病院新聞 発売日・バックナンバー

全300件中 286 〜 300 件を表示
500円
◇中医協が業界団体から意見聴取
◇厚労省、医師タスクシフトで6団体から意見聴取
◇連載「実践型 働き方改革」
◇厚労省、一般介護予防事業の推進策を議論
◇厚労省、救急医療提供体制の検討で議論
◇診療報酬改定と消費増税の影響
◇全自病協が東北ブロック会議
◇日慢協、急性期病院に介護福祉士を
◇「人」高階HOSPEX展示実行計画委員長
◇キヤノングループとCiRA、再生医療で共同研究
500円
「その先の、医療へ」をテーマに第69回日本病院学会が8月1日・2日の2日間、札幌市で開催された。特集では初日のシンポ内容などを詳報する。
◇中医協が地域包括ケア病棟の現状と課題を議論
◇連載“実践型”働き方改革
◇地域包括ケア病棟協会が一般社団法人化祝賀会
◇企業のがん対策推進で講演会
500円
◎特集 芳賀赤十字病院
芳賀赤十字病院の新病院が3月1日から診療をスタートしている。栃木県・県東保健医療圏唯一の公的病院として、「地域完結型医療」の構築を図る。新病院の特徴や開院後の状況などを安田是和院長に聞いた。
◆医療界の夏の随筆・随想
◆社会保障審議会医療部会、応召義務の法的整理と事例解説
◆新連載 伊藤雅史・等潤病院理事長・院長「地域を支える病院の実践型 働き方改革」
◆医療経済研究機構のセミナーで大島厚労省老健局長が特別講演
500円
 「Beside You 働く世代の健康増進をめざして!」をテーマに、第60回日本人間ドック学会学術大会が7月25日(木)から26日(金)まで岡山市内で開催される。学術大会の詳細や、併設展出展製品を紹介する。
◆中医協、次期改定へ介護と医療の連携を議論
◆日慢協が医療介護員の転換で要望
◆厚労省、社保審医療部会で医師需給など議論
◆国立大病院、働き方改革等で要望
500円
 第38回日本医用画像工学会大会が7月24日(水)~26日(金)、奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)で開催される。テーマに「AI時代の医用画像工学」を掲げ、様々なアプローチでの研究が報告される予定。本特集では大会の概要を紹介する。
◆中医協、次期改定へまちづくりで議論
◆厚労省、要件合わない地域枠採用で決議
◆厚労省、介護DBのデータ収集項目を了承
◆全自病開協の新会長に平井氏
500円
 「国際モダンホスピタルショウ2019」が7月17日(水)~19日(金)の3日間、「健康・医療・福祉の未来をひらく~世代と国境を越えた豊かな共生を目指して~」をテーマに開かれる。病院をはじめ、保健・医療・福祉分野における質の向上・充実に役立つ機器、製品、システム、サービスなどを幅広く展示する。本特集では、出展する主要製品等を紹介する。
◆厚労省、働き方改革推進に向け初会合
◆厚労省改革実行チームを設置
◆中医協、次期改定へ療養病棟等議論
◆厚労省、オンライン診療Q&Aを了承
◆身元保証人で日病が問題提起
500円
 「その先の、医療へ」をテーマに日本病院学会が8月1日(木)・2日(金)の2日間、札幌市で開催される。医療のあるべき姿や病院の向かうべき方向性などを検討するため、9題のシンポジウムを中心に討議する。
◆中医協、CTやMRIの共同利用を議論
◆厚労省、特定機能病院の要件を議論
◆厚労省、認知症施策推進で方策を議論
◆日慢協と私病協が総会開催
◆全自病協が“骨太方針”で見解
500円
◆全自病協・定時総会で会長所信表明
◆全自病協・小熊会長所信の概要
◆中医協、重症度、医療・看護必要度で議論
◆厚労省、タスクシフトの可能性で意見聴取
◆厚労省、地域医療構想WGがとりまとめへ
◆四病協〝三位一体″で病院に配慮を
◆公私病連の新会長に邉見公雄氏
◆富士フイルムが世界最高解像度の超音波画像診断装置発売
500円
◆中医協でオンライン診療を議論
◆厚労省、特定機能病院の第三者評価で議論
◆厚労省、地域医療支援病院の見直しの意見
◆厚労省、オンライン診療の指針見直し
◆全日病と医法協が総会を開催
◆C-CATの間野センター長が講演
◆日看協、看護エピソード最優秀作品を朗読
◆医療福祉設備協、新会長に安原氏
◆東大病院と島津製作所、がんの存在を予測するAI開発
◆東大、国立がん研、コニカミノルタ、がん遺伝子パネル検査で共同開発
500円
◆中医協で働き方改革と医療の在り方を議論
◆妊産婦支援を中医協で検討へ
◆厚労省、臨床研修病院で第三者評価を活用へ
◆厚労省、一般介護予防事業の推進で初会合
◆厚労省、2040年展望の改革本部で取りまとめ
◆厚労科研の研究事業実施方針を了承
◆厚労省、がん検診受診率向上や職域検診を議論
◆全自病協が近畿・東海ブロック会議開く
◆五病協が次期改定に向け要望へ
◆国際モダンホスピタルショウ、カンファレンス等の参加受付開始
500円
◆日病・相澤会長が2期目の舵取り
◆遺伝子パネル検査、初の保険適応
◆日病、日医と専門医機構に要望書
◆厚労省、介護の文書負担軽減のWGを設置へ
◆日病協が次期改定に向けて要望書
◆日慢協、社会的要因の減床に補助を
◆くまもと県北病院機構が新病院整備
◆全自病協が働き方改革で実態調査
◆診療情報管理士3万7503人に
◆富士フイルム、内視鏡事業戦略を説明
500円
◎病院は24時間稼働する医療機器を維持するとともに災害時でも医療を提供し続けなければならないため、BCPの策定が急務だ。また、電力需要が伸びる真夏を控えた省エネや働き方改革に対応した業務効率化も欠かせない。特集では、これらに対応した製品や取組みなどを紹介する。
◆厚労省初のBCP策定状況調査
◆全自病協が災害時の備えで初調査
◆全自病協が関東ブロック会議開く
◆メディカル給食協会が設立30周年
500円
◎日本超音波医学会第92回学術集会が5月24日(金)~26日(日)まで都内で開催される。特集では開催概要や出展製品などを紹介する。
◆中医協、身近な医療をテーマに議論
◆中医協、算定価格過去最高の新薬「キムリア」承認
◆厚労省地域医療構想WGで整理案に疑問も
◆厚労省、専門医機構のシーリング案を了承
◆厚労省、地域共生社会への包括的支援で初会合
◆春の叙勲、旭中に西澤寬俊氏
500円
◆沖大幹・東大教授インタビュー
◆中医協、次期改定へ青年期以降の論点整理
◆「人生会議」のロゴマーク決まる
◆厚労省、AI期待分野・領域案を了承
◆厚労省、地域医療支援病院で抜本見直しを
◆厚労省、救急、データ連携の方向性を検討
◆厚労省、治験推進拠点のあり方でヒアリング
◆大阪市、住吉市民病院跡地に認知症対策拠点を整備
◆日医・横倉会長が財政審で見解
◆HOSPEX Japanの出展早期申込締切迫る
500円
◆小井戸DMAT局長インタビュー
◆中医協、遺伝子パネル検査の要件を議論
◆厚労省、がんゲノム中核拠点指定で修正案
◆厚労省、オンライン診療の安全面で指針
◆厚労省、介護納付金算定誤り経緯を説明
◆厚労省、保険者機能の強化などを議論
◆日医、働き方改革で緊急調査
◆国立大学附属病院長会議、大学病院の医師の研究で提言
◆福井大などがロボット麻酔発表
◆アクトメッド、遺伝子受託解析施設を開設
おすすめの購読プラン

病院新聞の内容

  • 出版社:病院新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週木曜日
病院長・理事長をはじめとした病院経営者及び看護、検査等各部門の責任者向けの全国唯一の病院専門紙です。
病院新聞は1966年に発刊。医療行政ニュースをはじめ、病院経営の実態や医療関係団体の動向を広く、正しく関係方面に伝えるとともに、医療機器、事務・給食・寝具等の設備機器、ITシステム、医薬品についても優秀な製品を紹介して病院関係者の参考に供し、病院経営の近代化と安定化に寄与いたしたいと努力してまいりました。近年は、病院経営を取り巻く環境が大きく変化し、厳しい状況に直面しておりますが、少しでも病院経営に役立つ記事を掲載するよう努めております。

病院新聞の目次配信サービス

病院新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

病院新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.