ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)

1号ずつの購入と、定期購読ができます。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)のレビューを投稿する

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の内容

図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
2012年11月に創刊。特別寄稿と特集を2本の柱とし、図書館に新たな風を吹き込みます。特別寄稿は図書館に限定しない各界の専門家が、約5万字という図書館専門誌に例を見ない、重厚な論考を展開しています。特集では、図書館にさまざまな事例をその時々のテーマに沿ってお届けします。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の商品情報

商品名
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
出版社
アカデミック・リソース・ガイド
発行間隔
季刊
発売日
2,5,8,11月の15日
参考価格
2,750円

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第50号 (発売日2025年02月12日) の目次

◆巻頭言:武器から翼へ-チームでたどり着いた結論
 岡本真(arg)

◆特集:図書館を創るとはどういうことか[後編]―政策と制度を上書きするための資源
 責任編集:岡本真

◇はじめに
 資源案内を踏まえた政策・制度の上書きへ

◇第1章 「変える」と「創る」に向き合う二人がもつもの
・その土地に合った図書館を創る―人的ネットワークを支えに
 上杉朋子(真庭市図書館振興室課長補佐)
・図書館運営スキルを考える―経験値を上げ情報をアップデートする
 新出(富谷市図書館等複合施設開館準備室長)

◇第2章 初めの一歩を踏みだすための翼
 第1節 政策と制度
 第2節 参考図書(レファレンスブック)
 第3節 図書館の図書館とナショナルセンター

◇第3章 図書館を知るという翼
 第1節 書籍
 第2節 雑誌
 第3節 ウェブ
 第4節 研修、イベント

◇第4章 越境という翼
 第1節 館種の越境
 第2節 MLAKの越境
 第3節 デジタルへの越境

◇第5章 未来のあなたからの翼―先行する方々の足跡から
・10年まえの自分への贈り物 明るい未来を信じて
 佐久間貴士(福島県須賀川商工会議所専務理事)
・「図書館」はみんなで創るもの
 柴崎悦子(名取市図書館友の会・なとと事務局長)
・26年まえの自分への贈り物―恐怖と絶望という「底打ち」から、勇気と楽観は積み上がる
 嶋田学(京都橘大学)
・22年まえのボクへ“You are on the right track!”
 平賀研也(たきびや)
・仲間に感謝し、自分に期待して―4年まえの自分へ
 大河原信子(フリー)
・扉のまえに立つ君へ
 伊東直登(長野県図書館協会長)

◇おわりに:「翼」を手に政策・制度を上書きし、図書館を変え、図書館を創る

◆連載:

・「らしさ」の設計論 第7回 瀬戸内サニー
 藤代裕之

・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.27
 高知県四万十町の「文化的施設」はなぜ実現しなかったのか?
 図書館づくりに「必要なもの」
 猪谷千香

・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG 編 第33回
 来館者数を予測せよ!……でもそもそも、来館者数統計ってあてになるの??
 佐藤翔

・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告

・第49号特集「デジタル資源による図書館DX」をお読みいただいている方々へ
 LRG第49号責任編集(岡本 真、間嶋沙知、河瀬裕子)

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の目次配信サービス

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.70
  • 全てのレビュー: 20件
立体的な誌面
★★★★☆2024年08月15日 ノコギリソウ 教職員
紙の雑誌の概念を変えてくれた雑誌です。この雑誌は紙であるために扱いやすく、繰り返し読み返すことができてよかったです。47号の感想をすこし書きます。さまざまな経歴のたくさんの方たちのインタビュー、対談によって学校図書館のあり方、魅力、未来への使命が立体的に見えてきました。また第5章の学校図書館メーターという、読者が参加できるページやディスカッションペーパーのサンプルがあることが新鮮でした。
図書館業界の課題と周辺
★★★★☆2023年10月01日 ゆかり 会社員
図書館業界の課題とその周辺を、各号ごとに取り上げて、ていねいに掘り下げた記者の取り組みが毎号楽しみ。
図書館の最前線
★★★★★2023年08月28日 あいうえお 学生
図書館の今がわかる本です。図書館について学ぶために購入しました。
独自の編集制度・調査研究と取材フットワークによる図書館の専門誌
★★★★★2022年11月17日 向日葵 教職員
研究者の研究紹介や司書名鑑など、興味深い記事が多い紙面ではあったが、さらに数号前から、責任編集制を導入し、図書館の新たな可能性を検討する興味深い論客の編集体制が続いている。現代の図書館の可能性と今後を考える紙面として、今後も期待している一冊。
図書館の旬の情報
★★★★★2022年07月17日 たつさん 会社員
日本の図書館の旬な情報を得ることができる雑誌。最新の図書館から、サービスや課題に注目する視点と図書館のこれからを考える上では是非読んでおきたい雑誌です。
刺激の山
★★★★★2021年11月26日 じゃ 教職員
とにかく刺激をもらえる、元気になれる業界誌。
毎号勉強になっています
★★★★★2021年08月22日 こあゆ 専門職
図書館が好きな自分にとって、毎号様々なテーマが図書館を起点に取り上げられとても勉強になっています。図書館関係者にはもとより、図書館が好きな方に読んでほしいです。
図書館の関係性
★★★★★2021年07月21日 砂利道 無職
かつて図書館界で中小図書館こそ中核であるべきだという論調がありました。そのとき府県立図書館は論外とされたのです。しかし本質的には図書館の規模が問題なのではなく、図書館間の関係性こそが問題なのです。
図書館の関係性
★★★★★2021年07月21日 砂利道 無職
かつて図書館界で中小図書館こそ中核であるべきだという論調がありました。そのとき府県立図書館は論外とされたのです。しかし本質的には図書館の規模が問題なのではなく、図書館間の関係性こそが問題なのです。
図書館のことを知るために
★★★★☆2021年05月23日 nes 教職員
図書館に関わる情報を定期的に受け取ることができ、助かっています。
レビューをさらに表示

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)をFujisanスタッフが紹介します

巷ではなかなか見かけないジャンルの雑誌がライブラリー・リソース・ガイド(LRG)です。これは図書館専門誌として人気を博している雑誌で図書館に新たな風を吹き込みます。2012年に創刊された商品で毎号特別寄稿と特集の2本の柱を軸として多くの読者を楽しませているのが特徴です。特別寄稿は図書館に限定せず約5万文字で重圧な論考を展開しています。テーマはその時々のテーマを設けて、それに沿った内容を掲載しているので毎号新鮮な気持ちで楽しめるのがメリットです。一般的な雑誌に比べるとかなり文字が多いのが特徴の雑誌で文字を詠むことが好きな人にはおすすめできます。

2019年の1月28日発売のライブラリー・リソース・ガイド(LRG)では、ウィキペディアタウンでつながる、まちと図書館と呼ばれる特集を行っています。ウィキペディアタウンを中心とした内容になっており世界ではじめてのウィキペディアタウンやまちの課題などが掲載されています。また、図書館エスノグラフィーでは日本の甲州市にある図書館を紹介しています。全国にどのような図書館があるのかも知ることができる雑誌なので図書館好きにはかなり重宝するでしょう。他にはない雑誌を探しているのならおすすめです。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.