現代林業2月号 目次
特集 安全読本 伐木造材の安全確保の課題と話題いろいろ
●課題 重点対策 伐木ルールと安全
●伐木造材の安全確保の話題いろいろ
話題1 チェーンソー伐木技能習得の反復訓練
話題2 教育ツールとしてのチェーンソー伐木競技会
話題3 安全の教え方―“厚労省メソッド”の3段階教育
話題4 労働災害情報の共有システム
話題5 安全装備の技術革新―身体を守る最新衣類、作業班を守る装置
伐木造材、とりわけチェーンソー作業時での労働災害をどう減らしていくか、私たちに課せられた大きな課題です。国では、重点対策の業種として林業を挙げ、伐木造材作業での安全対策のあり方についてとりまとめた報告(2018)を元に新たに規制を見直す方向です。
◆フォト・レポート ・・・・1
チェーンソー伐木技能習得の反復訓練
とっとり林業技術訓練センター(愛称:Gut Holz(グートホルツ))
木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄・・・32
林業も「性能」規定で
技術やノウハウが成果をもたらす
お役に立ちます! 最新研究紹介・・・・・・・・・・・・・・・・34
スギノアカネトラカミキリによるヒノキ加害実態と被害対策技術の低コスト化
和歌山県林業試験場 法眼利幸
スギノアカネトラカミキリ(写真1)の幼虫は、スギ・ヒノキ生立木において枯枝内を喰い進んで幹内へ侵入し、材を食害します。そうした被害を受けた材には食痕が残り、時には変色も発生し、木材価格に大きな影響を及ぼします。
佐藤宣子「自伐林業」探求の旅シリーズ◆愛媛県西予市編(中編)・・・40
どう磨く 自伐で利益を出す知恵と技
自立の方法 補助金なしの稼ぎ方
自伐型林業を目指す若い人たちを指導する菊地俊一郎さん。単なる知識、技術を教えるというより、明確な育成目標があります。すなわち、自立する方法を身につけてほしいと。副業であれ、主業としてであれ、責任ある仕事をこなし、伐木造材で確実に材を売上げる技能を習得してほしい、補助金に頼らず、自分の技術と経営手腕で生きていける力を養って欲しいという願いが込められています。
世界の林道から考える その役割と技術体系、管理手法◆酒井秀夫・・・48
第2回 林道の位置づけと役割〈2〉―欧州の林道
ドイツ連邦共和国では、連邦森林法に基づいて各州の森林法が州の条件を考慮して林道を定義しています。連邦森林法によれば、何人もレクリエーションの目的のために森林に立ち入ることが許されます(林政総研1998)。ただし、森林訪問者を保護し、森林所有者の利益を保障するために、森林の立ち入りを制限することができます。
林研グループが応援します!◆兵庫県/加美林業研究クラブ・・・・・56
『多可ヒノキ』のブランド化と顔の見える家づくり
普及員実践日誌◆山梨県 依田勇二・・・・・・58
峡東地域における市町村森林整備計画樹立に向けた取り組み
チャレンジする林業現場の課題を追って・・・・・・・・・・64
第69回 過疎化地域での雇用安定を目指す
地方創生の中枢産業を林業で創設させるために
濱砂道太
ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの“その時現場が動いた!”・・・68
第17回 チェーンソー伐木安全 気づきを言語化して意思疎通を図る
法律・税務・制度相談室・・・・・・・・・・・・・70
所有山林を主伐したいのですが、土砂災害が発生した場合に責任を負わない
ための対応策はあるのでしょうか。
鈴木慎太郎
●日本林業アーカイブス 伐木運材技術の記憶◆井上日呂登・・・・・9
寸甫造材
●わがまち木造自慢
鳥羽市立神島小学校・中学校(三重県鳥羽市)・・・・63
●読者のお悩み相談・・・・・・・・74
他の事業体では当たり前に装着している防護服について、自分が働く事業体では必要ないと言われ着用していません。これで良いのか不安です。
安田孝
●ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・76
●表紙の人 伊庭佳代さん つるぎ木材加工工協同組合(徳島県)・・・・80
●表紙 岩渕光則
●フォト 鳥取県
現代林業の内容
- 出版社:全国林業改良普及協会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。
また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。
現代林業の目次配信サービス
現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
現代林業の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!