現代林業 現代林業3月号 (発売日2023年02月15日) 表紙
現代林業 現代林業3月号 (発売日2023年02月15日) 表紙

現代林業 現代林業3月号 (発売日2023年02月15日)

全国林業改良普及協会
特集 最新事例にみるスマート林業の普及と可能性

現代林業 現代林業3月号 (発売日2023年02月15日)

全国林業改良普及協会
特集 最新事例にみるスマート林業の普及と可能性

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
現代林業のレビューを投稿する
2023年02月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
501円
送料:1配送 80円
2025年01月15日発売号から購読開始号が選べます。
林業と木材産業のビジネス情報誌『現代林業』

現代林業 現代林業3月号 (発売日2023年02月15日) の目次

現代林業3月号 目次
特集 最新事例にみるスマート林業の普及と可能性...12

 森林・林業基本計画に位置付けられている「新しい林業」の実現に向けたスマート林業。メディアなどでも最新の様々なICTを導入した新しい林業の紹介を目にした方も多いと思います。では、実際の現場ではどのくらい普及しているのか、本当に最新のICTを導入したスマート林業が経営的に可能なのか。多くの読者がそのことに関心があるのではないでしょうか。
 そこで本特集では、実際にスマート林業に取り組んでいる実践事例から、取組内容や普及状況を探っていきたいと思います。
 特集1では、ICTハーベスタ等を活用したICT生産管理の実証に取り組む北海道のスマート林業EZOモデル構築協議会、特集2では、首都圏近郊での良材林業地を活かすシステム確立と人材育成を目指す埼玉県の西川地域スマート林業協議会、特集3では、携帯電波圏外での通信確保を目指した長崎県の平戸市森林組合の取組について紹介します。

特集1 スマート林業の取組について
    ~ ICTハーベスタ等を活用したICT生産管理等の実証~
    スマート林業EZOモデル構築協議会(北海道)...14

特集2 民間主導のスマート林業協議会
    首都圏近郊良材林業地を活かすシステムの確立と人材の育成
    西川地域スマート林業協議会事務局(株式会社大林組本社技術本部環境・エネルギーソリューション部
    副課長)藤原寛晃...25

特集3 携帯電波圏外での通信確保
    林業ICTプラットフォーム「Soko-co Forest」
    長崎県森林組合連合会 業務部長 小川 透...36

フォト・レポート◆...1
スマート林業の実践! 地域で求められるICT技術の導入を

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...44
出荷時含水率を測定・表示する仕組み 製材JAS改正試案

お役に立ちます!最新研究紹介◆...46
コンテナを用いた少花粉ヒノキの挿し木育苗技術 
福岡県農林業総合試験場資源活用研究センター 森林資源活用チーム 大川雅史
  挿し木によるコンテナ苗の育苗技術はスギで確立している一方、ヒノキでは確立していませんでした。そこで、少花粉ヒノキのコンテナ苗を健全・効率的に生産するため、発根が良い挿し木苗生産技術および挿し木苗をコンテナで短期間・旺盛に生育させる育苗技術を確立した研究について、福岡県農林業総合試験場の大川雅史さんにご紹介いただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...50
第23回 楽しく学び継続できる教育を 教育と安全管理からみた労働安全

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年52
第3回 低密度植栽を考える
植栽密度の変遷、造林コスト、生育特性を整理する

林研グループが応援します!◆京都府/京都府林業研究グループ連絡協議会丹後支部...62
「お山拝見」と「展示林冊子」で未来の所有者につなげる
広島県 石井利典  

普及員実践日誌◆...62
捕獲を主体としたニホンジカ被害対策 
広島県 石井利典

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...68
第59回 対面での会話に学ぶ気づきとヒント  
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...70
チャレンジする林業現場の課題を追って 第115回
未来のための森林づくりを目指して 
鹿児島県 豊留 勝

●法律・税務・制度相談室◆・・・76
生産森林組合の組織変更で『会社』を選ぶ長所はどこにありますか? 
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の長材修羅

●わがまち木造自慢...61
静岡県森林組合連合会 天竜事業所(静岡県浜松市)

●読者のお悩み相談...74
地域の森林組合としてのあり方とは? 
戸髙壽生

●表紙の人...80
椎名琴絵さん 大子町森林組合(茨城県)

表紙/撮影協力:大子町森林組合

フォト/スマート林業EZOモデル構築協議会、西川地域スマート林業協議会事務局、長崎県森林組合連合会

現代林業の内容

最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。 また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。

現代林業の目次配信サービス

現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

現代林業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.