病院新聞 発売日・バックナンバー

全297件中 1 〜 15 件を表示
550円
▼公私病連が2025年度定時総会 入院基本料の大幅アップを要望
▼全自病協が自民・公明・維新3党による「病床再編の拡大」の合意を受け声明 適正な病床再編を
▼[看護支援特集]
・日看協が2025年度通常総会
・インタビュー 元日本看護連盟会長 大島敏子氏
・学研
・メドレー
・ケアコム
・医労連
▼[病院経営支援特集]
・MDV
・寄稿 QBIT Robotics代表取締役 中野浩也氏
・中国中央病院(広島県福山市)
・内閣府
・「震災対策技術展」大阪
▼厚労省・医道審 医師分科会医師専門研修部会が特別地域連携プログラムの連携先を見直しへ
▼厚労省が大阪・関西万博に医療の最新機器などを展示する体験イベントに出展
▼四病協が賃金引き上げ状況を緊急調査 病院の賃上げは一般産業の半分程度
▼日病がYouTubeの動画第2弾 ハガキは値上げなのに病院だけが値上げできない
▼日医が3党合意を受け見解
▼JAHISが定時社員総会 長堀会長が意気込み「50年、100年を目指して」
▼日本病院会名誉会長 山本修三氏が死去
550円
▽厚労省 特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方検討会で特定機能病院の見直しに向け議論
▽厚労省が2024年人口動態統計月報年計(概数)を公表 2024年の出生数が68万6061人で過去最少に
▽医法協が総会 新会長に伊藤伸一会長代行が就任 病院が存続できるよう緊急的な支援を
▽国民医療推進協議会が総会 「骨太の方針2025」の取りまとめに向け決議
▽日病が25年度基本方針5項目を厚労相に提言 国民に「適切な病院医療の安定的な提供」を
▽河北総合病院が竣工 7月1日に新病院オープン 高度先進医療を充実「森の中の病院」をイメージ 
▽キヤノンメディカルシステムズが令和7年度全国発明表彰で「発明賞」
 息止め無しの多断面リアルタイム心臓撮像を可能とするMRI装置
▽全自病協が2026年度診療報酬改定に向け109項目の要望 入院基本料の大幅な引き上げを
▽JIRAが2025年度定時社員総会 活動基本方針など発表
▽[連載]すべての病院にヘリポートを⑥新町防災アリーナ
▽「国際モダンホスピタルショウ2025」を7月16日(水)~18日(金)、東京ビッグサイトで開催
 ≪大道久ホスピタルショウ委員会委員長…「国際モダンホスピタルショウ2025」の開催に向けて≫






550円
▽日病が2025年度社員総会開く 相澤会長が厳しい病院経営の打開へ5期目の舵取り
▽日病が2026年度診療報酬改定に向け要望 入院基本料の引き上げや消費税補てんの見直しなど
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識⑧〔最終回〕
▽厚労省が高額療養費制度の在り方に関する専門委員会の初会合を開く 今秋までに方針
▽厚労省が医療経済実態調査を実施 調査票を1万施設に発送
▽四病協が2026年度予算概算要求で要望 診療報酬体系の見直しを 切実な叫びを受け止めて
▽医法協が2026年度診療報酬改定で“10%以上のアップ”を求める方針 独自の試算を提示
▽日病協がMEDISにHPKIセカンド電子証明書の利用停止の猶予を求め要望
▽日病・全自病協・国診協が病院総合医養成事業を共同で開始
▽日医の松本会長が財務省の“春の建議”は「机上の空論」社会保障分野については「腹立たしい内容ばかり」
▽評価機構が「カテコラミン製剤の持続投与の中断」テーマに「医療安全情報」を公開
▽評価機構が58病院を病院機能評価認定 認定病院は2147に
▽MMPGが「民間病院の果たす使命」などをテーマに研修会
▽医療事故調査・支援センター 4月の医療事故報告は23件
▽医療関連サービス振興会月例セミナーで高橋泰・国際医療福祉大学大学院教授が講演 病院の情報システムはクラウド型へ
▽キヤノンメディカルシステムズが小児向け超音波検査説明用動画を公開
▽キヤノンメディカルシステムズとコニカミノルタが女性診療に特化した超音波診断装置を発売
▽エルピクセルが心臓CT画像解析ソフトを発売 クレアボ・テクノロジーズが提供





550円
▽全自病開協が2025年度定時総会 官民問わず厳しい病院経営 診療報酬の在り方の議論を
▽全自病協が自治体病院の現状厳しく国へ要望 「公立病院の運営の確保を」
▽日医が医療の危機的な窮状を石破首相に訴え
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識⑦
▽中医協・入院・外来医療分科会で2024年度調査結果速報を報告
▽中医協で2025年度DPC/PDPSの現況を報告 DPC対象病院は1761病院に
▽厚労省が2024年度准看護師試験の結果を公表 合格者は1万2574人
▽厚労省がHIV検査普及週間に普及啓発イベント トークライブ等実施
▽東京都が7月20日を「ヘルプマークの日」に制定
▽JIHS国際医療協力局の坪井基行医師が日本感染症学会Young Challenger Awardを受賞
▽日病協がHPKIセカンド電子証明書の利用負担の在り方に疑問、無償利用を
▽日病協と日医がHPKIセカンド電子証明書の有償化の見直しと公的補助の再開を厚労相に要望
▽国立大学病院長会議が2024年度収支決算速報値を公表 42病院合計で213億円の赤字
▽日慢協が医療・介護を超えた同一労働同一賃金を
▽全自病協が病院福祉部会と診療情報管理部会を設立
▽富士フイルムが超音波内視鏡診断支援ソフトを開発 膵臓がんの早期発見をサポートする
▽島津製作所が微生物同定ソフトを新発売 独自開発の大規模データベースを活用
▽キヤノンメディカルシステムズが画論33rd The Best Image応募受付を開始
▽日立製作所が細胞遺伝子の治療薬の開発支援の技術を開発

550円
▽厚労省検討会が議論の整理を取りまとめ 2026年度を目途に出産費用自己負担の無償化へ
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識⑥
▽日本超音波医学会第98回学術集会が5月30日(金)~6月1日(日)に京都市で開催
 『超音波医学の深化と展開、そして伝承』テーマに
 ≪北野雅之会長…日本超音波医学会第98回学術集会の開催にあたって≫
▽富士フイルム 最新の超音波診断装置 医療現場における効率向上と診断制度の向上を追求
▽ウィーメックスが医療現場の課題に向け京都府舞鶴市に遠隔医療システムを寄付
▽島津製作所が使用環境を選ばない卓上での創薬研究を支援 卓上型蛍光イメージングシステムを発売
▽日看協が「看護の日」イベント「KANGO部!」 若い世代に看護の魅力を発信
▽日看協が要望へ 物価高騰・賃金上昇に対応 診療報酬で財源確保を
▽民医連が経済的事由による手遅れ死亡事例 保険料負担の影響など浮き彫りに
550円
▽厚労省・社保審医療保険部会 高額療養費制度の在り方に関する専門委員会を設置し改めて検討へ
▽日病が病院の窮状を救うため財政出動や入院基本料の引き上げなど5項目の要望へ
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識⑤
▽訪問看護のカスハラ対策の周知を 環境整備が喫緊の課題 全国訪問看護事業協会と日本訪問看護財団が調査
▽総務省が初の地方公共団体職員のハラスメント調査 職員の35%がカスハラ経験
▽診断書の郵送対応の周知を 近畿地方の国立34病院に改善方策 総務省近畿管区行政評価局が示す
▽日医 医師の働き方改革の制度施行から1年 医療機関勤務環境評価センターの業務状況を報告
▽日医の松本会長が「献体解剖倫理指針」を受け見解 「広く医療界全体で共有を」
▽日慢協が医療と介護でのケアプラン作成を提案 ケアマネの処遇改善が急務
▽省エネルギーセンターが省エネ大賞の25年度募集開始
▽[連載]すべての病院にヘリポートを⑤
▽日本医療福祉建築協会が医療福祉建築賞2024を決定 受賞4施設を表彰
▽くすりの適正使用協議会がお薬手帳25万5000冊を無料提供
▽島津製作所が出資 つくば大学発スタートアップMCBI 認知症予防に向け会員制サービス開始
▽島津製作所が中国杭州市内に環境イノベーションセンターを開所
▽転職を考えるきっかけは待遇の不満や働き方改革 リクルートメディカルキャリアが医師の転職活動動向調査
▽総務省、厚労省、経産省が民間PHR事業者による健診等情報の取扱いで基本的指針を改定し公表
▽厚労省がホームレスの事態調査 全国で2591人
▽消防庁が地方公共団体の非常電源設置状況を調査
550円
▽中医協 入院・外来医療分科会で2025年度調査に向け項目を精査
▽全自病協が医師の働き方改革の現状報告 救急体制の集約化進む
▽日病協が次期診療報酬改定に向け要望書を厚労相に提出 入院基本料の引き上げなど5項目
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識③
▽中医協 診療報酬改定結果検証部会が2024年度特別調査の報告書案を提示
▽厚労省が「世界禁煙デー」に向け受動喫煙防止キャンペーン
▽総務省が2024年10月現在の人口推計を公表 日本人人口は89万人減
 総人口は14年連続減の1億2380万2000人
▽厚労省 妊娠・出産・産後における妊産婦等支援検討会が分娩取扱施設の出産費用構造調査結果示す
▽医法協が6月27日(金)に経営講座をWEB配信
▽JCHOがポリバレントファーマシスト育成研修を開始
▽[連載]すべての病院にヘリポートを④
▽富士フイルムメディカルが液体ヘリウム不要のワイドボアの1.5テスラ超電導MRIを発売
▽富士フイルムメディカルが心臓撮影や胸部撮影時のブレを軽減したマルチスライスCTを発売
▽キヤノンメディカルシステムズが検査効率の向上を実現した超音波診断装置の販売を開始
▽シーメンスヘルスケアがモバイルCアームイメージングを販売
 高画質なイメージングとコストパフォーマンスを両立
▽島津製作所が回診用X線撮影装置を発売 業界初の技術で簡便かつ正確な撮影に貢献する
▽富士フイルムメディカルがワークフローの効率化に貢献するX線透視装置対応ソフトを発売
550円
▽中医協総会で議論スタート 次期診療報酬改定へキックオフ 厳しい病院経営に対応を
▽厚労省に245名が入省 福岡厚労相「個性を存分にいかして」
▽福祉医療機構が病院の資金繰りの改善に向け優遇融資を大幅に拡充
▽[連載]ペイシェントハラスメント対策の基礎知識②
▽厚労省 社保審医療保険部会が「スマホ保険証」の資格確認で実証実験 6月以降、約10施設で
▽厚労省 2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会で中間とりまとめ案を了承
▽国立がん研究センターの新理事長に間野博行氏が就任
▽国立がん研究センターがん対策研究所の新所長に松岡豊氏が就任
▽川野小児医学奨学財団 小児科医を目指す医学生を対象に奨学金給付の申請受付を開始
▽遠山椿吉記念第9回健康予防賞を募集
▽相澤病院の新病院長に相澤克之氏が就任
▽日清医療食品が入社式を挙行 人手不足対策に全力
▽ラショナル・ジャパンがスチームコンベクションオーブンを提案 作業環境の改善やコスト削減に
▽評価機構が「2024年度医療の質可視化プロジェクト」集計結果を報告 自院のケアなどの振り返りに
▽キヤノンメディカルシステムズが世界初の全身用マルチポジションCTを開発
▽キヤノンメディカルシステムズが使いやすさと検査効率化を追求した一般X線撮影システムを発売
▽富士フイルムメディカルが投資機能付きX線画像診断システム発売へ
▽富士フイルムメディカルがSYNAPSE SAI Report構造化機能の提供を開始
▽シーメンスヘルスケアが統合型医療情報プラットフォームを発売
▽ITEM2025が盛大に リアル展示の魅力を加速
550円
▽第84回日本医学放射線学会総会が4月10日(木)~13日にパシフィコ横浜で開催
「Radiology for Everyone」テーマに
《高瀬圭会長…第84回日本医学放射線学会総会の開催にあたって》
▽[特集]ITEM2025出展製品紹介
□富士フイルムメディカル
□島津製作所
□キヤノンメディカルシステムズ
□シーメンスヘルスケア
□バイエル薬品
□コニカミノルタジャパン
□PSP
□バルコ

▽愛知県内の病院で初の地方独立行政法人「知多半島総合医療センター」が開院 知多半島りんくう病院と連携
▽厚労省が2023年受療行動調査結果を公表 診察待ちは1時間未満が約7割
▽日本医療政策機構が「2025年日本の医療に関する世論調査」を発表 7割近くが満足
550円
▽厚労省・救急・災害医療提供体制WG 救命救急センターの充実段階評価試行調査へ
▽全日病の猪口会長が6月に勇退へ 後継に神野副会長
▽日病協 HPKIセカンド電子証明書の利用 突然の有償化に困惑
▽新連載スタート…「ペイシェントハラスメント対策の基礎知識」
▽厚労省・がん診療提供体制のあり方に関する検討会 がん医療提供体制の均てん化・集約化を推進
▽厚労省WG・ゲノム医療施策の基本計画案「方向性に異論なし」 施策の推進 安心だけでなく安全が大前提
▽四病協の各会長が各政党に病院の窮状を説明 医療費削減で“世の中混乱”
▽都道府県病院協会連絡協議会が財政支援を求め厚労相に緊急要望
▽国立大学病院長会議 電子カルテシステムの重い負担 サポートや診療報酬で対応を
▽全自病協が「データクラウド事業(仮)」を立ち上げ 診療データを収集し分析や提言
▽専門医機構 2025年度専攻医に9762人採用 内科や外科などで増加
▽日慢協 育児・介護休業法改正を受け持続可能な体制構築を
▽医療事故調査・支援センターが2月の医療事故発生報告は27件
▽評価機構が病院機能評価に54病院 認定病院は2138に
▽[連載]すべての病院にヘリポートを③
▽キヤノンメディカルがノイズ低減処理AiCEを搭載したマンモグラフィ装置を発売
▽エルピクセルが次世代の診断支援AI開発へSSIと業務連携
▽富士フイルムメディカがCAD EYEのソフト 新バージョン提供開始 学習量増加し誤検出の低減へ
▽コニカミノルタQOLソリューションズとシューペルブリアンが見守り・介護業務支援サービス複合型老人ホームへ導入
▽ウィーメックスが薬局向け経営管理システムに在庫管理機能を追加
▽富士フイルム インドのケララ州で移動式健診センターが始動
550円
▽公私病連が病院運営実態を分析・調査 外来患者の減少が顕著 赤字病院が8割に
▽公私病連 診療報酬の期中改定を 控除対象外消費税への対応も
▽日病が社員総会 病院人全力を挙げて経営改善を 「数こそ力」 正会員3000を目指す
▽日病 厳しい病院経営 期中改定や幅広い支援を
▽第89回日本循環器学会学術集会を3月28日(金)~30日(日)に横浜で開催
「We ♥ CV Science 私たちは循環器が好き」をテーマに
・室原豊明会長…第89回日本循環器学会学術集会の開催にあたって
・フクダ電子 循環器領域に貢献するシステム 予防・検査~在宅医療・介護までトータルでサポート
▽中医協・入院・外来医療分科会が26年度診療報酬改定に向け25年度調査の方針等を検討
▽中医協・総会 能登半島地震に伴う特例措置で37施設の被災地特例を継続
▽厚労省 医師国家試験に9486人が合格
▽ウィーメックスの遠隔医療システム発売開始から3周年 国内29都道府県で導入・活用
▽厚労省 医療等情報利活用WGが25年度版サイバーセキュリティ対策チェックリスト案示す
▽厚労省 医療介護総合確保促進会議が医療法の一部改正案を報告 医師手当事業創設に意見も

550円
▽日医と6病院団体が合同声明 賃金・物価上昇に応じた診療報酬を
▽全自病協、病院の危機を国民に訴え「期中改定の実施を」
▽病院経営者のための災害復興法学のすすめ⑦ 岡本正弁護士
▽厚労省 電子処方箋の普及に向け議論
▽電子処方箋の普及に向け、厚労省とTVアニメ「薬屋のひとりごと」がタイアップ
▽厚労省、ゲノム医療基本計画WGで計画案の取りまとめに向け議論
▽インタビュー後編 PFASが水道法上の水質基準化へ 地下水膜ろ過システムユーザーなどに検査と対応策を提案 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 鳥越孝之・取締役ウェルシィ事業部長
▽ITEM2025主な出展製品
・富士フイルムグループ
・島津製作所
・バイエル薬品
・PSP
・シーメンスヘルスケア
・コニカミノルタジャパン
・キヤノンメディカルシステムズ
・バルコ
550円
▽総務省消防庁 「マイナ救急」を2025年度は全消防本部で実証
▽厚労省・医療介護総合確保促進会議が総合確保基金の執行状況を報告
▽[連載]病院経営者のための災害復興法学のすすめ⑥ 岡本正弁護士
[特集 東日本大震災から14年]
震災の教訓を学び「想定外を想定せよ」
・恵寿総合病院の神野正博理事長が講演
・コアシステムズ
・被災者の生活再建に向け弁護士たちが法律相談で奮闘
・インタビュー 備えない防災“フェーズフリー” 地下水膜ろ過システムによる二元給水を提案
 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 鳥越孝之取締役ウェルシィ事業部長
・震災対策技術が一堂に 訓練に役立つ製品も 横浜で震災対策技術展
・石川県・厚労省 石川こころのケアセンター奥能登を設置
▽[連載]すべての病院にヘリポートを②
▽日清医療食品が「シン・食事サービス」を発表 超高齢社会の課題解決を目指す
▽日本能率協会が「スマートライフ+サミット2025」を開く 新調理システム推進協会…2030年の病院給食の課題とは

おすすめの購読プラン

病院新聞の内容

  • 出版社:病院新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週木曜日
病院長・理事長をはじめとした病院経営者及び看護、検査等各部門の責任者向けの全国唯一の病院専門紙です。
病院新聞は1966年に発刊。医療行政ニュースをはじめ、病院経営の実態や医療関係団体の動向を広く、正しく関係方面に伝えるとともに、医療機器、事務・給食・寝具等の設備機器、ITシステム、医薬品についても優秀な製品を紹介して病院関係者の参考に供し、病院経営の近代化と安定化に寄与いたしたいと努力してまいりました。近年は、病院経営を取り巻く環境が大きく変化し、厳しい状況に直面しておりますが、少しでも病院経営に役立つ記事を掲載するよう努めております。

病院新聞の目次配信サービス

病院新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

病院新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.