〔特集〕
心のチューニング
大きなイベントや仕事が終了すると、心と体が疲れ切ってしまって動けなくなる。1日をとおして調子がよい状態の自分で仕事をしたいが、できていない。自分の調子が良い状態のまま、仕事を続けるためには何が必要なのか。
心を自在にチューニングすることは可能なのか? 燃え尽きて動けなくなる前にできることはあるのか?
心をチューニングするためのコツや方法についての情報をお届けするのが、今回の『心のチューニング』の特集です。
●CONTENTS 1
「悩み」は希望を叶える種
和田秀樹こころと体のクリニック 院長/精神科医
和田秀樹
いつまでもぐずぐず悩んでいても仕方がない――。頭で理解していても、解決しない悩みは常に思考の片隅に居座り続ける。悩んでいる状態を早く切り上げて、次の行動へ移る秘策はないものか。和田秀樹こころと体のクリニック院長で精神科医の和田秀樹氏に聞いた。
●特別企画
心のチューニング オススメ4選
実際にはどのように心をチューニングしていけばよいのか?今回は、行動心理学、睡眠、食事、体の4分野から心のチューニングのヒントをお届けします!
File1 行動心理学から心をチューニングする
フリーアナウンサー 阪田陽子
File2 睡眠でチューニングする
株式会社心陽CEO 心陽クリニック(本郷睡眠センター)院長/日本睡眠科学研究所医療顧問
石田陽子
File3 食事でチューニングする
管理栄養士 浅野まみこ
File4 体を整えて、心をチューニングする
ゆらしLab品川高輪 院長/Yurashi療法士
三浦由佳
[教育担当者インタビュー]
経営戦略と人事戦略の好循環で地域の未来を創る
株式会社静岡銀行
[イチオシ講師]
健康な体は日常生活の中でもつくれます
元米軍基地運動指導者/更年期スペシャリスト/Mama’s Workout 代表
大山紘子
健康経営の一環として、従業員の健康維持に取り組む企業は増加している。一方で、筋トレやランニングなどの運動を始めても長く続かない人は多い。運動指導者の大山紘子さんは「日常業務で体を少し大きく動かすだけでも、じゅうぶん運動になります」という。日常生活の中でうまく運動を取り入れる方法について、大山さんに詳しく聞いた。
[レギュラーコンテンツ]
ノビテクマガジン主催 講演会開催のお知らせ
編集後記/次号予告
ノビテクマガジンの内容
- 出版社:ノビテク
- 発行間隔:季刊
- 発売日:1,5,9月の1日
教育担当者支援マガジン
NOBETECHMAGAZINE(ノビテクマガジン)は、業界初の『人材育成と教育担当者』にフォーカスした情報誌です。企業担当者インタビューの他、創刊号では「ソフトバンクアカデミア」特集や、「東京大学中原淳准教授」のインタビューも掲載しております。また、レギュラーコンテンツも、ベテラン教育担当者がお答えするお悩み相談や、社内講師の方々に向けた読み物など、盛りだくさんのコンテンツをお届けいたします。企業の人材育成を担当されている方、人材育成に興味をお持ちの方に、ぜひお読みいただきたい情報誌です。詳細は専用ホームページをご覧ください。
ノビテクマガジン最新号の目次配信サービス
ノビテクマガジン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
ノビテクマガジンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!