ジャズ批評 の読者コンテンツ

無料
表紙一覧

ジャズ批評について

1965年4月、松坂妃呂子(1932年10月22日 – 2018年5月26日)が東銀座にジャズ喫茶「オレオ」を開店。1967年6月、そのオレオの椅子の片隅から、同人誌「ジャズ批評」は生まれました。
2024-11-22

最新号・バックナンバーを美本でお届けします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ジャズ批評のレビューを投稿する

ジャズ批評の内容

楽しくバラエティに富んだ特集が話題のジャズ専門誌。読者の皆さまのおかげで2017年に創刊50周年を迎えました。
創刊50年を超えるジャズ専門雑誌。隔月発行。読者参加型の独自の特集が話題に。ジャズファンの本音が満載。読者の皆さまぜひご参加ください。毎号特集に添った、あの名盤からレア盤、珍盤、最新盤まで、たくさんのアルバムをご紹介。カラージャケットも満載。特集の他に、ミュージシャンへのインタビュー、座談会、コレクター訪問、新譜レビュー、輸入盤紹介、海外レポート、エッセイなど読み物満載です。

ジャズ批評の商品情報

商品名
ジャズ批評
出版社
ジャズ批評社
発行間隔
隔月刊
発売日
毎偶月24日
参考価格
[紙版]1,320円 [デジタル版]1,100円

ジャズ批評 244号 (発売日2025年02月25日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
2025年3月号 244号 
特集マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024
MY BEST JAZZ ALBUM 2024

【カラーページ】
第19回ジャズオーディオ・ディスク大賞2024/マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024/JAZZ GIANTS 「CECIL TAYLOR UNIT」:中平穂積

【特集読物】
◆第19回ジャズオーディオ・ディスク大賞2024/巻頭言:後藤誠一 インスト部門・ヴォーカル部門他発表
選考委員:後藤誠一(選考委員長)/後藤啓太/白澤茂稔/Suzuck/寺島靖国/林正儀/日比野真/平井清貴/藤田嘉明/柳本信一

◆ジャズオーディオ・ディスク大賞2024 帰ってきた新春座談会!! 
出席者:後藤誠一/後藤啓太/白澤茂稔/寺島靖国/平井清貴/藤田嘉明/柳本信一

◆マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024
《CD・LP販売店、ライター、コレクター、ジャズ喫茶店主、本誌読者による大アンケート》
アンケートにご回答いただいた方がた
[新譜 (主にCD) 販売店編]
福岡キャットフィッシュレコード:深堀清次・森剛志/京都JEUGIA[Basic.]:飯野英紀/タワーレコード渋谷店:松本健太/ディスクユニオン吉祥寺ジャズ館:山田竜輝/ディスクユニオン横浜関内ジャズ館:久保田旭彦/ディスクユニオン JazzTOKYO:羽根智敬/広島VENTO AZUL:早川公規
[ライター編]
相澤榮/伊佐津和朗/稲岡邦彌/井上雅一/岩崎貴行/太田AHAHA雅文/大塚広子/小山智和/神尾孝弥/ガモウユウイチ/川島育郎/川村文久/草野信之/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/佐藤伸行/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/Suzuck/関口滋子/関口 将/高井信成/高木信哉/髙田敬三/高野雲/豊嶋淳志/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野 真/広田好男/冨士孔太/細田成嗣/まつもとたくお/村井康司/茂木亮/山本弘市/横井一江/吉澤審一/和田知行
[アナログ盤販売店編]
横浜ビッグ・ビート・レコード:門東/Face Records MIYASHITA PARK:小田桐潤/Face Records ONLINE SHOP:福田俊一
[読者編]読者17名のみなさん


【特集以外の読物】
《インタビュー》
◆栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志 取材:星向紀
 日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のヒストリー『Tides of Blue』リリース
◆Yas Ishibashi 取材:髙田敬三
 渡米48年母への恩返し スタンダード集『Reminiscence (追憶)』リリース
◆ヤコブ・ブロ 取材:豊嶋淳志(jazzProbe)
普遍的な音楽愛を記録したドキュメンタリー映画『Music For Black Pigeons』に迫る
◆JAZZ FROM THE WEST #66 取材:太田”AHAHA”雅文
マルチ・ホーンプレイヤー、ダニー・ヒーリー(cl,sax)に聞く

Enjoy! Jazz Live
◆ジョイア
◆トリオ・ナトゥレーザ+
◆アキ・リッサネン&笛吹かな
◆佐瀬悠輔×小金丸慧/Rico Yuzen
◆テディ金城音楽事務所創立51周年特別企画 2024 THE JAZZ FESTIVAL IN KAGOSHIMA

【連載など】
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「New York編 後篇」:藤岡靖洋
◆新・今すぐ聴きたい!ネット配信でジャズ 第3回:日比野真
 ポーランド、米国、デンマーク、上海、チェコから
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.99「風間景太(ds)」:山本弘市
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第83回「ライヴ盤の聴衆」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第95回「乙丸のひと」:豊田葵
◆シネマに行こうよ 第168回「マイ・ベスト・ムービー2024」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.72「ブラック・ジャズ」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第35回「サンタナとの深い絆が感じられるライナーノーツ」:シュート・アロー ※
◆北欧ジャズ通信 第5回「北欧ジャズ・ベストアルバム2024」:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.83「Jiyul」:まつもとたくお
◆Slow Swingin’第20回「“Prisoner of Love”のお話」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのおススメCD聴かなきゃソン盤 第82回:後藤誠一/藤田嘉明

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉
◆Disc紹介
ほか

※シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」は紙版のみの掲載です。デジタル版の掲載はありません。
毎年恒例「ジャズオーディオ・ディスク大賞」と「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム」の二つを特集。ジャズオーディオ・ディスク大賞では、選考委員による白熱の座談会が久々に復活! マイ・ベスト・ジャズ・アルバムも例年通り、新譜販売店や本誌ライター、アナログレコード店に2024年で聴いた作品の中からおすすめの5枚を教えてもらいました。

ジャズオーディオ・ディスク大賞2024結果発表
マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2024
JAZZ GIANTS by Hozumi Nakadaira
CONTENTS
第19回 ジャズオーディオ・ディスク大賞
巻頭言 後藤誠一
ジャズオーディオ・ディスク大賞(インスト編)
ジャズオーディオ・ディスク大賞(ヴォーカル編)
ジャズオーディオ・ディスク大賞他部門/点数表
選考委員の総評
選考委員の一次ノミネートリスト
帰ってきた! ジャズオーディオ・ディスク大賞 新春座談会
ジャズオーディオ・ディスク大賞2024の選考を終えて
マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2024
新譜販売店編
ライター編
アナログ販売店編
スタンダードならこれを聴け! 読者編
Enjoy! Jazz Live(ライヴレポート)
[インタビュー] 栗林すみれ・藤本一馬・須川崇志
[インタビュー] Yas Ishibashi 取材:髙田敬三
[インタビュー] ヤコブ・ブロ 取材:豊嶋淳志
[インタビュー] ダニー・ヒーリー  取材:太田AHAHA雅文
藤岡靖洋の海外探訪紀
新・今すぐ聴きたい! ネット配信でジャズ 日比野真
北都市の猫たち The CATS in North City 山本弘市
日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす ラズウェル細木
女が聴くジャズのひとつやふたつ 豊田 葵
シネマに行こうよ 宮本洋通
OTHER ASPECTS 井上和洋
北欧ジャズ通信 豊嶋淳志(jazzProbe)
K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 まつもとたくお
Slow Swingin’ 後藤誠一
聴かなきゃソン盤 後藤誠一/藤田嘉明
MOONKS selection
新譜紹介
DISC紹介
お知らせ&コンサートガイド/訂正
バックナンバー案内
次号予告/映画のおしらせ
広告索引/楽器略号表
編集後記

ジャズ批評の目次配信サービス

ジャズ批評最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ジャズ批評のメルマガサービス

ジャズ批評よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

ジャズ批評のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.58
  • 全てのレビュー: 24件
ジャズの伝導者たるべき一冊。
★★★★★2024年11月19日 青の人 会社員
ラジコで全国のジャズ番組を聴いていますが、テーマがちょうど沿っていることが多々あります。そのため、ホットなプレイヤーの情報を再確認できるとともに、掘り下げることもできるようになっています。隔月刊行ですが、読んでおいて損はない雑誌だと思います。
日本ジャズ界をリードしてる
★★★★☆2023年06月28日 ROKU 会社員
永らく購買させて頂いております。 内容的には浅くなく深掘りもされてなく、軽い感じで読める内容となっております。 個人的には新人記事が好きです。
ジャズの歴史が分かる
★★★★★2023年06月15日 ROKU 会社員
以前は店頭若しくはネットにて都度購買しておりました。 今回、年間定期購買に変更させて頂きました。忘れずにしかも安くて非常に助かっています。
コレクション熱が再燃しております!
★★★★★2022年12月19日 K 自営業
ジャズを聴き始めた頃からコツコツとコレクションしてきました。 音楽メディア、活字媒体はアナログからデジタルへの変遷などを経てきましたが、アナログレコード&フィジカル派としてはやはり紙媒体でなくてはなりません! 転勤などで幾度となく引っ越しを経験しましたが、ジャズ批評は処分せずに今も本棚で大きな顔をして、手にとってくれるのを待っているかのようです。 季刊から隔月刊の移行期(雑誌の厚みが減りだした頃)から仕事が忙しくなり、読む時間とコレクションの勢い、そしてレコードを聴く時間も減ってきましたが、コロナ渦が幸いしてか嬉しい事にレコードを嗜む余裕が出来ました。 カートリッジやスピーカーも新調し(ヴィンテージですが)アナログを聴く至福の時間のお供に最適なモノ、それはジャズ批評と云う事を改めて再認識! 再びコレクション熱がメラメラ燃え始めています!末永く発行される事を心より祈念致します!
ジャズをもっと沼るために。
★★★★☆2022年11月27日 青の人 会社員
JAZZJAPAN誌を購読していますが、こちらが長年発行されているとのことで、年間購読を申し込みました。雑誌も変われば内容も変わり、大きな学びになっています。 これに応じて自宅のCDラックはジャズのCDが増えていく一方で、まさしく沼です。これまでは50~60年代のジャズ中心でしたが、日本のジャズ、近年のジャズも聴くようになりました。 扉を開けてくれた1冊です。
ジャズの潮流を知ることができました!
★★★★★2022年09月04日 だいだい 役員
今までJazzは散々聞いてきてはいましたが、ボーカル、や楽器の違いには目を向けていても、地域性や細かなジャンルについての解説をしてくださる雑誌は今まで他に見たことがありません。ルーツや音楽性など、アーティストの根幹を知ることができるので良い雑誌だなと思います。
毎号のテーマが楽しみ
★★★★☆2022年08月28日 お爺ちゃんドラマー 会社員
テーマごとのディスク紹介はとても参考になります。 特に参加プレイヤーが詳しく記載されていて助かります。
おもしろい
★★★★★2021年11月18日 よ 会社員
大変まとまっており、勉強になる 今後も購読します。
2021のjazz動向
★★★★★2021年04月01日 Crescent848 自営業
2021年のjazz fes動向の掲載しますよね!?
日本の老舗のジャズ誌
★★★★★2021年03月04日 アイラブ・ブルーノート 会社員
1967年に産声をあげたジャズ批評は、同人誌からスタートしただけあって、いまでも手作り感満載なつくりで、一連の量販雑誌とは一線を画する温かみと親近感を感じております。ジャズのスタイルは時代とともに変化しますが、聴く側も時代とともに感じ方が変わったりします。同じアルバムであっても、ウン十年前の佳作が今の時代に聴きなおすと名盤級に感じたり…。ジャズ批評も年月が経って読み返しても、また違った楽しみ方ができる「スルメみたいな専門誌」だと思います。
レビューをさらに表示

ジャズ批評の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.