ジャズ批評 発売日・バックナンバー

全55件中 1 〜 15 件を表示
2025年3月号 244号 
特集マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024
MY BEST JAZZ ALBUM 2024

【カラーページ】
第19回ジャズオーディオ・ディスク大賞2024/マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024/JAZZ GIANTS 「CECIL TAYLOR UNIT」:中平穂積

【特集読物】
◆第19回ジャズオーディオ・ディスク大賞2024/巻頭言:後藤誠一 インスト部門・ヴォーカル部門他発表
選考委員:後藤誠一(選考委員長)/後藤啓太/白澤茂稔/Suzuck/寺島靖国/林正儀/日比野真/平井清貴/藤田嘉明/柳本信一

◆ジャズオーディオ・ディスク大賞2024 帰ってきた新春座談会!! 
出席者:後藤誠一/後藤啓太/白澤茂稔/寺島靖国/平井清貴/藤田嘉明/柳本信一

◆マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2024
《CD・LP販売店、ライター、コレクター、ジャズ喫茶店主、本誌読者による大アンケート》
アンケートにご回答いただいた方がた
[新譜 (主にCD) 販売店編]
福岡キャットフィッシュレコード:深堀清次・森剛志/京都JEUGIA[Basic.]:飯野英紀/タワーレコード渋谷店:松本健太/ディスクユニオン吉祥寺ジャズ館:山田竜輝/ディスクユニオン横浜関内ジャズ館:久保田旭彦/ディスクユニオン JazzTOKYO:羽根智敬/広島VENTO AZUL:早川公規
[ライター編]
相澤榮/伊佐津和朗/稲岡邦彌/井上雅一/岩崎貴行/太田AHAHA雅文/大塚広子/小山智和/神尾孝弥/ガモウユウイチ/川島育郎/川村文久/草野信之/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/佐藤伸行/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/Suzuck/関口滋子/関口 将/高井信成/高木信哉/髙田敬三/高野雲/豊嶋淳志/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野 真/広田好男/冨士孔太/細田成嗣/まつもとたくお/村井康司/茂木亮/山本弘市/横井一江/吉澤審一/和田知行
[アナログ盤販売店編]
横浜ビッグ・ビート・レコード:門東/Face Records MIYASHITA PARK:小田桐潤/Face Records ONLINE SHOP:福田俊一
[読者編]読者17名のみなさん


【特集以外の読物】
《インタビュー》
◆栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志 取材:星向紀
 日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のヒストリー『Tides of Blue』リリース
◆Yas Ishibashi 取材:髙田敬三
 渡米48年母への恩返し スタンダード集『Reminiscence (追憶)』リリース
◆ヤコブ・ブロ 取材:豊嶋淳志(jazzProbe)
普遍的な音楽愛を記録したドキュメンタリー映画『Music For Black Pigeons』に迫る
◆JAZZ FROM THE WEST #66 取材:太田”AHAHA”雅文
マルチ・ホーンプレイヤー、ダニー・ヒーリー(cl,sax)に聞く

Enjoy! Jazz Live
◆ジョイア
◆トリオ・ナトゥレーザ+
◆アキ・リッサネン&笛吹かな
◆佐瀬悠輔×小金丸慧/Rico Yuzen
◆テディ金城音楽事務所創立51周年特別企画 2024 THE JAZZ FESTIVAL IN KAGOSHIMA

【連載など】
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「New York編 後篇」:藤岡靖洋
◆新・今すぐ聴きたい!ネット配信でジャズ 第3回:日比野真
 ポーランド、米国、デンマーク、上海、チェコから
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.99「風間景太(ds)」:山本弘市
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第83回「ライヴ盤の聴衆」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第95回「乙丸のひと」:豊田葵
◆シネマに行こうよ 第168回「マイ・ベスト・ムービー2024」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.72「ブラック・ジャズ」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第35回「サンタナとの深い絆が感じられるライナーノーツ」:シュート・アロー ※
◆北欧ジャズ通信 第5回「北欧ジャズ・ベストアルバム2024」:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.83「Jiyul」:まつもとたくお
◆Slow Swingin’第20回「“Prisoner of Love”のお話」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのおススメCD聴かなきゃソン盤 第82回:後藤誠一/藤田嘉明

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉
◆Disc紹介
ほか

※シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」は紙版のみの掲載です。デジタル版の掲載はありません。
特集 スタンダードならこれを聴け!
【カラーページ】
My Best Memory Photo -Thelonious Monk(p)、Charlie Rouse(ts)-訃報・中平穂積さん/[レポート] ヤマハ ジャズ フェスティバル/スタンダードならこれを聴け!/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◆スタンダードを作った偉大なクリエイターたち 小針俊郎
◆[再録] ティン・パン・アレーが生んだ珠玉のスタンダード・ソングたち 平井清貴
◆[short essay] こいつはイケるぞカタカナ英語で挑むスタンダード 広田好男
◆[鼎談] 寺島靖国×藤田嘉明×後藤誠一
◆[アンケート企画] スタンダードならこれを聴け!
相澤 榮/飯田さつき/伊佐津和朗/岩崎貴行/太田“AHAHA”雅文/大塚義将/奥川一臣/門 東/神尾孝弥/川島育郎/河内周二/川村文久/木下景介/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/小針俊郎/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/ Suzuck /関口滋子/関口 将/高井信成/髙田敬三/高野 雲/津下佳子/戸田慎一/外山喜雄/豊嶋淳志/西村健司/バディ・みなみやま/早川公規/林田昌/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/広田好男/藤岡靖洋/星 向紀/茂木 亮/柳沢正史/矢羽佳祐/山田竜輝/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行
◆[COLUMN] 新しい時代のスタンダード・ソング(1970~80年代編) 平井清貴
◆スタンダードならこれを聴け! 読者編

【特集以外】
インタビュー
◆山村勇樹 『View of 124』リリース 取材・文:小島良太
◆池田 篤 『Tast of Tears』リリース 取材:星 向紀
◆ルカ・デルアンナ 『Tactile』リリース 文:星 向紀
◆インギ・ビャルトゥニ・トリオ 取材・文:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆JAZZ FROM THE WEST #65 宮本直介 取材・文:太田“AHAHA”雅文

【Enjoy! Jazz Live】
深川隆成/若松鉄人JAZZ 28/MAYA、山野修作TRIO/インギ・ビャルトゥニ・クインテット/MOON haewon with 山本剛/小太刀のばら&野崎くらら/阿佐谷ジャズストリート2024/ヤコブ・ブロwithアンネス・クリステンセン&ホルヘ・ロッシ/ねりぶんJAZZ~ザ・ジャズ・アベンジャーズ/ERIKA MATSUO

【連載など】
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.97 山本弘市
  武田理沙(ピアニスト、ドラマー、作編曲家)
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 藤岡靖洋
 New York編(前篇)取材期間:2024年9月10日~25日
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.82「パク・シヨン トリオ」まつもとたくお
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第82回「ソング・ブックとトリビュート」 ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第94回「素敵なユロ」 豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第167回「スタンダードを聴くならこれを見よ? 宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.71 「トリロク・グルトゥ」 井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 シュート・アロー
第34回「“何だこりゃ!?”という部分が全然ないものは、もはややってもしょうがない」 
◆北欧ジャズ通信 第4回 「北欧ジャズとクリスマス」 豊嶋淳志(jazzProbe)
◆アナログ盤放浪記 名曲「朝日のようにさわやかに」 玉木一成
◆新・今すぐ聴きたい! ネット配信でジャズ
第2回 アルゼンチン、オーストラリア、ポーランド、スペイン、イタリアかた 日比野 真
◆Slow Swingin’ ~失われた名曲やアルバムを求めて~ 後藤誠一
第19回「高音質サービスQobuzがとうとう日本にやってきた

◆「BYGアクチュエル・シリーズ」全タイトル復刻プロジェクトが始動!! 星向紀
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第81回 後藤誠一/藤田嘉明
◆訃報 明田川荘之さん/追悼 山口 剛さん

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介
解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/藤田嘉明/小島良太/高木信哉/茂木 亮
◆New Disc Pick Up チェット・ベイカー/凄!!JAZZ:Mainstream他
◆DISC紹介
2024年11月号 242号
特集ジミー・スミス
The Incredible Organ Player!!!! Jimmy Smith
(表紙イラスト:ラズウェル細木)

カラーページ
[レコ屋探訪]シカゴの老舗レコードショップ Dusty Groove/Jimmy Smith Disc Guide/ジミー・スミス 7インチ&来日パンフ 大岸秀夫コレクション/My Best Memory Photo -Kenny Burrell(g)-中平穂積/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◇巻頭言:広田好男
◇ジミー・スミスの音楽と生涯:高井信成
◇“ブルーノート”が生んだジャズ・オルガンの先駆者:福田俊一
◇ハモンド・オルガンってどんな楽器? 取材:星 向紀
◇1981年ジミー・スミス日本ツアーの思い出:三原淑治(ギタリスト)

◇ジミー・スミス ディスクガイド
 [BLUE NOTE]ブルーノート編
 コラム キミはベイビー派か? それともスモールズ派:広田好男
 [VERVE]ヴァーヴ編
 [OTHER LABELS]その他レーベル編

◇オルガニストが選ぶジミー・スミスの名盤
 小野みどり/土田晴信/敦賀明子/福永貴之
◇RVGが手掛けたオルガン・サウンドを比較して:後藤誠一
◇ジミー・スミスに最も合うサポートメンバーは?:広田好男
◇私の好きなジミー・スミス読者編

【特集以外の読物】
《インタビューなど》
◇高橋佑成がソロピアノ完全即興で挑む『Rapport(ラポール)』が完成 取材:星向紀
◇ヨーナス・ハーヴィスト『Inner Inversions』リリース 文:星向紀
◇ヘンリック・グンデ、イェスパー・ボーディルセン、モーテン・ルンド『Moods』『Moods, Vol.2』リリース 取材:豊嶋淳志(jazzProbe)
◇吉田孟 & 山田吉輝『Myriorama 3』リリース 取材:小島良太
◇JAZZ FROM THE WEST【特別編】
『ジャパン・ジャズヴォーカリスト・ディスコグラフィ』タイムファイブ編 part2 田井康夫・杉江浩平・勅使河原貞昭に聞く 取材:太田“AHAHA”雅文

《Enjoy! Jazz Live レポート》
第16回 斑尾ジャズ2024/南郷サマージャズフェスティバル2024/伊東友子

【連載ほか】
◇北都市の猫たち The CATS in North City Vol.97「大久保太郎(ベーシスト)」:山本弘市
◇藤岡靖洋の海外探訪紀「欧州サマー・ジャズ・フェスティヴァル後編 Umbria Jazz @Perugia,Italy」:藤岡靖洋
◇日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす第81回「ジャズ断捨離」:ラズウェル細木
◇女が聴くジャズのひとつやふたつ第93回「愛につつまれた街」:豊田葵
◇シネマに行こうよ第166回「ジミー・スミス、オルガン、映画」:宮本洋通
◇OTHER ASPECTS Vol.70「ジョニー・ダイアニ」:井上和洋
◇北欧ジャズ通信 第3回「北欧ジャズとECM」:豊嶋淳志(jazzProbe)
◇ライナーノーツの誘惑 第33回「ジャズ愛溢れるプロデューサーでもあった巨泉さん監修のアルバム紹介」:シュート・アロー
◇ジョン・ハモンドの軌跡 第21回《最終回》「再び音楽業界に多大な貢献を果たす ボブ・ディランとの絆」:貝田雅之
◇K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.81「モダル」:まつもとたくお
◇アナログ盤放浪記「スタンダード・ナンバー、美しき詩の世界:ジャズは愛を唄う」:福田俊一
◇新・今すぐ聴きたい! ネット配信でジャズ[特別編]「聴き逃せない新作はこれ! カナダ、韓国から届いた上質な配信便」:日比野真
◇Slow Swingin’ 第18回 「秋の夜は月にまつわる隠れ名曲を聴こう~ヴォーカル・スタンダードか日本の名曲を歌うSinonへ」:後藤誠一
◇「Greatest Jazz Of All Time」第4期:星向紀
◇[UP-AND-COMING!]ニューヨーク在住24年の実力派ヴォーカリスト、ERIKA:Suzuck

《DISC REVIEW ディスクレビュー》
◇ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第80回:後藤誠一/藤田嘉明
◇MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◇新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/小島良太/高木信哉/茂木 亮
◇New Disc Pick Up サラ・ヴォーン/ヘレン・メリル 他
◇DISC紹介

※シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版の掲載はありません。紙版のみの掲載となります
特集 デイヴ・ブルーベック&ポール・デスモンド

【カラーページ】
My Best Memory Photo -Paul Desmond- 中平穂積/Albums of Dave Brubeck & Paul Desmond/Other Aspects/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◇巻頭言:編集部
◇ジャズ史上屈指の名コンビ ポールとデイヴ:高野雲
◇ジョー・モレロ ~変拍子ジャズの探究者にして確立者:バディ・みなみやま
◇臨時メンバーとは思えない ジョー・ベンジャミンの活躍:広田好男

《ディスクガイド》*データ解説付き
◇Dave Brubeck & Paul Desmond共演アルバム
◇Paul Desmondリーダーアルバム 
アルバム解者:神尾孝弥/川島育郎/木下景介/小島良太/後藤誠一/関口将/高井信成/バディ・みなみやま/日比野幸恵/豆大福桜/茂木亮

◇「テイク・ファイヴ」カヴァー作品15選:平井清貴
◇DAVE BRUBECK & PAUL DESMOND SONGBOOK:星向紀
◇デイヴ・ブルーベック&ポール・デスモンド[読者編]

【特集以外の読物】
◇ハママツ・ジャズ・ウィーク開催!佐藤伸行プロデューサーに聞く:星向紀
◇インタビュー《高橋佑成・武本和大・平倉初音》
俊英たちの3つの個性光る全く新しいツインピアノ作品が完成!! 取材:星向紀
◇JAZZ FROM THE WEST #64『ベラミ楽団の20世紀』著者、本庄豊インタビュー 取材:太田”AHAHA”雅文
◇《要注目のシンガー》日本語JAZZ歌手「深川隆成」

【連載など】
◇Enjoy! Jazz Live(ライヴレポート)
加納奈実/深尾多恵子/森智 大/アンドレア・モティス/神野美伽/山口葵 with 上野香織 & 丹羽肇/トーマス・フローリン+類家心平

◇北都市の猫たち The CATS in North City Vol.96「小板橋弦太(ピアニスト):山本弘市
◇藤岡靖洋の海外探訪紀
欧州サマー・ジャズ・フェスティヴァル【前編】Jazz A Juan @ Juan-les-Pins, France
◇K-POP番長の「JAZZも韓流!?」vol.80「オ・デウォン」:まつもとたくお
◇日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第80回「JAZZ健康法入門」:ラズウェル細木
◇女が聴くジャズのひとつやふたつ 第92回「古物が好き」:豊田葵
◇シネマに行こうよ 第165回「ディズニーとクリスティ」:宮本洋通
◇OTHER ASPECTS Vol.69「ジュマ・サルタン」:井上和洋
◇ライナーノーツの誘惑 第32回「ニューヨークのジャズは、とてつもない動体聴力を要求される」:シュート・アロー
◇アナログ盤放浪記「マーク・マーフィー」:戸田慎一
◇北欧ジャズ通信 第2回「北欧の夏のジャズフェス」:豊嶋淳志
◇凄!!JAZZ ~70年代王道ジャズ編~:星向紀
◇ジョン・ハモンドの軌跡 第20回「ジャズ史に燦然と輝くポジションを築く」:貝田雅之
◇Slow Swingin’第17回「オスカー・ピーターソンからオランダの名曲を経てエンニオ・モリコーネへ」:後藤誠一
◇ジャズオーディオ・ディスクのオススメ聴かなきゃソン盤 第79回:後藤誠一/藤田嘉明

《DISC REVIEW ディスクレビュー》
◇MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◇新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/平井清貴
◇New Disc Pick Up
エンヤ・オリジナル・アルバムズ・ストレイト・リイッシュー・シリーズ/ジャズ・レガシー~ライヴ・コレクション 他

*シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版の掲載はありません。紙版のみの掲載となります
【カラーページ】
My Best Memory Photo -Ella Fitzgerald- 中平穂積/Supper Clubを楽しむ:髙田敬三/銀幕の歌姫たち 海外編・日本編

【特集読物】
◆銀幕を華麗に飾った愛すべき歌姫たち:後藤誠一
◆銀幕の歌姫たち[海外編]
ジンジャー・ロジャース/ドロシー・ラムーア/ダイナ・ショア/レナ・ホーン/ペギー・リー/モーリン・オハラ/ゲイル・ロビンス/ジェーン・ラッセル/ジュディ・ホリデイ/ジュディ・ガーランド/ヴィヴィアン・ブレイン/ドリス・デイ/ゲイル・ストーム/リザベス・スコット/ドロシー・ダンドリッジ/ドロレス・グレイ/ローラ・アルブライト/マリリン・モンロー/ジュリー・ロンドン/ローズマリー・クルーニー/ジェーン・パウエル/ポリー・バーゲン/アニー・ロス/ダイアナ・ドース/デビー・レイノルズ/ピア・アンジェリ/アビー・レーン/ティナ・ルイーズ/バーバラ・マクネア/ブリジット・バルドー/ダイアン・キャロル/ジュリー・アンドリュース/アンナ・マリア・アルバゲッティ/フラン・ジェフリーズ/コニー・スティーヴンス/マリー・ラフォレ/エルケ・ソマー/アン=マーグレット/バーブラ・ストライザンド/ダイアナ・ロス/ライザ・ミネリ/シビル・シェパード/ビヨンセ/エッダ・マグナソン/レディ・ガガ
◆ジャズを歌ったお色気女優たちをめぐる一考:高崎俊夫
◆カクレB級歌姫名鑑:バディ・みなみやま
◆銀幕と歌姫をリンクさせたUNITED ARTISTSの功績:茂木 亮
◆銀幕の歌姫たち[日本編]
笠置シヅ子/ナンシー梅木(ミヨシ・ウメキ)/新倉美子/朝丘雪路/江利チエミ/雪村いづみ/美空ひばり/倍賞千恵子/安田 南/吉永小百合/吉田日出子/笠井紀美子/沖山秀子/弘田三枝子/伊東ゆかり/ちあきなおみ/浅野ゆう子/松田聖子/薬師丸ひろ子/原田知世
◆その後の歌姫は何処に。:太田”AHAHA”雅文
◆マイクのマは魔人のマ 摂取不捨のパフォーマーズ:広田好男

【特集以外の読物】
《インタビュー》
◆MOON haewon『MIDNIGHT SUN』リリース~山本剛と共に満を持して放つスタンダード・ヴォーカル作品 聞き手:平井清貴
◆平倉初音『Moon and Venus』リリース~待望のピアノ・トリオ作品 取材:星向紀
◆又賀純一郎『Landscape』リリース~3年振りとなる軽快なトリオ作品 取材:小島良太
◆マスミ・オーマンディ~69才からジャズ・シンガーに 取材:髙田敬三
◆ヨン・バルケ『Noriaki』~ECMのピアニストがジャンプの葛西紀明の姿を紡いだ 取材:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆JAZZ FROM THE WEST特別編
Japan Jazz Vocalist discography タイムファイブ編part1 1970-1977 / 勅使河原貞昭・吉村晴哉に聞く 取材:太田”AHAHA”雅文

《鼎談》
◆レコードのスペシャリストが思う現在のアナログカルチャーについて[後編]
大塚広子(DJ)×日比孝征(Face Recordsスタッフ)×福田俊一(Face Recordsスタッフ)

【連載ほか】
【Enjoy! Jazz Live ライヴ・レポート】
佐瀬悠輔×小金丸慧/広瀬未来
◆北都市の猫たち The CATS in North City「Vol.95 龍画 (タップダンサー)」:山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「ニューヨーク・レポート[後半]」
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.79「Kawasxmi(カワセミ)」:まつもとたくお
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第79回「プレイの時間」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第91回「フキハラにご用心」:豊田葵
◆シネマに行こうよ第164回「1960年代前半のイギリス映画とジャズ」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.68「ジョー・リー・ウィルソン」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第31回「最高に楽しくて、実は奥が深いライナーノーツ」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第19回「順風から逆風、そして再び動き出す」:貝田雅之
◆北欧ジャズ通信 第1回「北欧ジャズのグラミー賞」:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆Slow Swingin’~失われた名曲やアルバムを求めて~ 第16回「ジャズ健康法とアダムとイブのリンゴをめぐる話題諸々」:後藤誠一
◆凄!!JAZZ モダンジャズ ベツレヘム編:星向紀 
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第78回:後藤誠一/藤田嘉明

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/小島良太/茂木亮
◆New Disc Pick Up
◆DISC紹介

*「アナログ盤放浪記」はお休みです
*シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版の掲載はありません。紙版のみの掲載となります。
特集 ルディ・ヴァン・ゲルダー生誕100周年

【カラーページ】
レコ屋探訪:Face Records SHIBUYA/RVGを紐解く6つのポイント 藤岡靖洋/RVG DIGITAL WORKS/Maureen Sickler Works 15/アナログ盤放浪記/My Best Memory Photo -Albert Mangelsdorff- 中平穂積

【特集読物】
◆The Story of Rudy Van Gelder:高井信成
◆実音の越境者たち:広田好男
◆RVG×ブルーノート=ジャズ史上最高の方程式:福田俊一
◆〔特別寄稿〕最初で最後のRVGとの思い出:海野雅威
◆〔アンケート企画〕これがRVGサウンドだ!~RVGの音にシビれた3枚
ご回答者:相澤榮/伊佐津和朗/門東/川島育郎/川村文久/木下景介/楠瀬克昌/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/白澤茂稔/志波正之/高木宏明/高野雲/寺島靖国/林正儀/張子仁玖/平井清貴/平井暁臣/藤岡靖洋/まつもとたくお/MAYA/茂木亮/柳沢正史/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行
◆ルディ・ヴァン・ゲルダーとデジタル・サウンド:平井清貴
◆[DISC GUIDE] RVG DIGITAL WORKS~ルディ・ヴァン・ゲルダーのデジタル・サウンド20選 [データ・解説(編集部)付き]
◆Maureen Sickler~RVGを受け継ぐ女性エンジニア:大塚広子
◆[DISC GUIDE] Maureen Sickler Works 15選[データ・解説(編集部)付き]
◆読者編:15名の読者のみなさん

【特集以外の読物】
《インタビュー》
◆神野美伽~笠置シヅ子カバーアルバム『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIR』リリース 取材・文:高木信哉
◆広瀬未来『El valor』リリースインタビュー 取材:星 向紀
◆JAZZ FROM THE WEST 特別編
『有安杏果 Jazz Note 2024』有安杏果・大林武司インタビュー 取材・文:太田”AHAHA”雅文
◆ユッカ・エスコラ×ティモ・ラッシー“Nordic Stew” 取材・文:豊嶋淳志 (jazzProbe)
《鼎談》
◆レコードのスペシャリストが思う現在のアナログカルチャーについて[前編]
大塚広子(DJ)×日比孝征(Face Recordsスタッフ)×福田俊一(Face Recordsスタッフ)

【連載など】
【Enjoy! Jazz Live ライヴレポート】
瀬戸カオリ Musicスクランブル/平栗康夫 里帰りライヴ/中本マリwith福井ともみ/米田あゆQuartet
◆北都市の猫たち The CATS in North City「 Vol.94 村越 葵(サックス奏者)」:山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「ニューヨーク・レポート[前半]」
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第78回「日々のチョイス」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第90回 レッツ・スウィング!:豊田葵
◆シネマに行こうよ第163回「マエストロ:その音楽と愛と」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.67「マーゼット・ワッツ」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第30回「紛れもない人間性を感じるベーシスト」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第18回「新しいモダン・ジャズという音楽の原点」:貝田雅之
◆オール・アバウト北欧ジャズ 第6回「アイスランド・ジャズ」:豊嶋淳志 (jazzProbe)
◆[書評] 死ぬまでジャズ/鈴木良雄著:小針俊郎
◆アナログ盤放浪記「名ドラマー、デイヴ・ベイリーを偲ぶ」:玉木一成
◆Slow Swingin’ ~失われた名曲やアルバムを求めて~
第15回 ミュージシャンのラスト・レコーディング:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第77回 後藤誠一/藤田嘉明
◆キアロスクーロ・ジャズ・クラシックス 第5期:星 向紀

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉
◆New Disc Pick Up
◆DISC紹介

*シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版の掲載はありません。紙版のみの掲載となります。
特集マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2023
MY BEST JAZZ ALBUM 2023

【カラーページ】
ジャズオーディオ・ディスク大賞 2023/マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2023/Other Aspects/アナログ盤放浪記/大正・昭和の美しきSPレコードレーベル/My Best Memory Photo -Thad Jones and Don Byas- 中平穂積/MY BEST JAZZ ALBUM 2023

◆第18回 ジャズオーディオ・ディスク大賞2023発表/巻頭言:後藤誠一 選考委員長/インスト部門/ヴォーカル部門ほか発表
選考委員:後藤誠一/後藤啓太/白澤茂稔/Suzuck/寺島靖国/林 正儀/日比野真/平井清貴/藤田嘉明

◆マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2023
CD・LP販売店、ライター、コレクター、ジャズ喫茶店主、本誌読者によるアンケート
アンケートにご回答いただいた方がた
[新譜 (主にCD) 販売店編]
福岡キャットフィッシュレコード/京都JEUGIA [Basic.]/タワーレコード渋谷店/ディスクノート仙台/ディスクユニオン吉祥寺ジャズ館/ディスクユニオン横浜関内ジャズ館/ディスクユニオンJazzTOKYO/山野楽器 銀座本店 4F CD/映像フロア/VENTO AZUL
[ライター編]
相澤 榮/伊佐津和朗/稲岡邦彌/井上雅一/岩崎貴行/太田“AHAHA”雅文/大塚広子/小山智和/神尾孝弥/ガモウユウイチ/川島育郎/川村文久/草野信之/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/佐藤伸行/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/ Suzuck/関口滋子/関口 将/高井信成/高木信哉/髙田敬三/高野 雲/豊嶋淳志/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野 真/広田好男/冨士孔太/細田成嗣/まつもとたくお/村井康司/茂木 亮/山本弘市/横井一江/吉澤審一/米山晋太郎/和田知行
[アナログ販売店編]
ビッグ・ビート・レコード/FACE RECORDS SHIBUYA
[読者編]読者17名のみなさん

【連載ほか】
インタビュー
◆佐瀬悠輔×小金丸慧、即興演奏集 『Nomade』リリースに寄せて 取材:星 向紀
◆JAZZ FROM THE WEST【特別編】
保利 透(戦前レコード文化研究家) 取材:太田“AHAHA”雅文

Enjoy! Jazz Live
◆Masumi Ormandy/SUPER JAZZ NIGHT/Hiroko Otsuka Presents:Live at Alfie
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.93 インダー・チェン(陳穎達:ギタリスト):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀【番外編】 コンプリートコレクターの為のコルトレーン情報 欧州楽旅に帯同した本当の理由とは:藤岡靖洋
◆Jazz Shinsekai ステファノ・アメリオの名作がアナログ化!
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第77回 切羽詰まった時に聴くもの:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第89回 人間猫:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第162回 2023年回顧:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.66 ニンバスレーベル:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第29回 泣き笑いしながら夜のマンハッタンを踊り歩く風情:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第17回 多方面に影響を与えた『フロム・スピリチュアル・トゥ・スウィング』:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.77 チョン・サンイ:まつもとたくお
◆オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについてめぐる旅 第5回「デンマーク・ジャズ」:豊嶋淳志
◆今だからこそ始めたい 配信で聴くジャズ 第14回 イタリア、ドイツ、カナダ、そしてフランスから、ラスト曲を届ける配信便:日比野真
◆グルーヴ・マーチャント・モー・グルーヴィー・コレクション第5期:星 向紀
◆アナログ盤放浪記 ジャズ脳を刺激するタイトル5選:福田俊一
◆Slow Swingin’~失われた名曲やアルバムを求めて 第14回 アナログっていいよな~:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第76回:後藤誠一/藤田嘉明

【DISC REVIEW】
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/高井 健
◆New Disc Pick Up 『今田勝』復刻/リチャード・グルーヴ・ホルムズ&ジミー・ウィザースプーン等
◆DISC紹介
ほか

※シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」は紙版のみの掲載です。デジタル版の掲載はありません。

ジャズ批評2024年1月号 No.237

特集 ジャズ・ジャケ・セレクション

【カラーページ】
My Best Memory Photo -Yusef Lateef, Barry Harris and Hampton Hawes- 中平穂積/The Cover Art of 〈Days of Delight〉/私が選ぶ、ジャズ・ジャケこの一枚!/ジャズとイラストレーション/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◇巻頭言 ジャズファンならジャケ買いすべし!
◇リード・マイルス ジャズの芸術性を高めた男:福田俊一
◇25cm四方の中にJAZZを完結させた天才、デヴィッド・ストーン・マーティン(1913-1992):平井清貴
◇ジャズはトリップ ~西海岸のジャケットをめぐる:広田好男
◇ECMのカヴァー・デザイン:稲岡邦彌
◇ジャズとイラストレーション:星向紀
◇インタビュー 栗崎洋×平野暁臣
「レーベルのアイデンティティはジャケットに表れる」取材:星向紀
◆アンケート企画
ジャズ・ジャケットの名盤を教えてください!
回答者:相澤榮/伊佐津和朗/岩崎貴行/太田”AHAHA”雅文/岡村融/門東/ガモウユウイチ/川島育郎/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/白澤茂稔/鈴木りゅうた/Suzuck/関口将/高井信成/髙田敬三/高野雲/寺島靖国/戸田慎一/豊嶋淳志/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/藤岡靖洋/藤田嘉明/まつもとたくお/村井康司/茂木亮/柳沢正史/山田竜輝/山本弘市/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己

【特集以外の読物】
《アーティスト・インタビューなど》
◇クリヤ・マコト/安井源之新 RHYTHMATRIX 『BRIGHTNESS』リリース
 スーパー・コンテンポラリー・クロスオーバー・ユニットの待望の新作が登場 取材:高木信哉
◇平林牧子『メテオラ』リリース
 「国際的なジャズシーンで存在感が際立つ日本人ジャズ・ピアニスト」取材:豊嶋淳志
◇赤松敏弘 『MY REAL BOOK Season 1 & 2』リリース
 「音と沈黙は背中合わせ」取材:編集部
◇若林みわ『Espressivo』リリース
 歴史的スタンダードを表情豊かに歌う本格派が満を持してデビュー
◇JAZZ FROM THE WEST #63「シカゴ在住のブルースシンガー、野毛洋子」取材:太田”AHAHA”雅文

【連載など】
◇Enjoy! Jazz Live
 若松鉄人JAZZ 27/山下ヒロシ×タナカ裕一/阿佐谷ジャズストリート 山下洋輔ニュー・カルテット/ヤマハ ジャズ フェスティバル/BREEZE/早稲田大学モダンジャズ研究会
◇藤岡靖洋の海外探訪紀〈フランス編〉
 Nice Jazz/Jazz A Juan 2023/Jazz in Marciac
◇日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第76回「レコードの取り扱い」:ラズウェル細木
◇女が聴くジャズのひとつやふたつ 第88回「別の世界へ」:豊田葵
◇シネマに行こうよ 第161回「ジャズ・ジャケットを求めて」:宮本洋通
◇Other Aspects Vol.65「インディア・ナビゲーション」:井上和洋
◇ライナーノーツの誘惑 第28回「シュート・アロー認定、美女ジャケ一等賞!」:シュート・アロー(ライナーノーツ執筆者:五代目三遊亭円楽/横山剣)
◇ジョン・ハモンドの軌跡 第16回「フロム・スピリチュアル・トゥ・スウィング その2」:貝田雅之
◇北都市の猫たち The CATS in North City Vol.92
 金澤緋彩(トランペッター):山本弘市
◇オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについてめぐる旅第4回
 「スウェーデン・ジャズ」:豊嶋淳志(jazzProbe)
◇K-POP番長のJAZZも韓流!? Vol.76 「The SOFA」:まつもとたくお
◇アナログ盤放浪記「伴奏が楽しめるヴォーカル盤」:玉木一成
◇今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ 第13回
 「オーストラリア、米国、デンマーク、イタリアから、心酔させられた配信便」:日比野真
◇Slow Swingin’ 第13回
 「ミュージシャン好みの曲とリスナー好みの曲」:後藤誠一

DISC REVIEW ディスクレビュー
◇ジャズオーディオ・ディスクのオススメ聴かなきゃソン盤 第75回:後藤誠一/藤田嘉明
◇MOONKS selection:小山智和/白澤茂稔
◇新譜紹介:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/茂木 亮
◇New Disc Pick Up
グレイテスト・ジャズ・オブ・オール・タイム他
◇DISC紹介


*シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版の掲載はありません。紙版のみの掲載となります。
特集 ジャズ・ヴォーカル・ダンディズム
-色気と気品に溢れた男性ジャズ・ヴォーカルの世界-

【カラーページ】
■追悼トニー・ベネット
特集ジャズ・ヴォーカル・ダンディズム/インスト奏者によるレア・ヴォーカル・アルバム/アナログ盤放浪記/My Best Memory Photo -Louis Armstrong- 中平穂積

【特集読み物】
■男性ジャズ・ヴォーカル入門
男たちの美学“ダンディズム”とは何か:小針俊郎
■アンケート企画!今聴きたい、男性ジャズ・ヴォーカル
ご回答者:相澤榮/飯田さつき/伊佐津和朗/市川ちあき/井野晴之/岩崎貴行/太田“AHAHA”雅文/沖野ゆみ/門東/神尾孝弥/上西千波/川島育郎/河内周二/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/坂之上京子/佐々木美智代/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/Suzuck/関口滋子/関口将/瀬戸カオリ/高井健/高井信成/高樹レイ/髙田敬三/高野雲/津下佳子/戸田慎一/豊嶋淳志/豊田 葵/西村知恵/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/平井清貴/広田好男/冨士孔太/藤岡靖洋/まつもとたくお/MAYA/茂木亮/柳沢正史/山田竜輝/山本弘市/山本眞理子/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己
■追悼トニー・ベネット
「Good-by, アントニオ!」:バディ・みなみやま
■[Column]男性ヴォーカル砂漠だって? ピアノ弾き語りがあるじゃないか:広田好男
■インスト奏者によるレア・ヴォーカル・アルバム:茂木亮

【特集以外の読物】
《インタビュー》
◇石田衛 「口ずさめるメロディを目指したオリジナル曲集」リリースに寄せて 取材:星 向紀
◇クセニア・パルハツカヤ 「多芸に通じたヴォーカリストのデビューアルバム」取材:星向紀
◇Jazz From The West #62 新井雅代(ヴォーカル) 取材:太田“AHAHA”雅文

【連載など】
◆Enjoy! Jazz Live (ライヴレポート)
南郷サマージャズフェスティバル/エミリー・クレア・バーロウ/深川隆成 日本語JAZZ公演
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.91
山本 謙(ヴォイスパフォーマー):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀
ウンブリア・ジャズ 50周年特別編:藤岡靖洋
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第75回「ブルーノートの美女ジャケット」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第87回「季節の候」:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第160回「4つの終わりの歌」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.64「ハミエット・ブルイエット」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第27回「バリーが活躍する以前から、彼の中にずっと存在していたアルバム」:シュート・アロー [※]
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第15回「フロム・スピリチュアル・トゥ・スウィング」:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.75「イ・ウンミ」:まつもとたくお
◆オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについてめぐる旅 第3回「ノルウェー・ジャズ」:豊嶋淳志 (jazzProbe)
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ 第12回「韓国、ポーランド、ベルリン、ミラノから、心に宿る配信便」:日比野真
◆アナログ盤放浪記「コンコード・ジャズ」:渡辺由己
◆L+R JAZZ TRUE COLOURS 独国マイナーレコードがEUに残した偉大な功績:星向紀
◆Slow Swingin’ 第12回 「ジャズ・ピアニストの巨人が作曲したヴォーカルの名曲」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第74回:後藤誠一/藤田嘉明
◆[追悼] 孤高のピアニスト、細川正彦さんを偲んで:後藤誠一
◆[オススメ映画]人生が交わる“一夜”のジャズ・セッション 『白鍵と黒鍵の間に』:茂木 亮

【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up ソフィアン・パマート/ブライアン・ブロンバーグ 他
◆DISC紹介

※シュート・アロー氏の「ライナーノーツの誘惑」はデジタル版での掲載はありません。紙版のみの掲載となります
特集ヨーロピアン・スウィング
【カラーページ】
EUROPEAN SWING 100アルバム/Other Aspects /アナログ盤放浪記/My Best Memory Photo -Barney Wilen- 中平穂積

【特集読物】
◆ヨーロッパ・ジャズの歴史:豊嶋淳志
《特集インタビュー》
◆アンドレア・モティス (トランペット&ヴォーカル)
ヨーロピアン・スウィングの最注目ヒロインが新たなゾーンに突入!
◆ヨーロピアン・スウィング・ディスクガイド100 (データ解説付き)
解説者:伊佐津和朗/岡村融/神尾孝弥/川島育郎/小島良太/後藤誠一/白澤茂稔/Suzuck/高井信成/とんとん/バディ・みなみやま/馬府幸三/日比野幸恵/平井清貴/茂木亮/星向紀
◆ [Column] ジョン・スティーヴンス(ds)、一世一代の美音:広田好男
◆戦後ヨーロッパ映画と“シネ・ジャズ”をめぐる雑感:高崎俊夫
◆ヨーロピアン・スウィング読者編

【特集以外の読物】
《インタビュー》
◆飯田さつき「ストリングスとトリオと三位一体で織りなす美しいサウンド 『FIVE』リリース」取材・文:高木信哉
◆佐藤伸行&中村はるみ、第31回ハママツ・ジャズ・ウィーク主催者に聞く「ジャズを通して伝える浜松の魅力」取材:星 向紀
◆中林薫平「ベーシスト中林薫平とトップミュージシャンによるジャズ・オーケストラ『Live at COTTON CLUB』リリース」取材:星向紀
◆ニルス・ラン・ドーキー「北欧のマエストロ、ニルス・ラン・ドーキー(p)のライヴ盤『yesterday‛s Future』が寺島レコードからリリース」取材:吉田綾
◆ケイティ・ジョージ(vo)「ジェローム・カーンに捧げるスタンダード集『私とピアノとジェローム・カーン』リリース:取材:髙田敬三
◆JAZZ FROM THE WEST #61 「なにわジャズ大賞受賞、西村有香里『A Time For Spring』リリース:聞き手・文:太田”AHAHA”雅文

【ライヴレポート】
山口真文カルテット/Double Rainbow=小沼ようすけ×宮本貴奈/Cecile McLorin Salvant & Sullivan Fortner/酒本廣継 & 西村健司/高木里代子

【連載など】
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.90 渋谷徹 (ドラマー):山本弘市
K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.74 キム・ジュン:まつもとたくお
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「ニューヨーク紀行 後編」:藤岡靖洋
澤野工房LPプロジェクト Jazz Shinsekai
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす
第73回・第74回「カタカナ表記考 前・後編」ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ第86回「男はつらいね」:豊田葵
◆シネマに行こうよ第159回「ヨーロッパ映画の中のジャズ」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.63「ジョー・ギャリヴァン」:井上和洋
◆オール・アバウト北欧ジャズ 第2回「フィンランド・ジャズ」:豊嶋淳志 (jazzProbe)
◆今だからこそ始めたい 配信で聴くジャズ第11回「香港、イタリア、スペイン、NYから、聴き逃せない特選配信便」:日比野真
◆ライナーノーツの誘惑 第26回「ジャズ指南、こころはガチョーンに通ず」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第14回「『ライヴ・アット・カーネギーホール1938』の誕生」:貝田雅之
◆アナログ盤放浪記「レコ屋がおススメ、ジャズをレコードで聴くならこの作品」:福田俊一
◆名門ENJAの復刻シリーズ第8期:星向紀
◆Slow Swingin’ 第11回「ジャズとクラシックの‘すてき’な関係」:後藤誠一

【ディスクレビュー】
◆聴かなきゃソン盤 第73回:後藤誠一/藤田嘉明
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up ジャズ・ニュー・ディスカバリー~プレゼンテッド・バイ・タイムレス・レコード/渡辺翔太 他
◆DISC紹介

創刊50年を超えるジャズ専門雑誌。隔月発行。読者参加型の独自の特集が話題に。ジャズファンの本音が満載。毎号特集に添った、あの名盤からレア盤、珍盤、最新盤まで、たくさんのアルバムをご紹介。カラージャケットも満載。特集の他に、ミュージシャンへのインタビュー、座談会、コレクター訪問、新譜レビュー、輸入盤紹介、海外レポート、エッセイなど読み物満載です。





特集 ジャズで聴きたい、とっておきの一曲

【カラーページ】
◆COVER STOREY ローレン・ヘンダーソン 取材:星 向紀
自身のアイデンティティに迫った2作品『Musa』『La Bruja』を日本盤で同時リリース!
◆[イベント・リポート]Polish Jazz in Japan 取材:平井清貴
My Best Memory Photo -Thelonious Monk- 中平穂積/
ジャズで聴きたい、とっておきの一曲/JAZZ FROM TOO WEST/OTHER ASPECTS/アナログ盤放浪記

【特集読物】
ジャズ愛聴者60人に「とっておきの一曲」をたずねたアンケート企画!
〔ご回答者〕相澤 榮/伊佐津和朗/岩崎貴行/ウィリアムス浩子/太田”AHAHA”雅文/大塚義将/岡村 融/奥川一臣/小山智和/門 東/神尾孝弥/川島育郎/河内周二/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/小針俊郎/坂之上京子/佐藤伸行/志保澤留里子/柴﨑研二/白澤茂稔/杉田宏樹/鈴木りゅうた/Suzuck/関口 将/高井 健/高井信成/髙田敬三高野 雲/高橋久美子/武田清一/津下佳子/寺島靖国/外山喜雄/豊嶋淳志/永野敦史/西村健司/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/藤岡靖洋/藤田嘉明/村井康司/茂木 亮/柳沢正史/山田竜輝/山中千尋/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己
◆[Column]孤高のピアニズムと唯一の名曲「グルーヴ・ヤード」:広田好男
◆[Column]Chat GPTに「とっておきの一曲」を訊ねたら:後藤誠一
◆ジャズで聴きたい、とっておきの一曲 読者編

【連載ほかの読物】
《インタビュー》
◆中本マリ「若手ミュージシャンたちと創り上げた渾身の一作『MUSE1』リリース」取材:平井清貴
◆西口明宏「ソプラノ・サックスのサウンドを追求『サムシング・イン・レッド』を語る」 取材:星 向紀
◆クバ・ヴィエンツェク「ポーランドの若き天才アルト奏者が放つ最新作」取材:オラシオ
◆JAZZ FROM TOO WEST「ワカツキ ナナエ(漫画家)」聞き手:太田“AHAHA”雅文

【ライヴレポート】
平倉初音/井上銘 May Flower House ゲスト:アンドレア・モティス

【連載】
《新連載》オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについて綴る旅 第1回:豊嶋淳志
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.89 MIHOKO(ピアニスト・作編曲家):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク紀行【中編】:藤岡靖洋
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第73回 カタカナ表記考 前編:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第85回 ファム・ファタルに出逢ったら:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第158回「愛の夢」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.62 カーン・ジャマル:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第25回「ライナーノーツは貴重な情報源! 国内盤を購入すべきアルバム」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第13回「ハモンドが何よりも実現したかったこと、数々の傑作の誕生」:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.73 Carina Nebula:まつもとたくお
◆アナログ盤放浪記 名曲「ドリーム」が聴けるアナログLP:玉木一成
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ第10回「とっておきの一曲だからマイ・コンピ盤に仕立てた配信便」:日比野真
◆ジャズ・ニュー・ディスカバリー第5期~プレゼンテッド・バイ・タイムレスレコード:星 向紀
◆Slow Swingin’第10回「英国を代表する作曲家ジョン・バリーの名曲の数々」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第72回:後藤誠一/藤田嘉明

【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説者:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/平井清貴
◆MOONKS selection 解説者:小山智和/永野敦史/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
ホワイノット・オリジナル・アルバム・コレクション/L+R JAZZ TRUE COLOURS 他

創刊50年を超えるジャズ専門雑誌。隔月発行。読者参加型の独自の特集が話題に。ジャズファンの本音が満載。毎号特集に添った、あの名盤からレア盤、珍盤、最新盤まで、たくさんのアルバムをご紹介。カラージャケットも満載。特集の他に、ミュージシャンへのインタビュー、座談会、コレクター訪問、新譜レビュー、輸入盤紹介、海外レポート、エッセイなど読み物満載です。





特集テッパン!2ホーン・クインテット

【カラーページ】
My Best Memory Photo -Ron Carter, Miles Davis- 中平穂積/2 Horns Quintet Special テッパン!2ホーン・クインテット/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◆特集執筆者
川島育郎/小島良太/後藤誠一/小針俊郎/関口 将/高井信成/高野 雲/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/広田好男/茂木 亮/吉澤審一/星 向紀
◆これぞ“テッパン!” 押さえておきたい2ホーン・クインテット
チャーリー・パーカー&ディジー・ガレスピー/クリフォード・ブラウン&マックス・ローチ/J.J.ジョンソン&カイ・ウィンディング/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ/第一期マイルス・デイヴィス・クインテット/ベニー・ゴルソン&カーティス・フラー/キャノンボール・アダレイ・クインテット/第二期マイルス・デイヴィス・クインテット
◆テッパン!2ホーン・クインテット ディスクガイド100(データ解説付)
◆“ニッポン”のテッパン!2ホーン・クインテット 選・文:日比野 真
◆テッパン!2ホーン・クインテット 読者編
◆[Column]1958年3月生まれの双生児 もうひとつの『サムシング・エルス』:広田好男

【特集以外】
《インタビュー》
◆小泉貴裕×平野暁臣
 岡本太郎のアトリエを舞台にジャズを発信するプロジェクト『Days of Delight Atelier Concert』を語る 取材:星 向紀
◆Double Rainbow=小沼ようすけ×宮本貴奈
 二人のトップミュージシャンが繰り広げる奇跡のインタープレイ『After the Rain』リリース 取材:村井康司
◆高木遊馬(b)『Introducing Quartet Trio』リリース 取材:小島良太
◆JAZZ FROM THE WEST #60 キャンディ浅田(vo)  聞き手:太田“AHAHA”雅文

【ライヴレポート】
前田幸美・ハーヴィーS「New York Memories Special Concert」/上野香織「ジャズ活動20周年記念コンサート@北九州芸術劇場:後藤誠一

【連載など】
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.88
 KIM YOOI/吉武裕二(サックス奏者、サウンドデザイナー/プロデューサー):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク紀行【前編】
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.72「イ・チャンミン」:まつもとたくお
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第72回「追悼ウェイン・ショーター」:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第84回「土を喰う」:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第157回「マスターズ・オブ・ライト完全版」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.61「ダグ・ハモンド」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑第24回
 「感性で笑わせられるためには、音楽をしっかりやらなきゃいけない」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第12回「オール・アメリカン・リズム・セクション誕生」:貝田雅之
◆追悼企画
 ◇キャロル・スローンの思い出:髙田敬三
 ◇ブッチ・マイルス スウィングドラマー礼賛 ブッチと私:バディ・みなみやま
◆アナログ盤放浪記「ミステリアスなレーベル ブラック&ブルー」:渡辺由己
◆L+R JAZZ TRUE COLOURS:星向紀
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ第9回
 ギリシャ、スペインとロシア そしてノルウェーからの配信便:日比野真
◆Slow Swingin’第9回「ビル・エヴァンスのTime Rememberedに寄せて」:後藤誠一
◆[追悼] ウェイン・ショーターを偲んで:高木信哉

【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/小島良太/平井清貴
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
 オールアート・コレクション第5弾/JEWEL/PAULA8タイトル他
◆DISC紹介
ほか
特集マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2022
MY BEST JAZZ ALBUM 2022

【カラーページ】
My Best Memory Photo -Charles Lloyd- 中平穂積
ジャズオーディオ・ディスク大賞 2022 / マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2022 / Other Aspects / アナログ盤放浪記

◆第17回 ジャズオーディオ・ディスク大賞2022発表/巻頭言:後藤誠一 選考委員長/インスト部門/ヴォーカル部門ほか発表
(選考委員:後藤誠一/後藤啓太/白澤茂稔/Suzuck/寺島靖国/林 正儀/日比野真/平井清貴/藤田嘉明)

◆マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2022
CD・LP販売店、ライター、コレクター、ジャズ喫茶店主、本誌読者によるアンケート
アンケートにご回答いただいた方がた
[CD販売店編]
キャットフィッシュレコード/JEUGIA [Basic.]/タワーレコード渋谷店/ディスクノート仙台/ディスクユニオン吉祥寺ジャズ館/ディスクユニオン横浜関内ジャズ館/ディスクユニオンJazzTOKYO/山野楽器 銀座本店 4F CD/映像フロア/VENTO AZUL
[ライター編]
相澤 榮/伊佐津和朗/稲岡邦彌/井上雅一/岩崎貴行/太田“AHAHA”雅文/大塚広子/小山智和/神尾孝弥/ガモウユウイチ/川島育郎/川村文久/草野信之/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/佐藤伸行/志保澤留里子/白澤茂稔/鈴木りゅうた/ Suzuck/関口滋子/関口 将/高井信成/高木信哉/髙田敬三/高野 雲/冨田進一郎/豊嶋淳志/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野 真/広田好男/冨士孔太/細田成嗣/まつもとたくお/村井康司/茂木 亮/山本弘市/吉澤審一/米山晋太郎/和田知行
[アナログ盤販売店編]
ディスクランド・ジャロ/トップス/ビッグ・ビート・レコード/FACE RECORDS SHIBUYA
[読者編]読者24名のみなさん

【連載ほか】
インタビュー
◆平倉初音 若きピアニストが回すジャズの時間 取材:星 向紀

Enjoy! Jazz Live
◆歌姫tea『Songbird』発売記念

◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク【取材期間】2022年9月14日(水)~ 10月14日(金)
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.87 鳴海賢治(ギタリスト):山本弘市
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第83回 ジャズとボディビル:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第156回 マイ・ベスト・ムービー2022:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.60 ホワイノット:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第23回 これはジャズです。怪しい、いや実に怪しい:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第11回 夢に描いた理想的なジャズ・バンド カウント・ベイシー楽団:貝田雅之
◆今だからこそ始めたい 配信で聴くジャズ 第8回イタリア、ブルガリアそしてオーストラリアと日本から:日比野 真
◆アナログ盤放浪記 20年後、娘が20歳になったら聴かせたいジャズ5作:福田俊一
◆オールアート・コレクション第四弾:星 向紀
◆Slow Swingin ~失われた名曲やアルバムを求めて~第8回 ヘンリー・マンシーニの晩年の秘曲、メギーのテーマ:後藤誠一
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.71 Modern Spot:まつもとたくお

【DISC REVIEW】
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第70回:後藤誠一/藤田嘉明
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/ Suzuck
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
◆DISC紹介
ほか
※JAZZ FROM THE WEST 太田“AHAHA”雅文さんはお休みです
特集 私が選ぶ日本ジャズの名盤

【カラーページ】
Sweet Voices from CANADA ローラ・アングラード / ダイアナ・パントン / ケイティ・ジョージ/私が選ぶ日本ジャズの名盤/日本ジャズの超一級レア盤10選/My Best Memory Photo -Motohiko Hino- 中平穂積/アナログ盤放浪記

【特集読物】
◆Special インタビュー Three Blind Miceの秘蔵音源がついに登場!
 藤井武が語る日本ジャズの黄金時代 取材:星 向紀

◆音源ではなく体験、それが日本のジャズだった:平野暁臣〈Days of Delight〉ファウンダー&プロデューサー

◆私が選ぶ日本ジャズの名盤アンケート
(ご回答者)
相澤 榮/伊佐津和朗/稲岡邦彌/岩崎貴行/太田“AHAHA”雅文/大塚広子/神尾孝弥/神谷一義/ガモウユウイチ/川島育郎/河内周二/楠瀨克昌/小島良太/後藤誠一/小針俊郎/佐藤伸行/柴﨑研二/下井草幸太郎/鈴木りゅうた/Suzuck/関口滋子/関口 将/高井信成/高崎俊夫/高野 雲/高橋久美子/高橋 慧/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/冨士孔太/細田成嗣/村井康司/茂木 亮/森須慈薬/山口 剛/山下 裕/山田竜輝/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/渡辺由己

◆日本ジャズの超一級レア盤10選:日比野真

◆戦後、黎明期の日本ジャズ・バンド:柳沢正史

◆広田好男のColumn これだよ、これ! こんなライヴ盤、俺はいつでも待ってるぜ!!/世界遺産級の和ジャズ、ここにあり浅川マキの「ぬか味噌ジャズ」

◆私が選ぶ日本ジャズの名盤 読者編


【特集以外の読物】
◆シーリル・マルメダール・ハウゲ&シェーティル・ムーレリッド
『Blues and Bells』リリース 取材・文:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆JAZZ FROM TOO WEST #59 取材・文:太田“AHAHA”雅文
 ・インタビュー グレグレデュオ(長月佑佳&黒石 昇)
 ・ライヴレポート 着物でスウイング

◆ライヴレポート
粟谷 巧/阿佐谷ジャズストリート2022/JAZZ BEAUTIES/ヤマハ ジャズ フェスティバル/Monty Alexander/ヨコハマ・ポップス・オーケストラ2022/2022テディ金城スーパークィンテット with Flyin’ Cab/ERIKA MATSUO

【連載ほか】
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.86 ニック・ターディフ(ベーシスト・作曲家):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 南仏のSummer Jazz Festivals Jazz A Juan + Nice Jazz 2022
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.70 Madam Rose:まつもとたくお
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第70回 おすすめのジャズ:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第82回 ピクチャーブライド:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第155回 シカゴ7裁判:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.59 ギル・メレ:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第22回 「俺も参加させろ!…こんな文章なんかで参加させやがって」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第10回 スウィング時代の幕が開け:貝田雅之
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ
第7回 日本人がLAからそして韓国、イタリア、ポルトガルからの配信便:日比野真
◆ジャズデンマークが主催するアジア・プロジェクトがついに始動:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆いろいろ首を突っ込んだけれど「これでいいんじゃない?」のシンプルな2枚:広田好男
◆1964年のジューン・クリスティ:茂木 亮
◆アナログ盤放浪記 “隠れ名盤”を愉しむ:玉木一成
◆L+R JAZZ TRUE COLOURS:星向紀
◆Slow Swingin’ 第7回 「Cy ColemanとWith Every Breath I Take」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第69回 後藤誠一/藤田嘉明

【DISC REVIEW】
◆新譜紹介 解説 小針俊郎/村井康司/Suzuck
◆MOONKS selection 解説 小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
 他
1,320円
特集ジャズ・ライヴ・アルバム最前線

【カラーページ】
My Best Memory Photo-Art Blakey- 中平穂積/ジャズ・ライヴ・アルバム最前線ジャケット・ギャラリー/アナログ盤放浪記

■インタビュー 大塚広子
ジャズに特化したサブスク「Oh! Jazz」が登場、DJ大塚広子が語るジャズ・ライヴの新しい楽しみ方

■ジャズ・ライヴ・アルバム最前線 アルバム紹介
データ・解説付きで120枚を紹介
海外アーティスト編/国内アーティスト編/未発表ライヴ音源編
解説者:川村文久/小島良太/白澤茂稔/後藤誠一/Suzuck/関口将/高井信成/髙田敬三/馬府幸三/バディ・みなみやま/日比野幸恵/日比野真/藤田嘉明/茂木亮/山本弘市/星向紀
■読者編

【特集以外の読物】
インタビュー
◆MAYA「MAYAの甘美なる誘惑『LATINA』リリースに寄せて」 取材:平井清貴
◆粟谷巧「ベース一本のみで挑んだ魂のアルバム『鼓動』リリース」取材:星 向紀
◆tea「歌姫としての本領を発揮『Songbird』リリース」取材・文:佐藤英輔
◆棚橋牧人「ラッツパック・レコード株式会社代表 / Ratspack EYESレーベルプロデューサー」 聞き手:編集部
◆ヒカルド・バセラール「ブラジル文化の色とりどりのエッセンスが溢れる、音の饗宴『Congênito』リリース」取材:編集部
◆エスペン・バルグ 「初の完全即興ソロ・ライヴ『トロンハイム・コンサート』リリース」取材・文:豊嶋淳志(jazzProbe)
◆JAZZ FROM TOO WEST【特別編】
江崎勝久(江崎グリコ株式会社会長)『なにわジャズ大賞』運営委員長 聞き手・文:太田“AHAHA”雅文
◆JAZZ FROM TOO WEST #58-2
MITCH(tp,vo)[後編]聞き手・文:太田“AHAHA”雅文

【連載ほか】
◆Enjoy! Jazz Live ライヴレポート
奥川一臣&大塚義将 with 藤縄翔也/飯田さつき/Wu-Xing Autumn tour 2022/若松鉄人Jazz 26

◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.85 藤山裕子(ピアニスト):山本弘市
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」 Vol.69 イ・スジョン&カン・ジェフン:まつもとたくお
◆藤岡靖洋の海外探訪紀「Umbria Jazz 2022 #2」(後編)
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす第69回「酒とジャズ」: ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ第81回「祖国はありや」:豊田 葵
◆シネマに行こうよ第154回「ライヴと映画」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.58「Ghosts」:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第21回「軟弱ジャズは地獄へ落ちろ」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第9回「ベニー・グッドマンと本格始動 一躍時代の寵児に」:貝田雅之
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ 第6回「アイルランドとLAとドイツ・デンマークそして韓国からの配信便」:日比野 真
◆アナログ盤放浪記「煙が眼にしみる」:渡辺由己
◆オールアート・コレクション第一弾を発表:星 向紀
◆Slow Swingin’第6回「When October Goes、10月に聴くには最もふさわしい曲のひとつだ」:後藤誠一
◆オーディオよもやま話「バッファローのミニスピーカーは、もはやオーディオ・グレードだ」:広田好男

【DISC REVIEW】
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第68回 後藤誠一/藤田嘉明
◆新譜紹介 解説:小針俊郎/村井康司/Suzuck/日比野 真
◆MOONKS selection 解説:小山智和/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
◆DISC紹介
ほか
おすすめの購読プラン

ジャズ批評の内容

楽しくバラエティに富んだ特集が話題のジャズ専門誌。読者の皆さまのおかげで2017年に創刊50周年を迎えました。
創刊50年を超えるジャズ専門雑誌。隔月発行。読者参加型の独自の特集が話題に。ジャズファンの本音が満載。読者の皆さまぜひご参加ください。毎号特集に添った、あの名盤からレア盤、珍盤、最新盤まで、たくさんのアルバムをご紹介。カラージャケットも満載。特集の他に、ミュージシャンへのインタビュー、座談会、コレクター訪問、新譜レビュー、輸入盤紹介、海外レポート、エッセイなど読み物満載です。

ジャズ批評の目次配信サービス

ジャズ批評最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ジャズ批評のメルマガサービス

ジャズ批評よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ジャズ批評の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.