■特集 下降期慢性疾患患者の“具合”をよくする ジェネラリストだからできること!■
□総論
(1)今なぜ、下降期慢性疾患なのか?(藤沼 康樹)
(2)下降期慢性疾患患者のセルフケアと支援(谷本 真理子)
□外来と在宅で診ている下降期慢性疾患
1.進行した慢性呼吸不全
(1)進行した慢性呼吸不全の病態生理の特徴(本橋 健史│角野 太朗)
(2)病歴と身体所見で迫るCOPDの予後予測(立石 翔│梶 有貴)
(3)症状別 薬物療法のコツとピットフォール COPDを例として(松本 祐昂│湊 真弥)
(4)在宅酸素療法を使いこなす(嘉手納 壮志│伊藤 涼)
(5)NPPVや在宅呼吸器療法とは何か? 適応とフォローアップ(村田 夕紀│安本 有佑)
2.進行した慢性心不全
(1)進行した慢性心不全の病態生理の特徴(近藤 真未│岡田 悟)
(2)慢性心不全の予後予測 身体診察と検査のフォローアップ(齋藤 惣太│岡田 悟)
(3)症状別 薬物療法のコツ(畠中 俊│岡田 悟)
(4)在宅酸素療法を使いこなす(立石 哲則│岡田 悟)
(5)入院の適切なタイミングはどこにあるか?(氷渡 柊│岡田 悟)
3.進行した慢性腎臓病
(1)進行した慢性腎臓病の病態生理の特徴(志水 英明)
(2)血液透析療法の適応の考え方(三浦 靖彦)
(3)CKDの診察のポイント 身体診察と検査のフォローアップ(志水 英明)
(4)薬物療法のコツ 降圧薬と利尿薬、高カリウム血症改善薬の使い方(辻 憲二│喜多村 真治│和田 淳)
(5)透析療法をしない場合の症状への対応 浮腫、食思不振等(辻 憲二│喜多村 真治│和田 淳)
4.その他の疾患
(1)進行したParkinson病に対する薬物療法の留意点(関 守信)
(2)進行した認知症の周辺症状(BPSD)への対応 薬物療法と非薬物療法(高瀬 義昌)
□トピックス
(1)在宅透析治療の現状(篠田 俊雄)
(2)末期慢性心不全患者の外来点滴療法(佐藤 幸人)
(3)下降期慢性疾患とACP(advance care planning)(川口 篤也)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題
●Editorial
SARS-CoV-2パンデミックと家庭医(藤沼 康樹)
●“コミュ力”増強!「医療文書」書きカタログ|1
5分で書けて、1分で読める! 病院ERへの緊急紹介状(天野 雅之)
●What’s your diagnosis?|210
金がないジンジャエール(久田 敦史|宮川 慶|竹内 元規|田口 雄一郎|佐藤 哲彦|吉見 祐輔|横江 正道|野口 善令)
●アスクレピオスの杖|想い出の診療録|3
訴えられなかった主訴(須藤 博)
●Dr.上田剛士のエビデンス実践レクチャー!|医学と日常の挟間で|
「患者さんからの素朴な質問にどう答える?」|3
食後に走るとなぜお腹は痛くなる?(上田 剛士)
●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|42
関節痛と浮腫は一元的に説明できるか?(萩原 啓太|小山 淳|徳田 安春(監修))
●素人漢方のススメ|感染症編|6
第3章|急性発熱性疾患(3)
新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)と漢方治療(鍋島 茂樹)
●“JOY”of the World!|ロールモデル百花繚乱|6
生まれ変わっても脳神経外科医に(加藤 庸子)
●臨床小説|後悔しない医者|あの日できなかった決断|3
急変させない医者(國松 淳和)
総合診療の目次配信サービス
総合診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
総合診療の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!