Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション) 発売日・バックナンバー

全234件中 226 〜 234 件を表示
2,310円
特集 大腿骨頸部骨折の地域連携パスはここまできている
 大腿骨近位部骨折治療と地域連携-診療体制の変革とその効果/岩瀬敏樹
 急性期病院におけるパス実例集
  (1)国立病院機構熊本医療センター/野村一俊
  (2)名古屋第二赤十字病院(八事整形医療連携会)/佐藤公治
  (3)黒部市民病院/今田光一
  (4)鶴岡市立荘内病院/田中俊尚
 回復期病院におけるパス実例集
  (1)浜松市リハビリテーション病院/大嶋義之 岩瀬俊樹・他
  (2)総合リハビリテーションセンター・みどり病院/竹前貴志 佐藤 豊・他
  (3)新天本病院/高田耕太郎
  (4)小松島病院/橋本郁子

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
 泌尿器科(2)膀胱腫瘍に対する手術/長谷川雄一 古田 希・他

整形外科的基本技術-処置編
 ギプス法/木村浩彰

脳血管障害の画像診断Update
 脳血管障害画像診断のガイドライン/興梠征典

補装具・福祉機器の進歩と今後の研究の方向性
 ブレイン-マシン・インターフェイスによる福祉機器の新たな展開/神作憲司

高齢者の薬物療法-副作用と注意すべきポイント
 精神疾患の薬物療法/水上勝義

経頭蓋磁気刺激をリハに使う
 経頭蓋磁気刺激の動向/竹内直行 生駒一憲

リハビリテーションkey word
 地域生活支援事業/福屋靖子

専門医を目指して
 第3回専門医試験問題と解説(5)/幸田 剣

臨床経験
 気管切開を行った急性期頸髄損傷患者とのコミュニケーション/鈴木聖一 江口 清

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定
2,310円
特集 症例にみる難病患者の在宅ケア
 オーバービュー/今井尚志 大隅悦子
 ALS/栗林 環
 筋ジストロフィー/小林庸子 大西珠枝
 脊髄小脳変性症/横山絵里子
 パーキンソン病/藤田正明

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
 泌尿器科(1)前立腺疾患に対する手術/長谷川雄一 三木健太・他

整形外科的基本技術-処置編
 徒手的骨折整復法/鳥取部光司 帖佐悦男

リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 CHART, CIQ/佐伯 覚 増田公香

補装具・福祉機器の進歩と今後の研究の方向性
 電動車いす制御の進歩(2)-安全と安心を支援するシステム/井上剛伸

新連載 高齢者の薬物療法-副作用と注意すべきポイント
 高齢者に特有の薬物有害作用/秋下雅弘

研修施設紹介
 金沢医科大学病院/山口昌夫

リハビリテーション技術
 慢性疼痛に対する認知行動療法/柴田政彦

リハビリテーションkey word
 交通バリアフリー法/松尾清美

特別寄稿
 咽喉頭の感覚検査-摂食・嚥下障害の評価法として/石橋敦子 藤島一郎・他

専門医を目指して
 第3回専門医試験問題と解説(4)/小山照幸

Topics
 第1回福祉・地域リハビリテーション実習研修会/水落和也 常田 剛

臨床経験
 一過性に左右の逆転視を呈した脳梗塞の1例/佐藤友治 山口 淳・他

臨床経験
 リハビリテーションとアリピプラゾールの併用により社会復帰を遂げた慢性期統合失調症の1例/鈴木康義 山本雅彦

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 リハからみた糖尿病のトータルケア
 今必要なトータルケアの視点/上月正博
 薬物治療の進歩-ガイドラインもふまえて/坂口一彦 春日雅人
 リハ処方を考えるうえで必要な評価/大石裕子 石神重信
 運動療法の視点-実効性を上げるために/原田 卓
 フットケアと靴装具/新城孝道

連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
 婦人科・乳腺外科(2)乳癌手術/木村聖美 岩瀬拓士

●整形外科的基本技術-処置編
 徒手的脱臼整復法/高田信二郎

●立位・起立とリハビリテーション
 起立の有用性と臥床の危険性/中村 健

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 田中ビネー知能検査/大城昌平

●補装具・福祉機器の進歩と今後の研究の方向性
 電動車いす制御の進歩(1)-入力インターフェースについて/井上剛伸

●リハビリテーション技術
 骨粗鬆症の骨代謝マーカー検査/稲葉雅章 西沢良記

●リハビリテーション key word
 広汎性発達障害/汐田まどか

●専門医を目指して
 第3回専門医試験問題と解説(3)/栗原由佳

●TOPICS
 腎疾患患者の運動管理/鈴木政登 柴崎敏昭

●臨床研究
 人工股関節全置換術後リハビリテーションの検討(第2報)/田中 平 橋本圭司・他

●臨床研究
 慢性期脳卒中患者における嚥下障害の帰結に影響する因子の検討(第1報)/小林健太郎 横山美加・他

BACK NUMBER
第10回臨床筋電図・電気診断学入門講習会
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 在宅嚥下障害者に対する栄養ケア・マネジメント
 オーバービュー 栄養ケア・マネジメントとは何か/川西秀徳
 在宅嚥下障害者に対する栄養アセスメント/山東勤弥
 在宅嚥下障害者の栄養ケアプランとpitfall/丸山道生
 苦労した栄養ケア症例
  (1)中心静脈栄養例/若林秀隆
  (2)経管栄養例/山中 崇 石井雅之
  (3)経口摂取・経管栄養併用例/金丸晶子

連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント 婦人科・乳腺外科(1)
 子宮頸癌根治手術広汎性子宮全摘出術-膀胱神経温存術式/瀧澤 憲

●整形外科的基本技術-処置編
 牽引法(脊柱・四肢)/伊藤麻貴 冬木寛義

●立位・起立とリハビリテーション
 頸髄損傷者と起立性低血圧対策/古澤一成 杉山宏行・他

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 Timed up and go test, Berg Balance Scale/對馬 均 松嶋美正

●補装具・福祉機器の進歩と今後の研究の方向性
 福祉用具情報システム(TAIS)と補装具製作(販売)業者情報システム/五島清国

●研修施設紹介
 獨協医科大学病院/澁谷健一郎

●リハビリテーション技術
 Closed Kinetic Chain Exerecise/河村顕治

●専門医を目指して
 第3回専門医試験問題と解説(2)/居川幸正

●TOPICS
 新しい健康運動指導士の役割/増田和茂

●臨床研究
 腋窩郭清の有無による乳がん術後の肩関節可動域変化/前田博士 米田千賀子・他

●臨床経験
 functional MRIが有用であった慢性期脳梗塞片麻痺の1症例/青木隆明 渡辺和子・他

BACK NUMBER
第2回一般医家に役立つ脳血管障害等のリハビリテーション研修会
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 脳卒中のクリニカルパスをつくってみよう!
 脳卒中リハビリテーションとクリニカルパス/高橋邦丕 橋本洋一郎
 参考にしたいパス実例集
  (1)香川県中讃・西讃地域/藤本俊一郎
  (2)聖隷浜松病院/田中篤太郎 高橋博達・他
  (3)トヨタ記念病院/伊藤泰広 近藤直英・他
  (4)東北厚生年金病院/渡邉裕志

連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
 消化器外科食道癌標準手術(2)/瀬戸泰之 福田 俊・他

●整形外科的基本技術-処置編
 腱縫合術-上肢/関谷勇人 和田郁雄

●立位・起立とリハビリテーション
 脳血管障害者における座位・起立の重要性/江西一成

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 生理的コスト指数,6分間歩行試験/草野修輔

●補装具・福祉機器の進歩と今後の研究の方向性
 障害者自立支援法と補装具の支給/伊藤利之

●リハビリテーション技術
 t-PA静注療法/荒川千晶 高木 誠

●特別寄稿
 変形性膝関節症に対する装具療法の裏づけ-足底板の動作解析から/垣花 渉 赤居正美

●専門医を目指して
 第3回専門医試験問題と解説(1)/青木重陽

●臨床研究
 リハビリテーション医学における熱ショック蛋白質-脳卒中片麻痺患者の骨格筋における健側と麻痺側の発現量の検討/鶴川俊洋 間嶋 満・他

●臨床研究
 Martin-Gruber吻合存在時の神経伝導検査所見/長谷川 修 石井みゆき

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定

2,310円
■特集 二分脊椎への多面的アプローチ
 オーバービュー 今必要なトータルケア/君塚 葵
 ライフステージからみた治療・ケア
  (1)脳神経外科/新井 一
  (2)尿路管理/井川靖彦 西沢 理
  (3)整形外科/藤井敏男
  (4)リハビリテーション科/沖 高司
 〔One Point〕葉酸投与による二分脊椎の予防/佐藤孝道

連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
 消化器外科食道癌標準手術(1)/瀬戸泰之 福田 俊・他

●整形外科的基本技術-処置編
 末梢の血管・神経縫合術/六角智之

●立位・起立とリハビリテーション
 高齢者における起立の特性/佐川壽榮子

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 NYHA心機能分類,SAS/大宮一人

●研修施設紹介
 西円山病院/横串算敏

●在宅障害者の地域社会資源
 地域包括支援センター(2)熊本市における活動の実際/堀尾愼彌

●リハビリテーション技術
 脊髄損傷における人工呼吸器のウィーニング/上田康晴

●専門医を目指して
 第2回専門医試験問題と解説(10)/関 聰介

●Topics
 「臨床研究デザイン塾」体験記/若林秀隆 瀬田 拓 西嶋一智

●臨床研究
 先天股脱後に生じた高度骨頭変形に対する治療法とその有用性-SF-36を用いて/相賀礼子 三谷 茂・他

●臨床経験
 重度片麻痺に非麻痺側下腿切断を施行した重複障害者のリハビリテーション経験/奥山 亨 水間正澄・他

●追悼
 石田 暉先生のご逝去を悼んで/米本恭三

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 NPPVと呼吸リハビリテーション-急性期を中心に
 オーバービュー-IPPVからNPPVへ/石原英樹
 周術期呼吸リハビリテーションとNPPV/粳間 剛 安保雅博
 COPDの急性増悪とNPPV/加賀谷 斉 高橋仁美・他
 高位頸髄損傷とNPPV /土岐明子 住田幹男
 ALSへのNPPVの導入/中島 孝 川上英孝・他

連載
●カラー/目で見るシリーズ
 ストーマリハビリテーション(6) ストーマ合併症(トラブル)の種類とその対処/末永きよみ 板橋道朗

●臨床にいかすリハビリテーション診断学
 熱傷/菊地尚久

●整形外科的基本技術-処置編
 創処置(デブリードマン,減張切開)/清水 透

●立位・起立とリハビリテーション
 起立負荷に対する循環・体液調節応答/三木健寿

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 Johnson運動年齢テスト,デンバー発達判定法/大城昌平

●在宅障害者の地域社会資源
 地域包括支援センター(1)目的と機能/堀尾愼彌

●リハビリテーション技術
 ジョブコーチ/春名由一郎

●特別寄稿
 脳卒中片麻痺に対するAFO-病態に応じたアプローチ/渡辺英夫

●専門医を目指して
 第2回専門医試験問題と解説(9)/内川 研

●学会報告zoom up
 第1回リハビリテーション科専門医会学術集会/羽田康司
 第41回日本脊髄障害医学会/杉山宏行

●臨床研究
 わが国の高齢者におけるDASH日手会版の有用性の検討/高橋勇二 原田康江

●臨床経験
 脳卒中後うつ状態がADLの改善を阻害していた脳出血の一例に対するリハビリテーションの経験/菱沼亜紀子 倉林 均・他

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 ポストポリオ症侯群のリハビリテーション
 ポリオの疫学/清水博之
 ポストポリオ症侯群の診断,評価と管理/Kilgore EM Halstead LS
 リハビリテーションアプローチ
  (1)運動療法/水間正澄
  (2)下肢装具/牧野健一郎 蜂須賀研二
  (3)呼吸リハビリテーション/石川悠加
 ワクチンによるポリオ感染/芳賀信彦
 患者が医療教育に貢献できるよろこび/小山万里子
 特別寄稿  リハビリテーション医が知っておくべき性器脱/高坂 哲

連載
●カラー/目で見るシリーズ
 ストーマリハビリテーション(5) 社会復帰時のストーマ管理/武田信子 大矢雅敏

●臨床にいかすリハビリテーション診断学
 関節リウマチの足部の痛み/松下 功

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 WeeFIM,PEDI,GMFM/近藤和泉 加藤譲司・他

●新連載 立位・起立とリハビリテーション
 重力が循環・体液調節に及ぼす影響/三木健寿

●在宅障害者の地域社会資源
 障害者更生相談所(川崎市)/高塚 博 白野 明

●リハビリテーション技術
 TNF阻害療法/佐浦隆一 石川晴邦

●専門医を目指して
 第2回専門医試験問題と解説(8)/横井 剛

●研修施設紹介
 岡山大学医学部・歯学部附属病院/千田益生

●臨床研究
 脳卒中(脳梗塞・脳出血)急性期における座位・立位・歩行とADL-2.活動による層別化/竹内正人 鈴木堅二

●臨床経験
 筋萎縮性側索硬化症患者の在宅療養における機器の工夫/丸田恭子 福永秀敏

BACK NUMBER
開催案内
投稿規定
2,310円
■特集 高次脳機能障害のリハビリテーションはどう変わるか-モデル事業の経験を通して
 オーバービュー-モデル事業で高次脳機能障害へのアプローチはこう変わる/今橋久美子 中島八十一
 高次脳機能の評価方法/伊藤武哉 生駒一憲
 多様な障害像とリハビリテーション・アプローチの選択基準/長岡正範
 医療から社会へ-復職へ向けた支援体制の整備/田谷勝夫
 高次脳機能障害リハビリテーションの課題と展望-医療サイドから/本田哲三
 解決に確かな道筋が期待できるのか-患者・家族から/東川悦子

連載
●カラー/目で見るシリーズ
 ストーマリハビリテーション(4) 術直後のストーマ管理/山田陽子 大矢雅敏

●臨床にいかすリハビリテーション診断学
 パーキンソン病の認知機能障害/日野 創

●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
 Mini-Mental State Examination(MMSE),改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)/山中克夫

●栄養管理とリハビリテーション
 褥瘡ケアと栄養管理・指導/小西英樹
 当院で使用している褥瘡のクリニカルパス

●リハビリテーション技術
 筋電義手/浅見豊子 竹下淳子

●専門医を目指して
 第2回専門医試験問題と解説(7)/村田 淳

●障害からみた 臨床神経生理検査の組み立て方
 自律神経機能障害(2)/岡 尚省

●臨床研究
 脳卒中片麻痺患者に対するハプティックデバイスシステムの試用経験 /鈴木 禎 李 虎奎・他

●臨床研究
 脳卒中(脳梗塞・脳出血)急性期における座位・立位・歩行とADL-1. 疾患特異性の検討/竹内正人 鈴木堅二

●notice board
 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会

BACK NUMBER
2007年国内リハビリテーション関連学会案内
投稿規定
おすすめの購読プラン

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:B5判
臨床現場で役立つアプローチポイントと実践知識を満載したリハビリテーションスタッフのための雑誌!
リハビリテーション医学のステップアップを目指し、臨床現場で役立つ知識と技術のポイントを満載。ビジュアルで読みやすい誌面構成。リハビリテーションで扱う疾患・障害を斬新な切り口で取り上げ、深く掘り下げる企画内容は、リハビリテーション医師をはじめ、関連各科の医師、PT、OT、言語聴覚士などリハビリテーションスタッフから最適な専門誌として高い評価を得ています。

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の無料サンプル

Vol.30 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.30 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の目次配信サービス

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.