現代林業 8月号 (発売日2023年07月15日) 表紙
現代林業 8月号 (発売日2023年07月15日) 表紙

現代林業 8月号 (発売日2023年07月15日)

全国林業改良普及協会
特集 進化する森林環境譲与税の活用事例① 森林整備

現代林業 8月号 (発売日2023年07月15日)

全国林業改良普及協会
特集 進化する森林環境譲与税の活用事例① 森林整備

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
現代林業のレビューを投稿する
2023年07月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
501円
送料:1配送 80円
2024年12月15日発売号から購読開始号が選べます。
林業と木材産業のビジネス情報誌『現代林業』

現代林業 8月号 (発売日2023年07月15日) の目次

現代林業8月号 目次

特集 若者を惹きつける林業事業体へ
-ユースエール認定企業事例より...12

 林業事業体の人材確保・育成については、以前から大きな課題となっていますが、今後、さらなる人口減少と高齢化により、労働力の確保が一層難しくなることが予想されます。こうした中、林業分野での新規採用を進めるには他産業と競合しつつ、いかに求職者にアピールできるかがカギとなります。
 一方で、若者の雇用の促進等を図り、その能力を有効に発揮できる環境を整備するために「若者雇用促進法」が平成27年10月に施行されました。同法に基づき中小企業が求める人材の円滑な採用を支援し、若者との雇用のマッチングを目指した「ユースエール認定制度」がスタートしています。そして、林業分野でも若手の採用に積極的な林業事業体が取得するケースも出てきています。
 そこで本特集では、特集1で日本の労働人口減少による雇用状況を整理し、ユースエール認定制度について紹介するとともに、特集2からはユースエール認定企業である3つの林業事業体による若手人材確保の取組を紹介致します。

特集1
林業事業体の人材確保とユースエール認定制度
編集部...14

特集2
新規技能者育成制度や就労条件改善で若者に選ばれる林業事業体へ
佐藤則明/栗駒高原森林組合 代表理事組合長(宮城県)...19

特集3
ニューノーマルに対応した若者に選ばれる林業事業体へ
目黒文彦/四万林業協業組合(群馬県)...26

特集4
技術の向上、就労改善、対外的PR活動で人材の確保と定着化を図る
光田明裕/邑智郡森林組合総務課長(島根県)...33

フォト・レポート◆...1
~テーマ:環境保全林と経済林の両立について~
「森づくり緑陰懇談会」の開催! 
場所:後藤國利氏所有林(大分県豊後大野市奥畑)ほか

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
地域材利用がメリットになるように 施主がよろこぶサービスを考えよう

お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
シカを捕獲した地域では確かに林業被害が減少する 
-地域ごとに捕獲の効果を正しく評価し、捕獲数を決める-
森林総合研究所 九州支所 主任研究員 森林動物研究グループ 鈴木 圭

レポート1...50
第34回「世界伐木チャンピオンシップ(WLC)」
日本選手が初のメダル獲得! 
編集部(協力:全国森林組合連合会(JLC実行委員会))

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
第27回 林業技能者の興味関心の高さを活かす
林業人材の多能工化

林研グループが応援します!◆...60
新しい林業技術を学ぶ 
~バッテリーチェーンソー、アシストスーツ体験、林木育種園見学~ 
山口県 萩地域林業振興会連絡協議会

普及員実践日誌◆...60
確知所有者不同意森林の裁定申請の支援
~森林経営管理制度の円滑な推進に向けて~ 
京都府 下村咲希子

レポート2...60
林業における技能検定制度の創設をめざして 
一般社団法人 林業技能向上センター 事務局 西 真
林業における技能検定制度の創設をめざして 

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...66
第63回 勇気づけ、踏み出す一歩を後押ししてくれるもの 

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
地域のモリは地域のタネと地域のヒトで 
滋賀県 清水美里


●法律・税務・制度相談室◆・・・72
所有者不明土地管理命令をはじめとする、裁判所への申立てで所有者不明土地の問題を解決する手続は山林でも利用できますか? 鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の粗朶枠護岸

●わがまち木造自慢...49
みえ森林・林業アカデミー(三重県津市)

●読者のお悩み相談...74
造林を担う現場技能者を確保していきたいと考えておりますが、貴組合ではどのように対応していますか?
狩谷健一

●表紙の人...80
長嶋綾香さん 有限会社 有水製材所(鹿児島県)


表紙/有限会社有水製材所

フォト/緒方美英子

現代林業の内容

最新の林業動向を現場目線で分かりやすく
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリードする業界誌として、長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきた林業専門誌です。林業事業体や行政担当者などの林業業界関係者が知りたいトレンドや話題のテーマ等について、丁寧な現場取材等を通じて分かりやすく紹介しています。目玉となる「特集」では、林業の自立経営、地域レベルでの林業経営、森林経営計画、木質バイオマス、人材育成、地域材戦略など、タイムリーな時事テーマを取り上げています。 また、連載コーナーでは、最新研究紹介や木材トレンド、木造施設紹介など多岐にわたるテーマを用意し、現場目線で、激動する林業について、様々な可能性を広げていくきっかけとなる雑誌を目指しています。

現代林業の目次配信サービス

現代林業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

現代林業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.