特集 ジャズで聴きたい、とっておきの一曲
【カラーページ】
◆COVER STOREY ローレン・ヘンダーソン 取材:星 向紀
自身のアイデンティティに迫った2作品『Musa』『La Bruja』を日本盤で同時リリース!
◆[イベント・リポート]Polish Jazz in Japan 取材:平井清貴
My Best Memory Photo -Thelonious Monk- 中平穂積/
ジャズで聴きたい、とっておきの一曲/JAZZ FROM TOO WEST/OTHER ASPECTS/アナログ盤放浪記
【特集読物】
ジャズ愛聴者60人に「とっておきの一曲」をたずねたアンケート企画!
〔ご回答者〕相澤 榮/伊佐津和朗/岩崎貴行/ウィリアムス浩子/太田”AHAHA”雅文/大塚義将/岡村 融/奥川一臣/小山智和/門 東/神尾孝弥/川島育郎/河内周二/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/小針俊郎/坂之上京子/佐藤伸行/志保澤留里子/柴﨑研二/白澤茂稔/杉田宏樹/鈴木りゅうた/Suzuck/関口 将/高井 健/高井信成/髙田敬三高野 雲/高橋久美子/武田清一/津下佳子/寺島靖国/外山喜雄/豊嶋淳志/永野敦史/西村健司/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/藤岡靖洋/藤田嘉明/村井康司/茂木 亮/柳沢正史/山田竜輝/山中千尋/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己
◆[Column]孤高のピアニズムと唯一の名曲「グルーヴ・ヤード」:広田好男
◆[Column]Chat GPTに「とっておきの一曲」を訊ねたら:後藤誠一
◆ジャズで聴きたい、とっておきの一曲 読者編
【連載ほかの読物】
《インタビュー》
◆中本マリ「若手ミュージシャンたちと創り上げた渾身の一作『MUSE1』リリース」取材:平井清貴
◆西口明宏「ソプラノ・サックスのサウンドを追求『サムシング・イン・レッド』を語る」 取材:星 向紀
◆クバ・ヴィエンツェク「ポーランドの若き天才アルト奏者が放つ最新作」取材:オラシオ
◆JAZZ FROM TOO WEST「ワカツキ ナナエ(漫画家)」聞き手:太田“AHAHA”雅文
【ライヴレポート】
平倉初音/井上銘 May Flower House ゲスト:アンドレア・モティス
【連載】
《新連載》オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについて綴る旅 第1回:豊嶋淳志
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.89 MIHOKO(ピアニスト・作編曲家):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク紀行【中編】:藤岡靖洋
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第73回 カタカナ表記考 前編:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第85回 ファム・ファタルに出逢ったら:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第158回「愛の夢」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.62 カーン・ジャマル:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第25回「ライナーノーツは貴重な情報源! 国内盤を購入すべきアルバム」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第13回「ハモンドが何よりも実現したかったこと、数々の傑作の誕生」:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.73 Carina Nebula:まつもとたくお
◆アナログ盤放浪記 名曲「ドリーム」が聴けるアナログLP:玉木一成
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ第10回「とっておきの一曲だからマイ・コンピ盤に仕立てた配信便」:日比野真
◆ジャズ・ニュー・ディスカバリー第5期~プレゼンテッド・バイ・タイムレスレコード:星 向紀
◆Slow Swingin’第10回「英国を代表する作曲家ジョン・バリーの名曲の数々」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第72回:後藤誠一/藤田嘉明
【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説者:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/平井清貴
◆MOONKS selection 解説者:小山智和/永野敦史/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
ホワイノット・オリジナル・アルバム・コレクション/L+R JAZZ TRUE COLOURS 他
他
ジャズ批評
234号 (発売日2023年06月23日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
創刊50年を超えるジャズ専門雑誌。隔月発行。読者参加型の独自の特集が話題に。ジャズファンの本音が満載。毎号特集に添った、あの名盤からレア盤、珍盤、最新盤まで、たくさんのアルバムをご紹介。カラージャケットも満載。特集の他に、ミュージシャンへのインタビュー、座談会、コレクター訪問、新譜レビュー、輸入盤紹介、海外レポート、エッセイなど読み物満載です。
特集 ジャズで聴きたい、とっておきの一曲
【カラーページ】
◆COVER STOREY ローレン・ヘンダーソン 取材:星 向紀
自身のアイデンティティに迫った2作品『Musa』『La Bruja』を日本盤で同時リリース!
◆[イベント・リポート]Polish Jazz in Japan 取材:平井清貴
My Best Memory Photo -Thelonious Monk- 中平穂積/
ジャズで聴きたい、とっておきの一曲/JAZZ FROM TOO WEST/OTHER ASPECTS/アナログ盤放浪記
【特集読物】
ジャズ愛聴者60人に「とっておきの一曲」をたずねたアンケート企画!
〔ご回答者〕相澤 榮/伊佐津和朗/岩崎貴行/ウィリアムス浩子/太田”AHAHA”雅文/大塚義将/岡村 融/奥川一臣/小山智和/門 東/神尾孝弥/川島育郎/河内周二/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/小針俊郎/坂之上京子/佐藤伸行/志保澤留里子/柴﨑研二/白澤茂稔/杉田宏樹/鈴木りゅうた/Suzuck/関口 将/高井 健/高井信成/髙田敬三高野 雲/高橋久美子/武田清一/津下佳子/寺島靖国/外山喜雄/豊嶋淳志/永野敦史/西村健司/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/藤岡靖洋/藤田嘉明/村井康司/茂木 亮/柳沢正史/山田竜輝/山中千尋/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己
◆[Column]孤高のピアニズムと唯一の名曲「グルーヴ・ヤード」:広田好男
◆[Column]Chat GPTに「とっておきの一曲」を訊ねたら:後藤誠一
◆ジャズで聴きたい、とっておきの一曲 読者編
【連載ほかの読物】
《インタビュー》
◆中本マリ「若手ミュージシャンたちと創り上げた渾身の一作『MUSE1』リリース」取材:平井清貴
◆西口明宏「ソプラノ・サックスのサウンドを追求『サムシング・イン・レッド』を語る」 取材:星 向紀
◆クバ・ヴィエンツェク「ポーランドの若き天才アルト奏者が放つ最新作」取材:オラシオ
◆JAZZ FROM TOO WEST「ワカツキ ナナエ(漫画家)」聞き手:太田“AHAHA”雅文
【ライヴレポート】
平倉初音/井上銘 May Flower House ゲスト:アンドレア・モティス
【連載】
《新連載》オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについて綴る旅 第1回:豊嶋淳志
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.89 MIHOKO(ピアニスト・作編曲家):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク紀行【中編】:藤岡靖洋
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第73回 カタカナ表記考 前編:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第85回 ファム・ファタルに出逢ったら:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第158回「愛の夢」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.62 カーン・ジャマル:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第25回「ライナーノーツは貴重な情報源! 国内盤を購入すべきアルバム」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第13回「ハモンドが何よりも実現したかったこと、数々の傑作の誕生」:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.73 Carina Nebula:まつもとたくお
◆アナログ盤放浪記 名曲「ドリーム」が聴けるアナログLP:玉木一成
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ第10回「とっておきの一曲だからマイ・コンピ盤に仕立てた配信便」:日比野真
◆ジャズ・ニュー・ディスカバリー第5期~プレゼンテッド・バイ・タイムレスレコード:星 向紀
◆Slow Swingin’第10回「英国を代表する作曲家ジョン・バリーの名曲の数々」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第72回:後藤誠一/藤田嘉明
【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説者:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/平井清貴
◆MOONKS selection 解説者:小山智和/永野敦史/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
ホワイノット・オリジナル・アルバム・コレクション/L+R JAZZ TRUE COLOURS 他
他
特集 ジャズで聴きたい、とっておきの一曲
【カラーページ】
◆COVER STOREY ローレン・ヘンダーソン 取材:星 向紀
自身のアイデンティティに迫った2作品『Musa』『La Bruja』を日本盤で同時リリース!
◆[イベント・リポート]Polish Jazz in Japan 取材:平井清貴
My Best Memory Photo -Thelonious Monk- 中平穂積/
ジャズで聴きたい、とっておきの一曲/JAZZ FROM TOO WEST/OTHER ASPECTS/アナログ盤放浪記
【特集読物】
ジャズ愛聴者60人に「とっておきの一曲」をたずねたアンケート企画!
〔ご回答者〕相澤 榮/伊佐津和朗/岩崎貴行/ウィリアムス浩子/太田”AHAHA”雅文/大塚義将/岡村 融/奥川一臣/小山智和/門 東/神尾孝弥/川島育郎/河内周二/川村文久/楠瀨克昌/久保道也/小島良太/後藤啓太/後藤誠一/小針俊郎/坂之上京子/佐藤伸行/志保澤留里子/柴﨑研二/白澤茂稔/杉田宏樹/鈴木りゅうた/Suzuck/関口 将/高井 健/高井信成/髙田敬三高野 雲/高橋久美子/武田清一/津下佳子/寺島靖国/外山喜雄/豊嶋淳志/永野敦史/西村健司/バディ・みなみやま/早川公規/日比野幸恵/日比野 真/平井清貴/平野暁臣/広田好男/藤岡靖洋/藤田嘉明/村井康司/茂木 亮/柳沢正史/山田竜輝/山中千尋/山本弘市/吉澤審一/ラズウェル細木/和田知行/渡辺由己
◆[Column]孤高のピアニズムと唯一の名曲「グルーヴ・ヤード」:広田好男
◆[Column]Chat GPTに「とっておきの一曲」を訊ねたら:後藤誠一
◆ジャズで聴きたい、とっておきの一曲 読者編
【連載ほかの読物】
《インタビュー》
◆中本マリ「若手ミュージシャンたちと創り上げた渾身の一作『MUSE1』リリース」取材:平井清貴
◆西口明宏「ソプラノ・サックスのサウンドを追求『サムシング・イン・レッド』を語る」 取材:星 向紀
◆クバ・ヴィエンツェク「ポーランドの若き天才アルト奏者が放つ最新作」取材:オラシオ
◆JAZZ FROM TOO WEST「ワカツキ ナナエ(漫画家)」聞き手:太田“AHAHA”雅文
【ライヴレポート】
平倉初音/井上銘 May Flower House ゲスト:アンドレア・モティス
【連載】
《新連載》オール・アバウト・北欧ジャズ~北欧5ヵ国のジャズについて綴る旅 第1回:豊嶋淳志
◆北都市の猫たち The CATS in North City Vol.89 MIHOKO(ピアニスト・作編曲家):山本弘市
◆藤岡靖洋の海外探訪紀 ニューヨーク紀行【中編】:藤岡靖洋
◆日常茶飯エッセイ ジャズと暮らす 第73回 カタカナ表記考 前編:ラズウェル細木
◆女が聴くジャズのひとつやふたつ 第85回 ファム・ファタルに出逢ったら:豊田 葵
◆シネマに行こうよ 第158回「愛の夢」:宮本洋通
◆OTHER ASPECTS Vol.62 カーン・ジャマル:井上和洋
◆ライナーノーツの誘惑 第25回「ライナーノーツは貴重な情報源! 国内盤を購入すべきアルバム」:シュート・アロー
◆ジョン・ハモンドの軌跡 第13回「ハモンドが何よりも実現したかったこと、数々の傑作の誕生」:貝田雅之
◆K-POP番長の「JAZZも韓流!?」Vol.73 Carina Nebula:まつもとたくお
◆アナログ盤放浪記 名曲「ドリーム」が聴けるアナログLP:玉木一成
◆今だからこそ始めたい配信で聴くジャズ第10回「とっておきの一曲だからマイ・コンピ盤に仕立てた配信便」:日比野真
◆ジャズ・ニュー・ディスカバリー第5期~プレゼンテッド・バイ・タイムレスレコード:星 向紀
◆Slow Swingin’第10回「英国を代表する作曲家ジョン・バリーの名曲の数々」:後藤誠一
◆ジャズオーディオ・ディスクのオススメ 聴かなきゃソン盤 第72回:後藤誠一/藤田嘉明
【ディスクレビュー】
◆新譜紹介 解説者:小針俊郎/村井康司/Suzuck/高木信哉/平井清貴
◆MOONKS selection 解説者:小山智和/永野敦史/白澤茂稔
◆New Disc Pick Up
ホワイノット・オリジナル・アルバム・コレクション/L+R JAZZ TRUE COLOURS 他
他
ジャズ批評の目次配信サービス
ジャズ批評最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
ジャズ批評の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!