・・56 
普及員が日本伐木チャンピオンシップ(JLC)に挑戦することへの思い


チャレンジする林業現場の課題を追って・・・・・・・・・・64

第65回 現場作業の詳細データからボトルネックを解消

安全と生産性。さらに品質の向上を目指して

手島慎司

 鳥取県日野郡日南町は、中国山地のど真ん中、昨年度成長産業化モデル地域に指定された町で、面積は3万000haその約90%が山林です。株式会社グリーン・シャインは「日南の森林もりを担う」をテーマに森林整備全般、薪生産販売、除雪、その他作業など森林に関する業務を請け負っています。


ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの“その時現場が動いた!”・・・70

第13回 価値ある木、価値ある仕事が評価されるために


法律・税務・制度相談室・・・・・・・・・・・・・74

森林経営管理制度② 関係者の関わり方について

林野庁森林整備部計画課


●日本林業アーカイブス 伐木運材技術の記憶―木曽・飛騨編―・・・・9

 起重機


●インフォメーション・・・・・・・・62


●わがまち木造自慢 

 滑川児童館(富山県滑川市)・・・・63


●読者のお悩み相談・・・・・・・・72

 経済林が見込めない山奥の人工林を混交林に更新させたいのですが。

 後藤國利


●表紙の人 早乙女愛海さん 高原林産企業組合(栃木県)・・・80

●表紙 岩渕光則

●フォト 喜多耕一、静岡県

現代林業の内容

最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。 また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。

現代林業の目次配信サービス

現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

現代林業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.