現代林業4月号 目次
特集 実践事例にみる地域林政アドバイザーによる地域の林業支援...12
森林経営管理制度の導入をはじめ、市町村の森林・林業行政の業務は増加する一方で、全国で市町村の林務担当者不足が大きな課題になっています。こう
した実情を受け、平成28年度に市町村の森林・林業行政の体制支援を図るため、地域林政アドバイザー制度が創設されています。
地域林政アドバイザー制度とは、市町村や都道府県が、森林・林業に関して知識や経験を持った技術者を雇用、あるいはその技術者が所属する法人等に事務を委託することによって、市町村の森林・林業行政を支援する活動に従事してもらうものです。
そこで特集1では、林野庁森林利用課から制度の概要と「地域林政アドバイザーの活動に関するアンケート」から現状と課題を整理していただくとともに、林野庁としての今後の対応についてもまとめていただきました。
また、特集2からは市町村で活躍している3名の地域林政アドバイザーに、市町村の林務行政の実情や課題に対する支援内容について紹介していただきました。
特集1 市町村支援を担う「地域林政アドバイザー」の一層の活躍に向けて
~地域林政アドバイザーの活動に関するアンケートより~
林野庁森林利用課森林集積推進室...14
特集2 「カーボンニュートラル」の流れを森林整備に
「林業振興の推進に関する基本指針」を基にした岩手県一関市の林業
岩手県一関市農林部農地林務課 地域林政アドバイザー 菊池宏...19
特集3 栃木県矢板市における地域林政アドバイザーの支援
栃木県矢板市農林課 地域林政アドバイザー 福田 昭...25
特集4 鹿児島県日置市における地域林政アドバイザー支援の考え方
鹿児島県日置市農林水産課林務水産係 地域林政アドバイザー
三窪 等...32
フォト・レポート◆...1
早稲田大学建築学科の学生 in 東京農大・奥多摩演習林
東京農業大学教授 上原 巌
木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
木質バイオマス利用は地域密着で 暮らしと森林を近づけたい
お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
九州と四国の「単木保護資材」施工地から見る成果と課題
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所森林生態系研究グループ グループ長 野宮治人
森林総合研究所九州支所では、2017年度から4年間にわたり、シカ被害対策の高度化プロジェクトを実施しており、その中で、積雪の少ない九州・四国での単木保護資材の特徴を明らかにする研究をされています。この研究の成果について、森林総合研究所九州支所森林生態系研究グループの野宮治人さんに紹介していただきます。
飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
第24回 教育の壁、安全管理の壁 事故を起こした背景を探る
低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年52
第4回 下刈り省略に関する研究成果
機械地拵え、大苗、高下刈り、要否の判断
林研グループが応援します!◆...56
「お山拝見」と「展示林冊子」で未来の所有者につなげる
東京都 エンジョイ・フォレスト女性林研
普及員実践日誌◆...58
素材生産者と造林者の連携強化
~主伐・再造林の一貫作業によるコスト削減~
島根県 林 直也
ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...62
第60回 面白さを引き出せば、講習会の学びが進む
ナカシマ・アヤ
チャレンジする林業現場の課題を追って◆...64
時代に合わせた林業を考え、やりがいのある仕事と働きやすい環境を作る
佐賀県 池田孝道
●法律・税務・制度相談室◆・・・74
私の山に無断侵入してキャンプをしている人がいるようですが、山火事などを起こされた場合、損害賠償請求は可能ですか?
また、近隣の山にまで被害が及んだ場合、森林の所有者である私も責任を問われるのでしょうか?
弁護士 北尾哲郎
●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の修羅番人
●わがまち木造自慢...55
流山市立おおぐろの森小学校(千葉県流山市)
●読者のお悩み相談...72
ICTを業務に導入するためのポイントについて教えて下さい。
狩谷健一
●表紙の人...80
川村奈々さん 株式会社志賀郷杜栄 高島支店(滋賀県)
表紙/撮影協力:株式会社志賀郷杜栄高島支店
フォト/東京農業大学教授 上原 巌
現代林業の内容
- 出版社:全国林業改良普及協会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。
また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。
現代林業の目次配信サービス
現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
現代林業の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!