現代林業 現代林業9月号 (発売日2019年08月15日) 表紙
現代林業 現代林業9月号 (発売日2019年08月15日) 表紙

現代林業 現代林業9月号 (発売日2019年08月15日)

全国林業改良普及協会
現代林業

現代林業 現代林業9月号 (発売日2019年08月15日)

全国林業改良普及協会
現代林業

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
現代林業のレビューを投稿する
2019年08月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
送料:1配送 80円
2024年12月15日発売号から購読開始号が選べます。
林業と木材産業のビジネス情報誌『現代林業』

現代林業 現代林業9月号 (発売日2019年08月15日) の目次

現代林業9月号 目次
特集 寺岡行雄・鹿児島大学教授に聞く

林業ICTを市町村にどう活かすか?

 森林経営管理制度がスタートし、市町村においてもこれまでの市町村森林整備計画作成や伐採届の受理・審査、林地台帳の整備等に加え、要間伐林分の抽出、森林所有者の意向確認、経営管理権集積計画の策定等々、これまで以上に市町村の森林監理業務が拡大することが予想されます。一方で、市町村には林業技術者が非常に少ないなどの課題もあり、円滑な任務遂行のためには、必要な情報提供をはじめ市町村業務を支援するツールなどが必要だと考えられます。

 ●森林・林業ICT技術活用分野

 ●市町村の森林監理業務とICT

 ●市町村にICTを普及するためには



◆フォト・レポート ・・・・1

市町村の森林管理業務を支援する

林業ICT技術

 

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄・・・32

多様な山づくりにこそ利

将来のことは誰にも分からない



お役に立ちます! 最新研究紹介・・・・・・・・・・・・・・・・34

コンテナ容器を用いたヒノキの「挿し木┃育苗一貫法」

埼玉県寄居林業事務所 原口雅人

 コンテナ苗容器に少花粉ヒノキ2品種を直接挿し木し、山地植栽可能な苗木を育苗する「挿し木・育苗一貫法」の研究成果について、埼玉県寄居林業事務所森林研究室の原口雅人さんに紹介して頂きます。



佐藤宣子「自伐林業」探求の旅シリーズ◆岡山県新見市編(後編)・・・40

自伐林家、森林組合、民間事業体連携で地域内分業を

地域ぐるみで人材育成、仕事環境づくり

 現場を担う人材をどう育成・確保していくか。人手不足が厳しくなる中、全国共通の解題です。新見市内では、人材育成・確保についても自伐(型)林家、森林組合、民間事業体、そして市の連携で進められています。



世界の林道から考える その役割と技術体系、管理手法◆酒井秀夫・・・52

第9回 林道の水処理〈1〉┃横断勾配、側溝

 林道は、1に排水、2に排水、3、4がなくて5に排水といわれるほど、水処理が重要です。適切な排水は路網の安定性を高めます。基本は共通ですが、各国のそれぞれの工夫と新たな取り組みがあります。



林研グループが応援します!◆鹿児島県/知覧町たけのこ振興会・・・・・60

竹林遊歩道の整備、竹灯籠・門松の製作、穂垣づくり



普及員実践日誌◆北海道 本田雅幸・・・・・・・・・・・62 

人工林伐採跡地解消に向けた森林所有者に対する森林施業の推進



●わがまち木造自慢 

 日南町体育館 鳥取県日南町・・・・・・・・・59



チャレンジする林業現場の課題を追って・・・・・・・・・・66

第76回 

将来を見据えた持続可能な循環型皆伐施業の取り組み

 益子朋之



ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの“その時現場が動いた!”・・・72

第23回 チェーンソーブーツ普及作戦┃「買える安全は買う」



法律・税務・制度相談室・・・・・・・・・・・・・76

共有林を所有・管理するための法人として、認可地縁団体以外に活用できるものを教えてください。

鈴木慎太郎



●日本林業アーカイブス 伐木運材技術の記憶◆井上日呂登・・・・・9

 鉄砲堰

 

●読者のお悩み相談・・・・・・・・72

地域おこし協力隊員の力を最大限活かす方法について、アドバイスをお願いします。

岡橋清隆



●表紙の人 梨本雅子さん くびき野森林組合(新潟県)



表紙●岩渕光則

フォト●金山町森林組合(アジア航測(株))、津別町((株)パスコ)

現代林業の内容

最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。 また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。

現代林業の目次配信サービス

現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

現代林業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.