P1.表紙
P2.LOCAL×RHYTHM
P3.編集長の旅コラム
P4-5.LOCALなモノ、コト
P6-7.LOCAL FOOD JOURNAL
P8-9.特集 イカVSタコ
P10-11.日本で食べられている主なイカ、タコ
P12-13.津軽海峡・イカ景色
P14-15.積丹・タコの海岸物語
P16.津軽海峡・対岸のイカ景色
P17-19.宮田珠己のイカ・タコ博物誌
P20-21.イカとタコ、愛の一皿 by チーム・イカ
P22-23.タコとタコ、愛の一皿 by チーム・タコ
P24-25.未来のために知っておきたいグループホームことはじめ
P26-28.働くっておもしろい Vol.12 浦和と堺をつなぐ絆
P29.AD
P30-31.TOKYO EVENING HOPPING
P32.AD
P33.AD
P34.INFORMATION&PRESENTS
P35.AD
P36.AD
メトロミニッツローカリズム
2024年9月号 (発売日2024年08月29日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
軟体動物の頭足類に分類されるイカとタコ。はるか昔に貝の仲間として出発し、アンモナイト(こちらは絶滅)やオウムガイ(こちらは“生きた化石”として現役)と枝分かれして、一説には古生代の最後のほうに共通祖先が現れたという、言わば“親戚同士”です。とは言え、腕(足)の本数も、▲と●のフォルムも、「焼き」と「飯」の姿も異なる両者は、さながら武蔵と小次郎、アムロとシャア、永遠のライバルではないでしょうか。どっちが好き? と聞かれたら、考え込むこと必至の宿命の対決が始まります!
LOCAL×RHYTHM
編集長の旅コラム
LOCALなモノ、コト
LOCAL FOOD JOURNAL
特集 イカVSタコ
日本で食べられている主なイカ、タコ
津軽海峡・イカ景色
積丹・タコの海岸物語
津軽海峡・対岸のイカ景色
宮田珠己のイカ・タコ博物誌
イカとタコ、愛の一皿 by チーム・イカ
タコとタコ、愛の一皿 by チーム・タコ
未来のために知っておきたいグループホームことはじめ
働くっておもしろい Vol.12 浦和と堺をつなぐ絆
AD
TOKYO EVENING HOPPING
AD
AD
INFORMATIONandPRESENTS
AD
AD
LOCAL×RHYTHM
編集長の旅コラム
LOCALなモノ、コト
LOCAL FOOD JOURNAL
特集 イカVSタコ
日本で食べられている主なイカ、タコ
津軽海峡・イカ景色
積丹・タコの海岸物語
津軽海峡・対岸のイカ景色
宮田珠己のイカ・タコ博物誌
イカとタコ、愛の一皿 by チーム・イカ
タコとタコ、愛の一皿 by チーム・タコ
未来のために知っておきたいグループホームことはじめ
働くっておもしろい Vol.12 浦和と堺をつなぐ絆
AD
TOKYO EVENING HOPPING
AD
AD
INFORMATIONandPRESENTS
AD
AD
メトロミニッツローカリズムの内容
- 出版社:スターツ出版
- 発行間隔:[紙版]年10冊 [デジタル版]年10回刊
「日常」をテーマに、日本の地域の豊かさを伝えるローカルマガジン
「豊かな暮らしのヒントはローカルの『日常』にある」をコンセプトワードに、日本全国の日常の豊かさを伝えるローカルマガジンです。タイトルにつけられたLOCALRYHTHMはメトロミニッツによる造語です。読者の日常のリズムと、自分の住む街や暮らし以外のローカルの日常のリズム。ある意味ではその単調になりがちな短音が、もうひとつのリズムを加えることで和音になることで、わたしたちの暮らしが変わるヒントをお届けできたら。そんな気持ちで作っています。
メトロミニッツローカリズムの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
メトロミニッツローカリズムの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!