総合診療 Vol.29 No.3 (発売日2019年03月15日) 表紙
  • 雑誌:総合診療
  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期  
  • 参考価格:2,860円
総合診療 Vol.29 No.3 (発売日2019年03月15日) 表紙
  • 雑誌:総合診療
  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期  
  • 参考価格:2,860円

総合診療 Vol.29 No.3 (発売日2019年03月15日)

医学書院
特集 あなたのギモンに答えます! 循環器診療のハードルを下げるQ&A31

総合診療 Vol.29 No.3 (発売日2019年03月15日)

医学書院
特集 あなたのギモンに答えます! 循環器診療のハードルを下げるQ&A31

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
総合診療のレビューを投稿する
2019年03月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
2,750円
送料無料
2025年06月15日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お届けします。

総合診療 Vol.29 No.3 (発売日2019年03月15日) の目次

■特集 あなたのギモンに答えます! 循環器診療のハードルを下げるQ&A31■
□急性期外来
歩いてきたけど実は重症な心疾患を見逃さない
Q1 どんな疾患がある? 見分け方のポイントは?(名村 正伸)
Q2 「急性冠症候群」を見逃さないためには?(金澤 健司)
Q3 「急性肺塞栓症」を見逃さないためには?(田村 俊寛)
Q4 初診の「心房細動」患者、どうすればいい?(西原 崇創)
Q5 急性冠症候群の患者が「入院」を拒否! どうすればいい?(小田倉 弘典)
Q6 失神:「心原性」か「非心原性」かを見分けるポイントは?(新垣 大智│岩田 充永)

□慢性期外来
虚血性心疾患
Q7 安定狭心症には「PCI」をしなくて、ホントにいいの?(香坂 俊)
Q8 「PCI後」の抗血小板薬、いつまで飲めばいい?(上月 周)
Q9 狭心症で「紹介」すべきは、どんな時?(若林 禎正)
心不全
Q10 「HFrEF」と「HFpEF」って、そもそもどこが違う?(坂田 泰彦)
Q11 「ACE阻害薬」「β遮断薬」、何をいつからどれだけ使う?(齊藤 輝│水野 篤)
Q12 むくみ:「ループ利尿薬」が効かなくなったら?(土肥 薫)
Q13 「BNP値」は、どう活用する?(高岡 慶光│水野 篤)
不整脈
Q14 抗凝固薬の適応:どの「リスクスコア」を、どう使う?(鈴木 信也)
Q15 「ワルファリン」か「DOAC」か? DOACならば、どのDOACか?(奥山 裕司)
Q16 「抗凝固薬を飲みたくない」患者さんに、どう説明する?(志賀 剛)
Q17 慢性心房細動の「レートコントロール」、何を使ってどこまで抑える?(速水 紀幸)
Q18 心房細動の「カテーテルアブレーション」、誰をいつ紹介する?(井上 耕一)
弁膜症・血管疾患
Q19 「超高齢者」の大動脈弁狭窄、どうすればいい?(鎌田 太郎│平岡 栄治)
Q20 大動脈弁膜症・僧帽弁膜症、「手術/カテーテル治療」にいつ踏み切るか?(鎌田 太郎│平岡 栄治)
Q21 大きな「腹部大動脈瘤」の高齢者、どうすればいい?(横山 泰孝)
Q22 たくさんできた「下肢静脈瘤」はどうする?(横山 泰孝)
Q23 「歩くと足が痛くなる」患者さん、どう診断する? どんな治療が?(山崎 直仁)
Q24 複雑な「心エコー」、読むべきポイントは?(藤本 眞一│水野 麗子)

□健診、術前評価
Q25 健診の「心電図」、細かいけど、重要な所見は?
 (田中 仁啓│津田 豊暢│林 研至)
Q26 「非心臓手術を受けてもいいか。抗血栓薬を休薬してもいいか」と聞かれたら?
 (中野 誠)

□高齢者・在宅患者
心不全
Q27 「急性増悪」に気づくには? その対処は?(横山 広行)
Q28 「併存疾患」の管理はどうする?(横山 広行)
Q29 「栄養状態」をどう評価し、どう補充する?(鬼村 優一│弓野 大)
Q30 在宅における「緩和ケア」と「終末期医療」、どう考え、どうすべきか?(弓野 大)
Q31 後期高齢者・超高齢者の「循環器薬」の適応は?
 やめてもいいの? やめるとしたら、いつやめる?(山根 崇史)

文献一覧
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
「工学知」と「人文知」を橋渡しする共通言語が欲しい(小田倉 弘典)

●What’s your diagnosis?|195
Blind Spot(中山 洋一|石丸 裕康|八田 和大)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|27
薬剤投与。でもその前に、忘れていないか?あの疾患!!
 (石川 樹|仲村 義一|徳田 安春(監修))

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|24
関節液にも、爪にも、血液にも尿試験紙を!(上田 剛士)

●みるトレ Special|27
よくローマ法王とかが持ってるアレは?(忽那 賢志)

●指導医はスマホ!?|誰でも使えるIT-based Medicine 講座|3
臨床能力を高める! Evernote活用法[応用編](森川 暢)

●三銃士共導法|3
指導医の悩み 「自分を語る」ことの重要性(高橋 宏瑞)

●もやもや処方の処方箋|11
“イソップの向こう側”って!?(矢吹 拓|北 和也|吉田 英人|青島 周一)

●投稿 GM Clinical Pictures
食後の嘔吐と前胸部痛(佐野 美香)

●投稿 GM Clinical Pictures
懐に潜む小刀の正体(八島 広典)

総合診療の内容

  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期  
臨床医のための総合診療誌
第一線臨床医のための唯一の総合診療誌。専門化・細分化する診療各科に対応して、総合的に患者を診るためのスキルと知識を紹介。既存の診療科の壁を越え、日常診療の場で患者を全人的に診るための臨床情報を提供する。今求められるプライマリ・ケアの真髄を習得できる。毎月特集テーマで話題を提供。

総合診療の目次配信サービス

総合診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

総合診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.