現代林業11月号 目次
特集
実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略―木材利用・普及啓発...12
今年の6月号からスタートして3回目となる「実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略」シリーズ。これまで「森林整備」「人材育成・確保」をテーマに市町村事例を紹介いたしました。今月号はその第3弾として、「木材利用・普及啓発」テーマに、改めて森林環境譲与税を活用した市町村事例を紹介します。
特集1では、東京都港区の「木質化アドバイザー制度」を通じた区と協定を結んだ自治体産材の活用促進の取組について、特集2では、愛知県一宮市による街のランドマーク内装木質化の取組、特集3では、大阪市による大消費地としての木材利用拡大と普及啓発活動の取組、特集4では、兵庫県たつの市による地元木材きづかい事業を通じた庁舎建設用木材の活用の取組、特集5では、大分県日田市による学校机の導入に向けた取組の5事例を紹介します。
特集1 「木質化アドバイザー」機能による支援で
協定自治体産材の活用促進
東京都港区環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当 高山佳子...14
特集2 森林のない中核市での公共建築物の木質化
ランドマークの内装木質化で木の良さをPR
愛知県一宮市まちづくり部公園緑地課専任課長 鎌田裕一...20・・特集3
特集3 大消費地として木材利用拡大と普及啓発活動による森林整備支援
大阪市の森林環境譲与税を活用した木材利用促進
大阪府大阪市環境局環境施策部環境施策課長 三原 眞...25
特集4 70年前に小学生が植えた木を市役所の木質化に活用
市民の手で植樹、市内で育樹・伐採・製材、市民の手に触れる形で利用
兵庫県たつの市産業部農林水産課副主幹兼林務水産振興係長...31
特集5 日田スギを活用した新しい学校机の導入に向けて
地元家具工業会との高付加価値化製品の開発
大分県日田市農林振興部林業振興課 綾垣早人...37
◆フォト・レポート...1
森林環境譲与税で木材利用を促進する
市町村の木材利用・普及啓発事例
木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...44
ニーズを見据えた山の仕立てを
付加価値利用の道筋も付けたい
お役に立ちます!最新研究紹介...46
間伐はスギを倒れにくくし、流木を減じることができるか?
兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センター 藤堂千景
飛田京子の安全談義◆飛田京子...52
社内研修の目的は学習と交流
組織ニーズに合わせた社内研修を
ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...54
第5回 視野を広くして里山管理の継続方法を考える
林研グループが応援します!◆福島県/舘岩グリーンフォレスター...64
子供たちが森林とふれあう機会をつくる!
普及員実践日誌◆...66
市町村と森林組合等との連携強化による森林経営管理制度等の推進
宮城県 小泉 智
チャレンジする林業現場の課題を追って◆...70
第111回 山爺のひとりごと
香川県 田中政晴
●法律・税務・制度相談室◆・・・76
『立木登記第2号』という記載が土地の登記事項証明書に出ています。詳細を調べる方法と、立木登記の制度についても教えてください。
鈴木慎太郎
●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第11回 奈半利貯木場からの船積
●わがまち木造自慢...63
朝倉森林組合(福岡県朝倉市)
●読者のお悩み相談...74
地域の林業を牽引する森林組合として必要な経営の心得とは。
戸髙壽生
●表紙の人...80
現代林業の内容
- 出版社:全国林業改良普及協会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。
また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。
現代林業の目次配信サービス
現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
現代林業の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!