■第1特集 Linux systemd入門
・Part1:systemdの世界へようこそ......中井 悦司
・Part2:systemdのしくみ(理論編)......中井 悦司
・Part3:systemdの使い方(実践編)......中井 悦司
・Part4:systemdの今後......中井 悦司
・Part5:systemdでの運用における注意点......清水 勲
・Part6:Ubuntuもsystemdに変わるのか?......柴田 充也
■第2特集 なぜ「運用でカバー」がダメなのか
・序章:あまり筋の良くない運用現場の現実......みやもとくにお
・第1章:「運用でカバー」の悪影響......波田野 裕一
・第2章:「運用でカバー」からの脱却.......波田野 裕一
・第3章:「任務」と「実績」の明確化で運用の業績を可視化する.......波田野 裕一
・第4章:「運用でカバー」から「運用のエンジニアリング」へ......波田野 裕一
・コラム:ハーメルンの笛吹き男は「運用でカバー」の夢を見るか......小野 成志
■特別寄稿
・開発者は、セキュリティ問題を自己解決できるのか?......大垣 靖男
■一般記事
・Intel DPDK技術詳解......松本 直人
・これはなんて読む? UNIX用語読み方指南......Software Design編集部
・Googleベンチャーズが提唱するデザインスプリントとは......安藤 幸央
■Catch up trends in engineering
・迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門【4】各開発拠点のソースコードを管理 gumiのゲーム開発を支えるStash......Software Design編集部
■Inside View
・ベスト&ブライテストエンジニア――未踏の技術で未来を拓く!【2】リアルタイムメッセージ共有を実現する社内SaaS基盤......Software Design編集部
■連載:Column
・digital gadget【194】デジタルとカラフル......安藤 幸央
・結城浩の再発見の発想法【21】Protocol......結城 浩
・おとなラズパイリレー【4】Raspberry Piで空を飛びたい(後編)......千葉 久詞、渡邊 崇文
・軽酔対談 かまぷの部屋【7】ゲスト:藤崎 正範さん......鎌田 広子
・秋葉原発! はんだづけカフェなう【52】Edisonで遊んでみた......坪井 義浩
・Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩【38】多様なプロジェクトが見られた防災・減災ハッカソン!......及川 卓也、鎌田 篤慎、佐伯 幸治
・温故知新 ITむかしばなし【41】懐かしのキーボード搭載モバイル......Software Design編集部
・ひみつのLinux通信【13】瞬きもせずに......くつなりょうすけ
■連載:Development
・書いて覚えるSwift入門【2】総称関数!=関数?......小飼 弾
・Hinemosで学ぶジョブ管理超入門【5】便利な機能で運用を自動化しよう......眞野 将徳
・るびきち流Emacs超入門【10】巨大なオーガナイズシステム「org-mode」の世界......るびきち
・Androidエンジニアからの招待状【55】Androidで作るお知らせパネルシステム......嶋崎 聡
・セキュリティ実践の基本定石【17】バレルセオリー(システムセキュリティの弱点)とは......すずきひろのぶ
■連載:OS/Network
・RHELを極める・使いこなすヒント .SPECS【10】Red Hat Enterprise Linux Atomic Host登場!(Kubernetes編)......藤田 稜
・Be familiar with FreeBSD~チャーリー・ルートからの手紙【16】FreeBSD発展の礎~プロジェクトと人、そしてお金の話......後藤 大地
・Debian Hot Topics【23】Debian BTSでバグを検索/報告する方法......やまねひでき
・Ubuntu Monthly Report【58】Ubuntuフレーバーのイメージをビルドする......あわしろいくや
・Linuxカーネル観光ガイド【35】Linux 3.17から3.19のBPF関連の変更~seccompとtinyconfig......青田 直大
・Monthly News from jus【40】人口密度が高い! 内容も濃い! 関西オープンフォーラム......法林 浩之
■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【74】Firefox Developer Edition......杉山 貴章
・Hosting Department【106】
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK FORUM
・SD NEWS & PRODUCTS
・Letters from Readers
・次号のお知らせ
・バックナンバーのお知らせ
・年間定期購読のご案内
Software Design (ソフトウェアデザイン)の内容
- 出版社:技術評論社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:B5
ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌
クラウドコンピューティングの普及からAI(人工知能)技術の利用増加、ITエンジニ
アに必要とされる技術スキルが、どんどん高度化しています。プログラミング能力、
ネットワーク技術、OSについての知識、データベース運用・管理、アプリケーション
開発・方法論、統計学・数学……、本誌は忙しいエンジニア向けて、そうした知識・
技術のスキルアップをサポートします。新たな技術の学習や使いこなしの手がかり
と、ITのプロとして生き抜くための知恵を「Software Design」の読者の皆さんに毎
月お届けします。
Software Design (ソフトウェアデザイン)の目次配信サービス
Software Design (ソフトウェアデザイン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
Software Design (ソフトウェアデザイン)の無料記事
-
NewSQLとはなにか
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年8月号
みなさんは「NewSQL」という言葉を聞いたことがありますか? また、 「RDBMSとNoSQLの違いは何ですか?」「どのようなときに、どちらを採用すればいいのですか?」と聞かれたら、何と答えますか? 正直、筆者はさまざまなお客様のデータ基盤構築の仕事に携わるまでは、これらのデータベースの違いをそれほど明確には理解できていませんでした。 本章では、上のような疑問に答えていきます。RDBMS NoSQL New SQLを比較する前に、まずデータベースの基礎知識を解説していきます。 -
gRPCの特徴と登場背景 気鋭のRPCフレームワークの実際
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年7月号
gRPCは、Googleによって開発された、オープンソースのRPC (Remote Procedure Call、遠隔手続き呼び出し) フレームワークです。 もともとGoogleの社内で使われていたStubbyというRPCフレームワークをベースとして、 2015年にオープンソースとして公開されました。また、2017年より、Cloud Native Computing Foundation (CNCF) 注1の1プロジェクトとしてホストされており、 現在 Incuvatingのプロジェ クトとして位置付けられています注2gRPCは、一般的にはマイクロサービス間の通信や、モバ イルアプリ (iOS/Android) とバックエンドサーバ間の通信に使われます。 -
Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIのしくみ
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年6月号
日々着実に歴史を刻み続けている生成AIですが、そもそもどのようなしくみで動いているのでしょうか? また、どのような技術から始まり、発展の道を歩んできたのでしょうか? 本連載では、Stable Diffusion を中心に生成AIのしくみを学んでいきたいと思います。 まずは第1回目ということで、Stable Diffusion までに登場したさまざまな画像生成AIを簡単に振り返ってみることにしましょう。 -
機械学習/AIと数学の関係
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年5月号
本誌の愛読者のみなさんはよくご存じのように、本誌では、これまでに何度か 「数学」をテー マにした特集が組まれてきました。機械学習ブームが広がる中で、 「ITエンジニアが数学をどう 「学ぶべきか」 という話題が聞こえるようになってきた当初、「機械学習を使いたければライブ ラリをインポートすればいいだけ。数学なんか 知らなくてもいい」という過激な意見を見かけることもありましたが、 機械学習のしくみを理解して、実践的に使いこなすうえでは、やはり数学の知識は欠かせないでしょう。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Software Design (ソフトウェアデザイン)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!