Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション) 発売日・バックナンバー

全234件中 121 〜 135 件を表示
2,640円
特集 脊髄障害性疼痛の治療とリハビリテーション
 特集にあたって
 脊髄障害性疼痛とは 若尾典充
 脊髄障害性疼痛の薬物治療 大迫正一 松田陽一・他
 脊髄障害性疼痛の神経ブロック治療 井上玲央 阿部博昭・他
 脊髄障害性疼痛に対する脊髄刺激療法 樋口佳則 岡原陽二・他
 脊髄障害性疼痛のリハビリテーションと生活指導 横山修
 コラム 脊髄損傷に対する歩行訓練が,異常痛覚や痙縮に及ぼす影響とその分子的背景の解析,治療応用 田代祥一 篠崎宗久・他
 コラム 脊髄障害性疼痛に対する反復経頭蓋磁気刺激 齋藤洋一

連載
カラー/目で見るシリーズ 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
 6.NESS L300TM フットドロップ・システム 松永俊樹 島田洋一・他

ニューカマーリハ科専門医
 大濵倫太郎

わたしの町の地域包括ケア
 3.長野県伊南地域における地域医療連携 山口浩史

障害者福祉に基づく社会参加支援
 3.就労継続支援 野々垣睦美

再生医療の進歩と臨床応用
 6.脳梗塞再生 本望修

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 医療法人社団泰平会城西神経内科クリニック(静岡県静岡市) 石垣泰則

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Alzheimer disease 武田克彦

リハ研究の進め方・まとめかた-これから始める人と今さら聞けない人のために
 4.研究の公正性,信頼性を確保するために-利益相反について 神田芳郎

歴史への誘惑
 第30 回養育所から養育院へ 江藤文夫

臨床研究
 パーキンソン病患者のリハビリテーション病院入院中の死亡と急性期病院への転院理由 時里香 徳永誠・他
 一般病床から退院した廃用症候群の多施設実態調査 船越政範 徳永能治・他

臨床経験
 リハビリテーション病院入院中に非典型的な呼吸障害を生じたChilaiditi 症候群の一例 鈴木尚 船越政範

 バックナンバー
 開催案内
 書評『医療者の心を贈るコミュニケーション患者さんと一緒に歩きたい』
 投稿規定
2,640円
特集 リハビリテーションの立場から災害に備える-各地で始まった取り組み
 特集にあたって
 北海道における災害リハビリテーション-現状と課題 光増智
 岩手県における災害時リハ支援-これまでの経過と今後の展開 大井清文
 平成27 年9 月関東・東北豪雨災害における茨城JRAT の活動について 羽田康司 大仲功一
 東京都での取り組み 里宇明元
 新潟県での取り組み 木村慎二
 長野県神城断層地震の経験から学んだこと 清水康裕
 徳島県-県とリハ専門職の協同作業 加藤真介 佐藤紀・他
 鹿児島県-口永良部島新岳噴火での活動 緒方敦子

連載
カラー/目で見るシリーズ 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
 5.ReoGoTM リハビリテーションシステム 竹林崇内山侑紀・他

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 医療法人平和会ひさまつクリニック(鹿児島県鹿児島市) 久松憲明

TOPICS
 リハビリテーション臨床医にとって身近になった医工連携 藤谷順子

障害者福祉に基づく社会参加支援
 2.就労移行支援-症例を通して支援の仕組みを知ろう 豊岡志保

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Apgar score 芳賀信彦

わたしの町の地域包括ケア
 2.壱岐島における地域リハビリテーション活動 小金丸敬仁 牧山晃・他

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 3.研究の倫理的裏付けを得よう-倫理審査 村上郁磨 西昭徳

ニューカマーリハ科専門医
 大高恵莉

再生医療の進歩と臨床応用
 5.脊髄再生医療の実現に向けて 尾崎正大 中村雅也

歴史への誘惑
 第29 回労役場と流刑の歴史 江藤文夫

臨床経験
 外出時の容易な姿勢変換を可能にした,重症心身障害児用車椅子の作製経験 平島淑子 伊藤俊哉・他

 開催案内
 投稿規定
2,640円
特集 発達障害児を診る-初診からフォローアップまで
 特集にあたって
 オーバービュー:発達障害とは何か 橋本圭司
 評価・診断の実際 和田勇治
 治療の実際とフォローアップ 原郁子
 実践例(1) 未就学児への支援 田中康雄
 実践例(2) 就学児(特別支援教育)への支援 汐田まどか
 コラム 特別支援教育における評価と課題-SNEAT 開発の背景 小原愛子 韓昌完・他

新連載
障害者福祉に基づく社会参加支援
 1.機能訓練の役割 杉原勝宣

わたしの町の地域包括ケア
 1.京都式地域包括ケアシステムと地域リハビリテーション・コーディネータの重要性 武澤信夫

連載
カラー/目で見るシリーズ 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
 4.歩行練習アシスト(GEAR) 平野哲 才藤栄一・他

ニューカマーリハ科専門医
 安永雅

再生医療の進歩と臨床応用
 4.軟骨再生-アテロコラーゲンゲル包埋自家培養軟骨細胞移植 生田祥也 安達伸生・他

骨折リエゾンサービスでのリハビリテーション
 4.骨折リエゾンサービス(FLS)でのリハビリテーション医のかかわり 池田聡

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Chaddock 反射 蜂須賀研二

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 てらおかクリニック(長野県佐久市) 寺岡史人

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 2.研究倫理を効果的に学ぼう-倫理講習 志波直人

歴史への誘惑
 第28 回石川島人足寄場と長谷川平蔵 江藤文夫

学会報告
 第39 回日本高次脳機能障害学会学術総会 原貴敏

臨床研究
 回復期リハビリテーション病棟における超高齢脳卒中患者の検討 船越政範 鈴木尚

臨床経験
 全足趾過伸展に対し,エコーガイド下ボツリヌス療法が功を奏した脳卒中の一例 広松聖夫

notice board
 第53 回日本リハビリテーション医学会学術集会

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,640円
特集 筋萎縮性側索硬化症の最近の知見とリハビリテーション
 特集にあたって
 病態と治療の現況,未来 吉岡耕太郎 笹栗弘貴・他
 診断基準の変遷と障害の評価 小森哲夫
 呼吸障害のリハビリテーション 花山耕三
 摂食嚥下障害のリハビリテーション 野﨑園子
 コミュニケーション障害 橋本司
 在宅支援 高岡徹 稲澤明香

連載
カラー/目で見るシリーズ 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
 3.Honda 歩行アシスト 大畑光司

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Babinski 反射 津村弘 井原和彦

TOPICS
 心臓リハビリテーションでの運動耐容能向上を期待しての非侵襲的陽圧換気療法の併用効果 高橋敬子

ニューカマーリハ科専門医
 西川太郎

骨折リエゾンサービスでのリハビリテーション
 3.骨折リエゾンサービス(FLS)の国内での動向 石橋英明

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 1.倫理とは何か-人を対象とした医学研究倫理について 神田芳郎

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 医療法人社団神星会港北ニュータウン診療所(神奈川県横浜市) 神山一行

再生医療の進歩と臨床応用
 3.パーキンソン病に対する細胞移植治療 菊地哲広 高橋淳

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 7.急性大動脈解離術後のリハビリテーションの進め方 小山照幸

歴史への誘惑
 第27 回通義,権理,権義,そして権利 江藤文夫

学会報告
 第10 回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会 飯島伸介

臨床研究
 日常生活機能評価の急性期退院時点数と回復期入院時点数の違い-熊本脳卒中地域連携パス参加の回復期リハ10 病院における調査 徳永誠 三宮克彦・他
 日常生活機能評価が10 点と9 点の患者比と回復期リハ病院の退院時運動FIM との関係-日本リハビリテーション・データベースの回復期リハ5病院における調査 徳永誠 坂本理恵・他
 日本リハビリテーション・データベースへのデータ入力率と病院の脳卒中患者アウトカムとの関連-回復期リハ9 病院における調査 徳永誠 久保皇之・他

 開催案内
 投稿規定
2,640円
特集 転移性骨腫瘍のリハビリテーション
 特集にあたって
 骨転移の病態と診断 高木辰哉
 骨転移患者におけるリスク評価とリスク管理 宮越浩一
 骨関連事象に対する集学的治療法 酒井良忠 角谷賢一朗・他
 骨関連事象に対する補装具療法 篠田裕介
 骨転移患者に対するリハビリテーションプログラム立案のポイント 大森まいこ

連載
カラー/目で見るシリーズ 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
 2.HAL(R) 浅見豊子 北島昌輝・他

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 みなみの風診療所(高知県高知市) 今井稔也

再生医療の進歩と臨床応用
 2. 心筋再生 澤芳樹

骨折リエゾンサービスでのリハビリテーション
 2.骨折リエゾンサービス(FLS)の海外での動向 山本智章

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 8.いざ研究を進めよう-研究実施 志波直人

ニューカマーリハ科専門医
 海老原一彰

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 6.経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)後のリハビリテーション 曽川正和

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Seddon classification 塩田悦仁

歴史への誘惑
 第26 回更生とリハビリテーション-用語をめぐって 江藤文夫

臨床研究
 リハビリテーション科専門医の関与と急性期脳卒中患者のFIM 改善との関係-日本リハビリテーション・データベースを用いた病院内比較 徳永誠 時里香・他
 重症脳疾患患者の介助歩行訓練に対する体幹付き両長下肢装具の有用性 新井秀宜 出村 愰

臨床経験
 回復期リハビリテーション病棟で診断し得た続発性副腎皮質機能低下症の一例 永井努 石井寛人・他

 開催案内
 バックナンバー
 投稿規定
2,640円
特集 ROBOTICS-生活支援ロボットはリハビリテーション・臨床現場で活躍できるか
 特集にあたって
 福祉用具・介護ロボットの開発普及に向けた施策の動向 五島清国
 医療・リハビリテーション・介護現場での取り組み
  (1)人間装着型ロボット 陳隆明
  (2)脊髄障害の臨床現場での取り組み 横山修 山上大亮・他
  (3)リハビリテーションセンターにおける介護ロボットの開発・導入の取り組み 横井剛
  (4)高齢者の健康長寿を実現するためのロボット 近藤和泉 大沢愛子・他
 コラム 車いすユーザーが期待する生活支援ロボット 鈴木ひとみ

新連載
カラー/目で見るシリーズ
 動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際
  1.外骨格型ロボット装具-ReWalk TM 和田太

再生医療の進歩と臨床応用
 1.細胞シート工学による組織再生技術の臨床応用と今後の展開 高橋宏信 清水達也

骨折リエゾンサービスでのリハビリテーション
 1.骨折リエゾンサービス(FLS)とは 萩野浩

地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
 1.みずのリハビリクリニック(愛知県名古屋市) 水野雅康

連載
ニューカマーリハ科専門医 秋山菜奈絵

受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 12.悪性腫瘍 田沼明

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 5.冠動脈バイパス術後患者のリハビリテーション-エビデンスを中心に 折口秀樹

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 29.神経内科-神経筋疾患患者のコミュニケーション手段確保のためのリハ処方 井上貴美子

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 7.産学連携って?-企業との共同研究 井上 薫

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Parkinson disease 武田克彦

歴史への誘惑
 第25 回身体障害者福祉法制定の頃 江藤文夫

学会報告
 日本転倒予防学会第2 回学術集会 鈴木みずえ

臨床経験
 脳卒中後両下肢の内反・尖足に対してボツリヌス療法を実施しADL の拡大が図れた1 例 原貴敏 安保雅博・他

 バックナンバー
 開催案内
 2016 年国内リハビリテーション関連学会案内
 投稿規定
2,530円
特集 脳卒中のリハビリテーションQ&A-疑問・質問に答える
 特集にあたって
 リハ施行基準・全身管理 影近謙治
 装具 大田哲生
 運動器合併症 猪飼哲夫
 リハビリテーション訓練法 二宮正樹 越智光宏・他
 嚥下障害・栄養管理 重松孝 藤島一郎
 高次脳機能・精神障害 岡田真明

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 12.脊椎疾患に対する創外固定 片柳順也 飯田尚裕・他

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 12.認知症患者への対応 遠藤英俊 遠藤邦幸

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 4.植込型補助人工心臓患者のリハビリテーション 肥後太基

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 6.研究費を獲得しよう-研究費の申請・獲得 松瀬博夫

ニューカマーリハ科専門医
 松岡美保子

確認テスト付き 受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 11.神経筋疾患 中馬孝容

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 28.耳鼻咽喉科-嗅覚障害のリハビリテーション 家田一文 木村伸也

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Tinel sign 芳賀信彦

歴史への誘惑
 第24 回視覚障害者による鍼灸施術廃止の危機 江藤文夫
 コラム:視覚障害者の理学療法士資格をめぐって

臨床研究
 慢性閉塞性肺疾患患者における運動耐容能と四肢筋力との関連 山田祐歌 大高洋平・他

機能訓練強化型通所介護を利用した障害高齢者において生活空間評価(LSA)に影響を及ぼす因子の検討-身体機能関連評価とアンケート調査から
 憲克彦 西向弘樹・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
 総目次
2,530円
特集 多職種連携による転倒予防の実践
 特集にあたって
 転倒予防のエビデンス 大高洋平
 認知症高齢者の転倒の特徴と予防 河野禎之
 急性期病院での転倒予防チーム 尾﨑まり
 回復期リハビリテーション病棟での転倒予防チーム 松浦大輔 大高洋平
 医工連携によるロボット技術を活かした転倒予防 高杉紳一郎
 転倒予防に関する看護の視点 杉山智子

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 11.側弯症装具
  3)動的脊柱装具(プレーリーくん(R)) 梶浦一郎 梶谷英文

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 5.バイオ統計学を活用しよう 角間辰之

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 ボルグ指数(Borg scale) 蜂須賀研二

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 11.褥瘡処置とリスク管理 三浦英一朗 長堀エミ・他

ニューカマーリハ科専門医
 栗山陽子

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 3.糖尿病を合併した心臓外科術後患者のリハビリテーション 島田和典 高橋秀平・他

確認テスト付き 受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 10.循環器・呼吸器疾患 鈴木文歌 伊藤修

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 27.耳鼻咽喉科-味覚障害のリハビリテーション 三輪高喜

歴史への誘惑
 第23 回視覚障害者と鍼灸按摩術 江藤文夫

臨床研究
 FIM 採点の信頼性-熊本脳卒中地域連携パス参加の回復期リハ5 病院における調査 徳永誠 寺崎修司・他
 脳卒中患者の運動FIM 項目別点数を予測する重回帰分析-日本リハビリテーション・データベースの分析 徳永誠 本田省二・他
 慢性期脳梗塞患者の歩行障害に対する集中的なリハビリテーションの効果 新井秀宜 三杉珠水・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,530円
特集 リハビリテーションで若返る慢性腎臓病(CKD)患者
 特集にあたって
 オーバービュー- CKD と障害:リハビリテーションの考え方 上月正博
  コラム:日本腎臓リハビリテーション学会について
 CKD 透析患者の非透析日の運動療法 丸山啓輔 平松信
  コラム:認知症,骨折等合併例における留意点
 CKD 透析患者の透析中の運動療法 平松義博
 保存期非透析CKD 患者のリハビリテーション 伊藤修
 CKD 患者のリハビリテーションの地域医療連携 山縣邦弘

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 10.側弯症装具
  2)アンダーアーム型装具-OMC 型,Boston 型等 瀬本喜啓

ニューカマーリハ科専門医 前田寛文

リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 2.慢性腎臓病(CKD)を合併した心臓外科手術後患者のリハビリテーション 齊藤正和 長山雅俊

確認テスト付き 受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 9.切断・義肢装具 和田太

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 4.研究のロードマップを立てよう-研究計画と予算作成 松瀬博夫

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 10.がん性疼痛の薬物治療と管理 二村昭彦 東口高志・他

notice board
 第10 回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Charcot joint 塩田悦仁

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 26.内科-血流障害・浮腫のリハビリテーションを中心に 土岐めぐみ

歴史への誘惑
 第22 回明治期の伝染病対策と衛生行政
  3.ペストを巡って 江藤文夫

学会報告
 第9 回 ISPRM(国際リハビリテーション会議) 平野哲

臨床経験
 オキサリプラチンが原因と考えられる嚥下障害を呈した大腸がんの一例 奥谷珠美 池田雄輝・他
 脊髄硬膜動静脈瘻の一例 笹尾ゆう 霜田直史・他
 急性心筋梗塞で入院し,末梢動脈疾患の合併が認められた脊髄損傷症例の経験 足達信哉 原久男・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,530円
特集 小児期の高次脳機能障害リハビリテーション
 特集にあたって
 高次脳機能障害に関連した小児の脳損傷 林 俊哲
 小児高次脳機能障害に対する評価 橋本圭司
 小児高次脳機能障害に対する回復期のリハビリテーション 武居光雄
 親への理解促進と指導 廣瀬綾奈 中島友加・他
 教育機関との連携づくりと復学支援 栗原まな

新連載
リハ医・リハスタッフのための心臓外科手術後のリハビリテーション実践講座
 1.心臓外科手術後の不整脈とリハビリテーションの進め方 福田幸人

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 9.側弯症装具
  1)ミルウォーキーブレイス(Milwaukee brace) 下出真法

ニューカマー リハ科専門医
 兒玉香菜子

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 25.内科─低栄養とリハビリテーションのかかわり 百崎良

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Wallenberg 症候群 武田克彦

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 9.脳卒中・脊髄損傷後の神経因性膀胱と排尿管理 高橋秀寿

確認テスト付き 受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 8.脳性麻痺・小児疾患 四津有人 芳賀信彦・他

リハ研究の進め方・まとめ方─これから始める人と今さら聞けない人のために
 3.研究のアイデア・成果を守ろう─特許の申請・取得 井上 薫

学会報告
 第52 回 日本リハビリテーション医学会学術集会 稲澤明香 國枝顕二郎 新井秀宜

歴史への誘惑
 第21 回 明治期の伝染病対策と衛生行政
  2.衛生と警察 江藤文夫

臨床研究
 異なる地域にある病院間でのFIM 利得と在院日数の比較 徳永 誠 屋良明日美・他

臨床経験
 患側眼を積極的に使用した眼球運動リハビリテーションの効果 新井秀宜 木本真史・他

臨床研究
 3 種類の方法による脳卒中患者のFIM 改善の病院間比較─日本リハビリテーション・データベースを用い,年齢と入院時FIM の違いを補正して 徳永 誠 三宮克彦・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,530円
特集 備えよう! 流行性感染症対策
 特集にあたって
 オーバービュー 二木芳人
 流行性感染症
  (1)インフルエンザ患者および接触者に対する院内感染防止策 大曲貴夫
  (2)ノロウイルス 木村由美子 栁原克紀
 リハビリテーションでの対策
  (1)総合病院では 吉田輝 下堂薗恵
  (2)リハビリテーション専門病院における院内感染対策 西牧謙吾 新家尚子・他
  (3)訪問リハビリテーション部門における感染管理 宮越浩一

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 8.(胸)腰仙椎装具
 5)腰部脊柱管狭窄症に対する腰仙椎装具 加藤真介 佐藤紀

ニューカマーリハ科専門医
 荒川英樹

リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 2.情報を収集しよう-文献検索 高野吉朗

受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 7.骨関節疾患・リウマチ 大串幹

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 8.経管栄養患者の医学的管理 若林秀隆

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Lofstrand crutch 津村弘

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 24.歯科口腔外科-チームで行う摂食嚥下障害のリハビリテーションを中心に 兵東巌

障害者の自動車運転-運転再開の実際
 13.運転再開に向けた地域の取り組み
  2)東京都 武原格

歴史への誘惑
 第20 回明治期の伝染病対策と衛生行政
  1.コレラを中心に 江藤文夫

臨床研究
 年齢と入院時FIM で層別化した脳卒中患者の退院時FIM を予測する重回帰分析-日本リハビリテーション・データベースの分析 徳永誠 池田優生・他
 急性期病院退院時の食形態・体位と回復期リハビリテーション病院の初回嚥下造影検査の結果得られた望ましい食形態・体位との違い 桂賢一 徳永誠・他
 回復期リハビリテーション病棟における中等度・重度嚥下障害患者層の変化- 2012(平成24)年度診療報酬改定の影響(第2 報) 佐藤新介 岡本隆嗣・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,530円
特集 外来で診る小児の摂食嚥下リハビリテーション-脳性麻痺を中心に
 特集にあたって
 オーバービュー-小児の発達と摂食嚥下リハビリテーション 田角勝
 小児の摂食嚥下障害における歯科的問題 楊秀慶 田村文誉
 小児の摂食嚥下機能評価 蓜島弘之
 小児の摂食嚥下訓練 椎名英貴
 小児の食事環境設定-座位保持・自助具・食事内容等の工夫 續晶子

新連載
リハ研究の進め方・まとめ方-これから始める人と今さら聞けない人のために
 1.疑問を“研究”にしよう-研究の立案 後藤昌史

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 7.(胸)腰仙椎装具
 4)脊椎圧迫骨折に対する胸腰仙椎装具 白土修

ニューカマーリハ科専門医
 大洞佳代子

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 7.気管切開患者の医学的管理 大熊るり

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Hugh-Jones classification 芳賀信彦

【確認テスト付き】受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 6.脊髄損傷 笠井史人

障害者の自動車運転-運転再開の実際
 12.運転再開に向けた地域の取り組み
  1)富山県 影近謙治 中波暁

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 23.老年科-不定愁訴に対するアプローチを中心に 酒井保治郎

歴史への誘惑
 第19 回長与専斎と衛生のイメージ 江藤文夫

臨床経験
 ウェルニッケ・コルサコフ症候群2 例のリハビリテーション-経過観察における重心動揺検査の有用性 谷口昌光 谷口央・他

臨床研究
 脳卒中患者の家族介護力と基本属性データとの関係-日本リハビリテーション・データベースの分析 徳永誠 野口大助・他
 合併症のため回復期リハビリテーション病棟から急性期病院へ転院あるいは死亡退院した脳卒中患者の原因に関する調査 時里香 徳永誠・他

 開催案内
2,530円
特集 症例から学ぶ 超高齢者への積極的リハビリテーションの展開
 特集にあたって
 超高齢者に対する急性期リハビリテーション 川田稔 伊勢眞樹・他
 超高齢者に対する回復期リハビリテーション 横串算敏 橋本茂樹・他
 脳血管障害超高齢者のリハビリテーション 大隈秀信 藤崎拡憲・他
 超高齢者の大腿骨転子部骨折症例に対する早期リハビリテーション 小林真司 谷口央・他
 認知症超高齢者のリハビリテーション 旭俊臣
 COPD に肺炎をきたした超高齢者のリハビリテーション 金田瑠美 津田徹

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 6.(胸)腰仙椎装具
 3)Knight 型,Taylor 型,Knight-Taylor 型 栗山明彦

ニューカマーリハ科専門医
 古賀信太朗

【確認テスト付き】受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 5.脳外傷 青木重陽

障害者の自動車運転-運転再開の実際
 11.疾患別の運転再開とその対応
 7)聴覚障害 今井由里恵 宮越浩一

リハビリテーションに活かす補完代替療法
 6.神経難病 中馬孝容

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 22.精神科-精神科リハビリテーションの実際 北村立 塩田繁人

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Ashworth Scale 蜂須賀研二

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 6.誤嚥性肺炎の治療と予防 寺本信嗣

歴史への誘惑
 第18 回岩倉使節団と長与専斎 江藤文夫

学会報告
 日本リハビリテーション連携科学学会第16 回大会 高岡徹

臨床研究
 rt-PA 静注療法を受けた脳梗塞患者の回復期リハビリテーション病棟における機能障害と活動制限の改善 徳永誠 三宮克彦・他
 年齢補正した退院時FIM をアウトカムとした急性期病院間比較 福永貴美子 徳永誠・他

 バックナンバー
 開催案内
 投稿規定
2,530円
特集 内科呼吸器疾患に対するリハビリテーションのエビデンスと実際
 特集にあたって
 オーバービュー 黒澤一
 COPD 患者に対する運動療法の実際 石川朗 沖侑大郞・他
 COPD の栄養療法の実際 藤田幸男 吉川雅則・他
 COPD の教育と指導の実際 笠井史人
 非COPD 疾患のリハビリテーション 渡邉文子 近藤康博
 医療・介護関連肺炎(NHCAP)のリハビリテーション 太田喜久夫

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 4.(胸)腰仙椎装具
 2)強固な固定を必要とする体幹装具 高嶋孝倫

受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 4.脳血管障害 白石純一郎 佐伯覚

リハビリテーションに活かす補完代替療法
 5.痛み 戸田克広

TOPICS
 新しい専門医制度とリハビリテーション科専門医 浅見豊子

ニューカマーリハ科専門医
 羽森貫

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 5.合併症としての心不全の管理 牧田茂

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Duchenne muscular dystrophy 塩田悦仁

障害者の自動車運転-運転再開の実際
 11.疾患別の運転再開とその対応
 7)認知症と自動車運転-学会ガイドラインと症例を中心に 上村直人 今城由里子・他

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 21.皮膚科-皮膚疾患とリハビリテーション 宮村紘平

歴史への誘惑
 第17 回医師資格を腰掛けに政治家を目指した後藤新平 江藤文夫

臨床研究
 慢性期脳卒中患者における入院の契機となった疾病の検討 堂園浩一朗

 開催案内
2,530円
特集 運動器慢性疾患のリハビリテーション-保存療法から手術療法へのディシジョンポイント
 特集にあたって
 腰部脊柱管狭窄症 白土修 岩渕真澄・他
 変形性股関節症 中島康晴 河野一郎・他
 変形性膝関節症 大森豪
 頸椎症性脊髄症,頸椎症性神経根症 佐藤公昭 志波直人
 腰椎椎間板ヘルニア 島田洋一 本郷道生・他

連載
カラー/目で見るシリーズ リハ医として知っておきたい体幹装具
 4.(胸)腰仙椎装具
 1)軟性(胸)腰仙椎装具-ダーメンコルセット 佐々木和憲

受験者のための リハビリテーション科専門医・認定臨床医試験対策
 3.運動学 山田深

ニューカマーリハ科専門医
 吉原大貴

リハビリテーション病床で求められる薬物療法と医学的管理
 4.糖尿病管理と低血糖対策 三浦平寛 上月正博

他科で役立つ こんな時のリハ処方
 20.産科・婦人科-骨盤底筋力低下のリハビリテーション
 中波暁 影近謙治

リハビリテーションに活かす補完代替療法
 4.がん 水落和也

TOPICS
 てんかんと自動車運転
 -押さえておきたい基本的知識と日本てんかん学会の提言 川合謙介

リハビリテーション用語の起源を訪ねる
 Hoehn-Yahr grading stage 武田克彦

歴史への誘惑
 第16 回明治新政府のエリート医師・森鴎外 江藤文夫

臨床研究
 パーキンソン病に対する短期入院集中リハビリテーションの効果の検討 白石純一郎 小松拓朗・他
 90 歳以上の脳卒中患者における回復期リハビリテーション病棟の入院時FIM・在院日数・自宅退院率・FIM 改善 徳永誠 寺崎修司・他
 補正運動FIM effectiveness の病院間比較 川野眞一 黒土達也・他

 書評『フィジカルアセスメント徹底ガイド整形外科』
 開催案内
おすすめの購読プラン

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:B5判
臨床現場で役立つアプローチポイントと実践知識を満載したリハビリテーションスタッフのための雑誌!
リハビリテーション医学のステップアップを目指し、臨床現場で役立つ知識と技術のポイントを満載。ビジュアルで読みやすい誌面構成。リハビリテーションで扱う疾患・障害を斬新な切り口で取り上げ、深く掘り下げる企画内容は、リハビリテーション医師をはじめ、関連各科の医師、PT、OT、言語聴覚士などリハビリテーションスタッフから最適な専門誌として高い評価を得ています。

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の無料サンプル

Vol.30 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.30 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の目次配信サービス

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.