舟の右側 発売日・バックナンバー

全66件中 31 〜 45 件を表示
特集 教会の「三会」このままで大丈夫? 水谷 潔
特集 男女の立場・役割第一コリント11章2-16節 平松 契
特集 「神のかたち」に造られた私たちに還っていく招き 中岡 直美

連載 心地よいくびき ケン・シゲマツ
書評 『10代から始めるキリスト教教理』大嶋 重徳 著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
連載 「説教」を学ぶ ダレル・ジョンソン
特集 ナッシュビル声明の背景と解説 西原 智彦
特集 聖書からLGBTQを考える テモテ・コール
特集 課題となる聖書箇所の解釈と神学的課題 岡谷 和作

連載 心地よいくびき 重松 早基子
書評 『心が傷つきやすい人への福音』高橋 秀典 著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
連載 「説教」を学ぶ ハッドン・ロビンソン
特集 キリスト教から見える日本の使命 私市 元宏
特集 国政に主の御心と聖書的価値観を 金子 道仁
特集 政教分離の重要性 水草 修治
特集 神が教会と国家に委ねた統治のわざ 朝岡 勝

連載 心地よいくびき ケン・シゲマツ
書評 『「教会は初めて」という人のための本』内田 和彦著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
連載 「説教」を学ぶ ハッドン・ロビンソン
特集 聖餐を祝う喜び 加藤 常昭
特集 聖餐式には癒やしの力がある 滝元順・享子
特集 ヨハネ福音書における聖餐式 山口 希生

書評 『夜明けを共に待ちながら─香港への祈り』朝岡勝・松谷曄介・森島豊[編]
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
特集 すべての高校生にキリストを伝えたい 川口 竜太郎
特集 「ペット化」する中学生の実態 堀川 寛
特集 群れの中で養われる中高生 キリストの栄光教会
特集 中学生たちとの楽しくも不思議な日々 藤井 敬朗

書評 『みことば─聖書翻訳の研究─ 第3号』 新日本聖書刊行会[編]
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
説教 シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
特集 「牧師の霊性」は「教会の霊性」に深く影響を与える ケン・シゲマツ
特集 私の説教準備 ケン・シゲマツ

書評 『聖書とエコロジー』 リチャード・ボウカム 著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
説教 シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
特集 説教への躓き、生き方への躓き 加藤 常昭
特集 牧師と信徒の自立と相互依存への道のり 小平 牧生
特集 「つまずかせる側」と「つまずく側」の関係性 堀川 寛

書評 『「祈りは初めて」という人のための本』 内田 和彦 著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 洋書の要所 西原 智彦
連載 若い牧会者たちへの手紙 豊田 信行
連載 現代神学に学ぶ教会形成 徳田 信
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
説教 シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
特集 聖書と古代教会に学ぶ平和と戦争 吉田 隆
特集 戦争観の推移と聖書の教え 水草 修治
特集 黙示録の戦争論─小羊の戦い─ 岡山 英雄

書評 『シンガクすること、生きること』ケリー・M・カピック 著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 架け橋としての説教 武田 考平
説教 シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
特集 使徒たちが宣べ伝えた「復活の福音」 山口 希生
特集 正教会は「復活」をどう讃えるか 松島 雄一
特集 復活により主・キリストと公に示された方 眞鍋 献一
特集 復活祭、そしてペンテコステ 行澤 一人
論考 「聖霊によるバプテスマ」における一致と多様性─西原智彦牧師への応答 平松 契
書評 『J・I・パッカー神学小論集 信仰義認と永遠の刑罰』J・I・パッカー著
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
連載 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 福音による教会形成 武田 考平
説教 シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
表紙
広告
目次
広告
特集の言葉
三度の燃え尽きを通して学んだこと
主のそばにいれば、それでいい
宣教支援体制の探究
メンタルヘルス関連書籍
互いの「サマリア」を越えた世界宣教
広告
現代の「聖霊によるバプテスマ」
広告
一押し書評
私は山に向かって目を上げる
コラージュで思い巡らそう
「バルーフの世界」―この現実をいきいきと生きる―
広告
ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて
失郷者
福音による教会形成
メッセージ
社内日誌
広告
表4
特集 安息日はキリスト者を「神の作品」として完成させる 豊田 信行
特集 「安息日を守る」とは? スーザン・フィリップス
特集 「安息日」関連書籍
特集 「牧師夫人」の安息 小平 恵
特集 神の愛の光の中での「日向ぼっこ」 松本 雅弘
特集 御国の民として、人として 佐々木 真輝
論考 使徒の働きにおける「聖霊によるバプテスマ」 平松 契
連載 私は山に向かって目を上げる 水草 修治
特集 コラージュで思い巡らそう 谷口 基子
書評 『聖書協会共同訳詩編をよむために』 日本聖書協会
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて 渡辺 睦夫
小説 失郷者 髙橋 芳江
連載 福音による教会形成 武田 考平
説教  シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
表紙
広告
目次
広告
1月号からのコンセプト
新年メッセージ
霊のいのちへの「新生」
「新生」─神の宣教による新しい契約の実現─
広告
「神の癒やし」を求め続けて
私は山に向かって目を上げる
コラージュで思い巡らそう
新刊を観る
一押し書評
「バルーフの世界」―この現実をいきいきと生きる―
広告
ちょうどいいかげんな聖霊神学と聖霊運動を求めて
失郷者
福音による教会形成
メッセージ
社内日誌
広告
表4
特集 台湾の建国記念日 原住民が献歌 丸山 陽子
特集 神と人との和解―神に目と耳を開かれるまで― 眞鍋献一
特集 神への失望が神への希望を生み出す 豊田 信行
特集 「和解」という福音 河野 勇一
書評 『人はどこから来て、どこへ行くのか?《神のかたち》の人間観』河野 勇一 著
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 釜石 花暮らし 髙橋 芳江
連載 焚き火牧師と神の国のひみつ 大頭 眞一
連載 あなたのディボーションのために 渡辺 睦夫
小説 見えない陶器師 澤田 郁子
連載 聖書に見る嫉妬の正体 豊田 信行
連載 福音による教会形成 武田 考平
説教  シリーズ「キリストにある」 スティーブ・カーター
特集 キリストの贖い─その多彩さと一貫性 西原 智彦
特集 私が「贖い」をどう理解してきたか 塚本 良樹
映画評 君といた108日
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 釜石 花暮らし 髙橋 芳江
連載 焚き火牧師と神の国のひみつ 大頭 眞一
連載 「福音」とは何か? 山口 希生
書評 『イエスの心で祈る「主の祈り」』豊田 信行 著
連載 あなたのディボーションのために 渡辺 睦夫
小説 見えない陶器師 澤田 郁子
連載 聖書に見る嫉妬の正体 豊田 信行
連載 福音による教会形成 武田 考平
説教  シリーズ「キリストにある」スティーブ・カーター
特集 「地獄」にはどんな人が行くのか? 山口 希生
特集 死後の救いの可能性を信じる 大川 従道
特集 「地獄」を教会でどう語るか? 行澤 一人
連載 「バルーフの世界」 高橋 朗
連載 釜石 花暮らし 髙橋 芳江
連載 焚き火牧師と神の国のひみつ 大頭 眞一
書評 『ローマ人への手紙に聴く福音の輝き』吉田 隆著
連載 あなたのディボーションのために 渡辺 睦夫
小説 見えない陶器師 澤田 郁子
連載 聖書に見る嫉妬の正体 豊田 信行
連載 福音による教会形成 武田 考平
説教  シリーズ「キリストにある」スティーブ・カーター
おすすめの購読プラン

舟の右側の内容

福音的・聖書的な教会形成を求める月刊誌
「キリストのからだ」である教会をどのように形成していくのか。そのために奮闘する牧師、信徒を応援するキリスト教総合誌です。名前の由来は「舟の右側に網をおろしなさい。そうすれば、とれます。」(ヨハネ21:6)これまでのやり方や一般的な方法を超えるキリストの御声に耳を傾け、それに従う教会でありたいと願います。2014年創刊、紙版は「地引網出版」のホームページから購入可能です。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

舟の右側の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.